三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー品川天王洲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. パークタワー品川天王洲
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-01 14:50:01
 削除依頼 投稿する

住居表示:東品川二丁目1-17の旧内山コンクリートが解体され、跡地を
三井不動産レジデンシャルが取得しました。現在、整地工事が進んでおり
マンションになるものと予想されます。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1817/

賃貸か分譲か詳細は不明ですが、立地的には天王洲アイル駅4分で天王洲
アイルBond Streetの最後のピースなので水辺の良いマンションになると
予想され情報を集めています。ご興味がある方は情報交換しましょう。

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地:東京都品川区東品川1-17 東京都品川区東品川2丁目1ー2他(地番)
交通:りんかい線、東京モノレール天王洲アイル駅、徒歩4分
総戸数:275戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:47.88㎡~107.01㎡

(関連情報)
【売買】天王洲の工場を取得、三井不レジ
https://xtech.nikkei.com/kn/atcl/nfmnews/15/040306620/

[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年10月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/105628/

[スレ作成日時]2021-03-20 00:14:06

現在の物件
パークタワー品川天王洲
パークタワー品川天王洲
 
所在地:東京都品川区東品川2丁目1-2他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
専有面積:47.88m2~107.01m2
販売戸数/総戸数: / 275戸

パークタワー品川天王洲

3021: 匿名さん 
[2025-01-13 11:03:07]
>>3017 検討板ユーザーさん
都内住みですが、そもそも国や自治体って毎年制度変えてるし、散々改悪して裏切ってきてる過去があるから、正直この観点を重視して家探ししてる人はかなり少ないかと。

それよりも商業利便性や交通利便性、実家距離の方がよほど大事かと。いまのペアローン全盛期では、共働きが維持できないことが一番の致命傷ですから
3022: 匿名さん 
[2025-01-13 11:04:10]
武蔵小杉は港南と違って運河に汚物が放流されていたりしないですよ。
3023: 匿名さん 
[2025-01-13 11:13:38]
>>3021 匿名さん
かなり少ないはないですよ。そりゃ最重要ファクターではないですが、我が家もそれなりに重視してます。都内が改悪するなら都外はより悪化するのが容易に想像もつきます。

安い都外ならまだ分かりますが、武蔵小杉は既に都内並に高くてわざわざ都内から出るメリットがまるでないです。武蔵小杉を選ぶくらいなら都内で利便性のよくて再開発も控える安い場所、まさに天王洲アイルやあるいは西日暮里などを狙うが賢明でしょう。後段のペアローンの話もクリアしつつ都内、これがベターと思われます。

但し子育て環境や街の雰囲気でどうしても武蔵小杉がいい、というならもはやそれは合理性やコストパフォーマンスの議論の範疇を超えて好みや贅沢の部類に入ってきますので、お金持ちであればそういう検討ももちろんありでしょう。
3024: 匿名さん 
[2025-01-13 11:23:06]
>>3023 匿名さん

武蔵小杉は朝の通勤時の混雑もひどいらしいですし、電車もかなり混む。品川より東京駅から離れる武蔵小杉をあえて選ぶ理由って無いような気がしますね。それと武蔵小杉に限らず、どこもマンションの周辺の街がかわり映えしないことを考えると、景観の良い綺麗な運河に直結のここのロケーションは他にはない唯一無二性があると思います。
武蔵小杉は朝の通勤時の混雑もひどいらしい...
3025: 匿名さん 
[2025-01-13 11:28:17]
パークタワー品川天王洲 ( 分譲住宅 )の計画書
https://www7.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/building/detail/230611_011.html
3027: 匿名さん 
[2025-01-13 11:29:45]
武蔵小杉と天王洲に比較だったら、街として万人ウケするのは間違いなく武蔵小杉でしょう。商業利便性や交通利便性、子供の子育て環境や施設充実度が全く違う。

あとXで武蔵小杉タワーの人の呟き見たことあるけど、最近は電車もそんなに混んでないっぽいよ。リモート勤務の大手会社員が多いんだと思います。天王洲アイルは落ち着いた水辺が好きであればとても合いますね。夜はすごく綺麗
3028: 匿名さん 
[2025-01-13 11:31:31]
>>3026 匿名さん
ここは港南エリアの批評がひどいな笑
3029: 匿名さん 
[2025-01-13 11:33:06]
天王洲って中古の成約単価はいくらくらい?
3030: 匿名さん 
[2025-01-13 11:37:28]
>>3028 匿名さん

私は非表示にしてるので全部は見えませんが、この物件と港南は目と鼻の先。本人は港南貶してここ持ち上げてるつもりかもしれないが、買う気も無いのにこういう書き込みの連投をずっとやってる迷惑行為者は非表示&削除依頼を徹底してください。
3031: 匿名さん 
[2025-01-13 11:39:13]
>>3027 匿名さん
そうそう、だからそれであえて武蔵小杉を選ぶなら全然良いと思う。

