三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー品川天王洲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. パークタワー品川天王洲
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-04 19:28:38
 削除依頼 投稿する

住居表示:東品川二丁目1-17の旧内山コンクリートが解体され、跡地を
三井不動産レジデンシャルが取得しました。現在、整地工事が進んでおり
マンションになるものと予想されます。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1817/

賃貸か分譲か詳細は不明ですが、立地的には天王洲アイル駅4分で天王洲
アイルBond Streetの最後のピースなので水辺の良いマンションになると
予想され情報を集めています。ご興味がある方は情報交換しましょう。

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地:東京都品川区東品川1-17 東京都品川区東品川2丁目1ー2他(地番)
交通:りんかい線、東京モノレール天王洲アイル駅、徒歩4分
総戸数:275戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:47.88㎡~107.01㎡

(関連情報)
【売買】天王洲の工場を取得、三井不レジ
https://xtech.nikkei.com/kn/atcl/nfmnews/15/040306620/

[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年10月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/105628/

[スレ作成日時]2021-03-20 00:14:06

現在の物件
パークタワー品川天王洲
パークタワー品川天王洲
 
所在地:東京都品川区東品川2丁目1-2他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
専有面積:47.88m2~107.01m2
販売戸数/総戸数: / 275戸

パークタワー品川天王洲

4361: マンション検討中さん 
[2025-02-04 09:19:00]
>>4354 匿名さん
23区内の話ではなくて近郊の比較がしたいなら、武蔵小杉がすごすぎるだけということでしょうね。実際、川崎市を許容できるならコスパいいと思います。
倍率に関してはリビオで最高200倍らしいので275戸しかないここが倍率低いは夢物語だと思いますが笑
4362: 匿名さん 
[2025-02-04 09:37:45]
>>4361 マンション検討中さん
それ眺望の良い投資物件のみの話でしょ。
4363: 匿名さん 
[2025-02-04 09:38:50]
駅遠、周辺にろくに飲食店もない、実需だと厳しいよね。
4364: マンション検討中さん 
[2025-02-04 09:51:00]
>>4284 マンション掲示板さん
https://x.com/ashita01x/status/1845359524129198530
ちなみにサンウッド天王洲タワーは10月時点では46㎡5500万で明らかに安いと思われる相場です。ご参考までに。
4365: マンション検討中さん 
[2025-02-04 09:53:47]
マンクラの人たちがパークタワー品川天王洲はクッソ高値でくる、買えない(倍率高すぎて)といってるんだから、ド素人の意見よりはそっちのが信頼できる笑 
自分はワンチャン1期1次だけはルネキャナルと同じ坪単価で出ることを期待してて、倍率はあがるのだろうがその抽選にかけるつもり
4366: マンション検討中さん 
[2025-02-04 10:06:55]
>>4363 匿名さん
後半は同意だが、駅は近いでしょ
4367: マンション掲示板さん 
[2025-02-04 10:29:29]
>>4357 匿名さん
1m未満なんだよな
4368: 匿名さん 
[2025-02-04 10:33:27]
>>4353 匿名さん
ほい、お昼の写真だよ
https://geo.8984.jp/mansion/tokyo/plat/townguide/7282/
ほい、お昼の写真だよ
4369: 匿名さん 
[2025-02-04 10:40:54]
>>4368 匿名さん
ここ2回いったら飽きるよ
4370: 匿名さん 
[2025-02-04 10:59:11]
>>4354 匿名さん
予想とのずれや時期ずれは大いにあるでしょうが、品川区は23区の中でも人口かなり増えていますよ。10年でプラス47,020人と23区トップです。今後も都内最大規模のタワマン供給にて間違いなく増え続ける見込みです。また、中古価格でも12月では23区5位にまで上り詰めています。湾岸+駅近という稀有な本タワマンはまだ坪700程度であるうちに買うのは間違いなく投資妙味があると踏んでおります。
予想とのずれや時期ずれは大いにあるでしょ...
4371: 匿名さん 
[2025-02-04 11:07:08]
>>4370 匿名さん
これって10年単位の話ですよね。
人口流入が急激に鈍化しているのはここ数年の話で、元の話は直近のトレンドが変わっているという話だと思います。

人口は人数で比較しても、元々の土地の広さや住居の数が違うので難しく、伸び率で比較するのがよし。その場合でも6位なのでまあ良い方だとは思います。

あと、実際に人数で言っても世田谷区や江東区に負けているので、トップではありませんね笑
4372: 匿名さん 
[2025-02-04 11:11:06]
>>4371 匿名さん
私は品川区はかなり熱いと思っておりますが、いろんな考えがあるのでご自身の指針に従ってご購入されるのが良いと思いますよ笑
4373: ひろゆきさん 
[2025-02-04 11:24:06]
>>4369 匿名さん
それってあなたの感想ですよね?
4374: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-04 11:24:52]
4375: 匿名さん 
[2025-02-04 11:25:25]
>>4372 匿名さん
品川区の中でも、特定の立地が熱いのは同感です。
ただ品川区の中でも、今後は非常に限られた一部のエリアしか伸び代はないと思います。
品川区で言うと大崎駅前とか大井町駅前とか。

天王洲はこれまで実需に評価されていなかったし、外国人も興味ないだろうから、果たして住む家として買うのにコスパが良いのかは正直かなり悩むところ....

だったら実需に評価されてるエリアの方が安心な気がします
4376: 匿名さん 
[2025-02-04 11:27:30]
>>4374 検討板ユーザーさん
何をでしょうか?

ここに出てる予測値から、2025年1月に発表された品川区の人口が大幅に下振れしているという話ですよ笑
4377: eマンションさん 
[2025-02-04 11:30:02]
>>4376 匿名さん
統計的にみて誤差の範囲だよ
4378: マンション検討中さん 
[2025-02-04 11:41:37]
>>4375 匿名さん
買えるのであれば大崎前なんかかなりいいですね。品川区内で今最も熱いエリアの一つと思います。一方、投資で言えばまだ評価されきってないがポテンシャルのあるエリアの方が妙味があるというのが昔からの私の考えで、買うに至る根拠もいくつかあります。

ただ、どちらも暴落するなんてことはないと思っているのでどっちを買っても正解だと思いますよ。安心を買うなら戸越や青物横丁などの大井町に近い実需エリアもよいでしょう。勝島や南大井の方なんかは未知ですがね。
4379: 匿名さん 
[2025-02-04 11:42:13]
>>4377 eマンションさん
いやいやいや、予測と実績の乖離が3.5%ほどありますが、人口予測の統計で3.5%の乖離は誤差じゃなく、複利で拡大していくので大問題ですよ。

しかも2023年に発表した統計から2025年で3.5%も下振れしているので、近い将来の予測も全く当たっていません...

このペースでいけば、当初の人口予測が2030年に100だった場合、実際は87~88くらいまで下方修正されますよ。

品川区は一部のエリアでタワマン供給が続くので、限られたエリアはプラス要因ですけど、全体で見れば減少分をカバーできる供給数は全然足りないですね
4380: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-04 11:46:23]
>>4369 匿名さん
飽きるとかそういう話じゃないんだよなー。日常の景観がQOLを上げるんだわ
4381: 匿名さん 
[2025-02-04 11:50:55]
>>4368 匿名さん

いいねえ。適度に人がいて静かな雰囲気で最高にのんびりできそう。
その第三水辺広場から歩いて第二水辺広場へ行くと、そこもまた良い。
いいねえ。適度に人がいて静かな雰囲気で最...
4382: 匿名さん 
[2025-02-04 12:00:55]
>>4379 匿名さん
上下5%以内のブレは誤差と言われております
4383: 匿名さん 
[2025-02-04 12:09:49]
>>4382 匿名さん
短期予測は1-2%が誤差の範囲ですよ。誤差としては大きいレベル
4384: 匿名さん 
[2025-02-04 12:12:03]
>>4375 匿名さん

やはり、大井町駅前ですよね!
4385: 匿名さん 
[2025-02-04 12:12:55]
東京で人口が増えてるのって外国人の流入だから。

品川区は23区の中でも外国人比率が低いエリアだから、そりゃ人口減の影響はあるよな
4386: 匿名さん 
[2025-02-04 12:22:10]
今後は外国人の実需や投資が見込めるエリアか、日本人(パワーカップルなどのPL勢や富裕層などのBS勢)の実需・相続・投資が見込めるエリア、このいずれかで強い部分がないと伸び代はなさそうですね。

ここはどの層に選ばれるか?
4387: マンション検討中さん 
[2025-02-04 14:24:43]
>>4383 匿名さん
有報とかでQ1が予算とたった3%ずれてたら掲示板で大騒ぎするタイプやな
4388: マンション検討中さん 
[2025-02-04 15:51:53]
水辺でリゾート気分を味わえるポジションでありながら都心が直ぐ側なのがロマンあっていいんすよここは 
イオンのネットスーパーも使えるし、そういう余裕ある層が買うもんであって、大型スーパーだのなんだのガチャガチャ言う人は武蔵小杉のほうが絶対に合っていると思うんよ いやまじで
4389: 匿名さん 
[2025-02-04 16:08:48]
ネットスープ面倒だと思うけど
4390: 匿名さん 
[2025-02-04 16:15:09]
港南天王洲は臭いもあるし、衛生面であまり住みたいエリアではないよね。武蔵小杉の方が住環境がよいと思う。
4391: マンション比較中さん 
[2025-02-04 16:25:05]
4388にかいてある通り君達には絶対に武蔵小杉のがあっているとおもいますよ。三菱のタワーへGO!
4392: 通りがかりさん 
[2025-02-04 16:27:59]
>>4381 匿名さん

