ジオ東日暮里についての情報を希望しています。
角住戸が多く、ワイドスパンのマンションです。
内廊下設計なのも気になります。
公式URL:https://geo.8984.jp/higashi-nippori/
所在地:東京都荒川区東日暮里2丁目1829番3(地番)
交通:日比谷線「三ノ輪」駅 徒歩6分
都電荒川線「三ノ輪橋」駅 徒歩9分
JR常磐線「三河島」駅 徒歩13分
間取:1LDK~3LDK
面積:30.06平米~61.37平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ジオ東日暮里|上野から2駅の住み心地は?価格は?【クリスティーヌ】 https://www.sumu-lab.com/archives/41829/
[スレ作成日時]2021-03-12 13:07:54
ジオ東日暮里ってどうですか?
41:
匿名さん
[2022-03-26 15:27:30]
|
42:
匿名さん
[2022-04-19 09:00:23]
今はシングルの人でも部屋の広さ求める傾向にあるんじゃないですか。これだけテレワークが広まれば特に。
あとココからだったら大手町とか都心も近いし 毎日通勤する人にとっても場所はいいと思います。 三ノ輪、結構カジュアルな街だから好みは分かれると思うけど…。 |
43:
マンション検討中さん
[2022-04-19 09:40:41]
>>42 匿名さん
三ノ輪が…カジュ…アル…だと…!? ないない。 大関横丁を中心に 北東 山谷の外れ 南東 下町 南西 町工場とごみ処理関係 北西 下町、木造家屋密集地帯 でカジュアルとはかけ離れてます。 |
44:
匿名さん
[2022-04-21 08:50:53]
あまりごちゃついたエリアではなく、
間取りとしてはファミリー層でも全然いけそうですね。 買い物も便利そうですし、あまり悪いところがない印象です。 |
45:
マンション比較中さん
[2022-05-04 22:08:56]
|
46:
マンション検討中さん
[2022-05-04 22:38:57]
>>45 マンション比較中さん
他人を…卑下……?他人は卑下できないですよ? 不快も何も事実の1つで嘘も何もありませんが?カジュアルさをうたえるほどのものは三ノ輪にはないかと思います。南千住の東側なら…少しは 自分の望まないものは見ない、認めないと言う人で? |
47:
匿名さん
[2022-05-06 06:20:44]
D1タイプが最終1戸でした。
3,490万円で1人暮らしでも買えそうな金額です。 独身の頃、マンション購入を検討したことがありました。 玄関横の広いシューズクローク、洋室のウィークインクローゼット、LDKと洋室が別、3口コンロと欲しい設備が揃っていていいなと思いました。 |
48:
匿名さん
[2022-05-14 09:37:43]
セーフティコンロや食洗機が紹介されてますね。
これは全ての部屋で設置となるんでしょうか。 少し前まではシングル向けの部屋だとキッチン周りはおざなりな所がありましたけど 今時はファミリー用としても遜色ないクォリティの物が付いてるんですね。 コロナで外食がし辛くなって自炊に目覚めた方もいっぱいいるでしょうしね。 |
49:
匿名さん
[2022-05-29 17:30:22]
キッチン、なにげに力入っていますね。調理スペースも広く取られているとか、そのへんもすごくいいと思います。
食洗機もあるので朝とかはご飯食べた後、食洗機に入れてスイッチオンしてそのまま出発できるのは便利だろうなぁ。 設備が充実していると生活の歯安さに直結してくるように感じます。 |
50:
マンション検討中さん
[2022-06-15 20:09:22]
ここの管理費引くほど高いけどなんでなんでしょう?
|
|
51:
匿名さん
[2022-06-16 22:43:14]
たしかに49様のおっしゃるように
キッチン設備がとても充実していて使い勝手が良さそうです。 家族が多い家庭だけでなく、自分のご褒美に腕を振るい美味しい料理を作るっていいですよね。 |
52:
マンション検討中さん
[2022-07-02 11:17:04]
サービスルームは売却する際に不利になってしまわないか気になります。
2LDKを探している人は1LDKでは検索しないでしょうから。 ずっと住む分にはいいと思うのですが |
53:
マンション検討中さん
[2022-07-03 10:39:56]
>>50 マンション検討中さん
共用部地震保険の差分だと説明がありました。 |
54:
匿名さん
[2022-07-27 14:49:04]
修繕積立金はすごく安いけど、これは後々に上がっていくタイプですよね?
どれくらいまで最終的に上がるのかは 契約前に確認しておいたほうがいいように思います。 月々の固定費は極端に上がるとかなり困るから…。 それにしても地震保険の差分でそこまで管理費上がるんですか。 |
55:
通りがかりさん
[2022-07-29 21:41:28]
管理費は高いけど、複数路線に駅近だし、
HP見たら設備も高くて1次取得にはいい気がする |
56:
匿名さん
[2022-07-31 21:56:05]
東日暮里って改めて見たら暮らしやすそうなエリアですね。
日常的に利用するスーパーのほか商店街もありますし、アクセス面も充実しています。 老後とかこういう場所に住めたら良いなという風には思いますね。 |
57:
通りがかりさん
[2022-08-02 19:09:02]
>>56 匿名さん
実際に現地に行きましたが、 静かな住宅街って感じですね。 徒歩圏にスーパーが複数店あるので、 都心へのアクセス重視の方にはいいかも。 マイナー駅になるのでそれが気にならなければ、 良い選択肢かも知れませんね! |
58:
匿名さん
[2022-08-03 21:41:44]
マンションから最寄り駅まで徒歩10分程度の距離ですが
スーパーが近くにあるのは便利そう。 買い分けができれば、かなりの節約も出来るかなと思います。 総合的にみて、住みやすくて良い物件だと感じました。 |
59:
マンション検討中さん
[2022-08-06 21:58:04]
HPの1LDKがラスト1邸になってますね!
小規模マンションの割には長期的に販売されていますが、何か理由があるんですか? 住み心地も良さそうと思いますが。 |
60:
マンション検討中さん
[2022-08-14 02:28:43]
高いから、売れないでしょう。
|
駅に近い場所だから
結構割り切ってもっとコンパクトなのかと思っていたが…
下町の三ノ輪なので単身者がそこまで多くないみたいな感じでプランニングされたのかなぁ。