ファインレジデンス新百合ヶ丘についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion21001/
所在地:神奈川県川崎市麻生区古沢174番7 他(地番)
交通:小田急電鉄小田原線「新百合ヶ丘」駅徒歩10分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:68.44㎡~85.04㎡
売主:京阪電鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:京阪カインド株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-03-19 15:24:54

- 所在地:神奈川県川崎市麻生区古沢174番7 他(地番)
- 交通:小田急電鉄小田原線新百合ヶ丘駅徒歩10分
- 間取:2LDK+S~4LDK
- 専有面積:68.44㎡~85.04㎡
- 販売戸数/総戸数: / 68戸
ファインレジデンス新百合ヶ丘ってどうですか?
21:
周辺住民さん
[2021-06-14 14:06:45]
|
22:
匿名さん
[2021-06-15 17:17:59]
モデルルームでは浸水3mになるような雨量はないだろうと説明。ただし、浸水可能性0.5~3mのエリアなのに電源設備も0.2m上げているだけで0.5mに対しての対策も無し。3m浸水する可能性がほとんど無いって言えば、それより低い水位でも浸水しないって客が思い込むって考えてるんじゃない。
|
23:
マンション検討中さん
[2021-06-16 12:05:56]
>22
それ思いました。しかも、担当の営業はここが3m浸かるような雨が降れば新百合全部水浸しですねとか笑ってたけど、それだけの雨が降っても浸水するのがここら辺だけってのがハザードマップの意味でしょ。都合の悪いことは笑って誤魔化そうとする姿勢が気持ち悪いって思いました。 |
24:
匿名さん
[2021-06-19 19:06:15]
アデニウム上麻生の方が断然いいわ
|
25:
マンション検討中さん
[2021-06-20 08:00:23]
周辺環境は良く感じております。
大型の薬局や郵便局、コンビニ、小さいですがスーパーもあって公園もできるあたりは魅力的です。 また警察署も近く治安は比較的良さそう。総合病院も近いので緊急時は少し安心。 マイナスは浸水のハザードが気になりますね。あとイメージのような綺麗な川や森ではないですね。 |
26:
通りがかりさん
[2021-06-20 09:22:49]
病院近すぎると思いますが、うるさくないですか?
自分は徒歩10分~20分、車で5分の方がいいです。救急車の音と交通量が気がします。 |
27:
マンション検討中さん
[2021-06-20 10:01:25]
裏の新聞屋も気になります。
救急車もそうですが、深夜の音が心配。 |
28:
マンション検討中さん
[2021-06-20 14:45:39]
確かに音は気になる人は気になるかもしれません。
自分は窓閉めと生活音で気にならないような気はしています。 |
29:
口コミ知りたいさん
[2021-06-20 14:59:21]
隣の保育園の音は気になりませんか?平日昼間だけだとは思いますが。
|
30:
マンション検討中さん
[2021-06-20 16:59:56]
窓を開けていたら気になるかもしれません。個人的な意見ですが子供たちが保育園で楽しんでいる声は微笑ましくなります。保育園や公園があるということで車や自転車の運転は多少神経質にならないといけない部分はあると思います。自分は運転が得意ではないので道路幅が予定よりもう少し広がるといいなと思いました。
|
|
31:
検討板ユーザーさん
[2021-06-24 00:42:40]
浸水ハザードは気になりますね。あと平尾中央通り(大通り)に接しててほしかったです。大通り沿いには、既に新聞社やグループホーム、ドラッグストアがあって、結局入り口が狭く道幅も狭い道路沿いとなってしまったのが残念です。
その点も考慮して価格が抑えられればいいのですが、近隣の中古マンション価格を見ても、新百合ヶ丘駅徒歩圏内は価格が高騰しています。5500万ぐらいは覚悟しないといけないかなと思います。 |
32:
マンション検討中さん
[2021-06-27 19:37:25]
新百合ヶ丘総合病院の年間救急車搬送件数が6,200件という数字を見つけました。(https://www.shinyuri-hospital.com/recruit/file/ep_training_program.pdfのp5に記載。※何年か前の数字のようですが..)
1日あたり約17件、単純計算だと1.5時間に1台通るため寝てる間に数台救急車が通る。サイレンを消してもらえるのでしょうか。消されない場合ペアガラスで防音できるかの不安。このあたり、デベから楽観視できそうな情報得られた方いないでしょうか??m(__)m |
33:
マンション検討中さん
[2021-06-27 22:46:00]
>>32 マンション検討中さん
さすがに、サイレンを消してもらえることはまずないですね。消してもらうよりマンション自体建築するなと言われそうです。命に関わることですから。 値段次第じゃないですか?でも強気の値段設定しそうです。それから建築材料の原価がどんどん上がってくるので、同じ新築でも後の方が高くなります。 先程、ホームページに確認したら 【予定販売価格 4,900万円台~7,700万円台※100万円単位 予定最多販売価格帯 5,700万円台※100万円単位】 やはり値段は強気ですね。 西棟の道路は4mから6m拡大されて、車も多くなりそうです。 最後、実際を見てみるしかないです。 |
34:
匿名杏
[2021-06-28 15:24:08]
|
35:
周辺住民さん
[2021-07-05 11:14:20]
>>32 マンション検討中さん
サイレンは消してもらえますよ 近所に住んでおり大体の救急車がビッグエーの辺りからサイレンの音は消して、赤い警報サインのみで坂道を登っていきます 但し、すべての救急車を見ているわけではないので絶対とは言えませんが… |
36:
マンション検討中さん
[2021-07-06 11:05:19]
ここの駐車場、全長4850なんです。
この値段で大衆車しか駐められない?? |
37:
匿名さん
[2021-07-07 08:53:29]
熱海の土砂災害を見て、川を挟んで反対側の土砂災害警戒区域は説明会だとこの土地には掛かっていませんだけの説明だったけど、崩れた土砂って下に落ちるから、このマンションに土砂が流入する可能性もあるし、そこまででもなくても目の前の川は堰き止められて水は流れてくるんだろうなと思った。ここ最近はあり得ないと思ってたことが普通にあるから悩ましい。高さ制限で部屋数の関係もあるだろうけど、せめて1mくらいでも土地を高くしていれば、多少値段が上がっても良かったのに。
|
38:
匿名さん
[2021-07-07 18:38:41]
土砂災害警戒区域は、ガーデンアリーナ、マスターアリーナ、ノブレス、パークホームズ、パークハウスと全てに関わってきます。あとは、どのような対策および土地が盛り土か切り土かでもリスクは違ってくるようなので調べる必要がありそうですね。
|
39:
匿名さん
[2021-07-07 19:37:19]
|
40:
匿名さん
[2021-07-07 22:04:53]
>>39 匿名さん
そうなんですね。失礼しました。 ちなみにどう違うのでしょう? ぜひご説明いただきたいです。または詳しく書かれているサイトのURLを教えてください。 そうすればみなさんのためにもなると思います。 よろしくお願いします。 |
浸水可能性そんなに高い地域なのですか?