大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プレミスト神戸学園東町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 西区
  6. プレミスト神戸学園東町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-02 20:52:54
 削除依頼 投稿する

プレミスト神戸学園東町についての情報を希望しています。
ゲストルーム、パーティールーム、スクールルームがついているそうです。
共有施設が充実しているといいですよね!
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/hyogo/kobegakuen/

所在地:兵庫県神戸市西区学園東町8丁目2-2
交通:神戸市営地下鉄 西神・山手線「学園都市」駅より徒歩11分
神戸市営地下鉄 西神・山手線「総合運動公園」駅より徒歩11分
間取:2LDK+S(納戸)~4LDK
面積:67.41m2~88.78m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-03-12 15:03:38

現在の物件
プレミスト神戸学園東町
プレミスト神戸学園東町  [第1期1次~第5期7次]
プレミスト神戸学園東町
 
所在地:兵庫県神戸市西区学園東町8丁目2-2(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線 「学園都市」駅 徒歩12分
総戸数: 191戸

プレミスト神戸学園東町ってどうですか?

121: マンション検討中さん 
[2021-08-04 14:34:03]
>>119 マンションさん
amazonなんとかとはどのようなサービス?設備?ですか
受取ボックス的なものでしょうか
122: 嫁 
[2021-08-06 17:50:37]
>>121 マンション検討中さん

スクールルームでYMCAが開催する授業の一貫でPCやタブレットを用いた現代っぽい授業があるらしいです
Amazonエンジニアフューチャーとパンフレットには書いてます!
主に小学3年生から受けれるらしいです!
123: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-07 08:55:06]
このマンションの南側に何かドラッグストア的なお店があったら良いんですけどねー。近場に便利なお店建たないかなー。
124: マンション検討中さん 
[2021-08-07 22:03:45]
ホンマ不便地ですね。
なにが良くてこんな駅遠いマンション買うんだろうか。
普通に考えて私なら戸建てにします。
駅7分以内は買うなってネットに書いてましたが、買い物遠い、駅遠い、価格も3600?3800万ぐらいとなにが魅力なんでしょうか。
125: マンション検討さん 
[2021-08-07 23:51:55]
>>124 マンション検討中さん
別に10分でも遠いと感じない、そもそもマンションしか考えてない、新築に拘りたい、地下鉄沿線のマーケットとしてはここが安くて広さ求められる、子育て環境重視。
このような方が買うんじゃないんでしょうか?
126: マンション大好きさん 
[2021-08-07 23:54:02]
>>123 検討板ユーザーさん
求めすぎ笑笑笑だからこの値段で収まってるんじゃないですか?周りの物件見てみてください。
127: 匿名さん 
[2021-08-08 00:28:45]
>買い物遠い、駅遠い、価格も3600?3800万ぐらいとなにが魅力なんでしょうか。
ずばり価格でしょう。
このご時世、単価でみれば兵庫県ベスト5に入りそうな低単価。
毎日駅まで行って電車に乗って会社に行く時代じゃなくなり
駅近くだけが絶対評価じゃなくなった。そういう人もいるでしょう。
ここの価格が高いと感じる方は新築マンションに縁がないんでしょうね。
駅近くの中古を検討すればいいのに。

128: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-08 00:37:37]
横のリーデンススクエアは3LDKで2800万円くらいの新築価格だったようだから、このマンションの価格が安いかと言われたら安くはないね笑笑(むしろ高い方だよ笑笑)
129: 通りすがり 
[2021-08-08 07:11:47]
>>128 検討板ユーザーさん
アベノミクスによる金融緩和よりも前、15年前の新築価格と比較されましても。。。
そのときに買っておけばよかったですね、としか。
130: マンション大好きさん 
[2021-08-08 10:01:29]
>>129 通りすがりさん
仰る通り過ぎて、、、
過去を見るんじゃなくて今の相場と世の中の動きを見れば高くはないですよね
131: マンション検討中さん 
[2021-08-08 12:50:48]
4000万弱で高いと思う方は、中古でよろしくお願い申し上げます
132: マンション検討中さん 
[2021-08-08 18:37:17]
まあ株相場と同じことで、どのくらいのスパンで今の相場感を捉えるかによるでしょ。過去20?30年間と比較して、直近では間違いなく今の新築・中古マンション価格は最高値を更新してるんだから、そういう意味では客観的にみて価格が高い状態であることは事実だわな。連動して所得が増えてれば実質は変わらないけど。
133: マンション検討中さん 
[2021-08-08 18:46:55]
>>131 マンション検討中さん

えーっと、4000万円弱が高いんじゃなくて、この立地、周辺環境、諸々の条件を考慮すると4000万円弱は高いって話ですよね?それは、新築中古限らずです。4000万円弱の中古マンションでも、条件によっては安い場合もあり得る訳ですが?
134: マンション検討中さん 
[2021-08-08 20:33:11]
>>127 匿名さん

そうしますよ。
4000万出すなら不便な土地は無いですから。
猛暑で15分かかって玄関前とかありえない。。
買い物施設6分?
実際歩いたら10分ですよ?
スーパー横なら考えてました。
マンションは駅距離と日常便利さを追求する
私達夫婦には縁がない場所でした。


135: マンション大好きさん 
[2021-08-08 21:20:17]
>>134 マンション検討中さん
ご縁のある物件と出会えるといいですね!!
136: マンション検討 
[2021-08-08 21:32:45]
>>133 マンション検討中さん

そうゆうことでしょうな。
ただ4000万弱が高いんじゃなくて、この条件で4000万弱が高いならやめておけってことじゃないですか?
駅近3分立地良いけど高すぎる西神マンション
駅11分駅きょりも微妙で、値段もギリギリのラインのプレミスト
駅15分の団地郡の中から急に出てくる仕様設備残念な名谷マンション
駅1分で絶妙な値段で駐車場が無い、坂道のある妙法寺マンション(最近事件起きた?)
地下鉄沿線の新築ならこんな感じですね
新築で地下鉄沿線に、こだわりたいならみなさんはどれ買いますか?笑笑
それとも先送りにして待ちますか?待っても今の価格よりは高い物件がどうせ出てきますよ(西神中央クラスはないと思う)
それとも築10年くらいの駅5分の人が過去に住んでた4000万程の中古マンション買いますか!!管理費修繕費も上がってきてるし駐車場なんかも欲しい人は中々ないかもしれせんね、だって駅近のマンションだからそもそも駐車場たくさん用意してない(車いらないならいいかもね)
どこのマンションも住めばそれなりに慣れるんですよ住めば都とはゆったものです。
まずは高望みせず現実受け入れていきましょみなさん笑笑
137: マンション検討中さん 
[2021-08-08 22:56:22]
>134
マンションは駅距離と日常便利さを追求する
私達夫婦には縁がない場所でした。

おっしゃる通りだと思います。
駅から玄関まで実質15分以上かかって、スーパーも近くにない郊外のマンションなど私の価値観でもドボンですw
基本、新築価格の安いマンションは、リセールも安いですしね。

管理状態の良い、駅近中古マンションは、ねらい目だと思います。
138: 匿名さん 
[2021-08-09 03:38:50]
おっしゃる事はもちろん分かりますがw
「管理状態の良い駅近の中古」は、きっちり値段ついてますよね?「リセール」も悪くないんですから。
神戸の場合、中古でも震災以前の物件はやっぱりちょっと避けたいですし。
139: 匿名さん 
[2021-08-09 10:34:51]
管理の良い駅近くの中古www
確かにねらい目ですね。
ずっと狙っていてください。
予算が4000万円しかないのに利便性を求めて管理の良い駅近くの中古
一生買えんわ
140: 匿名さん 
[2021-08-09 10:55:43]
これは私見ですが、「駅近」一辺倒信仰は少しずつ崩れていくと予想しています。
テレワークが普通になってきている現状、「駅近」より、郊外でも同じ値段で一部屋多い方、広さにゆとりがある方、周辺環境が素敵な場所(学区が良いとか、自然や大きな公園が近いとか、街並みがきれいとか)を選ぶ人が増えてくるかと。
戸建て回帰する人も増えるかもね。
コロナ禍からのテレワーク、マンションより戸建ての方がストレス少ないです。

「駅近」メリットは、電車に乗るよりむしろ買い物、飲食、病院近い点の方が大きくなるかも。
となると、近くのロードサイドに普段使いの店が揃ってる、病院もそれほど遠くない場所で一通り揃うような場所なら別に悪くない、とも思えます。

西区や北区の環境を選んで住む人だっていること思えば、この辺りの不便さなんてかわいいもんでしょ。
141: マンション検討中 
[2021-08-09 12:23:16]
うちは旦那がテレワーク主体になってきてそこまで駅近じゃなくていい、年齢的にも早く買いたい、新築がいい、子供の為の環境もある程度求めたい、この理由がメインでここを購入しようと考えています。
皆様色々ご意見あると思いますが、今後同じ入居者になる可能性を考えて申し上げます。
ご参考までに
142: マンション検討中さん 
[2021-08-09 15:10:19]
これは私見ですが、「駅近」一辺倒信仰はなかなか崩れないと予想しています。
テレワークができる業種はかなり限られ、特に関西では全国平均よりもテレワーク率が低いことや、自宅にずっといることで却って家族関係が悪くなり、わざわざテレワーク用スペースを自前や社費で用意する人も増えているからです。
環境重視なら、こんな中途半端な場所ではなく、むしろ淡路島などのほうが安くて良いと思いますしね。
それでもテレワークというのなら、戸建てがベターでしょう。

若いうちは良いのですが、高齢になると車に乗るのも負担になったり、そんなときに商業施設や役所、病院、駅などがコンパクトに集中している場所の人気は落ちないと思っています。
143: マンション比較中さん 
[2021-08-09 15:49:47]
>>140 匿名さん
それは「あなたは」ですよね。
家にいるのはあなただけではありません。一番大事なのは車が使えないときの家族の買い物やお出かけ、通学、習い事において駅から近いに越したことはありません。
まあ将来のことは誰にもわかりませんが、駅近で駅の質も大事な要素なことは変わらないでしょう
144: 匿名さん 
[2021-08-09 16:45:14]
いやー皆さんそれぞれにご意見あるでしょうが、車が使えない時の家族の送り迎えって、運転できるのはパパだけ、なんて家珍しいでしょ。現に、灘や東灘辺りではカーシェアが増えてきて、家に一台しか車なくてもママがカーシェアで送り迎えしてる人も普通ににいるし、老後の運転問題なんて、ずーっと言われてるだけに、自動運転とか新しい乗り物で、急激に変化すると思うよ。

