CANAL GATE CITY プロジェクト(ルネ市原八幡宿)についての情報を希望しています。
全219邸の大規模物件です。
リバーサイドで飲食店も周りに沢山あるようなので気になっています。
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-yawatajuku219/
所在地:千葉県市原市八幡字八幡下1049-1、八幡海岸通1971-2(地番)
交通:JR内房線「八幡宿」駅徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.41平米~100.63平米
売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-03-10 11:12:49
CANAL GATE CITY プロジェクト(ルネ市原八幡宿)ってどうですか?
No.151 |
by マンション検討中さん 2022-09-01 21:53:27
投稿する
削除依頼
日焼けや安全対策の為に窓ガラスフィルと水回りコーティングを検討しています。初めてで、分からない事だらけなのでお勧めの業者や効果のある窓ガラスフィルム教えていただきたいです。
|
|
---|---|---|
No.152 |
|
|
No.153 |
|
|
No.154 |
>>153 マンション検討中さん
遮熱フィルム結構違いますよね。 業者さんのショールームに暑さの違いが分かる機械があったのでわかりやすかったですが、あれはエアコンの温度とか使う時期とかだいぶ変わるなって思いましたね。 |
|
No.155 |
ウゴクロ、いいですね。
収納スペースが広いだけでなくクローゼット動かせるなんてちょっと想像できなかったです。 部屋を広く使えますし、使いやすさ住みやすさを追求して工夫されているなと思いました。 |
|
No.156 |
購入者です。
引っ越しの日程も決まり、現在見積りを何社かとっています。 引っ越される方は引越幹事会社に依頼する方が多いのでしょうか? 金額的に迷っています。 |
|
No.157 |
|
|
No.158 |
|
|
No.159 |
ウゴクロ、全部の住戸についていてもよかったくらいなのになぁ。
やっぱり人気なのか。 ついている住戸は半分にも満たなかったのかな。 もう契約されている方は引っ越しのお話。 家具なども考えたりして 楽しいし忙しいしっていう時期ですね。 |
|
No.160 |
駅では徒歩9分、大通りを渡るのでもう少し心理的にかかる印象はあるけど、
でも慣れちゃえば大丈夫そうな範囲に思います。 隣がトライアルって大きいですよね。安いし。 他にも一応選択肢はあるし、 暮らしやすいっていうのはいいなとつくづく感じます。 |
|
No.161 |
こことパークホームズ千葉では、どちらが将来(10年、20年後)の資産価値を保てると思いますか?理由を添えて皆様の見解を伺えれば幸いです。
|
|
No.162 |
カーシェアがあればいいと思ったのですが、ニーズはないですかね?
食洗機は後から追加で装備されたそうですが(こちらのサイトの書き込みが影響?)、カーシェアが追加される見込みなんてないでしょうか? |
|
No.163 |
|
|
No.164 |
>>163 マンション掲示板さん
ご意見をありがとうございました。 やはりそうですよね。 ただパークホームズ千葉は、騒音や空気汚染、設備の乏しさなどのマイナス要素が多々あります。また投資向けの購入も多くあるようで、さらにこのエリアは他のマンションも次々建てられていて、売り物件が溢れ供給過多になって値崩れしないかとも考えてます。 確かに中古を探すときに市原はチェックしてないですね。ルネ市原八幡宿はHPの「ご契約者様の声」を見ますと地元の方の購入が多いようです。おっしゃる通り市場規模が小さいのかもしれません。ただ逆に実需の購入がほとんどで、将来、売り物件に溢れるということはないのかなあ? という気もしており、どちらが良いのか判断が難しいのです。 |
|
No.165 |
市原じゃないですけど、うちの実家の方は築20年くらいで中古に出されるマンションが多い印象です。
ちょうど家族形態が変わる時期なのと建物自体にちょっと古さを感じる時期ということでしょうか。 マンションが続いている地域だともっと短いサイクルで取引されることもあるのかもしれません。 まあこういうのはなかなか読むのが難しいですね。 |
|
No.166 |
築15年から新しいマンションは外壁タイルが変化してきているので、古臭く見えにくくなってきています。
それ以前の築20年超えのマンションはデザインもさることながら古臭く見えてしまいます。築25年と築20年の見かけは変わりませんが、築20年と築15年のマンションで見栄えが大きく異なります。 今築10年のマンションが築25年になっても、今現在の築25年のマンションよりも新しく見えるはずです。 見栄えは重要です。 |
|
No.167 |
ここは地元の人、多いかもしれませんね。
実家が近いとかそういう理由での購入は、若い共働き世帯だったらあるあるだと思います。 実家に子育てを手伝ってもらいつつ、普段は夫婦二人とも仕事パターンだと やはり地元で暮らすのが一番いいですから。 |
|
No.168 |
駐車場、今なら2台目が停められるというアナウンスが出ています。
敷地外の駐車場なので、若干離れているということにはなりますが。。。 ここだと夫婦それぞれが車に乗る生活っていうこともあるでしょうから、 敷地外とは言え、停められるのはいい。探す手間がかからないのも特に良い。 |
|
No.169 |
敷地外の駐車場って、別に場所を借りて停められるという認識でよろしいのでしょうか。離れているかもだけど、それほど遠くなければ普通に便利だなぁ。ただいつまでもそこを借り続けられるかはわからないですから、そこはある程度頭に入れておいた方がいいと思います。駐車場料金に関しては、敷地内とはあまり変わらないのだろうか。
|
|
No.170 |
ここだけではわからないから、
実際に話を聞きに言ったほうがいいのかなぁって思いますよ。 駐車場って敷地外に他の業者の月極があるかどうかも大切かも。 仮にマンションで借りている外の敷地の駐車場が 借りられなくなった場合どうなるのか、みたいな。 |
|
No.171 |
現地でモデルルームが見れるようですが、もう行かれた方いますでしょうか?
