ヴェレーナシティ夙川パークナードの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/664992/
公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/shukugawa/
所在地:兵庫県西宮市神園町1番5(地番)
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩11分
阪急甲陽線 「甲陽園」駅 徒歩8分
施工会社:未定
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社
売主:大和地所レジデンス株式会社
パナソニック ホームズ株式会社
[スレ作成日時]2021-03-16 14:34:21

- 所在地:兵庫県西宮市神園町1番5(I)、1番1(II)(地番)
- 交通:阪急甲陽線 「甲陽園」駅 徒歩8分 (物件の建物出入口より ※物件の敷地出入口より7分)(II)、徒歩10分(物件の建物出入口より ※物件の敷地出入口より9分)(I)
- 総戸数: 353戸
【契約者専用】ヴェレーナシティ夙川パークナード
1:
住民板ユーザーさん1
[2021-04-17 20:14:13]
|
2:
住民板ユーザーさん2
[2021-04-20 16:33:19]
はじめまして!
入居が先で確かに待ち遠しいですが、ワクワクする気持ちで2年間過ごせるのも中々ないので良いことですよね。 季節がいい時期にバルコニーでお茶や読書などしてみたいです。桜の時期もとっても楽しみですね。自然が身近に感じられるこの地域でこちらのマンションに住まわれる皆様の生活や心がより豊かになる事を祈っています。 |
3:
住民板ユーザーさん777
[2021-04-29 10:09:50]
100戸の供給とあるので、売れたのではありませんよ。売れてるように見せてると言った方がいいのかも。
入居前にすべて完売して欲しいです。 GW中にめざせ100戸完売! 実際、現状何戸売れてるか気になりますよね。 |
4:
住民板ユーザーさん
[2021-07-06 14:36:04]
今どれくらいなのか気になりますね!
今週から第二期販売予定とのことですが 順調に売れていてほしいですね。 |
5:
ヴェレーナさん
[2021-10-23 10:42:11]
みなさん、こんにちは。私は春に契約を済ませ、先日、オプションを悩みに悩み決定しました。すでに110戸前後は売れているようなことを販売員のかたからお聞きしました。
|
6:
内覧前さん
[2021-11-10 15:15:56]
はじめまして!先日契約を終わらせました。
まだまだ入居は先ですが今から楽しみにしています。 私が伺ったときも売れ行き好調で売れる物件がかなり減ったので、2街区についても販売が前倒しで始まるかもしれないと営業の方は仰ってました。 早く売れるのは嬉しい事ですね^^ |
7:
契約者さん1
[2022-01-22 12:57:36]
公共公益施設に何が入るかは、いつ頃分かるんでしたか??
|
8:
契約者さん8
[2022-01-22 13:33:29]
一街区に入居します。皆様よろしくお願いします。
住宅ローン控除の税制改正ですが、ヴェレーナ夙川は一般住宅になりますよね?ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 |
9:
契約済みさん
[2022-01-24 14:39:15]
>>8 契約者さん8さん
省エネ基準適合かと思ってましたがどうなんでしょう? 気になります。 公共施設はまだ情報ないですよね、個人的には10年後でもいいので線路を何とかして欲しい。 皆様宜しくお願いします。 |
10:
住民
[2022-01-24 20:39:10]
線路をどうして欲しいの?
なくしたいの? |
|
11:
契約者さん1
[2022-02-12 12:56:04]
徒歩圏内にファミリーレストランが無いですね、昔サイゼリヤがあったみたいですが…
小さい子供が二人いる為、今後ガストや丸亀製麺などができると重宝したいと思い調べてみましたが、現状できる予定は無さそうですね… 徒歩圏内で子連れにお勧めの店を知っている方、いらっしゃれば情報共有欲しいです(^^;) |
12:
住民
[2022-02-12 13:37:15]
ガストは171に徒歩35分 丸亀製麺は臨港線に徒歩50分です。
お勧めです。歩きましょう。 |
13:
契約者さん1
[2022-02-12 13:56:54]
小さい子→50分歩く?笑
徒歩圏内のお勧め→徒歩圏内の定義を調べてみましょうか?(^^; 日本語を捉える力がないようで、最高に面白いです(((^^;) 変わった人好きなんで、入居した際には是非お友だちになってください笑 |
14:
ヴェレーナさん
[2022-02-12 17:46:35]
甲陽園線があること、周辺にチェーン店のお店がないことが神原・甲陽園地区の魅力ではないでしょうか。便利なところを求めるなら、より南下すればよい。しかし、そこでは、神原・甲陽園地区のような住環境は諦めざるを得ない。
|
15:
住民
[2022-02-12 18:04:55]
|
16:
契約者さん1
[2022-02-12 19:48:32]
→住民さん?
貴重なご意見ありがとうございます、「ここのライフが厳しい」名言ですね!察しました! もう既に契約している為、アドバイスを基にこの過酷な環境化で生きていけるように今から筋トレに励みます(^^;) 言葉遣いもオラオラしていてカッコいいです!是非友達になりましょう! 後、先程と重複致しますが子連れで徒歩圏内でお勧めの店あれば是非教えて頂きたいです、入居までに色々いってみようと思っています。(チェーン店に拘ってないです笑 座敷とか子供イスあるとか子供用のスプーンあるとかそういった部分を考えております) |
17:
住民
[2022-02-12 20:31:23]
|
18:
ヴェレーナさん
[2022-02-15 13:09:46]
>>16 契約者さん1さん
甲陽園駅前の中華料理(香陽縁)は、なかなかおいしいですね。 あと、阪急オアシスのヒロコーヒーも店内は広く、お子さん連れのかたもよく見ます。 苦楽園口駅まで夙川沿いを歩いて出るのもいいですね。 |
19:
匿名さん
[2022-02-17 09:06:51]
子連れで、ガストとか丸亀製麺に行きたいっていう方にはこの辺はちょっと厳しいんじゃないかな?ってことだと思うよ。別に価値観は人それぞれなんでいいんだけどね。
あんまりそういう店に積極的に子を連れて行きたくない人が多いでしょ、と勝手に思ってた。 そういう店はロードサイドとかモールにあると思うので、お買い物がてらに車で行けばいいんじゃないかな? |
20:
契約者さん4
[2022-02-17 16:24:07]
>>9 契約済みさん
こちらは省エネ住宅じゃないそうです!資金調達関連の件で営業さんに伺った際に省エネ住宅ではないとおっしゃっていました! |
21:
契約済みさん
[2022-03-28 10:40:47]
住宅ローン控除の件
省エネ住宅じゃないとなると、「その他の住宅」という区分けになるんでしょうか? となると控除対象となる借入限度額は3000万円?? |
22:
契約者さん4
[2022-04-02 23:49:22]
|
23:
検討1
[2022-04-09 15:25:51]
E棟検討してます。
現地見に行ったのですが踏切音とバルコニーからの眺望にお墓ががっつりはいるのではと躊躇してます みなさん気になりませんでしたか? |
24:
契約者さん8
[2022-04-15 04:02:40]
>>23 検討1さん
こんにちは。 先日E棟を契約しました。 バルコニーからの眺望については、モデルルームで各階からのおおよその眺め(ドローンか何かで撮影したもの)を確認できるので、見せてもらったらいかがでしょうか。 我が家の場合は、恐らく見えないだろうと思いました。 また、Googleマップの航空写真で見ても、お墓はバルコニー正面というより少し横の方なので気にしませんでした。 踏切音や電車の音がどこまで聞こえるかは、実際住んでみないとわかりませんね。 我が家の場合は、夜間も貨物列車が走るJRではないし気にしなくていいかとなりました。 ご参考まで。 |
25:
契約者さん5
[2022-05-02 18:07:21]
はじめまして。購入者です。
皆さんインテリアオプションの予算は どれぐらいでしょうか?、、、 人それぞれだとは思いますが聞いてみたいです。 エコカラット数箇所取り付けたいのですが おそらく高いですよね。。。 |
26:
契約者さん5
[2022-06-11 18:04:30]
一街区入居予定のものです。皆さまよろしくお願いします。近隣に住んでいますので、犬の散歩ついでに現場見に行きますが、確かに外装がクリーム色と赤茶色の屋根?みたいな感じが旧ヨーロッパというか...。住宅購入の補助金制度の適応は気になりますね。このマンションはZEHでしたっけ?
|
27:
ヴェレーナさん
[2022-07-17 19:32:40]
光の当たり具合にもよりますが、モデルルームのミニチュアとは、ほぼ同じイメージです。
![]() ![]() ![]() |
28:
ヴェレーナさん
[2022-08-01 01:01:58]
いい感じで仕上がっています。3月末が待ち遠しいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
29:
住民でない人さん
[2022-08-16 23:14:58]
住宅ローン控除、「その他住宅」にあたるので上限額2千万円、10年間とかなり条件悪いみたいでショックです。。。
|
30:
契約者さん2
[2022-10-18 14:26:08]
初めまして!
5月のお話ですみませんが、私もオプション類悩んでおり、情報共有できたら嬉しいです! |
31:
契約者さん6
[2022-10-29 15:27:08]
|
32:
契約者さん5
[2022-10-30 13:58:16]
|
33:
契約者さん6
[2022-11-02 17:14:10]
>>32 契約者さん5さん
うちも子供小さいのでコーティングするにこしたことは無い、と思いつつ悩んでおりました。参考にさせていただきます◎ |
34:
契約者さん1
[2022-11-03 11:31:03]
フロアコーティング以外にインテリアオプションでされるものはいかがですか?
|
35:
契約者さん5
[2022-11-05 18:26:14]
|
40:
管理担当
[2023-02-05 21:02:01]
[No.36~本レスまでは、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信のため、投稿を削除しました。管理担当]
|
41:
契約者さん8
[2023-02-26 23:41:39]
地震保険てどうされましたか?
あったほうがいいのはわかりますが、よほどの震度でない限り耐えてくれそうな気がします。津波もないでしょうし。 必要もしくは不要の理由があれば教えてほしいです。 |
42:
契約済みさん
[2023-03-07 13:20:43]
地震保険は家財を含めて契約していると支払い事由になるケースは意外に多いです。震度5強くらいから支払いがでてきます。わかりやすく言うとこのあいだの大阪北部地震くらいの地震からです。体感では20年に1度くらいは家財の被害で保険金が下りるかもな~という感覚があります。
建物に関して言えば、地震保険は本来的にはその「よほどの震度」の時の『当座の生活費用』をまかなうためのものです。もらえる保険金はもともとマンションを再建するには足りません。そのおかげで格安な保険料かつ所得から控除できる仕組みになってます。ほとんどの人の保険料はおそらく年6000円~10000円くらいじゃないでしょうか。控除を考えに入れれば実質年4000円~7000円くらいです。 従って、ケチったところで年4000円~7000円の節約にしかならず、その割に支払いが期待でき、「よほどの震度」の時の安心を買える地震保険は、入った方が良いと思います。 |
43:
契約者さん7
[2023-03-10 00:11:58]
|
44:
ヴェレーナさん
[2023-03-16 02:21:27]
いよいよ、今日が鍵の引渡しですね。
|
45:
住民の人に質問したいさん
[2023-03-18 16:07:57]
このあたり渋滞酷いことご存じですよね、350代も車増えたらたぶん駐車場から出るまでに渋滞するでしょう、承知の上でしょうか
|
46:
契約者さん3
[2023-03-19 10:11:40]
|
47:
契約3
[2023-03-20 08:12:25]
>>45 住民の人に質問したいさん
一斉に350台がマンションから出るわけではありません。踏切のところが確かにボトルネックでしょうが、上ヶ原10番町、甲陽園東山町の「マンモスマンション」の出庫状況は参考になると思います。 |
49:
匿名さん
[2023-03-24 14:35:24]
今もすでに渋滞やばいのに、勘弁してくれよ。ほっそい抜け道あるけど怖いから嫌なんよな。
|
50:
検討板ユーザーさん
[2023-03-24 19:04:09]
行政に言え
あと渋滞緩和策にことごとく反対してきた踏切周辺の住民に言え |
2年先の物件にも関わらず、
100戸が売れたということで嬉しいですね。
入居が待ち遠しいです。
皆様と気持ちの良い生活が出来れば、と思っております。
情報交換も出来れば嬉しく思います。
宜しくお願い致します。