ここと比較する物件じゃないけど、駅から20分ぐらいかかる新港のタワーにあんなビックリ価格つけてしかも売れてるという現実を見て、なんとなーく、これまでの常識は変わっていくのかな、と改めて感じたり。

駅近が一番!って、本当「今」の常識だけど、徐々に薄まっていくような気がします。
145: マンション比較中さん 
[2021-08-09 18:18:59]
>>144 匿名さん
送り迎えしてる時点で不便じゃないですか。。。自動運転付の車を一般市民が普通に買えるようになるのは何年後の話になるやらですけど技術革新には期待ですね。

仰る通りプレミストとタワマンは全く比較にならないですね。タワーマンションは用途も買う層も違いすぎですから。あそこのタワーマンションを買うのはFIREを達成された方や不動産投資目的の方くらいでしょう。私としてはあんな海風が直で当たるような物件は無理ですけども
146: マンション検討中さん 
[2021-08-09 19:00:29]
マンション敷地隣に学生寮ができるって聞いたんですけど、どちらの学生さんなんでしょうか。
学生さんなんで夜中騒がしくなったりしそうですよね。
147: マンション検討中さん 
[2021-08-09 23:12:05]
>>144 匿名さん

駅近はいつの時代も価値は変わらないかと。。
コロナワクチンの次はタミフルみたいに薬が三年以内には出来ると思います。
それに団塊の世代が郊外地から駅前の移住。
駅遠の土地下落は更に進みます。
リモートは過去の話になりますよ。
工場勤務や公務員、接客業などリモート無関係な業種はかなり多い。
リモートワークできるホワイトカラーは限られてますよ。あまり不便地を正当化する記載より現実を見たほうがよいです。
通常、三宮とか都心の駅遠マンションなら良いと思いますが、郊外ニュータウンの駅遠マンションは資産価値が保てないと思います。

148: マンション検討中 
[2021-08-10 01:41:30]
>>147 マンション検討中さん

また結論、資産価値の話だよ、、、
資産価値以外の話は出来ないのか君たちは、、(^^;
149: マンション比較中 
[2021-08-10 04:02:09]
現地から駅までの距離を歩こうとつもりで学園都市うろうろしてたのですが、下校中??の子供達を見ましたが礼儀正しくて感動しました。
止まって譲ってくれた車に対して渡りきった後に、みんなでお辞儀してました。当たり前の光景だと思うのですが、私には感動を覚えました。
こういう街で子育てしたいと思えたのは良いポイントでした。
150: 匿名さん 
[2021-08-10 06:12:56]
≫送り迎えしてる時点で不便じゃないですか。。。
送り迎えをしない幼稚園、保育所なんてあるのか??

今後もテレワーク無縁の仕事もあるでしょうが、これから人口減で人材を確保するためにはいつまでもこれまで通りのワーキングスタイルが当たり前ではいられないですよ。
自分の周りでも、既にかなり在宅勤務が普及してますし。通勤人口が明らかに減って、鉄道関係者は戦々恐々だそうです。

毎日通勤電車に乗る必要なければ、駅近メリットなんて半減ですよ。そもそも車通勤の人には駅前物件なんて響かなかったのと同じ。
セカンドでもあるまいし、実需でほとんど意味ない資産価値なんかより、子供が自由に走り回って好き放題にボールを投げられる環境で子育てしたいし、住宅費用が少しでも軽くなれば、その分家族旅行を増やしていっぱい遊びたい。

中高生にもなった子どもの通学なら自転車で問題無しですよ。駅まで15分が無理、なんて子には絶対したくないわ。
151: マンション検討中さん 
[2021-08-10 12:38:59]
>>148 マンション検討中さん

そりゃそうでしょ。
マンション買う=資産価値でしょ。
売れないマンションなら買わないよ。

152: マンション比較中 
[2021-08-10 20:50:16]
>>151 マンション検討中さん

では買わなくていいと思います(^^)
153: マンション掲示板さん 
[2021-08-10 21:25:36]
駅11分。実際はもっとかかる。
雨の日、猛暑の日、
汗でベトベト。
雨でぬれぬれ。
365日大変だね。
154: マンション掲示板さん 
[2021-08-10 22:21:48]
>>150 匿名さん

資産価値なんかより、じゃ戸建て買えば?
不便地マンションの郊外エリアで子供を走らせたいなら戸建てでしょう。
書き込みに矛盾がある事にお気づきではないです?

155: 匿名さん 
[2021-08-10 22:30:36]
もう一軒住む家持ってるなら、資産価値重視すりゃいいけど、実需でずっと住むくせに資産価値重視して高い物件買うって、高い保険に入るようなもんだけど、リターンがどれぐらいになるかが分からない分、本当に高い保険入った方が良いですよ(笑)
セカンドでこんなとこ探してる人なんているわけ無いし、確実に転勤とかで引っ越す可能性があるような人もまず手を出さない場所なので、ここで「資産価値」を語るのは的外れとしか。
156: 匿名さん 
[2021-08-10 22:34:48]
≫154
今は基本的に戸建てに住んでますよ。
都心のマンションも持ってますけど。
157: 匿名さん 
[2021-08-11 09:35:13]
駅11分でしょ?
365日大変って、体弱すぎないですか?
猛暑は夏だけ、雨の日と雨降らない日とどっちが多い?傘さす日ってそんなに無いよ?

ジムとかジョギングで汗かいたり身体動かすの嫌いですか?11分やそこらのウォークなんて腹の足しにもならんけどな。
158: マンション検討中さん 
[2021-08-11 13:29:20]
需要は人それぞれです。
価値観も色々です。
少なくともこのレス見に来てる人はここに興味があったり検討してる人達なので、大人として、誰かが気分を損ねるような言い方は見ていてみっともないです。
159: マンション検討中さん 
[2021-08-11 16:27:52]
煽るような書き込みをしたがる人はどこにでもいるものです
乗っからずに無視する方が賢明でしょう
160: マンション比較中 
[2021-08-12 11:21:20]
ほんと子育てするにはいい街だと思うんですよね
161: マンション検討中さん 
[2021-08-12 16:08:25]
価格とか共用施設とかは納得なんだけど、どうしても毎日あの距離を歩くことを考えるとね、
若いうちはいいけど怪我したときとか先のことを考えるとどうしても決めきれなかった、、
162: 匿名さん 
[2021-08-17 08:52:45]
最寄り駅が徒歩11分をどう考えるかは本当にそれぞれだと思います。
駅まで15分の距離に住んだことがありますが、歩けない距離ではありませんでした。
もちろん、アクセスが良いほうがいいでしょうけれど
大切なのは住みやすい環境か、使いやすい間取りかかなと思います。
優先順位はそれぞれなので、ある程度の情報を得て自分で判断すれば良いと思います。
163: マンション検討中さん 
[2021-08-21 22:24:22]
不便地マンションだから、最初からサービスがあるようですね。
売れそうにないからサービス?
戸建てと比べられるからランニングコストのサービスをされているの?
自分の部屋まで15分ぐらいなのはマンションとしては致命的。。
ここはない。
164: マンション検討中さん 
[2021-08-21 22:26:39]
>>156 匿名さん

都心にマンションあるから、わざわざ総合運動公園のマンションを買うんですね。
お疲れ様でした。
165: 購入経験者さん 
[2021-08-22 12:04:17]
敷地広すぎるから一部の土地に学生寮作るって、相当販売厳しいんでしょうか。
完成して値引きするまで待った方がいいのかな?
166: マンション比較中 
[2021-08-22 21:26:54]
価格表見せてもらって要望?はかなり入っていましたね
ウゴクロの部屋にするかどうかで迷ってます、、、
同じく迷われている方いらっしゃいませんか?
167: マンション検討中さん 
[2021-08-22 21:59:45]
見学者です。たしかにウゴクロはライフスタイルに応じて変えれるのはいいなと思いましたが、駅11分を毎日で考えるとやっぱり立地が1番じゃないですか。一部学生寮として作る必要性はあるのか考えると、検討する方のパイが少ないのでは?地元の一部は検討するかもしれませんが、万人受けする物件ではなさそうですね。
168: マンション比較中 
[2021-08-23 00:24:49]
土間はプラン良かったけど
高いからウゴクロの間取りで考えます!笑
でもメニュープランのウォールドアも捨てがたい。。(T-T)
169: マンション検討中さん 
[2021-08-23 00:59:29]
>>166
私もここに4回見に行きましたが。ウゴクロは日曜使い方次第でメリットにもデメリットにもなりえますがものすごくヨコ型のリビングが今人気みたいでウゴクロの部屋は、結構要望入ってて今カラーも1期ならカラーも選べるのでウゴクロの部分は、要望がほとんど入ってました
170: 通りがかりさん 
[2021-08-23 01:06:18]
>>165
1期が終わると苦戦すると思う
学生寮がどの学生が入るのか分かりませんが高速の前に立ってくれるので多少高速道路からの音や排気ガスは、少なくなるかなと思います。
171: マンション比較中 
[2021-08-23 12:48:50]
>>165 購入経験者さん

学生寮は土地ともに大和ハウスとは関係のない不動産会社が建てると仰ってましたので、販売には影響ないのでは?
私も要望していて前向きに検討しているので、続々と売れていくのは嬉しいです。
172: 匿名さん 
[2021-08-27 16:14:04]
駅までは少々歩きますね。検討されている方は、駅までどのように通われますか?自転車が使えるんだったら夏場は特に自転車を使いたい感じです。
共用施設はかなり充実していますが
実際に運用されるようになるのはおそらくコロナが完全に収まってからじゃないと難しそう。
ここに入居するまでに落ち着いてくれるといいのだけど。
173: マンション検討中さん 
[2021-08-27 17:16:49]
>165
完成して値引きするまで待った方がいいのかな?

値引きされることが前提なんですね 笑
値引き前に完売したらどうするんですか?
174: マンション比較中 
[2021-08-27 18:50:01]
>>172 匿名さん

少々あるけど、私は許容範囲です。
まぁ歩くの好きなので歩きますね!
175: 匿名さん 
[2021-08-31 17:16:14]
値引きされるまで待てる方は急いではいないのかもしれませんね。
ダメだったら次の物件が出るまで待てる余裕があったりとか。
本気で住みたい、住まねばならぬ人はいい部屋を見つけたら迷いは無いかもしれません。
3LDKが2900万円台~は魅力だなと思います。
駐車場代も1,800円~なんて破格じゃないでしょうか。
上が17,000円なので約10倍。
何が違うんでしょうね。
抽選になるのか先着順なのかが気になるところです。
176: 匿名さん 
[2021-08-31 18:28:40]
結局のところ
駅まで徒歩10分以上
下手すると15分の立地
今後の神戸中古市場てどうなるか
資産価値語あるかがポイントでは?
177: マンション探し中 
[2021-08-31 19:55:58]
>>175 匿名さん
見学にいきました。1,800円は機械式の一部分です。
17,000は平置の縦列で2台おける部分?だったと思います、平置はほとんどか10,000円ちょうどでした。
確かに駅距離は近くないかしれませんが部屋の価格、駐車料金等を考慮すれば日々の生活にかかるお金のコストは贅沢だなぁと思います。広さも70平米あれば十分だし。あとは学校区が私達には魅力的でした。東町小学校まで大きな信号や道路も渡らずに通えるのも子供の為に良いかなと。
178: マンション探し中 
[2021-08-31 20:10:23]
カラーや部屋のプラン4階以上なら選べるみたいに確定したいみたいですね。選ぶのが楽しみ。
179: 匿名さん 
[2021-09-02 10:36:32]
駐車場代が節約できるなら、車持ちの方にとってはありがたいですね。維持費がかからないのは良いです。
マンションで車を持つと駐車場代がかかるのがネックですが抽選で安い部分に当たったらラッキーですね。台数は少ないと思いますので抽選で外れてしまったら残念ですが。

たしかに、小学校までの道のりは大通りを通らなくても行けるというのは親目線としては安心です。
180: マンション比較中さん 
[2021-09-05 21:43:32]
>>172 匿名さん
購入検討している現学園都市民です。
駅というのは学園都市駅でしょうか?
学園都市駅までは徒歩では気合入れないとちょっと遠いですね、11分と聞くともっとかかるような違和感があります。
電車利用のみでしたら総合運動公園駅のほうが確実に近いと思いますよ。
181: マンション検討中さん 
[2021-09-05 23:41:24]
プレミストさんは、正直この立地で高いと思います。
マンションで初〇〇が多いイメージでYMCAさんと提携があれば託児所などの方が効率がいい気がしてます。
隣が高速道路ですが8階建ての学生寮が出来るおかげで音は、抑えられるかもしれないですが、排ガスが心配です。
182: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-05 23:48:55]
>>177
安い駐車場は、機械式駐車場の地下の部分ですね。
営業さんに確認しましたが駐車場は、南棟と東棟ある程度売ってからの最後ら辺に抽選みたいです。後から買う人が不利にならない為らしいですが‥‥。
どの位平面を希望される方がいるか分からないですがこの立地では、車がないと結構不便だと思います。
183: 購入経験者さん 
[2021-09-06 11:11:31]
隣に学生寮ができるのですか!しかも8階!?
駅からこれだけ離れていて静かなところだけがいいと思っていたのに残念です。
高速もすぐ隣にあるし、、
184: マンション掲示板さん 
[2021-09-06 12:32:04]
>>183
営業の方が8階建てと言ってましたがどうなるか分かりません。
入居時期でも学生寮は、まだ完成してないらしいので。
後、まだどの学生さんが入るのか分からないらしいです
営業の方が8階建てと言ってましたがどうな...
185: マンション検討さん 
[2021-09-06 17:47:06]
機械式駐車場遂に1,000が出てきましたね!
地下ではなく三階部分だったと思います。
私は三階入らないので上の方希望します( ;∀;)
186: 通りがかりさん 
[2021-09-06 18:49:01]
>>183 購入経験者さん
目の前の道路交通量が半端ないので閑静ではないかと。
たまにですが目の前の球場の花火の爆音もありますしね。
あと週末はコス○○へ行く道が大渋滞するのが地元名物です。あれは一度見といたほうが良いかと。
187: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-06 21:43:59]
>>184
学生寮は、8階ではなく10階建てですよ。
188: 匿名さん 
[2021-09-08 14:54:18]
>>186さん
>>コス○○へ行く道

コストコ、ありましたね!
https://www.costco.co.jp/store-finder/Kobe

神戸倉庫店は混みますか?
尼崎倉庫店に行ったことがあるのですが、そこまで混雑していない印象でした。
他県から来たのですが、関西はコストコあまり人気がないのかと思ったほどです。
土日は混むかもしれませんよね。コストコはみなさん車で来るのだろうし・・・
189: 匿名さん 
[2021-09-08 17:52:44]
>>188 匿名さん
>土日は混むかもしれませんよね。コストコはみなさん車で来るのだろうし・・・
土日は大渋滞します。
年に1回、2回くらいはここのマンション前ぐらいまで2キロくらい渋滞することも。
土日に学園南インター方面へは近づかないほうが賢明です。
190: マンション比較中さん 
[2021-09-08 19:21:55]
>>188 匿名さん
週末の学園都市から神戸倉庫店への道は大渋滞ですね、地元では有名です。
189さんの言う通り近づかないほうが賢明です。
ですが学園南インター付近は近場で一番の商業施設の多い場所ですので、行くならば基本は遠回り必須です。
191: 匿名さん 
[2021-09-09 19:03:58]
私はモデルルームも見に行ったけど辞めにしました。マンションは凄く魅力的でとても新築で、まだ買いやすい価格かなと思いました。
192: マンション検討中さん 
[2021-09-12 20:59:30]
販売されてる会社さんはマンコミを良く投稿する会社で有名みたいですね。
騙されないように他もじっくり比較してみてくださいね。違いはきっと分かりますよ。
193: マンション検討中さん 
[2021-09-12 23:04:03]
>>192 マンション検討中さん
そんな言い方されるって、あなたも業者さんですか?
194: 匿名さん 
[2021-09-16 12:10:42]
2,900万円台という価格は魅力的だなと思います。最多価格帯でも3,500万円台と買いやすそうな感じがします。販売開始予定は令和3年9月中旬となっているのでそろそろだと思うのですが、最新情報はまだ見られませんね。子育て世帯応援などのサービスがあるのでファミリー向けのマンションなのだろうなと思いますが、バリエーションが豊富そうなので広さや価格で間取りが選べますね。
195: マンション検討中さん 
[2021-09-18 16:39:39]
おいおい。
公式ホームページ見たら販売開始されてるやん。ヤフーは予告広告のままやん。
ヤフーみてる人は販売開始知らんまま売ってまうの?
196: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-18 19:00:11]
>>195マンション検討中さん
20日の12時までで第1期の販売登録申込みしてるみたいなのでもし検討なら急いだ方がいいかもです。
色が選べるのは、確か4階か5階から上らしいので
197: マンション検討中さん 
[2021-09-18 19:35:21]
現民から見てもなかなかの辺境の地ですが、値段も安いし住むだけならいいかもしれませんね。
198: マンコミュファンさん 
[2021-09-18 22:06:39]
資料請求したのに返答がない
買う気が失せました
現地も見に行きましたが動線も悪く空気も悪そうです。田舎なのに空気悪いのは嫌ですね
199: マンション検討中さん 
[2021-09-19 18:16:41]
学園都市って謳ってるけど、地元民からしてみれば総合運動公園ってとられてそう。
歩いたら実際総合運動公園の方が近いはずですし。
私だと通勤で地下鉄使うので、県庁前駅までだと学園都市に向かうと逆方向に行って時間ロスしてしまいます。

ここの残念なところはバス使って学園都市駅も総合運動公園駅どっちも行けないところですね…
一昨年はプレサンスロジェ妙法寺さんのところも迷ったけど、あそこもバスがなくて駅まで歩くことが確定なのがネックだったんですよね。
妙法寺駅というのもあって断念したわけですが。
名谷のジークレフさんは徒歩1分以内にバスがあったので駅までの距離はここと同じくらいあったけど実際バス使えば問題は無さそうだったけど。
こっちは床暖房があるけど名谷は床暖房がない。
今は床暖房がない生活をしているのでなくても良いかなとは思うんですけど、やっぱり憧れはあるなって感じで今はここかジークレフさんで迷っています。
他の方でこの辺りに住んでいる方は床暖房どう思っているのでしょうか?
200: 匿名さん 
[2021-09-20 15:30:09]
>>199 マンション検討中さん
なんちゃってバスの試験運行中ですよ。
https://www.city.kobe.lg.jp/a80014/shise/kekaku/jutakutoshikyoku/sogok...
まぁ1回目の実験で惨憺たる結果だったので2回目もダメで
没案になるでしょうけどね。
学都民で床暖房ついてますけど床暖房使うのは年に1回ぐらいかなぁ。
そこまで寒冷地じゃないです。
床暖房は立ち上がりが遅いのでエアコンかファンヒーターが活躍ですね。
201: マンション検討中さん 
[2021-09-21 12:35:12]
>>200 匿名さん
ありがとうございます。
試運転でバスがあったのですね!
現地まで行ってナビアプリで検索したら徒歩しか表示されなかったのでバスはないのだと思ってました。
それでもこのルートが仮に実装されたとしても色んな停留所に停まるので歩いたほうが早そうな感じですね…
床暖房の方も参考になりました。
現在は最寄り駅は板宿駅になるのですが、名谷駅も学園都市駅も気温はそんなに変わらないと思って良さそうですね。
プレサンスロジェ妙法寺さんの時に資料請求と見学に行ってから着信の回数がたくさんあって少し迷惑だったので、次資料請求するときはちゃんと下調べして本当に気になった方にと思っていまして。
マイカーは持っていないので駐車場の心配は無いのですが、他にこの学園都市マンションのメリット、デメリットはありますでしょうか?
変形家具はあっても実際ほとんど変形させないというのを聞いたことがありますが、ウゴクロ?は便利だったりするのでしょうか?
202: マンション検討中さん 
[2021-09-21 18:47:20]
>>200 匿名さん
これ知りませんでした。
しかしこのルートだとバスでも駅まで確実に15分以上かかりますね。
203: 匿名さん 
[2021-09-21 23:04:16]
>>201 マンション検討中さん
200です。
参考にしていただき幸いです。
おせっかいですが気になった点があります。
>マイカーは持っていないので駐車場の心配は無いのですが、他にこの学園都市マンションのメリット、デメリットはありますでしょうか?

学園都市はニュータウンでは一番規模の小さな町です。
駅前の商業施設も妙法寺・西神南と同じようなレベルで
基本的に車は必要かと思います。

キャンパススクエアとマルアイはいかれました?
商業施設は西神中央や名谷とは比較できないほどしょぼいです。
車がなくて地下鉄沿線が希望なら西神中央・名谷がおすすめですね。

実際に商業施設はそこで生活するイメージをもって品ぞろえを見てください。
学園都市は車生活であれば、そこかしこにICや路面店があり便利です。
ゴルフやアウトドア・旅行にはいいですね。
201さんがどのような年齢で家族構成かわかりませんので、
当てはまらなければ無視してくださいね。
204: 匿名さん 
[2021-09-21 23:08:07]
>>202 マンション検討中さん
今回のルートですと20分以上です。
第1回の試験運行では朝夕は8丁目方面から駅便があったのですが、
結果が惨憺たる数字ですから今回のルートに変更し乗車率を
良く見せようとする思惑が透けて見えます。
第2回も思うような数字は出ないと思うので本運行は厳しいと思います。
205: マンション検討中さん 
[2021-09-22 19:36:04]
>>203 匿名さん
西神南は分からないですが、ここは妙法寺と同じくらいの扱いなのですね!
妙法寺は生活最低限なものは揃ってるって感じで寂しい印象でしたが、学園都市は飲食店もあって比較的大きいのだと思っていました。
キャンパススクエアという所にも入りました。
確かに名谷と比べると劣ってる感じですね…

夫婦2人と子供1人の3人構成で、子供がせめて小学校上がる前にはマンション購入をと考えています。
妻にも床暖房なんてこの地区で要らないよと言われているのですが(笑)
転勤もない職場なので永住のつもりでの購入と思っていますが、床暖房は無しでも良いと考えるとやはり名谷駅の方が充実していそうな感じですね。


試運転バスの方も時刻表確認してみたら朝9時?17時くらいまでだとか…
歩いたほうが早そうですし、仮に乗るとしても朝の通勤にも帰りの帰宅にも使えなさそうでした
206: 匿名さん 
[2021-09-24 00:23:42]
ウゴクロって神戸市初ってことですが、皆さんどう思われますか?
ウォークインクローゼットの部屋かウゴクロか迷ってます
207: 買い替え検討中さん 
[2021-09-28 23:43:17]
騒音が気になって日曜日の15時頃に現地付近を歩いてみました。最初は西神中央線や神戸淡路鳴門自動車道の車の音が気になるかと思っていましたが、一番音が大きかったのが地下鉄でした。あのあたりは地下鉄といっても電車が見えていますからけっこうな音でした。JRほどの便数はありませんが、夜はもっと気になるかもしれません。今度は平日の21時~23時頃に近辺を歩いてみたいと思います。
208: マンション検討中さん 
[2021-09-29 18:39:18]
検討していて2.3回程足を運び、モデルルームも見てきました。家そのものはとても気に入って契約も考えていましたが、はやり立地がどうしても気になり、プレミストは流れました。駅までの微妙な距離と、スーパーも微妙な距離。あとは高速や近くの大きな道路。部屋は気に入っていたのですが、やはり立地が、、、。
残念ですが今回はこちらは諦めました。
学園都市、名谷での物件探してますが、中々良いところがないです。大きな買い物なので焦らず自分達が妥協せず納得できる家を探します。
209: マンション掲示板さん 
[2021-09-29 19:35:29]
>>206匿名さん
ウゴクロ結構良かったんですがあまりにも1期で出さな過ぎて少し戸惑いました。
ウゴクロの部屋がいいなら早めにされる方がいいです。
今回の申込みの後、聞いたらウゴクロの3種類の内の2種類ほどんど埋まってました。
210: 通りがかりさん 
[2021-09-29 19:44:23]
>>208マンション検討中さん
確かに立地がもう少し良ければですよね。
ここは、ほとんど車がある事前提なので結構電車での通勤は、しんどいと思います。
名谷は、安くて良いのですが部屋の高さが低い印象があります。まだ名谷より平坦なので歩きやすいかなって感じです。
211: マンコミュファンさん 
[2021-09-30 00:02:44]
>>210 通りがかりさん
名谷って印象だけでこっちの方が平坦って書いたんでしょうけど、名谷駅からジークレフ(竜が台、菅の台)までは徒歩では平坦ですよ。
車の場合はWESTになるのかな?菅の台の方の駐車場に向かう場合は坂道経由しないと行けなかったはずだけど。
駅から歩く場合の高低差はここも名谷も大差ないです。
名谷駅から坂道が多くなるのは白川台、北落合、東落合方面です。

見た印象はジークレフの方は確かに気持ち天井が低いかなって感じはしました。


地下鉄なのに名谷から西神方面って電車外走ってますもんね。
私が現地に行った時はそこまで音は気にならなかったですが、毎日住むことを考えると静かではあってほしいですね。

ウゴクロ…これってクローゼットが動くように出来てるから密閉性ないですよね?
部屋をどう分けるかにもよるんでしょうけど、隣の部屋の音漏れや冷暖房の空気漏れとかで揉めそうとは思いました。
212: 初心検討さん 
[2021-09-30 09:00:43]
>>210 通りがかりさん
そのもう少しが近ければ値段は高くなるんですよね、、
悩ましい
213: 通りがかりさん 
[2021-09-30 11:02:13]
>>211マンコミュファンさん
自分は一応歩いて見たんですがなだらかな坂が続くような感じでした。まぁ感覚なので間違ってるかもしれませんが。

自分としては、名谷との比較するのであれば向こうは、完成住戸なのと必要最低限の設備なので費用も抑えれる。
プレミストは、未完成であったらいいなって思う設備が入っている。(床暖や食洗機)なので名谷と比べると高いイメージがある。

自分の見解ですが、隣に高速道路がありますがそこの問題点は、ある程度クリアできるのでは、ないかな?って思っています。この隣の高速道路側に学生マンションができるのでそれが10階建てらしいのでそのマンションが防音壁代わりになるかと思います。
流石に電車の音は、無理ですが、、、
214: 匿名さん 
[2021-09-30 11:02:35]
皆様がおっしゃるように駅から少し遠いのは懸念材料だと思いますが、駅から真っ直ぐの道なのでそこまで遠いとは感じませんでした。南棟からエントランスも地味に遠いですよね。その分の価格設定でもあるとおもいますが、車は必要だと感じました。
駅近だと騒音問題が必ずあると思います。
現に学園都市駅の駅近のマンションでは騒音苦情がちらほら聞きます。
プレミストは現地で見ましたが、高速も地下鉄もそこまで気になるような音ではありませんでした。
学園東町は治安の良さと校区の評判の良さが良く聞くので1つの参考になりました。
215: マンコミュファンさん 
[2021-09-30 12:15:17]
>>214 匿名さん
ここも候補なのでマイナスな書き込みはしたくないですが…
学園都市の駅近マンションで騒音苦情があるなら、ここは駅遠だけど線路がすごく近いからその駅近マンションより苦情が多くなると思います。
現地に行って地下鉄の音を確認したときはそこまでとは思いましたが、毎日住んでそして休日もとなると少し不安です…
216: 通りがかりさん 
[2021-09-30 12:17:36]
名谷の駅の利便性は地下鉄沿線の中でも優位なとこですが、駅からの距離も遠いのと、なによりそこの地域性で候補から外れました。
あんまり子育てには良くないかなと思います
西神は駅の利便性や子育てにも良いところだと思うのですが価格が高すぎて候補にも入らなかったです。
学園都市は地下鉄路線の中でもバランスがとれてると思ってます。
217: 匿名さん 
[2021-09-30 12:24:30]
>>215 マンションミュファンさん

駅近のマンションの騒音苦情は地下鉄の音ではありません。
すぐ近くのドームや近隣での騒音になります。
地下鉄は各駅停車ですし、貨物が通ることもないので気になるようなことは無いと思います。
218: マンション検討中さん 
[2021-09-30 19:14:10]
学園住みですが、駅遠いのを心配するようでしたらかなり難しい場所ですよ。
まず車ありきで検討する場所だと思います。
219: 匿名さん 
[2021-09-30 22:27:11]
>>213 通りがかりさん
自分の見解ですが、隣に高速道路がありますがそこの問題点は、ある程度クリアできるのでは、ないかな?って思っています。この隣の高速道路側に学生マンションができるのでそれが10階建てらしいのでそのマンションが防音壁代わりになるかと思います。

敷地のうち、学生マンションが高速を遮ってくれるのはどのくらいですか?少しだけですよね。北側から高速が見える範囲は騒音を覚悟を。
音は上昇性があるので眺望写真で道路面が見える階は音が響くと思ったほうが良いです。
しかもこの高速は湾岸線が全通すれば交通量はかなり増加すると思われます。
特に深夜を走る長距離トラック。
ここの横の高速の南側は垂水JC。5号湾岸線計画の終着地です。
ん?延伸しないだろうって?
六甲アイランド~駒栄間だって10年前は誰も着工するとは思ってなかったでしょう。それがもう10年で開通するんですから。
220: 通りがかりさん 
[2021-10-01 08:14:55]
この近くで比べるとジークレフ名谷、レジェイド妙法寺になるのかな。
地下鉄沿いに住んでるので私の評価としましては『駅近』『駅魅力』『騒音.排気ガスなどの空気汚れ』『子育て』『マンション設備』

プレミスト
『駅近』X
『駅魅力』△-○
『騒音、空気の汚れ』X-△
『子育て』○
『設備』○


ジークレフ
『駅近』X
『駅魅力』○-◎
『騒音、空気の汚れ』○
『子育て』○
『設備』△

レジェイド
『駅近』◎
『駅魅力』X-△
『騒音、空気汚れ汚れ』○
『子育て』X-△
『設備』○

かなと思います。
地下鉄沿いの新しいマンションを私も探しているので、自分にあったマンションが見つかると良いですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる