三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー品川天王洲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. パークタワー品川天王洲
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2025-02-01 17:43:30
 削除依頼 投稿する

住居表示:東品川二丁目1-17の旧内山コンクリートが解体され、跡地を
三井不動産レジデンシャルが取得しました。現在、整地工事が進んでおり
マンションになるものと予想されます。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1817/

賃貸か分譲か詳細は不明ですが、立地的には天王洲アイル駅4分で天王洲
アイルBond Streetの最後のピースなので水辺の良いマンションになると
予想され情報を集めています。ご興味がある方は情報交換しましょう。

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地:東京都品川区東品川1-17 東京都品川区東品川2丁目1ー2他(地番)
交通:りんかい線、東京モノレール天王洲アイル駅、徒歩4分
総戸数:275戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:47.88㎡~107.01㎡

(関連情報)
【売買】天王洲の工場を取得、三井不レジ
https://xtech.nikkei.com/kn/atcl/nfmnews/15/040306620/

[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(2024年10月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/105628/

[スレ作成日時]2021-03-20 00:14:06

現在の物件
パークタワー品川天王洲
パークタワー品川天王洲
 
所在地:東京都品川区東品川2丁目1-2他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
専有面積:47.88m2~107.01m2
販売戸数/総戸数: / 275戸

パークタワー品川天王洲

2133: マンション検討中さん 
[2024-11-27 17:05:29]
別に護岸が崩れようと液状化しようと構わないじゃないですか。そのうち復旧するんだから。建物自体は杭打ちしてしっかり建てるんでしょ?戸建みたいに崩れ落ちたりすることはないかと。
2134: 評判気になるさん 
[2024-11-27 17:10:42]
>>2132 評判気になるさん
年収650万だと借りれて5500万なので、よっぽどの大企業勤めでも厳しいんじゃないですかねぇ
1LDKの面積がどれほどになるかわからないけど、45平米で坪600万だとしても8200万するので、親御さんとよく話し合ったほうがいいですね
2135: 匿名さん 
[2024-11-27 17:13:46]
>>2133 マンション検討中さん
新築は問題ないだろうけど、躯体の劣化が進んだ古いタワマンだと倒壊リスクあると思う。
2136: 匿名さん 
[2024-11-27 18:07:11]
>>2133 マンション検討中さん
能登半島地震 軟弱地盤ビルで杭基礎損傷 複数確認 専門家調査
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240901/k10014568251000.html

石川県の地震でビルが倒壊した事例のNHK特集見なかったの?
「現在の建築基準法を満たす杭基礎でも、首都直下地震のような大きな地震によって、くいが破壊され建物が沈下したり傾斜したりするリスクがあることを示している」と話し、対策の検討が必要だとしています。
2137: マンション掲示板さん 
[2024-11-27 18:56:45]
>>2134 評判気になるさん
ありがとうございます。
戦略見直します。
2138: マンション買いたい 
[2024-11-27 22:50:29]
>>2136 匿名さん

どんな建築物も地震を完璧には防げないよ
そんなに心配ならここ検討しなければいいのでは??
2139: 匿名さん 
[2024-11-27 23:02:01]
>>2138 マンション買いたいさん
新築なら問題ないですよ。リスクが高いのは躯体の劣化が進んでいる杭基礎の中古タワマン。
2140: 匿名さん 
[2024-11-28 08:18:08]
>>護岸が崩れようと液状化しようと構わないじゃないですか

高い買い物なんだから、しっかり調査検討した方が良いです。知らないと思って情報出したんですが。知っていて購入するのと知らないで購入するのでは異なりますよね。311では港南4丁目で液状化してますし。
2141: 匿名さん 
[2024-11-28 08:25:41]
311は震度5。想定される直下地震は6~7だったと思います。
2142: 匿名さん 
[2024-11-28 15:07:58]
>>2140 匿名さん
ほれでもパークタワー品川・天王洲の立地は護岸の際過ぎて崩れて建物が傾く確率が高まりそうに思います!
なので対策があれば聞きたいところです。
芝浦アイランドしかり護岸にタワーは沢山ありますけど、本当の護岸の際っていうのは見かけませんれ
必ず10m程度はあったりしますがパークタワー品川・天王洲の立地は運河の護岸のキワキワ過ぎてて、物理的にリスクが高いように思われます

2143: マンション検討中さん 
[2024-11-28 22:06:14]
>>2140 匿名さん
あ、、、港南4丁目被害あったんですね。リンクを教えていただけますか?
2144: 匿名さん 
[2024-11-28 23:23:30]
港南はかなり激しく液状化していたけど、東品川は液状化してないですよ。
2145: マンション検討中さん 
[2024-11-29 08:05:14]
>>2143 マンション検討中さん

10年以上経過したので公開リンク切れてますね。緑水公園と大学のグラウンドの2箇所です。規模は大きく無いですが震度5で発生してます。
2146: 名無しさん 
[2024-11-29 09:14:05]
>>2142 匿名さん

まじでしょーもないことで不安を煽るよね
ベタ基礎じゃなくて杭基礎なんだから、支持地盤がしっかりしてて、そこまで届く基礎を基準通りに作ってたら傾くわけないでしょ
2147: 匿名さん 
[2024-11-29 11:04:14]
杭基礎も経年と共に劣化するし、ベタ基礎と比べると倒壊リスクは高いですよ。特に311レベルで液状化してしまう土地はかなりハイリスクだと思う。
2148: eマンションさん 
[2024-11-29 11:24:14]
>>2147 匿名さん

そっかそっか
別に気にならないから俺は申し込むよ
あなたはとても気にしてるみたいだし、別のもっとしっかりしてるところを探せばいいんじゃないかな

いや、でも、ネガキャンしてくれた方が倍率下がるかもだから、もっとやってくれ!!!
2149: マンション掲示板さん 
[2024-11-29 14:31:58]
倍率と、坪単価はどのくらいになりそうですかね。
天王洲が好きで、ずっと前から販売待ち構えてたので、なんとか買いたいのですが、時期的にも下手すると天井掴みになるかもですね、、、
2150: 匿名さん 
[2024-11-29 14:46:46]
>>2149 マンション掲示板さん
坪650で3L 3-4倍くらいのイメージでいます。
2151: 匿名さん 
[2024-11-29 16:34:04]
東京湾岸のいわゆる船着き場は、耐震強化護岸に必死に変えてる。
逆に言うと、ほかの埋立地の護岸部は耐震構造としては弱いということが言える。
埋立直して地盤を強化できればやりたいところだが、そうもいかない。

東京港湾局、耐震強化で調べてみれば色々出てくるよ。
2152: eマンションさん 
[2024-11-29 17:33:40]
パークタワー品川・天王洲の立地は護岸どころではなく、運可とギリギリの凄い際く西側が面してて、運河側の杭が運河に剥き出しになってるんでは?ってぐらいに河っぺりに34階建て重量のマンションが建てられるので、地震や台風ですら強い衝撃の際には不安にのは否めません

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる