株式会社サンウッドの東京23区の新築分譲マンション掲示板「サンウッドウエリス品川御殿山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. サンウッドウエリス品川御殿山ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-07-12 19:45:24
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sunwood.co.jp/s-w-shinagawagotenyama/
売主:株式会社サンウッド・エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社・三信住建株式会社
施工会社:松井建設株式会社東京支店
管理会社:三信住建株式会社
サンウッドウエリス品川御殿山について語りましょう。

所在地 東京都品川区北品川5丁目718-14外(地名地番)
交通 京急本線「北品川」駅 徒歩11分
JR山手線、湘南新宿ライン、埼京線、相鉄・JR直通線、東京臨海高速鉄道りんかい線「大崎」駅 徒歩13分
JR東海道新幹線、東海道線、京急東北線、山手線横須賀線、京急本線「品川」駅 徒歩16分
東急池上線「五反田」駅 徒歩15分
JR山手線、都営浅草線「五反田」駅 徒歩16分
地域・地区 第一種低層住居専用地域
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上3階・地下1階
総戸数 25戸
販売戸数 未定
販売価格 未定
間取り 2LDK~3LDK
専有面積 58.61m2~107.97m2
竣工時期 2022年5月下旬(予定)
入居時期 2022年6月下旬(予定)
事業主・売主
●株式会社サンウッド(売主・販売代理) 
●エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社(売主)
●三信住建株式会社(売主)
販売代理
●三井不動産レジデンシャル株式会社

[スレ作成日時]2021-03-08 20:29:21

現在の物件
サンウッドウエリス品川御殿山
サンウッドウエリス品川御殿山
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目718-14外(地番)
交通:京急本線 北品川駅 徒歩11分
総戸数: 25戸

サンウッドウエリス品川御殿山ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2021-03-08 20:31:57]
第一種低層住専に建つマンション。久々のザ・御殿山での分譲ですが、どうなんでしょうか。
2: 匿名さん 
[2021-03-16 09:49:18]
このあたりはマンションそんなに建たないんでしょうか。希少性としてはバッチリですかね。
4階相当の眺望でも開放感が凄いです。さすが低層住居専用地域。
空から撮ったものだと近くの高層ビル(マンションかも?)の陰になりそうかと思いましたが
眺望写真からするとその影響も無さそうですね。良い立地なんじゃないでしょうか。
3: 匿名さん 
[2021-03-25 14:51:33]
最寄りのコンビニまで徒歩で7-8分はかかるんじゃないでしょうか?雨が降ったらつらい立地ですよね。
4: 匿名さん 
[2021-03-25 16:18:01]
間取り図見た感じだと床暖房ない?
高級路線かと思ったらコストカット路線?
5: 匿名さん 
[2021-03-25 16:33:31]
御殿山の高台マンションなのに、低地のタワマンに見下ろされるのは残念
覗かれないための考慮は大丈夫だろうか
6: 匿名さん 
[2021-03-25 21:13:53]
タワマンは確かに近くて目障りな位置にありますね。
7: 匿名さん 
[2021-03-28 22:50:27]
駅まで道ありましたっけ?
西に出られないので相当遠回りになりませんか?
8: 匿名さん 
[2021-04-01 10:09:16]
西側は崖地なので直接大崎駅方面には行けないと思います。御殿山小学校の北側をぐるっとまわらないとだめですね
9: 匿名さん 
[2021-04-02 07:26:23]
大崎と簡単に行き来できないからこその「御殿山」なのです。
今はそうでもないですが元々土地の格が全然違いますから。
10: 匿名さん 
[2021-04-02 10:24:42]
>>9 匿名さん

でも、皆さん、便利な方がいいですよね。御殿山ハウスやリジェ御殿山を見ればわかります。ソニー通りを渡った高輪四丁目でやっと大崎駅近のタワマンとトントン。
11: 名無しさん 
[2021-04-02 11:49:07]
この辺りの雰囲気はすごく好きなんだが、坂の上であることと買い物を考えると確かに
年取ったら大変そう
12: 匿名さん 
[2021-04-02 16:32:56]
御殿山のマンションは中古相場安いですからね。戸建に価値のある場所。しかし、道の狭さと電柱は、どうにかならないか。
13: 匿名さん 
[2021-04-04 08:51:31]
総戸数が少ないマンションだと思ったのですが
プランを見ると他物件よりも広めに設計されているように思います。
マンションではありますが、戸建住宅な感覚で住めそうですね。
御殿山って1坪、どれくらいが相場なのでしょうか。
価格帯の公表が楽しみです。
14: 匿名さん 
[2021-04-06 09:19:51]
御殿山ハウスが再販(以前は賃貸だった)されたときは7年前くらいで坪330万くらいでしたが今は中古相場で400万超えています。ここは新築ですので坪450くらいではないでしょうか
15: 匿名さん 
[2021-04-06 12:30:23]
>>14 匿名さん

