リビオ下北沢についての情報を希望しています。
世界で最もクールな50の街では第2位の下北沢に新しいマンションがたつようです。
駅のまわりもとてもおしゃれでいいなと思っています。
公式URL:https://nskre.jp/shimokitazawa/
所在地:東京都世田谷区北沢一丁目331-8(地番)
交通:小田急小田原線・京王井の頭線 下北沢駅より徒歩6分
京王井の頭線 池ノ上駅より徒歩3分
間取:1LDK~3LDK
面積:34.22平米~69.66平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:山田建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
リビオ下北沢☆最終一邸 1LDK 34.32平米 5,490万円 坪単価528万円【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/29285/
[スレ作成日時]2021-03-18 14:06:35
リビオ下北沢ってどうですか?
No.1 |
by マンション掲示板さん 2021-03-18 22:21:38
投稿する
削除依頼
この立地に遂に新築でましたね。
一体いくらになるか気になる。 下北だけど閑静な住宅街ですね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
路線に近いので、騒音は大丈夫ですかね
|
|
No.3 |
|
|
No.4 |
こちらは坪400後半だと思いますね?
|
|
No.5 |
緩やかな西側斜面だから、東向きの部屋の日当たりはどうなんだろう?
井の頭線はスピードが遅いのでそんなにうるさくないと思う。急行停車駅の近くだし。 |
|
No.6 |
ここだと食料品は下北のオオゼキか。帰り道はずっと上りだね。
|
|
No.7 |
現場に行きました。流石に電車の騒音がちゃんと聞こえますね。。。かつ2分毎に電車が通過しますね。思ったよりキツいです。
|
|
No.8 |
>>7 マンション検討中さん
そうですかね。 それなりに距離はあるので気にならなかったです。 感覚は人それぞれですけど。。建物内であれば問題ないかなと思いました。 音気にならなければ駅近で閑静で良いところですね。 |
|
No.9 |
現地行きました。
下北沢とは変わって落ち着いた住環境でした。 周りには立派なお宅もありました。 井の頭線も気になりませんね。離れてますし。 これは相当高そうですね。。 |
|
No.10 |
|
|
No.11 |
下北沢周辺は再開発でどんどん町が変わっていっていますから、
治安面も利便性も向上するので、期待大の地域ですね。 路地や空き地を再開発して、オープンカフェをオープンしたり、駅ビルが建設されたり、 楽しみです。 間取を拝見する限り、2LDKや1LDKが中心なのかな?ターゲット世帯としてはDINKSあたりでしょうか。 |
|
No.12 |
>>11 間取りは2ldk中心ですね、ここで坪いくらぐらいかな?
|
|
No.13 |
子育て層がターゲットではないマンションですね
|
|
No.14 |
>>13 検討板ユーザーさん
それは承知の上でしょう |
|
No.15 |
下北沢、再開発で注目されている気がします。
1LDKばかりかと思っていたら、2LDKや3LDKもあったので意外でした。 3LDKだと家族でも住めるんでしょうか。 2LDKに注目していて、夫婦2人で主寝室+1室として使えます。 2室あるので、夫婦別々でテレワーク部屋が確保できるのがいいです。 ※コロナで自宅で2人でいる時間が増えたので… テレワーク、お互い静かならいいんですが、片方が打ち合わせしていたりすると話内容を聞いていいものか気がそがれてしまいます。こうやって2室になると使い勝手よさそうです。 |
|
No.16 |
70平米台すらないって... 狭いな
|
|
No.17 |
2LDKだとDINKSが中心になってくるんでしょうか。
夫婦二人で子供が生まれても一人なら十分暮らせる広さなので、大きくなる前に売却するという手もありますし、 2LDKは売りやすいので、将来性もありますね。 夫婦それぞれ部屋を利用できるので、2LDKくらいの部屋が一番暮らしやすいでしょう。 |
|
No.18 |
現地拝見しましたが電車の音は多少聞こえるもののそこまで気にならなかったです。
西向きの住戸は隣地建物が近く、また少し高低差もあり1、2階の中住戸はかなり暗そうです。 規模が小さいので、間取りも共用部もなかなか厳しいのかなと。下北沢駅からだと坂下って上ってで重い荷物を運ぶのは大変ですかね。駐車場ゼロというのも残念。 立地の希少性は間違いないのですがネガティブな要素もあるのかなという感想です。 竣工後の販売ですので実際の建物と価格を見ながら慎重に判断していきたいと思います。 |
|
No.19 |
下北好き夫婦2人向けってことなんかな。
お子さんいなければ周辺環境も線路近くも気にならないでしょってこと?うーん |
|
No.20 |
完全にDINKS向けマンションだと思います。
電車の音はあまり気にならないですし周辺は落ち着いた住宅地ですね。茶沢通りを超えると一気に煩くなりますが。 |
|
No.21 |
場所は良いね。北沢だけどほぼ代沢エリアで駅近なのが良い。
|
|
No.22 |
前の建設会社?やその寮、周囲の雰囲気は気になりませんか?
|
|
No.23 |
個人的には気にならないけど、
こればかりは「人による」としか言いようがないからなぁ。 とりあえず、マンション内の雰囲気というか、 自分の家の中で静かに暮らせればもうそれでいいみたいな感じだからなのかもしれない。 駅までの近さを重視ならば これでいいんじゃないかなと。 |
|
No.24 |
場所、とてもいいと思います。
ただ、確かに他の人も言うように、間取りが狭いのは気になります。 断捨離の頻度が多くて、部屋をキレイにできるならいいんでしょうけど。 1部屋がそこまで広くないのは気になります。 DINKS向けでしょうか。 |
|
No.25 |
静かなところに住みたい人向けではないことは確かですね。
|
|
No.26 |
下北の駅前は若者がガヤガヤしてるけど、池ノ上使えるから問題ないのは良い。小田急使うなら東北沢からでも徒歩10分ぐらいでフラットなのも良い。
|
|
No.27 |
コンセプトが静寂が似合う下北沢なので子供さんのいない単身者とDINKS向けに
開発されたマンションなのかなと思います。 資料請求者限定ページで閲覧可能の69㎡であればファミリー入居が可能でしょうか? |
|
No.28 |
価格わからないと検討も出来ないよね。
|
|
No.29 |
販売開始が7月上旬予定ですが予定価格の発表はいつ頃でしょう。
今後資料請求者向けに事前案内会開催を案内する流れになると思いますが 何か情報をお持ちの方はいらっしゃいますか? |
|
No.30 |
おそらく1番狭い35平米で4千万ぐらいかな。
|
|
No.31 |
>おそらく1番狭い35平米で4千万ぐらいかな。
そんな安価ですかね?検討しようかな。 |
|
No.32 |
建物はほぼ出来上がってきました。竣工販売なのでしょうか?東側は通り抜けの車は入ってこない道路に面しているので明るく静かそうです。電車の音はそんなに気になりません。窓を閉めればほとんど聞こえないかも。
|
|
No.33 |
近くに住んでいます。基本的に静かな場所ですのでその店はご安心を。気になるのは踏切側から来る車のヘッドライトと、お向かいさんの人感センサーライトが強すぎることくらいかなぁ。夜に来てみると分かりますよ。
|
|
No.34 |
1年半まで下北沢住んでたけど古着屋多くなりすぎましたね。
駅の工事から昔ながらの店消えて寂しいです。 |
|
No.35 |
ここで話すことでもないですが、古着屋はむしろ減ってしまいましたけどね。。
たしかに小さな所が無くなって大きなチェーンが増えています。 ドンキホーテまで出来てしまい下北はどうなるのか。。 |
|
No.36 |
ここ坪どのくらいかな??
|
|
No.37 |
さすがに坪400は下回らない気はするけどいくらなんだろ、400半ばもあり得る気はしますよねこの市況だと
|
|
No.38 |
リセールも期待できそうですし、420~500くらいでしょうか…
|
|
No.39 |
|
|
No.40 |
>>39 匿名さん
うわあ… |
|
No.41 |
下北沢は再開発で以前とは違った雰囲気があるようですね。
昔はどちらかというとヒッピー的な雰囲気で異国な雰囲気が漂っていましたが、 現在はおしゃれな街になったなと感じます。 商業施設も多々ありますから、便利な暮らしができそうかなと 街の雰囲気は好みが分かれそうですが・・・ |
|
No.42 |
ここは北沢ですが、代沢2丁目には佐藤栄作、竹下登という歴代総理大臣が
住んでた街です。 |
|
No.43 |
だからなに……笑
|
|
No.44 |
先日10年ぶりに下北沢に出かけて来ましたが、街の様子がすっかり様変わりしていて驚きました!
10年前は雑貨と演劇の街でどちらかと言えばディープな雰囲気がありましたが、 今は生活利便施設が多く住みやすい街になっているように感じました。 |
|
No.45 |
Bタイプの35平米は狭いしAタイプの58平米は少し広いんだな。
45平米前後の単身用作ってくれれば良かったのに。 |
|
No.46 |
|
|
No.47 |
45さんの言われること、なんとなくわかりました。そうですね、中間があると良かったかもしれませんね。58㎡の2LDKは二人暮らしから三人暮らしに対応できるのかな。一人暮らしにはちょっと広いかもしれませんね。Bタイプだと、どちらかというと賃貸向きな感じになってしまうかな。長く住むにはもう少し収納も欲しいなと思います。投資物件としては良いのでは?借り手がつきやすい感じの間取りではないでしょうか?
|
|
No.48 |
利回り何%くらい?
|
|
No.49 |
割引が入らない限り投資目的はないと思います。ただ周辺には資産家が多い印象もあって、節税目的に買う人はいそうです。特にBタイプはほとんど賃貸になるんじゃないでしょうか。
|
|
No.50 |
下北沢憧れる人もいますよね。昔、小劇場があって行った記憶…
>>45さん >>Bタイプの35平米は狭いしAタイプの58平米は少し広い 私も同じことを思っていました。 住まい給付金の制度も変わったので、40平米台って需要がありそうなんですけどどうなんでしょう。 AタイプみたいにLDKとは離れた洋室が1つある1LDKの間取りが希望です。LDK横の部屋はなくていいです。 |
|
No.51 |
代沢2丁目に近い北沢ですし、下北沢の中でもなかなか供給もない場所なので、人気が出そうですね
|
|
No.52 |
シモキタにご縁のある人なら実需目的でアリかな。リセールバリューは難しい気がする。立地は良いので借り手はつくと思うが、それほど高いインカムは期待できないかな。よって長く住まない可能性があるなら気を付けた方がいい。
|
|
No.53 |
|
|
No.54 |
かなり、想像を超えた価格設定でした。
手が届きません(涙) |
|
No.55 |
価格が???
|
|
No.56 |
|
|
No.57 |
坪5百くらいですね
|
|
No.58 |
ヤスゥ
|
|
No.59 |
|
|
No.60 |
昨日からオンライン案内会ですのでそこで価格を聞いてるのかな。坪500だとすると2LDKでも8,000万円越え(もっと?)だけど駐車場無くても問題ないのかな。良い立地だけど値段は厳しい?
|
|
No.61 | ||
No.62 |
|
|
No.63 |
ここで坪500出すくらいなら東北沢のリーフィア買った方がいいです。ここはせいぜい坪420から440くらいだと思うんだけど。。
|
|
No.64 |
|
|
No.65 |
|
|
No.66 |
2LDK 9000万台、1LDK 5000万台、3LDKは、億超えという
イメージですね。 |
|
No.67 |
近くに住んでますが、坪500って高すぎでしょ(笑)
早く売る必要がないんかな。残り○室!ってチラシが来てから検討か。 駐車場ないしターゲットがよく分からん。周辺の月極は3万前後です。 |
|
No.68 |
これだったら川崎市辺りだったらタワマン新築、もしくは築浅の中古
買えるんじゃないの? 場所を選ぶか?タワマン選ぶ?かだな。 |
|
No.69 |
|
|
No.70 |
坪495-520の間ってところでしたよ。恐らく平均はジャスト500で合わせてます。この地域の適正価格分かんないですが最近の上原徒歩4分の新築は630なのでそれよりは安いです。下北沢、世田谷区、二路線使用可能、南條設計ならこんなもんじゃないですかね?
|
|
No.71 |
たぶん想定外の高さで買おうと思ってた人は半分ぐらい撤退したな。
|
|
No.72 |
下北に住みたいのなんて30代前半までだろうし、買えないでしょ。
これ買える層は他所でもっと広いの買うだろうし。 |
|
No.73 |
駅チカに関しては中古も含め価格高騰が顕著。土地仕入れが2年前だとすると売主の利幅は相当でかいだろうね。
私は泣くしかないけど(T_T) |
|
No.74 |
坪500万オーバーは検討外ですね
|
|
No.75 |
似たような物件、東北沢駅近くで、これぐらいしますね。
プレシス北沢公園 6980万円(3DK) https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_setagaya/nc_96028187/ |
|
No.76 |
|
|
No.77 |
|
|
No.78 |
|
|
No.79 |
1LDKなら買えるけど一人暮らしでも狭いから買う程じゃない。
|
|
No.80 |
リビオなのに謎の強気(笑)
|
|
No.81 |
マンション坪単価ランキング(世田谷区)
https://www.nomu.com/mansion/library/ranking/tsubo/setagaya/ |
|
No.82 |
小田急線の東北沢駅⇔下北沢駅⇔世田谷代田駅は地下化し、その線路跡を小田急電鉄、京王電鉄、世田谷区が再開発・都市整備中で、このエリアは本当に素敵になっています。天気の良い休日に線路跡エリアの散歩や休憩は気持ちが良いです。
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/003/002/002/d00132402_d/f... コロナの影響や下北沢駅周辺の一部の用地買収が難航しているため、当初の計画より遅れているところもありますが、北沢エリアは世田谷区が最も力を入れて都市整備を行っているエリアですので、さらに住みやすい街へ変貌を遂げること確実です。 北沢エリアはすでに資産価値が上昇局面ですが、さらなる上昇が見込まれるため、今後も強気の価格設定をしたマンションが増えると思われます。 |
|
No.83 |
新築マンションを好んで買おうとする人が下北の街に馴染むのだろうか。
|
|
No.84 |
自分は新築マンションを検討していますが、下北の雰囲気も好きですよ。
下北は一昔前と比べて街のカラーも変わってきましたよね。 また今後も線路跡地開発でさらに新しい街へと発展していくのではないでしょうか。 |
|
No.85 |
コンパクトマンションで坪500万はパスですね。コミュニティもぐちゃぐちゃになりそうだし
|
|
No.86 |
下北沢駅⇔東北沢駅のreloadが6/16にオープンしましたね。とても雰囲気が良いですね。
https://www.google.co.jp/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000006... |
|
No.87 |
公式HPの「資料請求数1,200件突破」は初めて見たな。
坪500という値段で半分が撤退しても、22戸なら余裕なのかなw |
|
No.88 |
|
|
No.89 |
>>87 匿名さん
まあきとくなかたが22名いらっしゃることをねがうばかりですね |
|
No.90 |
買えない人たちのイライラが募っているようですが(笑)、買える人も慎重に。サイトやパンフを見れば高く売る想定ではなかったことが分かります。買いたい病になっていませんか?高値掴みにご注意を。
|
|
No.91 |
オンラインで価格表見ましたが、言うほど高くなかったような…いや、もちろん安くはないですが、まあ最近の相場って感じでした。案内会の見学を予約したので、実際に見て悪くなければとりあえず抽選には参加してみようかと!
|
|
No.92 |
坪単価はどの部屋もあまり変わらない感じでしたので条件のいい部屋に希望は集中するのかなと思いました。価格はデベのブランド力からすると高いのかなと思いましたが、部屋の仕様のレベルが分かりませんのでどうでしょうか。あと管理費がとても高かったですね。そこは気になってます。
|
|
No.93 |
仕様は入居しても素人には良し悪しってわからないですよね…。リビオ他物件の評判を見る限り仕様レベルはあまり期待しちゃいけない気がしてます。
大した設備がないのに管理費が高いのは抵抗がありますが、小規模物件なのでしょうがないですよね。 |
|
No.94 |
コロナの影響で追加工数による価格の上乗せや設備などのグレードダウンが起きていないか心配。それこそ素人の私には分からない部分だけど。。
|
|
No.95 |
Aタイプみたいな2LDKの58.12平方の間取りは
夫婦で暮らすとなったら手狭ですかね? 案外いけそうな気もしていますが、子供が生まれるってなったらやはり 3LDKは必要になりますでしょうか。 |
|
No.96 |
人に聞いても答えられないんじゃないかな?
あなたのLife Styleも荷物の量もわからないし |
|
No.97 |
坪500万超えるのにディスポーザーないマンションとか手抜きすぎてやばいと思う
|
|
No.99 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.100 |
設備仕様グレードの低さは、当初高値販売を想定していなかったことを物語っている。市況に左右されているだけの物件を高値掴みしてしまう情報弱者を狙った戦略はいかがなものかと思いますがね
|
|
No.101 |
>>100 匿名さん
ここを擁護したい訳じゃないですが、どの物件も市況に左右されずお安く提供なんてしてくれないでしょう。情報も法律上必要な事項以外は伝える義務はないわけですし、ここが特別に情弱狙いの戦略だというのは話が飛躍しすぎではないでしょうか? |
|
No.102 |
1番安い部屋でも坪500万越えはさすがに高い。説明会もかなり強気な態度だったと感じました。
|
|
No.103 |
Dタイプについて、洋室2はウォールドアだと思いますが
それとは別に開き戸がついていますか? あんまりそういった仕様のマンションは見た事がない気がします。 |
|
No.104 |
>>103 匿名さん
図面で示されているのは、完全開放できるタイプの一般的なウォールドアですね。 ウォールにしている状態では、バルコニー側のパネル一枚を引戸形式で開け閉めする。開放するときは、3枚全部を折りたたむようにしてキッチン側の壁の凹みに格納して、LDと洋室2の境を全部なくして広々使える、ってことだと思います。 |
|
No.105 |
104です。ヴォールにしている状態で開け閉めに利用するのは、バルコニー側ではなくて、キッチン側のようです。失礼しました。
|
|
No.106 |
>>102 名無しさん
やっば笑 |
|
No.107 |
ウォールドアを全て開放したらキッチン側に格納する事ができるんですね。
間取り図からはなかなかそこまで読み取る事ができませんでしたが、 そこまで開放できるとなると思ったより広々としてそうで良さそうです。 |
|
No.108 |
なんか人気なさそうですね
|
|
No.109 |
抽選あるのかなこれ
無いよね |
|
No.110 |
|
|
No.111 |
この立地が欲しい人にはいい物件と思います。22邸ですので人気の部屋は抽選かも知れませんね。この立地は渋谷新宿のマルチアクセスで魅力的でしたが、建物の規模と設備、踏切が近いというのもあって、価格見合いから撤退しました。
|
|
No.112 |
踏切は近いのかもしれませんが、
実際のところどれくらい音は聞こえるのでしょうか? 昼寝していたら気になって起きるくらいの音はないですよね? |
|
No.113 |
|
|
No.114 |
小規模マンションなので、いろいろと割高にはなると思いますが
アクセスが良いのと小学校も近いのでファミリー層でも希望は多いかと思います。 ただホームページではいまひとつ動きが見えないですね。 |
|
No.115 |
|
|
No.116 |
|
|
No.117 |
チラ見してきたけどエントランスの階段が気になりますね。スロープらしきものは見当たらず。ベビーカーとか宅配の人とか大変そう。踏切の音は夜だったからってのもあるだろうけど、かなり聞こえますね~。池ノ上通過の急行の走り去る音も然り。
|
|
No.118 |
うーん。。
|
|
No.119 |
|
|
No.120 |
下北沢のマンション。
これが強気の全て。 |
|
No.121 |
シモキタってそんなに良いの?
ホモネタのイメージしか無いんだけど。 |
|
No.122 |
>>117 マンション検討中さん
敷配見たら分かるけど、サブエントランス(自転車置き場側)から入れば階段なしでEVまで行けるはず。 |
|
No.123 |
設備仕様はそんなにショボくは無かったですよ。ただ玄関ドアが壁とツライチだったりエレベーター周りの動線が変だったりは感じます。
お買い得住戸はありますし、この辺りで新築3LDKはレアですからすぐ売れるのでは? |
|
No.124 |
狭いし高いし資産価値はないよね
|
|
No.125 |
どなたか、天井高をご存知の方、いらっしゃいますか?
一番広い70平米弱の部屋で12099万、@570万という価格なのですが、内装はどうなのでしょうか? |
|
No.126 |
70平米ない部屋で1億2000万、、
|
|
No.127 |
このあたりにお住いの方は食品を買い物する時に使うのはまいばすけっとですか?
最寄りという点ではまいばすけっとが一番近いかとは思うのですが、 もう少しあるいてオオゼキとか行くのでしょうか。 |
|
No.128 |
徒歩ならオオゼキ、フーディアム(イオン系)ピーコック(イオン系)
自転車なら10分ぐらいで池尻のOKストア、三茶の西友。 三茶には東急ストア、代沢十字路にサミットがあるけど、 オオゼキと値段変わらないから利用はあまりしない。 安さ求めるなら池尻のOKストアまでどうぞ。 |
|
No.129 |
住みにくそう
|
|
No.130 |
高いけど、この戸数でこれだけ資料請求あればの値段ですね。仕様低いとか言ってるけど、ディスポーザーないくらいかな。
|
|
No.131 |
数日前にリリースされたオープンレジデンシア下北沢コートもかなり良い立地です。
https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/shimokitac/ 下北沢が好きな方にとってはどちらもかなり興味深い物件となりますね。 |
|
No.132 |
北沢デザイン通信第7号
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/003/002/002/d00132402_d/f... 北沢エリアの再開発が目覚ましいですね。 |
|
No.133 |
|
|
No.134 |
ここが坪570万ですけど、オープンレジいくらくらいでしょうか
|
|
No.135 |
オープンレジデンシアのすぐ横にもマンション建設中ですね。
分譲なのであれば、リビオ以外の候補が増えますね。 |
|
No.136 | ||
No.137 |
下北って意外と土地余ってるんですね
|
|
No.138 |
モデルルーム行ってきました。率直に素敵なマンションで住みたい!と思いました。何より池ノ上駅から徒歩3分というのが魅力ですね。
高いと思ってましたが、今はこの値段が当たり前になってきているので、真剣に購入を考えます。 |
|
No.139 |
もうほとんど売れてしまった感じでしょうか?
|
|
No.140 |
かなり売れてしまったんですか?
|
|
No.141 |
ホームページを見たら、最終期で残り7戸って書いてありました。良い部屋は残ってなさそうですね。
|
|
No.142 |
確か第一期は15戸だったので今残り7戸のみということは第一期完売しましたね
下北沢やはり人気なんだよな |
|
No.143 |
ルーフバルコニー付の部屋が良い感じだったが、もう売れたんだな。この周辺は住むのに良い環境だが、なかなか新築マンションが建たなくて悩ましい。
|
|
No.144 |
小田急線は物件少ないですよね
|
|
No.145 |
|
|
No.146 |
Aタイプをみてちょっと思ったのは
テレビの配線の位置はどこになるのかなというところです。 キッチンで料理や洗い物をしながら観れる位置にあるのか気になりました。 |
|
No.147 |
キッチンの位置がリビングに対して平行ではないので
テレビは小型テレビやタブレットを設置し、手元で見る事になるのでは? Aタイプは窓が多くリビングが明るくなりそうですが、 壁がないと家具・家電の設置に悩みますよね。 |
|
No.148 |
35平米の部屋で5490万。さすがに高い。
|
|
No.149 |
こちらの間取りは収納がウォークインクローゼットではなくクローゼットを採用している点が珍しいように思います。
一番広い62㎡ですらウォークインクローゼットではなく納戸を採用しているのは何故なのでしょうか。 |
|
No.150 |
収納はこちらのタイプがリビオマンション共通の仕様なのかと思いましたが
別のリビオを閲覧してみたら、全室にウォークスルークローゼット採用の マンションもあったのでたまたまこちらがこのタイプだったのでしょう。 |
|
No.151 |
クローゼットタイプに関しては、専有面積とか間取り構成にもよるところ、かなり大きいのでは?納戸とウォークインの差が私にもよくわからないので、なんとも言えないけれど
洋服類の収納を前提にしているのがクローゼット、その他のものもストックしたりする可能性があるのが何度だったりするのだろうか。 これはきちんとモデルルームで聞いてみたいことかも。 |
|
No.152 |
ウォークインクローゼットって、人が通る道を作ったりしなくちゃ奥の方まで荷物を取りに行けないから、
意外と物が入らないと聞きます。だったら大きめのクローゼットにしてしまって 人の通る道みたいなのは考えなくてもいいようにしたほうが 収納効率はあがるらしいですよ。 収納は収納でいろいろとあるようです。 |
|
No.153 |
まだ完売してないみたいね。
やっぱり下北沢でも、この価格は高いって事かな? |
|
No.154 |
以前見学したモデルルームでは、ウォークインクローゼットの面積が半畳程度しかなくこれなら普通の収納の方がいいかも?と感じた経験があります。
ウォークインクローゼットでもウォークスルークローゼットでも収納面積はマンションによって異なるのでタイプに惑わされず実物を見学した方がいいと思います。 |
|
No.155 |
いよいよ残り一邸になったんですね。井の頭線まで徒歩3分、小田急線まで徒歩6分は羨ましい。
|
|
No.156 |
残り1邸なんですね。そこも時間かからず売れるんでしょうね。
場所ごとにかく良いのもあって価格がそれなりになってしまってはいますが、 純粋に暮らしやすそうで住める人が羨ましい限りです。 |
|
No.157 |
残り1邸事務所使用可ですが見学された方いますか?いかがでしたでしょうか?
|
|
No.158 |
実際には見ていませんが・・・
間取りを見ると、個性的な間取りなのかと思います。 玄関向かいに納戸があり、かなり広くなっています。収納は広いです。 LDKにも収納があります。玄関にも納戸があります。 掃除道具や食材などもストック入れておけそうです。 |
|
No.159 |
|
|
No.160 |
総戸数が少ないので、プライバシー確保するうえではメリットがあります
下北沢は再開発されてガラッと雰囲気も変わり、オシャレで変わった店が増えましたよね。 若い方に人気が高くなっているし、再開発によって価値もぐっと上がってきているのかな。 家族で住むというよりは、若い夫婦や一人暮らしの方が住むというイメージです。 |
|
No.161 |
残っている物件は一階で道路側なので女性にはちょっと不向きかもしれません。WICもあるので仕事場として最高ですね。反対側はベランダ前も広く、安心感があります。
|
|
No.162 |
下北沢駅周辺は再開発前の方が良かった。
今は古着屋が多過ぎ。 |
|
No.163 |
>161
>残っている物件は一階で道路側なので女性にはちょっと不向きかもしれません。 どちらにしても、この価格ですし 独身女性が買うというの?ちょっと厳しいでしょう。 資産運用で購入する人向けのかな。 |
|
No.164 |
立地がいいので会社の事務所として購入する方も出てきそうですね。
今はYouTubeなど配信で収益を上げるベンチャー企業が 増えているでしょうし、立地的にもそのような企業が入居するイメージがあります。 |