感想お聞きしたいです。 |
|
No.172 |
現地モデルルーム気になりますね、やはりほかの場所で室内だけ見るのと違って、外観や共用部なども見れてとてもイイと思います。
もうすぐ入居も開始になると、住民さんの雰囲気みたいなものもわかってくるかもしれませんし、ちょっと出遅れ感があってもそれはそれでイイのかなと思います。 残ってる部屋がどれくらいあるのかにもよるけれど、今のところ先着順で15戸、次期が第3期1次ということなので、まだ焦らなくても良さそうな感じはしますし。 |
|
No.173 |
後からだと選択肢がかなり少ないっていうデメリットもありますが
雰囲気を見てから買えるというメリットも確かにありますよね。 共用通路に色々と物が置かれていない方が良いですし、 そういうところもチェックしていけるといいのかなって。 音の伝わり方なども本当はわかるといいのですが。 |
|
No.174 |
まだまだ平置きの駐車場が使えるみたいですね。しかも2台目もOKだそうで。
車必須の人だと心強いと思います。 ここは皆さん車を持たれるだろうと思っていたので この状況は正直意外。 駅に近いというのがここの場合はあるから そこまで必須というわけではないのかな。 |
|
No.175 |
そんなにまだ成約率が高くないというか、それで駐車場に余裕がある可能性もあるし、
意外と乗らない人が多いのもあるのか…? 駅まで遠くはないけど、近くはない場所だから子供がいる人だと使う人が多くなりそうな気もするのだが。 いずれにせよ、空いているのはこれからの人にとってはグッドニュース。 |
|
No.176 |
>>174 匿名さん
完成前に購入した者です。 2台目については機械式駐車場の5階のみ空き有と聞きました。 平置き駐車場はこれから購入される方の1台目の為に確保してあると説明を受けました。 2台目平置きOKとはどちらで言われたのでしょうか? 教えて頂けると幸いです。 |
|
No.177 |
駐車場二台目確保も可という文言がホームページのトップにありました。
だけど小さい文字で敷地外駐車場と書かれています。 平置き駐車場はまだ先着で優先的に確保できるようでもありますが。 今は特に光熱費の値上がりが深刻になっているのでエコ得仕様は気になりました。 水道、電気、ガス、すべての面で節約できる仕様になっているようです。 インターネット代も他のマンションよりかなりお得なのですね。 |
|
No.178 |
|
|
No.179 |
私もネット回線について気になります。
テレワークもしているので、 ZOOM使って会議するのに快適にできるのか?が気になります。 一括契約のものでも、種類が色々とあると聞きます。 いいものに入っているといいんですが。 |
|
No.180 |
今ファストコムというので2回測定してみました。
34mbps.37mbpsでしたよ。 0時頃、古めのスマホでWiFiです。 あまり詳しくないので詳細についてはお答えできませんが。 |
|
No.181 |
|
|
No.182 |
設備内容は良さそうですね。
マンションから駅までと徒歩10分弱でいける距離とアクセスも悪くなさそう。 既に完成していて入居している方のほうが多そうかなと思うので できれば、住み心地や周辺の治安などの情報をいだたけると参考になるのでありがたいです。 |
|
No.183 |
八幡宿の辺りは治安が良さそうな印象がありますが、実際に住んでみての感想は確かに伺ってみたいかも。
夜道の状況などは、 実際に自分で帰宅時に足を伸ばして見に行く必要はあるかな?と思う。 駅からマンションまでは徒歩で実質10分くらいだと思うので、その道中の人通りもわかるといいなと感じました。 |
|
No.184 |
この距離だと、駅まで歩く人が殆どで、自転車でっていう方はあまりいらっしゃらないのかなと思われる。
帰りの時間帯、そもそも八幡宿で降りる人がどれくらいいらっしゃるのか こちらまで歩いてくる中でどうなのかというのは本当に気になります。 駅もずっと以前の記憶と比べてきれいになっているので 利用者もそれなりにいるということなのかな。 |
|
No.185 |
それなりに降りる人もいますし、深夜帯でも裏道を使わなければそんなに怖くないと思いますよ。
