プレミスト神戸学園東町についての情報を希望しています。
ゲストルーム、パーティールーム、スクールルームがついているそうです。
共有施設が充実しているといいですよね!
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/kobegakuen/
所在地:兵庫県神戸市西区学園東町8丁目2-2
交通:神戸市営地下鉄 西神・山手線「学園都市」駅より徒歩11分
神戸市営地下鉄 西神・山手線「総合運動公園」駅より徒歩11分
間取:2LDK+S(納戸)~4LDK
面積:67.41m2~88.78m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-03-12 15:03:38
プレミスト神戸学園東町ってどうですか?
21:
匿名さん
[2021-06-16 08:15:21]
|
22:
マンコミュファンさん
[2021-06-17 12:26:41]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
23:
マンション検討中さん
[2021-06-17 22:45:06]
東町小学校と太山寺中学校の評判は、かなり良いと聞きました。価格はいちばん大事な要素だと思いますが、子育て環境も気になります。良いマンションだと思い、前向き検討中です
|
24:
通りすがり
[2021-06-20 01:14:02]
子育て環境も大事ですけど
なによりこの値段帯で買えるのが本当にお得だと思う 確かに駅11分かもしれないけど、それを上回る値段で間取りも日々の生活の質を上げてくれてそうな感じ |
25:
名無し
[2021-06-20 01:15:39]
まぁ土地が安いから、駐車代も安いんじゃない?
積立ては大和ハウスだしちゃんとしてるでしょ 知らんけど笑 |
26:
名無し
[2021-06-20 01:20:06]
学園都市で住むのに立地とか言ってるのは変じゃない?
ニュータウン育ちの私からしたら11分なんて許容範囲(笑) 見学に行きましたけど3L75平米で3500万くらいが多かったはずです 収納が多いイメージでした |
27:
匿名さん
[2021-06-21 10:29:23]
小学校の学区が良いというのは立地がいいだけでは計り知れないことですから、
家族世帯には印象がいいと思います。 さらにカーシェアリングが2台分あるので車が必要な時に利用できるのはメリットです。 駐車場料金も比較的やすくなっていること。台数も全戸数越え分あるので 駐車場問題もクリアですね。 |
28:
マンション検討中さん
[2021-06-24 22:03:56]
もう見学できるんですね!
不便な場所と評価があるようですか、 駅から坂とかないですか? 買い物近いですか? 色々気になりますが一度伺ってみます。 |
29:
マンション大好き
[2021-06-25 01:06:28]
確かに坂道は気になるなー
でもそれが理由でマンション買わないとかはならないかな? あくまで価格と間取り重視! おまけに子育て環境よければ尚良し! |
30:
マンション検討中さん
[2021-06-25 07:29:00]
最近は電動自転車が主流になってるから、よっぽど急坂でなければあんまり関係なくないですか。
昔は坂だと自転車が使いづらいから避けられてたけど。 この辺はそんな急坂ないでしょ。 |
|
31:
マンション検討中さん
[2021-06-25 12:01:11]
駐車場何でこんなに安いんですか?
このエリアに出来るとは驚きましたね。真横が高速道路なんで、空気、音がどこまで、どの階まで影響するのか気になりますね。ここまで近い距離にあるのって、あまり聞いたことなかったので。上の階の方が影響あるんですか? また真横のサンマルクも混みそうだなぁ。マンション横に飲食店って、Gとか大丈夫なんでしょうか? |
32:
マンション大好き
[2021-06-25 20:19:49]
シンプルに土地の仕入れ値が安かったんじゃないの?