売れないんで、賃貸にするしかなかったんですよ。品川駅からも大崎駅からも遠いから、それら駅近物件より高くできない。
16: 匿名さん 
[2021-04-08 08:17:22]
確かに平米数が広く戸建てと引けを取らない広さになっていると感じました。
平米数が広めになっているだけに価格は相当な価格になるんじゃないかしら。
総戸数も少ないので落ち着いた暮らしができそう。高所得層には人気が出そうです。
低層住宅なので、日当たり等が気になりますが、日照条件はどうでしょうか。
17: 通りがかりさん 
[2021-04-12 20:42:56]
南西の角部屋は崖側に抜けてて日当たり良さそうですね。
18: 匿名さん 
[2021-04-16 09:53:46]
ここソニーの労組があったところですよね
隣は確か船員保険クラブの料亭だった記憶
19: 匿名さん 
[2021-04-22 16:55:38]
車メインで移動する人ならば、駅までの距離や高台にあることは気にならないのだろうなと思います。
ただ、都内で生活する上で、
車メインの人は相当限られてきてしまいますけれどね…。電車のほうが便利だったりするから。

ここ、ソニー関係の場所だったんですか。
このあたりはソニー絡みの建物、もともと多いエリアですものね。
20: 匿名さん 
[2021-05-08 17:47:28]
ここを購入する人だと、ここで暮らすというよりは、資産運用でというタイプの方のほうが多いのだろうか。
もともとはこのあたりは
高級住宅地というようなエリアだから、資産としては安定しているように思う。
実需で、と考えられている方は
どれくらいおられるのであろうか。
21: マンション検討中さん 
[2021-05-08 22:13:11]
どのくらいの価格になるんでしょうかねえ
いつごろ発表されるのかも早く知りたいですなあ
22: 匿名さん 
[2021-05-11 22:51:21]
落ち着いた場所ですよね。でも崖に面していて、確かあのエリアは一帯要注意エリアに指定されていた気がします。
23: 匿名さん 
[2021-05-13 06:26:28]
>>22 匿名さん
>>一帯要注意エリアに指定されていた
ソースは確かですか?
会社の保養所のような土地は、調べて購入していることが多いと聞きましたので…

駅から遠いですが、すごく素敵な場所と思います。
昔から高級住宅街は丘の上にありましたが、それを彷彿とさせる場所。
駅から遠いからお安めに買えるなら、なお嬉しいです。

駅から遠いと聞いて調べてみたんですが、徒歩15分以内では行けそうですよね。
北品川、大崎、五反田利用できるし案外と便利かもしれないと思い始めています。
24: 匿名さん 
[2021-05-13 06:30:41]
>>23 匿名さん

徒歩15分を許容できるなら、都心の大半は便利ですね。
25: 匿名さん 
[2021-05-14 00:37:53]
>>23 匿名さん
>>ソースは確かですか?

気になったので調べてみたら、品川区の資料で、今でもHPにありました。
https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000083600/bunpu.pdf

崖の管理責任は誰にあるんでしょうね。このマンションでなければ、西側の所有者でしょうか。

確かにおっしゃる通り大企業が保有していたくらいですから、実際にはあまり問題ないのかもしれませんね。
26: 通りがかりさん 
[2021-05-16 18:39:38]

御殿山では久しぶりの新築マンションですが、他の方も指摘されているように大崎駅やソニー通りに出るのに少し入り込んでいて地図で見るほどアクセスよくはないですね。

原美術館の前を通ったところ5月末から解体作業が始まり、9月に完了とのこと。立地的にはこちらの方が魅力がありますが、再開発計画はすでに決まっているのでしょうか??

27: マンション検討中さん 
[2021-05-22 21:24:54]
そろそろ説明会始まりますねえ
価格はどんなもんですかねえ・・・
28: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-23 05:51:03]
価格高すぎ。土地柄がいいのはわかるけど陸の孤島だろ。
29: マンション検討中さん 
[2021-05-23 11:01:57]
やはり高いんですね・・・
検討していたので残念です
30: マンション掲示板さん 
[2021-06-01 06:11:50]
>>28 検討板ユーザーさん
どれくらいですか。
31: マンション検討中さん 
[2021-06-05 16:35:50]
3LDK最低価格1.14でした
買えなくはないのですが私の経済力ですと生活が窮屈になるので撤退の方針です・・・
32: マンコミュファンさん 
[2021-06-05 18:00:33]
>>31 マンション検討中さん
東向きもしくは南向きの地下一階とかで1.14ということでしょうか。来週内見するのですがご教示いただけると幸いです。崖向きは高いのかな...
33: マンション検討中さん 
[2021-06-05 18:56:54]
>>32
売りは西向きで西は大崎駅に向けて景観が抜けてます。南は一軒家が何軒か
北はデュオ?なんちゃらというマンション
西は道路をはさんでアパートですね

地下に南向き3部屋
1.2.3階は各方向向きに7部屋ずつくらい

南は大きい木が目の前にどーんとあるので虫とか落ち葉が気になるかもしれません

西がベストだと思いますが1億代後半から2億台ですね

3LDK最低価格は西向き地下一階の79ですね

2LDKは50程度なら1億前後が何部屋かありました!
34: マンション検討中さん 
[2021-06-05 19:29:08]
>>33 マンション検討中さん
ありがとうございます!情報めちゃくちゃ助かりました!
35: 匿名です 
[2021-06-06 16:19:35]
>>33 マンション検討中さん
ありがとうございます。確かに周辺環境は良いと思いますが最寄り駅へのアクセス、上空の航空機の往来を考えるとその価格設定は無いかな。と、思いました。私の感覚が時代遅れなのかもしれませんが。
36: マンション検討中さん 
[2021-06-06 17:52:44]
>>35
33です
個人的には西向き以外の部屋はかなり厳しいのかな?という印象ですね
まあ他の方角も耐えられなくはないですし、御殿山に住むということそのものに価値があるとは思いますが、やはりあくまでも余裕を持って1億代後半以上の支払いができるレベルの人が住むとこなのかなあという印象です。私レベルから見ると浮世離れしたマンションですね(^◇^;)

まあ高輪松丘とか白金長者丸とかはさらに無理ですが・・・
37: 匿名さん 
[2021-06-08 18:01:38]
西向きが景観含め良いプランみたいですが、
1億クラスのプランとなるとなかなかなレベルの方がお住まいになるところなんですね、、
南側なら大きな木があるくらいで個人的にはあまり気になりませんが。
38: 匿名さん 
[2021-06-24 11:07:51]
一応、4駅12路線使えることを売りにしているようですが、
駅までの距離自体を思うと、あまり電車自体は使いやすいというような印象はないかな。
普段、車で移動される方だったら駅までの距離は気にならないのだろうけれど。
なんとなく、毎日電車に乗って通勤するタイプの方よりは、
車を使われる方のほうがターゲットだったりするのかな?とも思います。
39: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-05 01:18:18]
駐車場から直接建物に入れないのが残念。一回駐車場の屋根から出て建物内に入らないといけなので雨の日で荷物を沢山持ってたりすると辛い。
40: 匿名さん 
[2021-07-06 13:55:41]
サブエントランスを使ってもダメなんでしょうか?
敷地配置の図を見ると駐車場乗入口・サブエントランスの上には屋根があるように見えます。
しかし駐車場、出し入れが大変そうですね。ターンテーブルが付いてますけど一台一台に時間が掛かりそう。
駐車場15台分もあるので朝とかかなり忙しく回ってそうですね。
あと駐輪場の入り口がよく分かりませんがどこにあるんでしょうか。
41: 通りがかりさん 
[2021-07-15 14:46:43]
近所の原美術館跡が解体中ですが、解体後は何が立つんでしょうね?
42: ご近所さん 
[2021-07-23 01:35:33]
なぜここは、こんなに人気が無いのでしょうか??
43: 通りがかりさん 
[2021-07-23 13:33:00]
景観が悪い
駅から遠い
価格が高い
コンビニすら遠い
からではないでしょうか
44: 坪単価比較中さん 
[2021-08-09 01:36:32]
戸境壁をコンクリートにしたのはポイント高いですね。
有名どこのマンションも低層なのに戸境壁を石膏ボードにしてるふざけた物ばかりですからね。
できればもう少し厚めにしてほしかったけど。
まあ資産性あるよね。
45: 評判気になるさん 
[2021-08-21 12:31:46]
購入された方は、いらっしゃるのでしょうか?
気に入ったポイント等を教えて頂きたいです。
46: 購入経験者さん 
[2021-09-01 02:39:17]
購入したポイントとしては、
城南五山・御殿山の中の御殿山にしてはJRが近いエリアになる
人気小学校である御殿山小学校まですぐ
第一種低層住居専用地域でとにかく静かで治安が良い
他の城南五山や白金台エリアに比べると割安なのに、利便性は変わらない
他のマンションと比べ坪単価でみると設備が良いと感じた

仮にここの事業主が財閥系の大手でしたら、すぐに完売したと思います。
47: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-09 00:25:43]
リクルートの「都心に住む」10月号に掲載されていますね。
販売は順調なのですかな?
48: 買い替え検討中さん 
[2021-09-09 02:39:15]
25戸中10戸は契約済みだそうです。
地下は残ってるみたいですね。庭付きで悪くないと思ったのですけど。
49: 買い替え検討中さん 
[2021-09-10 00:09:14]
御殿山ではいつ以来の新築マンションでしょうか。
かなりレアなので購入を検討しています。
数年ぶりに見ましたが御殿山小学校もずいぶんときれいになりましたね。
50: マンコミュファンさん 
[2021-09-11 13:20:08]
低地にも御殿山と付くマンションはたくさんありますが、本当の御殿山に建つマンションですね。
御殿山の端に建ちますから、西側の展望が開けているのは良いですね。
御殿山の歴史や文化に憧れている人が買うのでしょうか。
51: マンション検討中さん 
[2021-09-11 14:40:44]
これからの品川駅再開発で駅周辺はだいぶ変化もありそうですから、御殿山から品川駅にかけて散歩でもしながらその変化を楽しむのも良いかもしれませんね。道路が地中化したり、広場ができたり。
52: マンション検討中さん 
[2021-09-12 13:32:46]
近くに建設中の住友不動産大崎ツインビル東館は、かなりきれいなビルになりそうですね。
ここにライフ以外のスーパーが入って欲しいです。
周辺にライフばかりなのが残念です。
53: 匿名さん 
[2021-09-15 18:39:37]
>>44 坪単価比較中さん
情報の獲得方法について初心者なので教えてください。
戸境壁がコンクリートであるとか、その厚さとかは
本物件のWEB内から読み取れるものなのでしょうか?
それともモデルルーム等、読み取れない情報を聞いたのでしょうか?
WEB内から得られたとしたら、どこからどういう情報で
読み取れるのか是非テクニックを教えて欲しいな
54: 買い替え検討中さん 
[2021-09-15 18:56:43]
44ではないですが、
外壁・戸境壁
外部と接する外壁は、約180mm(一部約150mm)のコンクリート厚を確保。さらに、内側に断熱材を配して断熱性を高めています。また、プライバシーを重視し、静かな生活空間を確保するために、戸境壁は約200mm以上の厚さを確保しました。

https://www.sunwood.co.jp/s-w-shinagawagotenyama/quality/structure.htm...
ここに書かれています。
55: 匿名さん 
[2021-09-17 20:52:53]
>>54 買い替え検討中さん
ありがとう
ちゃんと書いてあったんですね
WEB内のどこに書いてあるかを見つけるのって
難しいですね
勝手にここには書いてないだろうってクリックしない
リンク無くさないと!
56: マンション検討中さん 
[2021-09-17 22:34:18]
城南五山、由緒ある高台の邸宅地。
憧れです。買いたいけど手が届かないです。。
57: 通りがかりさん 
[2021-09-17 23:37:30]
駅から遠いといっても、大崎と品川の利便性を考えると魅力的ではあるよな。ま、買えるなら。。。
58: マンション検討中さん 
[2021-09-18 14:36:32]
御殿山の魅力がわかりやすいです
住んでみたいなぁ
https://youtu.be/01n9EYsx2Ok
59: マンション検討中さん 
[2021-09-21 19:12:55]
工事が進んで来ましたね!
今日は一階部分を作ってました!
これからますます楽しみですね
60: 通りがかりさん 
[2021-09-22 02:08:16]
邸宅街はどこも静かだと思いますが、御殿山も夜は虫の声以外の音がありませんね。
御殿山は自然もあり、小学校も図書館も近くて
子育てにはもってこいの環境だと思います。
61: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-22 19:53:44]
現地や地図を見た感じの感想は、半地下?住戸はどれも道路に面していないから、普通なら気になりそうな通行人なども気にならず、プライバシー性も高くて良さそうだなと。目の前の木も、庭に木を植えたんだと思えば、割安にあの環境に住めるし、案外良かったりしないのだろうか... 南向きだし。
62: 購入経験者さん 
[2021-09-22 21:53:34]
2階を買うなら私も1階を買っていましたね。
広いテラスもついていて、周りからの視界も一切気にならず、
坪単価500万は安いと思いました。
しかもプライベートの階段出口付き。
2階の南向きは坪単価約640万超ですから。
63: 買い替え検討中さん 
[2021-09-22 22:07:45]
皆さんはどこと比較検討されているのでしょうか?
子育てを考えた場合、
パークコート白金長者丸よりは、こっちだと思うのですが。
64: マンション検討中さん 
[2021-09-23 00:30:47]
マンマニさんの解説がとてもわかりやすいですね。
私もなんとか購入して仕上がりたいです。
https://youtu.be/JM3DlL9YDQk
65: マンション検討中さん 
[2021-09-23 01:11:05]
>>64 マンション検討中さん
とてもわかりやすくおもしろい動画の共有ありがとうございます!いいなぁ、わたしも仕上がりたいです。
66: 通りがかりさん 
[2021-09-24 11:54:23]
西側崖地がどうしても気になります。そこをのぞけばいいのですが。地震が来た時のことを考えると不安がよぎります。
67: 評判気になるさん 
[2021-09-24 19:17:16]
崖からの眺めがメリットだと思って買いました。
崖下のマンションは築40年ですから、40年間何もなかったということですね。
私は崖下のマンションの建て替えリスクの方が嫌でしたが、大規模改修を予定しているみたいなので、建て替えも無さそうです。
68: 通りがかりさん 
[2021-09-24 20:02:01]
>>67 評判気になるさん
40年間大きな地震が来てないから無事なだけであって今後予想される大地震が来た時のことを考えるとやはり不安材料は大きいかと思います。

69: 評判気になるさん 
[2021-09-24 20:10:16]
御殿山を切り崩したの1853年のペリー来航の時ですよね。
150年以上は崩れてないと思いますよ。
私は崖の下に住む方が怖いです。
70: 通りがかりさん 
[2021-09-24 20:15:29]
地震リスクなら豊洲や勝どきの方が先に逝きますね。
みんな液状化のこと忘れ去ってますよね。
埋立て地はヤバい。
71: 買い替え検討中さん 
[2021-09-25 00:56:26]
グレードアップオプション10月10日までですね。
このマンションのメリットは、全部屋仕様変更が可能だと思うのです。
締め切り後の10月10日以降の各部屋の仕様はどうなるんでしょうか。
パークコート白金長者丸みたいにガンガンオプション付けまくるのかな。
72: 買い替え検討中さん 
[2021-09-25 01:13:04]
ここは一種低層エリアなのに西向きの眺望に抜け感があるのが強みだと思いました。
3階の西向きの二部屋は速攻で売れちゃったみたいですね。
73: マンション検討中さん 
[2021-09-25 10:07:57]
地震の多い国じゃなかったらな..と思うことはありますよね。崖はたしかにリスクもあるのかもしれないですが、東京は崖地・窪地が沢山ありますし、全く心配のない物件なんてないのかも(手が出ない)...。住まう楽しさに目を向けて決断できたら良いですよね。モデルルーム見学しましたが、床や扉のセンス結構好きです。
74: 買い替え検討中さん 
[2021-09-25 10:31:56]
御殿山が好きかどうかだけで決まる物件な気がします。
駅からも遠いし崖も気になる方もいらっしゃるようですし、
でも御殿山では10年ぶり?のマンションですから。
御殿山と名が付くマンションはたくさんありますが、実際は「御殿山下」「御殿山付近」ですから。
75: ご近所さん 
[2021-09-25 10:37:04]
御殿山は未開拓地だと思ってます。
原美術館跡地に低層マンション?が建ったら、一気に価値も注目も高まるでしょうから、リセールでも損するリスクは少ないと判断しました。
76: ご近所さん 
[2021-09-25 11:21:42]
よくあの辺りを散歩していますが、落ち着いていて良いところです。大崎駅までの道も綺麗なので歩いていて苦にならないし、週末は品川駅まで散歩して、クイーンズ伊勢丹で食料を買って帰ったりしています。
77: ご近所さん 
[2021-09-25 11:53:41]
五反田にドン・キホーテができて便利になりました。
このマンションからですと徒歩10分くらいですね。
ライフ以外のスーパーができて欲しいです。
クイーンズ伊勢丹までは行かないですが、品川駅からだと京急ストアは使っています。
78: マンション検討中さん 
[2021-09-26 15:33:37]
駅遠ではありますが、大崎・五反田・品川のどの駅からも直線コースにスーパーがあるのは、良いのかなぁと思います。遠回りしなくて良いので。
まぁ最近は配達サービスも充実しているから併用になるんですかね。
79: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-27 00:31:25]
品川から歩いて帰れるのは個人的に気に入ってます。
GOOS跡の再開発も楽しみです。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2021/04/post-c2fcfc.ht...
80: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-27 21:39:36]
御殿山の価値的にも再開発は夢がありますよね。
https://downtownreport.net/area/品川・泉岳寺/
わたしもこれから大きく変わる品川に徒歩圏内ってところはとても魅力的だと思ってます。それなのにあの静かな住環境。
https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000741627.pdf
81: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-27 21:41:18]
>>80 口コミ知りたいさん
リンクこちらです
https://downtownreport.net/area/品川・泉岳寺/#syunkou
82: ご近所さん 
[2021-09-28 01:23:51]
城南五山の中では不動産価値向上の出遅れ感があるので、品川駅前再開発と原美術館跡のマンション建設が行われれば、一気に御殿山の市場価値が高まると予想しています。
駅遠ですけど、JR3駅が徒歩圏内は強みだと思っていますし、
原美術館跡地の再開発マンションは、どう考えてもめちゃくちゃ高値で売り出されますから。
83: マンション検討中さん 
[2021-09-28 01:25:39]
希少性の観点はどうだろう。

一種低層の周辺地域では物件の北側にはスカイコート、南側には集合住宅2つ建ちそうだけど、いずれも単身者向けのようだね。
あとは南側でぷんが土地を売ってるね。

強豪になるとしたら原美術館跡地くらいかな。ここは何になるんだろ?どっちにしろ一種低層ではないから気にしなくっていいのかな。
原美術館の北の方は老人ホームの模様。
84: ご近所さん 
[2021-09-28 02:05:44]
希少性は抜群でしょうね。
北品川の山手線内側の第一種低層住居専用地域に、
100平米前後の高級マンションが建つ土地はないですね。
更に展望が開ける場所はもはやないです。

ここは高輪4エリアと比べると安すぎます。

原美術館後のマンション?は、立地的に爆発的な人気にはなりそうですけど。
85: ご近所さん 
[2021-09-28 16:44:04]
サンウッドウエリス品川御殿山のライバル物件は無いと思います。
品川区の低層マンションのモデルルームを回りましたが、ほとんど競合になっていないとのことでした。
あえて言うなら、パークシティ大崎ザタワーの中古ではないでしょうか。
86: 通りがかりさん 
[2021-09-28 18:35:31]
ここの2LDKはどうでしょうか。60平米前後は中古になった際グランデパンセやパークタワーが比較対象になりそうです。
駅距離で完全に劣るので、リセールの価値の維持が不安な気がしています。。
87: 周辺住民さん 
[2021-09-28 20:31:01]
ここは2LDKから先に売れましたね。
60平米前後の部屋をもっと増やしていたら完売も早かったと思います。
個人的には100平米超えの方がライバル多そうな気がします。
私は、パークコート白金長者丸とすごく悩んでいます。
御殿山が好きな人は買うのではないですか?
高台好きは低地のタワマン買わないです。
グランデバンセとは格が違いすぎてライバルにならないと思います。
私は視界にすら入りませんでした。
御殿山はブランドがあるので大きな値崩れは無いと思っています。
埋立地はどうなるかは知りませんけど。
88: ご近所さん 
[2021-09-28 21:11:38]
80米から100米の広めな部屋が多く、1番狭くても60米くらい、それも戸数の割合は少なめというのは、永く住まうことを考えると良いのかなぁと思います。投機目的になりづらそうなので。
原美術館跡地は、超高級でしょうね。外国人向けのコンドミニアムとか想像しちゃいますけど、どうなるのでしょう。個人的にはカフェ ダールのような、のんびり休日が楽しめるような施設が欲しいです。。。
89: 周辺住民さん 
[2021-09-28 23:25:05]
カフェ ダールは特別でしたよね。
今の不動産はどう考えても高いので損をしない物件を買います。
ここは10年くらいは御殿山の第一種低層住居専用地域ナンバーワンでいてくれそうなので候補にしています。
91: 周辺住民さん 
[2021-09-28 23:38:20]
マンマニさんがブログで書いているこれが全ての気がします。
低地に興味のない御殿山が好きな人が買うマンションかなと思います。

低地側にはタワーマンション等があり、単純に便利な街を求めるならば低地側です。駅から少し難のある道のりだからこ
そのザ・御殿山に魅力を感じる方にはたまらない出物となります。
https://manmani.net/?p=38063
92: マンション検討中さん 
[2021-09-29 01:37:30]
まぁ山の上から低地ビューを楽しめばいいんじゃないかな。
あとは品川も使えるのは大きいよね。
93: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-29 21:23:11]
2階を作り始めてましたね!
すぐ近くからの住み替えですが、品川駅まで毎日歩いて通勤してました。
94: 通りがかりさん 
[2021-09-30 21:56:03]
いい物件だとは思いますがやはり駅から遠すぎ。子供達の通学やスーパーへの買い出しなど不便すぎて候補から外しました。車がないとまず住むのは不便すぎますね。
95: 通りがかりさん 
[2021-09-30 23:31:28]
いろいろ見ていますが城南五山はどこも不便ですね。
第一種低層住居専用地域なので、コンビニすらないですから。
でも六麓荘町に住んでいましたが、もっと何もないです。
何を求めるのかなのでしょう。
静かさなら間違いなさそうなエリアですね。
96: マンション検討中さん 
[2021-10-01 01:07:29]
賃貸だったら便利さを重視して低地・駅近・タワマン派かなぁ。でも、購入となると高台・低層で、静かな環境で落ち着いた生活がしたいかなぁ。線路は低地に走ってるから、どうしても駅遠になりがちですね。ここは耐えられないほど遠いのかなあ。どうなんでしょう。
白金長者丸は、首都高が近いのがちょっと気になりました。デザインもこっちの方が落ち着いていて、個人的には好みでした。
97: 評判気になるさん 
[2021-10-01 01:46:20]
タワマンも低層も購入経験ありますが、全く違いますね。

タワマンは所得格差がもろに出るので生活環境も異なる住民同士が住んでます。
マナー違反などはとても多いです。賃貸も多いからなのかなと。

低層は、所得がそこまで大きく変わらないので生活環境が似ている人が集まり、マナーが守られる。

白金のパークコートは、低層とタワマンの中間のようなマンションで、3億越えから7000万程度とかなりの差があり、タワマンに近い環境なのかなと思いました。
落ち着いた環境を重要とするなら、御殿山なのかなと勝手に思っています。
98: 買い替え検討中さん 
[2021-10-01 01:51:31]
白金のパークコートも素敵ですけどね。ツタまみれの排気口が無ければですけど。。
気持ち悪くて私は無理でした。
第一種低層住居専用地域上限の3階で比較すると
白金・排気口ツタ+全面壁ドン
御殿山・崖からの展望+壁ドン
の比較となると、こっちかなと。
駅は遠いですけど。
99: 通りがかりさん 
[2021-10-01 12:58:51]
>>95 通りがかりさん
その通りですね。ご高齢の方ならいいのでしょうが、子育て世帯の私達には不便だと思い辞めました。
100: 匿名さん 
[2021-10-01 13:57:27]
人を呼ぶという事で言うと周囲環境も含めて良いマンションですね。
基本的な生活が車を利用するならば良いですが、
背伸びして多額のローンを抱えて通勤は毎日、歩いて大崎までって感じの方には合わないですかね。

物件の近くの企業に勤めてて通勤も苦にならないって方であればOKですが、
企業もずっと同じ場所にあるとは限りませんからね...。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる