ジオ東日暮里についての情報を希望しています。
角住戸が多く、ワイドスパンのマンションです。
内廊下設計なのも気になります。
公式URL:https://geo.8984.jp/higashi-nippori/
所在地:東京都荒川区東日暮里2丁目1829番3(地番)
交通:日比谷線「三ノ輪」駅 徒歩6分
都電荒川線「三ノ輪橋」駅 徒歩9分
JR常磐線「三河島」駅 徒歩13分
間取:1LDK~3LDK
面積:30.06平米~61.37平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ジオ東日暮里|上野から2駅の住み心地は?価格は?【クリスティーヌ】 https://www.sumu-lab.com/archives/41829/
[スレ作成日時]2021-03-12 13:07:54
ジオ東日暮里ってどうですか?
1:
匿名さん
[2021-03-22 10:09:14]
|
2:
匿名さん
[2021-03-30 17:39:29]
三ノ輪と三河島の間のエリアなんですね。
東日暮里?って思いましたが、確かに東日暮里っていう感じのエリア。 小学校とか公園とか児童遊園とかあるから、 子供がいる人には暮らしやすいかも。 カジュアルな街っていう感じで、下町感がすごくある。 |
3:
検討板ユーザーさん
[2021-03-31 11:43:21]
>>2 匿名さん
東日暮里と言うより三ノ輪感つよいですね ほぼ三ノ輪駅利用になるとおもいます。 カジュアル感は全然ないし下町と言うより寂しい宅地みたいなかんじかなぁ ゴミ関係の会社も多いところですし 買い物はオリンピックがあるから便利です |
4:
匿名さん
[2021-03-31 12:26:12]
斜め向かいは総聯荒川支部ですし3ブロック先には民族学校もあり、このへんは 住民も昔から多い地域です。
|
5:
匿名さん
[2021-04-02 09:49:11]
サービスルームの定義がわからないのですが、窓があってもサービスルームになってしまうんですね
定義としては採光や換気を行う窓の面積の最低ラインがクリアしているかというところもあるようです。 建築基準法上で「居室扱いにできない」というところからすると、デメリットがあるということですよね。 住んでしまえば、サービスルームは部屋として利用することも可能でしょうけど、 実際はサービスルームなんでしょう。 |
6:
マンション検討中さん
[2021-04-17 22:28:40]
>>5 匿名さん
あなたのおっしゃるとおりで、建築基準法第二条第四項に居室の規定があります。 住宅の居室には採光が必要ですが、有効とみなすには窓等の開口部と隣地までの水平距離と建物の高さ(垂直距離)の関係が作用します。 売り手(デベロッパー)は、サービスルーム(非居室)として売るのだけど、 買い手は、そこを居室使用します。 まあ、わるくいえばざるほうです。 |
7:
匿名さん
[2021-04-22 08:53:22]
2LDKでプラスサービスルームタイプになっている間取りは最近多くなったなと感じます。
デベロッパー側からすると、法に触れずに売却できる。 買い手側からすると部屋として利用できるWinWinのような感じですが、実際にはサービスルームは規定を満たしていない部屋ということになりますから、 売却するときに不利になってしまう可能性がありそうですね。 住む側からすると部屋として利用できればいいかなと思いますが、将来的にはデメリットになってしまいそうで悩みます。 |
8:
匿名さん
[2021-04-30 15:49:35]
そういう事情があるのですか。何も考えずに、窓三つあるサービスルームは得した気分になりそうだなと思っていました。将来的にデメリットがあるとなると、たしかに考えてしまいそうですね。
マンションは特に中部屋だと閉塞感を感じる場合があるような気もするのだけど、窓が一つ多いだけでかなり違う環境になるのではと思います。 2LDKだけ非公開になっているのは、2LDKに人気が集中するからとかでしょうか? 内廊下の様子がすっきりしていて素敵だなと思いました。 |
9:
通りがかりさん
[2021-04-30 17:38:34]
三ノ輪にジオねぇ。。。
|
10:
匿名さん
[2021-05-18 16:00:19]
ジオって少しグレード高めのマンションという印象です。
三ノ輪って下町だから、少しイメージが異なるような感じもしちゃいますね。 駅出て、ワイズマートの前を通ってくるから 買い物して帰ってくることがここの場合はできる。 遠回りとかするわけじゃなく、本当に通りすがらだから仕事で疲れて帰ってきたときにも そこまで負担感は無いでしょう。 |
|
11:
匿名さん
[2021-05-18 21:54:32]
最初は新日本建設のエクセレント東日暮里として企画計画されて、途中で1棟まるごと阪急阪神不動産に売却したものなので、品質としては最初から企画されているジオシリーズとは違うと思います。値段だけがジオブランド。
|
12:
匿名さん
[2021-06-02 18:12:05]
そういう経緯があったんですか。
というか、そういうのってみなさん、どこでお知りになるんでしょうか。。情報収集がすごい。 設備とか仕様とかは 他のジオのシリーズとは異なるのですか? 他のところの公式サイトと見比べて チェックしていってみます。 |
13:
匿名さん
[2021-06-16 23:43:56]
先着順であと5戸。売出しの時期を思うとかなり早く売れたのでは無いかと思います。
今は、一応現地を確認してから判断ができる状態になっているので、 それでどう思うかというところですね。 周辺の雰囲気とか、あと現地の日当たりとかはよく分かるかと思われます。 |
14:
マンション検討中さん
[2021-06-17 21:37:23]
えっ
最初の5戸がまだ売れてないんじゃないの? 違ったらすみません |
15:
マンション検討中さん
[2021-06-17 22:48:03]
訪問しましたが最初の5戸だと思います。
商談中になってるところはありました。 |
16:
匿名さん
[2021-06-24 09:18:36]
規定として窓のない部屋がサービスルームかと思えば
必ずしもそうではないんですね。 居室として使えるそうですが、見た目はどうなんですか? 窓があっても薄暗く狭い空間でなければ全然いいと思います。 |
17:
匿名さん
[2021-07-14 16:25:32]
ここだと、DINKSが多いのでしょうか?それともファミリー?
1LDKから3LDKまでだと、かなりターゲットを幅広く取っている印象です。 3LDKでも70平米無いくらいの広さだから 結局はDINKSがメインのターゲット層になってくるのだろうか。 |
18:
匿名さん
[2021-08-04 13:46:41]
このマンションはどういうところがアピールされているんだろう?と思ってこちらのホームページを見たのですが、
日比谷線沿線であるということを全面に出してきていました。 住みたい路線ランキングみたいなので日比谷線がランキングで上位、 虎ノ門ヒルズまで日比谷線で行ける等々。 なんとなく、賃貸用の人たちも視野にいれているのかという印象を受けます。 |
19:
匿名さん
[2021-08-06 15:58:20]
訪問しました。実際に居住するという視点で、とても魅力的な物件だと思いました。
|
20:
検討板ユーザーさん
[2021-08-06 21:05:12]
そう館内はいいんだけどね~
周りのディープな下町感が無理でした 他区住みですが異空間みたいな空気を感じました |
一部屋がサービスルームとなってますけど三つも窓があってもサービスルーム扱いなんですね。
日照(窓の大きさ)の関係ではない所でそういった扱いとなっているのでしょうか。
E、Fが気になりますがこれは最上階とかなんですかね。ルーフバルコニーがあるような。