ジオ東日暮里についての情報を希望しています。
角住戸が多く、ワイドスパンのマンションです。
内廊下設計なのも気になります。
公式URL:https://geo.8984.jp/higashi-nippori/
所在地:東京都荒川区東日暮里2丁目1829番3(地番)
交通:日比谷線「三ノ輪」駅 徒歩6分
都電荒川線「三ノ輪橋」駅 徒歩9分
JR常磐線「三河島」駅 徒歩13分
間取:1LDK~3LDK
面積:30.06平米~61.37平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ジオ東日暮里|上野から2駅の住み心地は?価格は?【クリスティーヌ】 https://www.sumu-lab.com/archives/41829/
[スレ作成日時]2021-03-12 13:07:54
ジオ東日暮里ってどうですか?
21:
匿名さん
[2021-08-06 22:09:19]
|
22:
匿名さん
[2021-08-08 11:51:26]
駅に近くて立地は良いかなと思います。
間取りを見ると結構コンパクトですね。 今早いなので仕方ないのかなと思いますが 物が多い人にはもちょっと厳しいかなと感じました。 |
23:
匿名さん
[2021-08-16 15:57:47]
21さんの言われること、よくわかります。
街の雰囲気って人それぞれに感じ方がありますから。 好き嫌いもはっきり出るでしょうし。 かえって物件選びに迷わなくていいかもしれませんね。 自分の場合はまず好きな街、住みたい街がトップの条件に入ってくるので、 物件を見に行ってから街がどうかという迷いはまず出ないです。 下町は好きなほうですが、住んだことがないので、 ご近所の人間関係などは気になる点ではあります。 |
24:
匿名さん
[2021-09-05 16:28:26]
このあたりもマンションがすごく増えてきて、昔から住んでいる人もいるけれど
新しくここにやってきた人も結構いるエリアだと思う。 都心部までそこまで距離もないから、通勤を大前提に考えている方が多いのではないかなぁ。 好みはあるかもしれないけれど、 普通に買い物も便利だし暮らしやすいとは感じます。 |
25:
マンション検討中さん
[2021-09-08 21:45:55]
他の新築マンションだと町内会は任意ですよって説明でしたが、ここは最初は全戸入ってくださいと言われてるそうで密接な地域なんだなと思いました
|
26:
匿名さん
[2021-09-13 14:01:35]
小規模マンションで町内会に入る所ってたまに聞きますね。
中規模になると住人間でアンケートして入るか入らないか決められれるという。 下町感があるということでしたら町内会や子供会でお祭りとかやるんでしょうかね。 (今は中止の地区が多いと思いますが) この辺の地域事情が気になる…。ご近所さん情報なんかがあると良いですね。 |
27:
匿名さん
[2021-10-03 14:25:48]
全戸入るということは、町内会の役員等もっていうことになりますね。これって物件を賃貸に出す場合はどうなるのだろう?所有者は実際に住んでいるわけじゃないし、賃借人が入るのか。かなり難しい。三ノ輪だと実需で入る人のほうが多いのだろうか。
|
28:
匿名さん
[2021-10-24 15:13:05]
マンションによって町内会の役員をするかどうかは変わるカラなぁ。町内会費だけ払っていればOKのところもありますから
それこそ営業さんに行ったときにちらりと聞いてみるのもいいのでしょう。 単身者向けの物件もありますので、賃貸にというお部屋もきっと それなりの割合で出てくるでしょう。 |
29:
通りがかりさん
[2021-10-28 15:51:29]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿なため、削除しました。管理担当]
|
30:
匿名さん
[2021-11-04 17:19:45]
1LDK、やはりエレベーターが食い込んでいる部屋はお買い得になっていますね。だけど、プランを見ると、エレベーターに接している面は物入とか浴室になっていて、考えようによってはこちら側の音が隣に響くのを気にせずに済むのではないかという利点も考えられます。寝室はエレベーターから遠い場所でもあり、ちゃんと考えられているなという印象です。少し広めの1LDKだとウォークインクロゼットとシューズクロークが付いていて、収納には困らないと思われます。
|
|
31:
匿名さん
[2021-11-22 16:41:05]
エレベーターが食い込むことでデメリットもあるけれど、そこまで大きなデメリットにはしていないということですね。
そこまで大きなメリットにはならないようには思うけれど…。 一人で暮らしていくのに割り切ってしまえば 配置なども含めて悪くないのかもしれません。 |
32:
匿名さん
[2021-12-08 16:13:28]
1LDKプランから3LDKプランまでかなり幅広い。
1LDKプランでもサービスルームがあるところは、実質2LDKみたいに使えるのでしょう。 バリエーションがあると、 特に決まったターゲットがいる感じがしない。 ここの場合は単身者からファミリーまで幅広く募っているのでしょうか? |
33:
マンション検討中さん
[2021-12-08 18:07:34]
自治会は入るものでしょう。
道についてる街灯、自治会費からでてるものもあるんですよ?大きな車道以外の道の清掃だってします。 避難所になるかもしれない自治会館の整備だってお金かかります。 あなたも使う道路や施設なんだからちゃんと加入して管理費用払わなきゃ。 加入しない人に限って避難所入れてくれないとか文句言うんだよね。 |
34:
匿名さん
[2022-01-02 14:14:43]
駐車場は敷地内に3台分が平置きで、その他に隔地駐車場7台分があるということです。
この敷地外の駐車場は、どういうことになっているのだろう? マンションの管理組合でまとめて土地を借りているという意味合いなのか…。 ずっと恒久的に使い続けることはできるのでしょうかなどなど、チェックしておいたほうが良さそう。 |
35:
匿名さん
[2022-01-11 14:56:09]
自治会や町内会のの加入って任意だと思っていました。
ただ、近所づきあいなどもありますし、戸建てだとゴミ捨ての関係で大体の方が加入していますね。 前住んでいたマンションは自治会に購入当初から加入している様でした。自治会(町内会費)費がとられていましたので。 そのためか、お祭りのお知らせがあったり、町内会のイベントのお知らせが掲示板に貼られていましたよ。 町内会の役員はマンション住民の方でやっている方はいませんでしたね。 |
36:
匿名さん
[2022-01-24 12:36:25]
引っ越しされて住み心地いかがですか?
|
37:
匿名さん
[2022-01-31 09:13:53]
マンションの自治会は全員加入、町内会は任意加入だと考えていました。
というかマンション自治会は管理組合なので他人事ではなく全員加入ですよね。 中には管理組合の業務を外部業者に委託するマンションもあるようですがかなり珍しいと思います。 |
38:
匿名さん
[2022-02-10 09:25:09]
町内会に入るのは構いませんがマンション住人に町内会の役員担当があるなら
負担が大きすぎるので入らないと思います。 マンション自治会と町内会の負担がダブルになってしまうので。 |
39:
匿名さん
[2022-02-18 11:18:31]
ご成約キャンペーンのサービス内容が50㎡台と30㎡台で違っているのが
興味深かったです。 これまで見てきたマンションはほとんど価格帯でサービス内容を 分ける事はなかったように思います。 |
40:
匿名さん
[2022-03-10 14:46:12]
キャンペーン、今も続いているようで…サービス内容が異なるのはそりゃそうでしょうね。
見るからに全然違うタイプの間取りだし、一律にするよりは 物件価格に応じてということにしていくほうが、この場合は自然じゃないかなぁ。 マンションでも町内会あるのか。 管理組合は当然に入るとして、町内会も子供がいる人だと特に入ることが多いかも?? |
下町感があり、派出所も近くにあり、落ち着いていて住みやすそうだなぁ…と、
その辺りの感じ方は人それぞれですね。