あとは概要見てる限り容積や戸数に対する負担も少ないと某不動産関係の私は推測します。 実は私も気になっている物件の一つです。Gは大丈夫なんじゃないですか?サンマルクといってもそこまで不衛生な店舗の印象ですけどね。 クレビア西神中央さんと同時期の比較ですが、クレビアさん気の毒だと思います、、、 |
33:
マンション検討中さん
[2021-06-25 21:56:07]
ゴキなんかでないでしょ。
ってか場所が悪くない? 駅7分越えるマンションはダメってネットに書いてあるけど資産価値大丈夫? |
34:
マンション大好き
[2021-06-26 08:28:44]
>>33 マンション検討中さん
値段見てからお話ししましょうね 駅距離が全てじゃないと思いますよ、その分価格がお得ならバランス取れて問題なし、第一資産価値とか将来不透明な話なんかをネットの情報に見て知った気になってるのは本当にヤバイと思いますよ笑 同じ沿線で駅3分で5,000~6,000万を70平米台でバンバン出してるのが本当に資産価値が高いのでしょうか? |
35:
eマンションさん
[2021-06-27 22:14:37]
|
36:
eマンションさん
[2021-06-27 22:20:36]
>>31 マンション検討中さん
西神中央線と地下鉄が近くにあって、その両方の音が高速道路の橋桁に反射しているので、どうかと思いますが、バルコニーが反対側を向いてるので、それほど気にならないかもしれません。 空気は、決まった方向性がないので、少し気になります。 |
37:
匿名さん
[2021-07-03 09:02:02]
|
38:
マンション大好き
[2021-07-04 23:17:34]
3,500万円台とか書いてた気がします!
私も気になっている一人です!! 早くモデルルームが見たい笑 |
39:
マンション比較中ですさん
[2021-07-05 11:36:09]
モデルルームが7月17日からですが、見学に行ったという人がいるのはなぜ…
ウゴクロは魅力的ですが、駅から遠いのもあり、車中心の生活の方にはいいかもしれませんね。 ただ、朝は学園都市から電車に乗るのであれば、ほとんどに座れません。25分ずっと立つかどうかはわかりませんが、電車中心の生活や子供さんが通学で電車を使うなどあるのであればきついかもしれませんね… 学区がいいということですが、学園都市周辺の教育環境はどうなんでしょうか?舞多聞あたりが学力高いのは知っているのですが… |
40:
マンション検討
[2021-07-06 12:32:33]
>>39 マンション比較中ですさん
名前忘れましたがなんとかシートを返送した方は優先的にって担当の方は仰ってた気がします..モデルルームは見れませんでしたが間取りと大体の価格だけを教えて貰いました。担当の方は学力というよりは子育て環境を熱く語ってくれていました!確かに公園も多く魅力的だなーと思いました。駅の距離はこんなものじゃないんですかね?(^-^;安いし(笑) |
41:
匿名さん
[2021-07-06 20:15:38]
|
42:
匿名さん
[2021-07-07 00:20:25]
神戸市内でマンション検討中なのですが、こちらの物件の駐車場は機械式駐車場でしょうか??ネットで見ても見つけられず気になりました。
|
43:
マンション検討
[2021-07-07 10:46:29]
|
44:
匿名さん
[2021-07-07 12:42:32]
|
45:
検討板ユーザーさん
[2021-07-08 00:28:08]
|
46:
匿名さん
[2021-07-08 09:50:03]
>>45 検討板ユーザーさん
わざわざお写真までありがとうございます!なるほどですね。平面は抽選か先着順とかになるもんなんですかね、、それでも台数的に絶対停められるっていうのはありがたいなと感じました。また見学に行ってみます! |
47:
マンション検討中さん
[2021-07-08 11:20:42]
駐車場料金1,800円~17,000円の幅が気になります。
17,000円はどういう場合なのかな。 |
48:
マンション比較中ですさん
[2021-07-08 12:33:08]
駐輪場(バイク)の料金も含めてある可能性はありませんか。
1800円や2000円は安すぎるような気がします。機械式だと維持すら難しい料金…。 |
49:
マンション検討
[2021-07-08 21:09:29]
まぁモデルルームの見学にいけば全てがわかるので
また情報共有します!!! 第一候補なので、楽しみ! |
50:
匿名さん
[2021-07-08 21:34:42]
他のマンションだと、エントランスに近いところが高い傾向にありました。後は、機械式の1番手前や1階部分も出入りしやすい点で1万円を超えてきていました。大きい駐車場なので場所によって違うのかな?と思います。
でもメンテナンス面で考えると平面が安いはずなので、私も見学に行った際に確認してみます! |
51:
検討板ユーザーさん
[2021-07-08 22:30:19]
>>47 マンション検討中さん
駐車場料金は、エントランスから遠くて利便性の悪い機械式駐車場の最上階か地下部分が安くて、エントランスに近くてすぐに出入庫できる平面駐車場が高いと思います。 |
52:
検討板ユーザーさん
[2021-07-08 22:36:22]
>>48 マンション比較中ですさん
平面駐車場の利用料も合計して、機械式駐車場やアスファルト等の管理費に充てると思います。 ただ、管理会社が最初に作る会計案は、駐車場利用料がマンションの管理費に入ってるのが一般的なので、先の話しになりますが修繕積立金に入るよう管理組合で変えないといけないかもしれません。 |
53:
検討板ユーザーさん
[2021-07-08 22:40:16]
土地利用計画図で、左下の敷地は第2工区となっていて、隣地境界線も引いてあります。
バイク置き場も描いてるので、別のマンションが建つんでしょうか。 |
54:
マンション検討
[2021-07-12 11:50:19]
子育て向けの世帯が多くなるんですかね?
土間とかウゴクロっていうのが気になりますねー全居室に採用しているのかな? |
55:
マンション比較中さん
[2021-07-12 12:27:09]
>>54 マンション検討さん
シニア世代はもっと立地がいいところを選ばれると思いますので、世帯的には若い世代が多くなるのではないでしょうか。中年~シニア世代でもまだまだ車中心の生活だ!という方々は検討されるかもしれません。 子育て世代でも差がでるところだと思います。私立や塾に通う予定のあるご家庭ならお子さんの通学に不向きかもしれませんね。逆にお子さんが公立で生活が車中心のご家庭なら向いているかもしれませんね。 |
56:
マンション比較中さん
[2021-07-12 15:52:14]
>>50 匿名さん
平面の方が人気なので平面の方が高いと思われます。あとは他の方が仰っているようにエントランスからの距離でかなり差が出るかな、と。 駐車場は平面と機械式が混在している場合、平面利用者の方も機械式のメンテナンス費用を負担することが多いと思います(主観)。でないと不公平になりますし、より機械式の人気がなくなってしまいますから。 |
57:
マンション好き
[2021-07-13 13:14:57]
とりあえず駐車場100%あるだけグッドですよね!
|
58:
マンション検討
[2021-07-13 22:00:08]
駅距離が気になるーーー
あと価格 |
59:
匿名さん
[2021-07-14 20:19:35]
>>56 マンション比較中さん
なるほどです。ありがとうございます!平面がいいなという希望はありますが、価格の問題と抽選式かどうかですね。駐車料金の幅も気になるので疑問点は直接確認が1番良さそうですね! |
60:
匿名さん
[2021-07-14 22:39:02]
平面は高額住戸購入者様専用じゃないの?
|
61:
マンション検討中さん
[2021-07-14 23:57:36]
|
62:
マンション比較中さん
[2021-07-15 00:45:28]
値段の高い住居には優先権が付いている場合が多いですね。残っている場所はマンションによると思います。平等に抽選順に決めていったり、棟や部屋によって区分けされていたりしますね
モデルルームに行く方は是非聞いてきて教えてください |
63:
匿名
[2021-07-16 09:00:20]
平面は高額住戸の方たち優先だろうけど
少しは残ると思います、それは確実に早い者勝ちじゃないかな? まぁ私は機械式でもいいけど |
64:
匿名
[2021-07-16 09:02:57]
建物の立つ位置的にはそこまで高速の音は気にならなそうですね!
南向き高いのかな、、汗 |
65:
マンション比較中さん
[2021-07-16 11:58:35]
>>63 匿名さん
早いもの勝ちといっても単純に順番ではなく1期販売、2期販売、、、といったひとまとまり毎の抽選になることもありますね。マンション毎に違うと思うのでどっちとははっきりはわかりませんが |
66:
マンション比較中さん
[2021-07-16 12:00:19]
|
67:
マンション検討
[2021-07-17 21:23:04]
見学いってきました!!
値段はまぁまぁ!モデルルームはすごくよかったです! 設備が細かい所までよかったです。工夫されてるなぁと!笑 駐車場は基本的に100%なので焦る必要はないですが、平面や機械式の安いとこは早い者勝ちのようでした。いいところ止めたいなら早く! という感じで笑 高速の音も模型を見る限りはまぁまぁ離れているので、そこまで気にしなくてもいいかな?という感じでした! まだ検討段階ではありますが、私達家族は買います! |
68:
匿名さん
[2021-07-17 22:17:06]
モデルルーム始まったんですね。
検討されている方は夜に学園都市と総合運動公園から あるいてみてください。 ウォーキングで時々通りますが人気のない暗い道大丈夫ですか? 21時ぐらいならほとんど人と会わないですよ。 |
69:
マンション好き
[2021-07-17 23:36:22]
大丈夫な人が買うべきですね(^^)
|
70:
マンション比較中さん
[2021-07-19 11:27:25]
この地域で新築に拘る方は買うのでしょうが、新築にこだわらないのであれば割高感は否めませんね
|
71:
マンション好き
[2021-07-20 16:00:46]
|
72:
通りがかり
[2021-07-20 16:02:59]
管理費修繕費2年間サービスはよかった!!ありがたい( ;∀;)
部屋の設備思ってたより良かった! |
73:
マンション掲示板さん
[2021-07-20 17:45:59]
|
74:
匿名
[2021-07-20 17:58:37]
>>73 マンション掲示板さん
私も見学に行った時担当さんが仰られてました。最初の2年間無料だったかな?毎月の出費が始めだけでも楽になるのはありがたいです、、 あとかなり賑わっていたのでこれは部屋も駐車場も早い者勝ちだなとヒシヒシ感じました(^^; |
75:
マンション掲示板さん
[2021-07-20 18:06:19]
|
76:
匿名さん
[2021-07-20 20:09:40]
|
77:
匿名さん
[2021-07-20 22:18:10]
|
78:
匿名さん
[2021-07-21 01:42:07]
思ってたより安いですね、70平米を3000万そこそこで買えるなら有りかな?
駅距離がとは思うけど、そういう相場の時代ですからね |
79:
マンション比較中さん
[2021-07-21 09:02:29]
>>71 マンション好きさん
恐らく勘違いされていると思うので説明しますが、「値段が高い」と言っているわけではなく、「立地やサービス、将来の資産価値の割に高い」ということです。 学園都市・新築に拘らないのであれば西神中央や西神南の中古物件の方がいいと思いますし、新築に拘るのであれば恐らく比較対象となるであろうクレヴィアシティのほうがお得だと個人としては考えていますので。 |
80:
匿名さん
[2021-07-21 12:25:34]
物件価格が割高なら二年無料サービスがあってもお得ではないね。
ここが価格妥当かどうかは知らんが一部目先の損得で動く人がいるような? まあエンドとはそんなもんだが。 |
81:
マンション検討中さん
[2021-07-21 17:50:31]
私もプレミスト購入したいと思います。
クレヴィア西神中央、見に行きましたが、買える人にはいいでしょうけど、一般人に買える価格ではないかったし、1500万以上違うって・・ 学園都市は環境も良いし、気に入ってます! |
82:
マンション比較中さん
[2021-07-21 22:23:28]
|
83:
匿名さん
[2021-07-22 00:35:40]
見学しましたが、ここ割高ですか??(^^;
仕様設備もクレビアさんより断然良いと思いますよ! 徒歩8分の差で1500万違うのは大きいと思います。 プレミストさんの横のリーデンスクエア?も築15.6年経っていますが、最近も中々良い値段で成約があったと思います。 その点も考慮した将来的な資産価値を営業さんに教えて頂いて納得しちゃいました。 そもそも駅近5分に拘るならプレミストさん検討しない方がいいと思います |
84:
マンション大好き
[2021-07-22 00:37:04]
ここ坪165って言ってたwwww
安すぎて営業さんに聞き返したわww |
85:
マンション検討中さん
[2021-07-22 09:00:32]
いい物件を買っても生活が苦しくなるようでは本末転倒なのでよくよく考えないとですね
ちなみにこちらの物件は来年の12月末までに入居可能な物件なのでしょうか。自分では見つけられず、どなたか知っている方教えていただけませんか |
86:
マンション検討中さん
[2021-07-22 09:21:28]
11分ってかなり不便。
夜道危ない、なんも周りにないけど。。 値下がり率半端ない不便地割高マンション? ここなら西神中央買うよ。 学園都市1分に3680万で中古マンションありますが、駅11分なら1000万は安くなる。。 しかも売れにくい大規模マンションときた。 頑張って人気人気と騒ぎたててください。 |
87:
マンション検討中さん
[2021-07-22 09:30:42]
>>79 マンション比較中さん
おっしゃる通り、資産価値が良い方を選択されるのが良いと思います。 駅不便地マンションはいつの時代も安く取引されてます。価格だけに騙されて購入してはならない、銭失いになってしまう。 |
88:
名無しさん
[2021-07-22 13:58:34]
駅近利便求めるなら、そもそも検討に入ってこないでしょうね。
まぁ資産価値置いといて、学園都市で買いたい人が買う感じだと思います。 売れ行き見ていきましょう |
89:
マンション検討
[2021-07-22 22:22:18]
駐車場100%なのは我が家にとって非常に大きかったです。料金もまぁまぁお手頃だったと思います。
物件の価格自体も妥当という感じです。お子様連れや若いご夫婦が多い印象でした。ターゲットは完全にこれからの子育て世帯という感じでした。 |
90:
マンション比較中さん
[2021-07-24 00:35:11]
まあ、駅から遠い物件を老後ゆっくり過ごそうと思っている方は買いませんからね
|
91:
マンション検討中さん
[2021-07-25 11:44:18]
教育環境が整っているのはわかったけど、
駅から10分以上歩くし営業マンも車ないと生活できないようなこと言ってたしなー やっぱり駅近の方がいいのかな。 |
92:
購入経験者さん
[2021-07-25 11:49:09]
今回は東棟売り出ししないみたいですね。
方角に拘りなければ、価格が落ちる東向きの販売スタートまで待つのもありかもしれないですね。 |
93:
名無しさん
[2021-07-25 13:52:09]
金額はほぼ変わらないらしいですよ
|
94:
マンション比較中さん
[2021-07-25 21:39:14]
>>91 マンション検討中さん
電車を滅多に使わないのであればあまり気にしなくてもいいですよね、住むことに関しては |
95:
名無しさん
[2021-07-27 03:20:18]
でも駅近高いしね
10分で済むならいいんじゃない? |
96:
匿名さん
[2021-07-28 00:49:11]
マンションは駅から7分以内が資産価値は保ちやすい
10分超えると中古は安くなりがち まあ都会の話ですが |
97:
匿名さん
[2021-07-28 06:08:23]
だから、車通勤の人とか少々の徒歩を気にしない人にはお買い得でもあるよね。
うちも車通勤なので、駅徒歩10分ちょいで探してる。 たまにだし、10分程度なら余裕。 どこかで妥協して決めないといけないんだし、うちの妥協したい点は絶対に駅徒歩10分w |
98:
匿名さん
[2021-07-28 08:38:28]
>だから、車通勤の人とか少々の徒歩を気にしない人にはお買い得でもあるよね。
>うちも車通勤なので、駅徒歩10分ちょいで探してる。 あなたは車だから良いのでしょうが、家族はどうするんですかね? 全員車で移動? |
99:
マンション検討中
[2021-07-28 16:05:56]
|
100:
マンション検討中さん
[2021-07-28 22:20:49]
徒歩11分って…
玄関出てEV乗って、信号で待つことも考えると、15分はかかるな。 郊外で実質徒歩15分だと、資産価値は?でしょうね。 まあリセールしなけりゃ良いですがw |
101:
マンション検討中さん
[2021-07-28 23:20:20]
|
102:
マンション比較中さん
[2021-07-29 00:52:51]
10年前後で引っ越す(売りに出す)可能性がある方には向いていない物件でしょう
それ以降のことは私にはわかりません |
103:
マンション検討中さん
[2021-07-29 11:55:40]
見学に行かれた方にうかがいたいのですが、モデルルームはウゴクロでしたか?
ウゴクロなら見てみたいなと思っているのですが |
104:
匿名さん
[2021-07-29 13:41:22]
たかだか駅まで10分でしょ?
駅近信仰に惑わされないで、冷静に考えたら、電動自転車もあるし、3人以上の幼児がいるとかでなければ、普通に全然大丈夫だと思うけど。 10年以内に引っ越す予定もつもりもありませんし。 |
105:
マンション検討中さん
[2021-07-29 16:28:09]
ウゴクロのモデルルームはまだ無かったです。あったのは4LDKの間取りのモデルルーム。でもウゴクロの間取りも今後見られるようになるらしいですよ。
ところで、10年以内に引っ越す予定って、何の根拠で10年ですか? |
106:
マンション
[2021-07-29 16:29:53]
|
107:
匿名さん
[2021-07-30 09:13:48]
ウゴクロは明日から見れる予定だったと思います。もうひとつの部屋は広すぎて中々参考にはならなかったですね、各洋室の天井が高いのは広々と感じて良かったです
|
108:
マンション検討中さん
[2021-07-30 09:14:28]
もちろんほぼ永住するつもりであれば資産価値は考える必要ありませんが、それなら一戸建てを検討する方がメリットがある方もいるでしょうし、マンションを買う=将来的に売却するという人の方が多いのですから、マンションを買ううえで10年後、20年後、30年後単位での資産価値を考えないなんてありえないでしょう。そこは議論し検討するべきだと思いますよ
極端な例を出せば、5000万で買った物件が10年後に4000万円で売れるのと4000万円で買った物件が10年後に3000万円で売れるのとでは同じ1000万円の損失なのですから(ローンの利子に差はありますが)同じ損失なのであれば立地やサービスが良い方を買う方がお得であることは明白でしょう。 都心では1億の物件が20年後でも1億2000万で売れるなんてこともあるのですから(実質お金をもらいながら住んでいるようなもの)その1億円をお得と思うかどうかです まずは買える前提での話にもなりますが… |
109:
匿名さん
[2021-07-30 11:02:47]
それは、「売ること」前提ですよね。
ほぼ永住するつもりの住処を探してる人には、4000万の家を買って住む場合と5000万の家を買って住む場合では、収入に比しての住宅費係数、ランニングコストが全く違ってきます。 高い家を買えば買うほど、日々の生活費が乏しく、延々と慎ましい生活を送ることを余儀なくされるでしょうよ。 住宅売買は労力が要りますからね。子どもが小さいうちにマンション買って、10年やそこらでまだ教育費もがっつり大変、学校縛りもある、仕事も働き盛りでクソ忙しい時期に、普通の一般サラリーマン家庭が相場調べて何度も住宅買い替えなんて、現実問題やってられないと思うけど。 そりゃ離婚するかもしれないし、人生何があるか分からないから、売却時の為に少しでも資産価値が下がりにくい場所を考えて買いたいの分かるけど、誰にでも分かる安パイな場所はもう値段上がり切ってる。今後の人口減からの住宅需要減、在宅ワークの普及なんかを想定してみると、上がり切ってる場所に買って、いつまでも資産価値を保てるとでも?だとしたら、何としても、保ててるうちに売却して、次の住処を見つけなきゃ(笑)、、人生の忙しい時期にそんなことに追われて面倒な生活したくないっす。しかも、そこで損しないように住み替えしようと思ったら、マンション市場が現状程度には維持されてることが前提なので、売った家より場所グレード下げるか、中古にするかしないと、メリットないよね。。 で、もし「資産価値」を優先して、1000万高い家買って、そのまま予定通り平穏に何もなく暮らし続けられた場合、その分ただただ貧しい生活を強いられ続けるだけですよね。 それに、永住予定なら戸建ての方が、と言うご意見も、この辺りを選ぶ人は戸建ての維持管理がしんどい人が中心だと思うんだ。別に戸建てでも買えるもんね、この辺だと。 ああ長文申し訳ないですが、つい。 |
110:
匿名
[2021-07-30 11:50:25]
>>109 匿名さん
長文だけどわかりやすいですね。 日本は株価も不動産価格も日銀の誘導次第なので自分達が売る時にどんな施策されてるかなんてわかりません。 売り時買い時なんか気にしてたらタイミング逸するので、多少の損切り覚悟も必要ですね。だって今は過去30年で例を見ない不動産バク上げ期ですからね。大概の人はいずれ損するでしょう。 |
111:
マンション検討中さん
[2021-07-30 12:59:19]
>>109 匿名さん
仰っていることはその通りだと思います。実は私は>85にも書き込みをしていますが高い家を買ったはいいけど生活が苦しくなるようでは本末転倒です。 マンションを選ぶメリットとして「もしものときにマンションならある程度の値段で売れるため移動がしやすい」ことが挙げられるためそういう人生設計で、かつもう少し値段を上げても購入できそうという方々に向けて>108の意見を述べさせていただいたわけです。この掲示板をご覧になっている全員に参考になる意見ではないのは確かでしょう。永住予定の方や値段がもう少し上だと生活が苦しくなる方々に向けては書いていません。マンション選びで迷っているどなたかの参考になればと思っております。 ちなみに需要がある物件であれば売却は意外とスムーズです。需要が無い物件・供給が多い物件だと売却にも労力を使うでしょう。また、資産価値は都心以外はほとんど下がることが当たり前なので少しでも値下がりせず保てるかどうかを検討することは重要だと私個人としては考えます。実際売らなければならない状況になったら高く売れるうちに売らないと!と思うのは当然のことです。 こういった議論が誰かの参考になると幸いです。 |
112:
匿名さん
[2021-07-30 15:45:55]
>>111 マンション検討中さん
周辺のマンションの成約事例見せてもらえばいいんだよ そうしたら大体相場はわかるよ(営業マンがポンコツならそんな話しできないけど) でも未来的なことは簡単には言えないって知り合いの不動産関係の片は仰ってました。逆に資産価値があって値が上がると言い切れる不動産関係者は疑ったほうがいい、だって、未来のことはわからないんだから、ちゃんとしてマーケットや直近の成約のエビデンスを見せてもらえるなら話す余地有り以上 駅近だから絶対いいというのは不動産業界が作り上げた幻想ですよ |
113:
マンション検討中さん
[2021-07-30 21:48:25]
郊外の、それも駅から徒歩10分以上のマンションに資産価値など期待してはいけません。
|
114:
マンション検討中さん
[2021-07-30 21:50:51]
>101
>そんなこと言い出したら、駅5分でも同じやろ… >なんのためのご意見ですか? 5分と11分はかなり違いますがw そもそもリセールで、駅から徒歩10分いや7分以上の物件は苦労するよ。郊外では特にね。 |
115:
匿名さん
[2021-07-30 22:21:59]
>>114 マンション検討中さん
実質の時間じゃなくて玄関出てEV乗って信号待つことのかかる時間は徒歩5分でも10分15分の物件でも換算するのは一緒ですよ 何も違わないと思います 実質の時間はそりゃスタートの時間が違うから違うのは当たり前だと思うんですが |
116:
マンション
[2021-07-30 22:25:02]
早く正式な価格出ないかな??
あとはウゴクロと現実的な70台の部屋を見て判断したいですね 水回りがかなり良かったので期待してますねプレミストさん |
117:
匿名さん
[2021-08-03 22:17:14]
3LDK、2900万円台よりと出ていました。
なかなか良い感じのお値段じゃないですか? 子育て支援というのがあるようで Future Engineerとか子供たちがプログラミングを学ぶ場があるとか。 なんだかすごいなと思いました。 親がついていけなくなっちゃいそうです。 他にもモノづくりとか近くには自然の中で遊べる環境もあるそうなので バランスが取れているのかなとも思います。 |
118:
マンション検討中さん
[2021-08-03 22:35:35]
資材や人件費が上がって高騰する中で3LDK、2900万円って、却って怖いのですが
|
119:
マンション
[2021-08-04 09:13:50]
73平米、3100~4000がほとんどで
角は85平米4000~4500って感じでしたね ウゴクロとウォールドアの組み合わせが思ってたより良かったです スクールルームも上記の方が仰られている通りおもしろくていいなと思いました。 Amazonなんとかはマンションに常設するのは日本初?らしいです |
120:
マンション
[2021-08-04 11:59:49]
|
コロナ禍、無理せずに支払って行けるマンションを
買うべき。まさにここが、それ!
間取りもユニークでいいよ!