この間は駐車場まで警察がパトロールしてましたし、そもそも駅前に交番、割と近くに警察署もありますのでそんなに治安も気にする事はない気がします。 ゴミも24時間捨てれるのが本当に助かりますし隣にスーパーがあるしで、めんどくさがりの人にはこれ以上ないくらい住みやすいと思ってます^_^ |
|
No.186 |
お隣のスーパー、24時間営業ですもんね…。
深夜に行ったことがないのですが多分店の周りは明るいんですよね? 24時間開いてるスーパーが近隣にあると嫌がる方もいますけど、 夜遅くでも明るいという環境は良いと思います。便利さも勝ちますね。 地図上に交番はありましたが警察署も近いんですね。マンションから歩いて五分くらい? 何かあった時心強いです。 |
|
No.187 |
警察署は車で10分かからないくらいだと思います。
道も明るいですし、神社周辺は道路に防犯カメラもついているみたいですよ。 |
|
No.188 |
|
|
No.189 |
お隣のスーパーは24時間営業ですか!
内容を確認してみると食料品、日用品、カー用品、家電が24時間営業、薬局は20時前後で閉まってしまうみたいです。 またレジカート導入でレジ待ち時間がなくなるのも便利で良さそうでした。 |
|
No.190 |
子供が熱を出してしまって、昼間に買い物に行けなかったーというとき、
夜中、夫が帰ってきてから買い物にいけるので24時間スーパーはありがたい。 あと、なにげに真夏、昼間なんて買い物に行きたくないときには 早朝に買い物ができるのもとてもいいと思いますよ。 |
|
No.191 |
気になったのですが
この様な新築マンションでも やはり地震保険はつける方が 多いのでしょうか? |
|
No.192 |
こちらのマンションは耐震とか制振とかの言葉が見当たらないのですが対震の対策はしっかり取られているようです。建物全体としてはきっと大丈夫なのだろうとは思うけれどどんな揺れ方をするのか想像がつきません。家具の倒れとか物の落下とか機器類の故障とか転倒などによるケガとかいろいろと考えると保険に入っていたほうが安心かなとは思います。
|
|
No.193 |
地震保険は火災保険とセット契約する仕組みですが、2021年度の地震保険の付帯率は69.0%なんだそうです。
これが戸建てと分譲マンションではまた違ってくると思いますが、マンションの場合は耐震構造によっても付帯状況は異なりそうですよね。 |
|
No.194 |
|
|
No.195 |
千葉県だとどうなんでしょう。
頻繁に地震がある感じではないけれど 将来的には大きいのが来そうって感じかな。 そうなると地震に対する考え方にも 個人差があるような気がします。 地震が多い地方だと保険加入率も高いでしょうし 震災経験者だとどこに住んでも加入するかもしれません。 たしか地震保険てそんなに高くないと思うので 加入していて損は無いような気もしますが。 |
|
No.196 |
元トイザらス、ヨーカドーの場所なのですね。
駅までフラットだし、良いと思います。 ジョイフル本田も近いし、買い物に困りませんね。 |
|
No.197 |
細かいところではありますが、コンセントにUSBポートがついているのがいいですね。
プラグがいらないので、便利でしょう スマートランドリーもちょっと物干しできるスペースになっておりますし、 ハンガー保管するところや洗剤を補完するところがあるのもいいです 細かいところが配慮されいているなという印象です |
|
No.198 |
197さんのご意見と同意見です。
細かいところまで考えられている設計は嬉しいですね。 長く住むマイホームですから、使いやすいのが一番。 買いやすい物件価格も魅力かもしれないです。 |
|
No.199 |
宅配ボックスから宅急便も送れてクリーニングも出せるので便利ですよ
|
|
No.200 |
豪華な共用施設と充実したサービスは大型マンションならではですよね…。
非対面で出来るクリーニングは魅力ですし、主婦としてはランドリールームも目を惹きますね。 毛布などの大物の乾燥はコインランドリーに持っていくんですけどそのたびに車を出してますので マンション内に乾燥機まであると色々便利なんだろうなあと思います。 |