3032: 通りがかりさん 
[2025-01-13 11:40:02]
>>3029 匿名さん

500前後くらい。いかないタワマンもまだある。パークタワーが来たら550程度には引き上げられる。
3033: 匿名さん 
[2025-01-13 11:41:46]
>>3029 匿名さん

ここのベンチマーク対象は品川イーストシティタワーかと思いますが、中古の約定は坪500-550万です。立地はこちらの方が良いこと、新築であることをプラスすると、こちらの販売価格は坪700-800万になると予想しています。
3034: 通りがかりさん 
[2025-01-13 11:43:23]
パークタワーのが立地は断然いいが、眺望は品川イーストシティタワーのほうが大分良いのがこれまた悩ましい..
3035: 評判気になるさん 
[2025-01-13 11:44:34]
品川エリアで検討してる人って立地柄、城南エリアか神奈川で探している人が多い印象だから、上野とか西日暮里とかあっちは比較検討の対象外なんではないかな
3036: 匿名さん 
[2025-01-13 11:53:59]
>>3034 通りがかりさん

たしかに眺望はすごい品川イーストシティタワー。この辺のタワマンの東向き海側は都内でも一番の眺め。あと、西向きもなかなかすてき眺望。
たしかに眺望はすごい品川イーストシティタ...
3037: 名無しさん 
[2025-01-13 11:55:49]
>>3036 匿名さん
西側きれいだなー。パークタワー品化天王洲も借景できるのかな?

3038: 匿名さん 
[2025-01-13 12:06:49]
港南の眺望は清掃工場ビューなんだよな。臭いもあるし、眺望重視なら豊洲や有明の方が良いですよ。
3039: 匿名さん 
[2025-01-13 12:15:46]
>>3037 名無しさん

こちらのマンションは高層の眺望は東向きの1LDK以外は抜けてますが、眺めの面白さは期待できないと思います。運河ビュー期待なら高層北向きがらみかむしろ低層の運河ビューが素敵だと思います。
3040: マンション掲示板さん 
[2025-01-13 12:18:04]
>>3012 匿名さん
有明好きなんですね(^^)いいと思います!
それぞれの価値観ですもんね!
でもここは品川vs有明を語る場所ではない…笑

名古屋まで40分で行ければ日帰りも楽しそう!
品川は海外国内どこにでもアクセスし易いから旅行の選択肢も広がる!結構バスも便利だしね。アウトレット直行便も出てるし楽しいですよ(^^)
3041: 匿名さん 
[2025-01-13 12:18:48]
>>3037 名無しさん

京浜運河は幅が広いので綺麗な水景になりますが、高浜運河はそれに比べると川幅が狭いので、その点は残念ですね。ただ、年4回のキャナルフェスの時は低層の北西側は面白い眺めになると思いますよ。
京浜運河は幅が広いので綺麗な水景になりま...
3042: 匿名さん 
[2025-01-13 13:30:47]
>>3007 評判気になるさん
天王洲に出来るとはどちらからの情報でしょうか?
3043: 評判気になるさん 
[2025-01-13 15:52:17]
>>3032 通りがかりさん
サウンウッドが坪500ちょいになってました
3046: eマンションさん 
[2025-01-13 16:27:25]
>>3005 評判気になるさん
>新橋にも停車します。現在品川発着の常磐線がほぼ羽田空港発になります。
それは希望的な推測でしかないです。
公式な発表は皆無。何処をさがしてもありません。(有るなら教えてください)

新橋停車の可能性は非常に少ないです。成田エクスプレスの停車駅を見れば想像できると思う。
3047: 匿名さん 
[2025-01-13 16:36:07]
>>3046

評判気になるです。

むしろ

>新橋停車の可能性は非常に少ないです。成田エクスプレスの停車駅を見れば想像できると思う。

それは悲観的な推測でしかないです。
公式な発表は皆無。何処をさがしてもありません。(有るなら教えてください)
3048: 匿名さん 
[2025-01-13 16:39:41]
品川発着の常磐線が羽田空港発になるわけはない。
3050: 匿名さん 
[2025-01-13 16:40:32]
品川は都心から遠いからな。車庫と屎尿処理ぐらいしか用途がない。
3051: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-13 17:05:48]
パークタワー品川天王洲のMRが楽しみだ
3052: 名無しさん 
[2025-01-13 17:16:29]
>>3015 匿名さん
よくあるけどこの言い方ほんとずるいよな そんなん言うたら天王洲アイルから品川駅までバス使えばもっと近いわ 
マンションから武蔵小杉駅までの徒歩が意図的に外されて不利な比較されているというね笑
3053: マンコミュファンさん 
[2025-01-13 17:52:53]
>>3003 マンコミュファンさん
3002です
大変勉強させていただきました。
ありがとうございます。
確かに、深刻なのはオフィス需要の方ですね。
不動産関連の記事で、品川区のオフィス需要が低い中で、足を引っ張っている代表として天王洲アイルと品川シーサイドがあがっていました。
周りの再開発が進む中で、オフィス需要の面でも置いてきぼり感は否めないとは思います。
今あるビルを建て直すのは現実的ではないとは思うものの、なんとか頑張ってもらいたいところです。
アイル品川など、手を入れる余地はあるような気はします。
3054: 匿名さん 
[2025-01-13 19:18:38]
>>3052 名無しさん

どこを起点にして比較するのか揃えないとね。デベの広告でも東京駅まで8分とか書いてあっても、それは最寄駅からで最寄り駅まで徒歩18分とか(笑)
3055: 匿名さん 
[2025-01-13 19:20:07]
>>3046 eマンションさん
アクセス線は新橋には必ず止まります。新橋羽田空港が15分程度と予想されます。
3056: 匿名さん 
[2025-01-13 19:22:57]
>>3048 匿名さん
ではどれが羽田空港発着に移行するの?
3057: マンコミュファンさん 
[2025-01-13 19:23:20]
>>3055 匿名さん
ですから根拠となる公表があるなら教えてくださいと申し上げています。純粋に知りたいです。よろしくお願いします。
3058: 匿名さん 
[2025-01-13 20:14:41]
>>3057 マンコミュファンさん
逆に新橋を通過しなければならない理由を教えてください。東京駅と近すぎるので確かに特急は通過します。アクセス線は特急ではありません。
利用者はJRだけでも22万人の利用の多い駅です。品川駅でも27万人程度です。
3059: マンション検討中さん 
[2025-01-13 20:24:46]
>>3034 通りがかりさん
そうなんですよね。
イーストシティタワーの東側の高層階の眺望と、シティテラスの中間階の眺望をそれぞれ見たことがありますが、どちらも素晴らしかったです。
タワーは、レインボータワーと大型の船、シティテラスは目の前の運河が広くて開けてるのと、対岸がビルやタワマンなので感動的でした。
それに比べるとこちらは眺望の点では見劣りはしそうだなと。
ただ、立地がとても良いし、目の前は天王洲アイルのメインの通りですし、イベントの際には花火もライブも見られそうです。
何に魅力を感じるかですね。
3060: 名無しさん 
[2025-01-13 20:40:07]
>>3058 匿名さん

公表などの参考資料があれば教えてくださいと申し上げたつもりですが...
では現段階ではそれはあなたの推測にすぎないということですか?
3061: 匿名さん 
[2025-01-13 20:41:10]
>>3057 マンコミュファンさん
jr東日本ニュース
https://www.jreast.co.jp/press/2023/20230404_ho03.pdf
3062: 匿名さん 
[2025-01-13 20:42:12]
>>3060 名無しさん
資料のこちらです。
資料のこちらです。
3063: 匿名さん 
[2025-01-13 20:48:01]
東京や新橋だけでなく北千住、上野、大宮などランキング上位の駅から羽田空港がダイレクトとなります。
3064: 評判気になるさん 
[2025-01-13 21:00:32]
>>3058 匿名さん
理由は無いよ。
新橋に、停まるという公式発表がないだけ。
どんなに数字を並べても、ポジショントークでしかない。
情弱じゃなければ、この意味わかるよね?
3065: 匿名さん 
[2025-01-13 21:46:38]
情報リンクだしてくれたんだから、ありがとうの書き込みくらいしたら? 私は投稿した者ではありませんけど。礼儀は必要ですよ。
3066: 匿名さん 
[2025-01-13 22:02:50]
>>3065 匿名さん

はいはいありがとう。
で、新橋にはとまりますか?
新橋から何分ですか?
1時間に2本ぐらいは止まりますか?
最低でも10分に1本のモノレール乗客を奪えますか?
同程度以上の頻度で運転がある、浅草線直通の乗客は奪えますか。
あなたの情報で判断出来る人も少しはいると思います(あなたとか)
有益な情報に感謝します。
3067: 匿名さん 
[2025-01-13 22:07:53]
>>3064 評判気になるさん
図を見ると上野と新橋は停車駅になってますけど
3068: 匿名さん 
[2025-01-13 22:09:34]
>>3066 匿名さん
JRの狙いはモノレール客ではなく京急の客です。
3069: 匿名さん 
[2025-01-13 22:10:42]
羽田アクセス線は3ルートですが、羽田空港のターミナルは2ホームしかありません。つまり、5分おき出発としても各方面は15分おきになります。なので、急いで移動したい人には向かないでしょう。

羽田アクセス線は、千葉や埼玉まで乗り換えなしで行きたい人のためのの路線です。羽田アクセス線のライバルはモノレールや京急ではなく、空港リムジンバスです。
3070: 匿名さん 
[2025-01-13 22:13:56]
なお、羽田アクセス線は快速や特急の専用路線になる可能性もあります。イメージとしては大阪のJRが関空快速を走らせ、南海は特急ラピートを走らせているのに似ています。

JR「羽田アクセス線」は特急専用路線になる、その3つの根拠
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2306/23/news027.html

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる