ヴェレーナシティ夙川パークナードの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/664992/
公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/shukugawa/
所在地:兵庫県西宮市神園町1番5(地番)
交通:阪急甲陽線 「苦楽園口」駅 徒歩11分
阪急甲陽線 「甲陽園」駅 徒歩8分
施工会社:未定
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社
売主:大和地所レジデンス株式会社
パナソニック ホームズ株式会社
[スレ作成日時]2021-03-16 14:34:21

- 所在地:兵庫県西宮市神園町1番5(I)、1番1(II)(地番)
- 交通:阪急甲陽線 「甲陽園」駅 徒歩8分 (物件の建物出入口より ※物件の敷地出入口より7分)(II)、徒歩10分(物件の建物出入口より ※物件の敷地出入口より9分)(I)
- 総戸数: 353戸
【契約者専用】ヴェレーナシティ夙川パークナード
264:
住民さん6
[2023-09-25 12:32:30]
|
265:
住民さん6
[2023-09-25 15:20:41]
物音が聞こえただけで、大してうるさくも無いのに騒音だ!って言われる方もいらっしゃいますからね。
逆に頻繁にお仲間を集めて騒ぐご家庭も有りますからね。 きちんと調査して白黒つけた方がお互いのタメです。 |
266:
住民さん3
[2023-09-25 15:26:52]
|
267:
マンション住民さん
[2023-09-25 15:50:41]
260ですが、一般的な話を書きました。
うちのマンションの場合①は問題無いと思ってます。 |
268:
住民さん3
[2023-09-25 17:21:00]
騒音だけで考えると、戸建てとマンションならやはり今の戸建ての方が独立している分聞こえにくいでしょうか。
狭い土地に建つ戸建てにするくらいならマンションの方がよいとは思いますが。 |
269:
契約者さん
[2023-09-25 20:19:30]
戸建ては音のストレス無いよ。
|
270:
住民さん11
[2023-09-25 21:38:40]
最上階も音のストレス無いよ。
|
271:
住民さん3
[2023-09-25 21:58:17]
戸建ては外からの音が丸聞こえ。
最上階は忘れ物した時面倒くさい。 |
272:
住民さん2
[2023-09-25 22:28:58]
一階が最強
|
273:
住民さん1
[2023-09-26 00:33:00]
一階は虫とか入ったりどうなんでしょうか。
戸建てはよほど良い土地の車2台置ける注文住宅でも管理がしんどいしリセールも。 騒音問題さえなくせばフラットで冷暖房効率よいから戸建てには今更戻れない。 そこそこに景観が良いマンションは他に比べて価値があると個人的には思っている。 |
|
274:
住民さん3
[2023-09-26 17:07:01]
一階のメリットはどんなものでしょうか。
低層階なら三階あたりがいいなと思います。 |
275:
住民さん2
[2023-09-26 17:26:11]
子供が少々走ったりしても大丈夫ですし、ベランダ等から転落の恐れが有りません。
子供がいない場合は私は特に一階にメリットを感じません。 |
276:
住民さん2
[2023-09-26 19:35:32]
ベランダから直接外出できます。
|
277:
匿名さん
[2023-09-27 12:13:24]
ベランダから外出?セキュリティ管理などはどうなんでしょうか。
|
278:
住民さん1
[2023-09-27 15:46:13]
深夜から早朝にかけて足音バタバタドンドンとノイローゼになりそう。
注意喚起した方がいいのでは。 |
279:
eマンションさん
[2023-09-27 16:50:21]
なんかここ民度低そうやな。
|
280:
住民さん2
[2023-09-27 18:23:11]
民度低いとかやめてくださいね。
全ての騒音があるマンション民度低いとなりますよ |
281:
住民さん6
[2023-09-27 18:36:24]
|
282:
契約者さん
[2023-09-28 09:10:32]
|
283:
住民さん2
[2023-09-28 09:21:03]
もういいのでは?
この辺りは普通の西宮の住宅街です。 民度民度とか質だとか気にしてていちいち突っかかるなんてみっともないです。 |
2か3なら余計に、騒音計や録画録音は必須ですね。
騒音を音に敏感などと一蹴されてはたまったものじゃない。