これが適度かよw
4393: 通りがかりさん 
[2025-02-04 16:46:33]
>>4390 匿名さん
大丈夫そうですか?
大丈夫そうですか?
4394: 名無しさん 
[2025-02-04 17:02:39]
>>4383 匿名さん
ファンダメンタルに基づいた長期目線の投資をおすすめします
4395: 匿名さん 
[2025-02-04 17:42:18]
港南4丁目のルネは隣の住民に何度も同じ事でディスられてるよな。同じ立地なのに笑える。
4396: eマンションさん 
[2025-02-04 18:11:54]
心のどこかにパークタワー品川天王洲の抽選落ちたいという気持ちもチラホラ…
https://youtu.be/3vTzjXMw25Q?si=wFB0UdJQ4Au6GTQb

もし抽選に落選したら2030年頃にヴィンテージ化した確実に下落したサンウッドか、もしくは下落したパークタワー品川天王洲の購入に打って出ますわ!
4397: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-04 18:33:36]
>>4396 eマンションさん
https://x.com/ashita01x/status/1845359524129198530
ちなみにサンウッド天王洲タワーは10月時点では46㎡5500万で明らかに安いと思われる相場です。60平米3000万は相当な年月待たねばなりません。ご参考までに。
4398: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-04 18:38:23]
>>4393 通りがかりさん
これ人災で、再発防止もされてるらしいですよ
だから武蔵小杉は相場もうなぎのぼりで上がってるみたい
4399: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-04 18:42:33]
やっぱり最近の相場は引っ張られすぎってのはありましたね。まずは金利上昇で慎重な投資家は逃げだす、そして逃げられたいのが投資とかでなくギリギリで購入した一般購入者たち。そして2025年から団塊世代の相続(空き家)が急激増加。むしろ手放すと噂されてる中国人投資家なんかのほうが(自国で現金や資産で置いとくより安全だから)むしろ そのまま投げ売りには知らず持ってそう気もしますが、国内の投資家たちは逃げのトレンドが起きたら一斉に投げ売りの連鎖がセオリーです。今後は中古の過剰供給というより、投資家の投げ売りと、空室問題の激増と、そして金利上昇がマンション相場下落の極めつけとなるのでしょうね。
4400: マンション掲示板さん 
[2025-02-04 18:42:57]
>>4387 マンション検討中さん
コンセンサスより3%下回ってたら大体その日は暴落しますよ。
しかもQ1て3ヶ月に対して、今回のは数年なのである程度まとまった期間の数値ですね。
だからやばい
4401: eマンションさん 
[2025-02-04 18:43:30]
>>4397 口コミ知りたいさん
いやいや、高いですよ!!冷静になってほしいのはアナタの方です。
4402: 匿名さん 
[2025-02-04 18:46:07]
>>4397 口コミ知りたいさん

60平米3000万で買えるようになったら東京の不動産市場は終わるな。
4403: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-04 18:50:14]
>>4394 名無しさん
なんの説得力もないですね。

人口予測値と実績値によるファンダメンタルに基づき、短期の傾向を把握した上で、
これまでの人口流入と人口流出のペースを比較し、
今後の物件新規供給による人口流入も加味した上で、
このままだと長期でも人口減が止まらない、
という至極真っ当な見立てですよ
4404: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-04 18:51:54]
>>4402 匿名さん
現にサンウッド天王洲タワーは、2005年には56平米の1LDKが3000万円台で新築分譲されてたじゃないですか!?
ちなみにサンウッド品川天王洲タワーがあった東品川2-25は、1989年代は時価単価が約2倍ありましたが、こんなにも下落したじゃありませんか?!けど東京の不動産市場は至って健全で日本も崩壊などしてないじゃありませんか?!

4405: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-04 18:54:40]
>>4403 検討板ユーザーさん
てかそれって予想より減ってるってだけで充分増えてるでしょ?短期で騒いで何が問題なの?過去10年であんだけ増えてりゃ十分でしょ
4406: 匿名さん 
[2025-02-04 18:54:55]
>>4404 検討板ユーザーさん

2005年の相場には戻らないよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる