パークホームズ仙台卸町についての情報を希望しています。
総戸数286戸の大規模マンションです。
駅徒歩1分で気になっています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/I1901/
所在地:宮城県仙台市若林区卸町2丁目1-8 他9筆(地番)
交通:仙台市地下鉄東西線「卸町」駅 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.13平米~96.90平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・三井不動産リアルティ東北株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
パークホームズ仙台卸町 (おったまげ予定販売価格帯等の最速レビュー) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/10446/
パークホームズ仙台卸町 ( ≒ パークタワーあすと長町: 温故知新)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/12292/
パークホームズ仙台卸町 (更なる発展に期待: 現地確認調査リポート)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/20799/
パークホームズ仙台卸町 (トミー推しの住戸は、これだ!!!)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/26113/
パークホームズ仙台卸町 (建物の外観の一部が、明らかになっています。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/67114/
[スレ作成日時]2021-03-08 13:05:42
パークホームズ仙台卸町ってどうですか?
5422:
マンション検討中さん
[2023-05-05 17:14:06]
|
5423:
口コミ知りたいさん
[2023-05-05 17:22:04]
国見は車ないと生活できないんじゃない(国見に新築物件あったっけ?)。
卸町はなくてもなんとかなりそう。 |
5424:
口コミ知りたいさん
[2023-05-05 17:31:54]
>>5422 マンション検討中さん
卸町は転売防止の為に残してた分に殺到したようで実質完売です。 国見いいところですけど景色、特に夜景でしょうか。あとは福祉大、東北大の留学生の寮 仙山線なので本数も少なく、坂も多いので車でのアクセスもどちらもそこまでよくはない印象です。 卸町~東口間ならばほぼ平坦で直線でL字に曲がると10分弱で着きます。景色も10階以上ならば割と良いところが多そうです。卸町のメリットは学区とスーパー、飲食店、病院等、周辺に無駄がなくよい店が揃ってますね。周辺の大和町も病院とスーパー、ドラストが多く全体的に便利です。 |
5425:
評判気になるさん
[2023-05-05 17:32:12]
そうですよね。
三井や住友、野村などは売り急ぎません。 販売戦略持って、売上高を平準化してます。高いブランドイメージを守るために、顧客を選ぶし、結局買ってくれない人との接客は時間の無駄でしかないから、資金力と購買意欲をしっかり見てますわ。 |
5426:
名無しさん
[2023-05-05 17:45:46]
|
5427:
口コミ知りたいさん
[2023-05-05 17:51:44]
|
5428:
匿名さん
[2023-05-05 18:01:03]
>>5427 口コミ知りたいさん
ありがとうございます。こんなに詳しい方がいて驚きました。大変よくわかりました。 ちなみに子供達が巣立った後も老後もそのまま住む予定なのですが、老後の観点からしても卸町の方がよさそうでしょうか? 伺った限り、閑静で夜景など景色が良いのは国見(住宅街)になるのかなと思ったのですが、アップダウンが多く不便(スーパーが少ないなどありますか?)なのも老後は困りますよね… 卸町はネットで見る限り新しめの街並みの印象ですが、国見は古い町の印象でしょうか?(すみません、悪い意味ではなく落ちついた町というような意味合いです。) |
5429:
マンション掲示板さん
[2023-05-05 18:01:41]
|
5430:
口コミ知りたいさん
[2023-05-05 18:15:09]
>>5428 匿名さん
国見と卸町は対極だと思いますね。 卸町は徒歩5分以内、車で5分以内に本当に生活に必要な店が揃っています。駅周辺1,2分であればおこほん等のリーズナブルな飲食店から高級焼肉屋等もあり、世代関係なく楽しめる店が多いです。 国見の住宅街の雰囲気がいいのは納得です。 ただ卸町も景色は割と良いです。10階を超えていたら駅近築浅ならば西は球場、仙台の高層ビル群、八木山などの山々まで一望でき、南は海と山が見え低層階も街路樹が豊かです。東、北も海、街路樹が同じく見えると思います。 利便性の景色のバランスで言えば卸町は市内でもかなり良い方だと思います。駅近築浅はまだまだ少ないですが… |
5431:
口コミ知りたいさん
[2023-05-05 18:34:23]
ただウィザースレジデンスは南向きにビジネスビルもあり、卸町駅前南向きは大和町のマンション群もあり、階層や場所より当たり外れ?というか…かなり雰囲気は変わると思います。
何気に景色で言えば大和町マンション群高層階は中々穴場だと思います。 私も景色と利便性重視なので永々と語らせてもらいました。すみません。 |
|
5432:
口コミ知りたいさん
[2023-05-05 18:36:01]
>>5431 口コミ知りたいさん
訂正 延々と ですね |
5433:
検討板ユーザーさん
[2023-05-05 20:03:01]
>>5429 マンション掲示板さん
商売は、売手と買手の立場が対等だという意味です。 購入したいという確固たる意思や、資金計画のある人には、親身になってくれますよ。 第5期の2戸は、デベにとっては注目される商品ですから、転売目的や冷やかし半分にMRに来た人には、8月下旬までフィルターをかけます。 |
5434:
匿名さん
[2023-05-05 20:25:09]
わいわいぱーくが無料解放してるみたいイオンへゴーです
|
5435:
口コミ知りたいさん
[2023-05-05 20:29:22]
あまり年収が高い職業だとどうせ選ばないだろうとみなされることもありますからね。
|
5436:
マンション掲示板さん
[2023-05-05 20:49:05]
定食で無料だからって大盛りごはんを頼んで、残すことでしょ
|
5437:
匿名さん
[2023-05-05 20:57:38]
月曜日からイオンラウンジが再開。イオンスタイル仙台卸町が東北で唯一のプレオープン実施店舗に選ばれました。買い物の休憩にいいね
|
5438:
ご近所さん
[2023-05-05 21:04:54]
イオンスタイルにスタバ入ったら最強だわ。プロポーズしちゃう 笑
|
5439:
eマンションさん
[2023-05-05 21:09:00]
空きテナントはもうない?
|
5440:
ご近所さん
[2023-05-05 21:25:13]
いずれ、何処かと入れ替わったら嬉しいな。メロンフラペチーノでプチ贅沢したい!
勉強とか、リモートワークの気分転換にもいいわ |
5441:
マンコミュファンさん
[2023-05-05 21:25:17]
|
5442:
名無しさん
[2023-05-05 21:34:31]
|
5443:
ご近所さん
[2023-05-05 21:40:25]
あと、ユニクロもあったらいいな。欲張りかしら?
あ、嘘つき呼ばわりされるとイヤだから、そろそろ退散するわ。じゃぁね! |
5444:
匿名さん
[2023-05-05 22:36:11]
三井さんイオンさんもってしても苦戦する卸町。手強すぎる。これはこのマンションの東側の大型開発に期待するしかない。日通さんよろしくお願いします
|
5445:
名無しさん
[2023-05-05 22:57:31]
|
5446:
eマンションさん
[2023-05-05 23:07:58]
デベのブランドに期待しすぎな感も。特徴はあるけど、デベが大手だから安泰とかはあまり関係ない気がする。
|
5447:
マンコミュファンさん
[2023-05-05 23:10:30]
>>5445 名無しさん
ドン・キホーテ車ですぐの所にあるよね |
5448:
匿名さん
[2023-05-05 23:19:10]
|
5449:
通りがかりさん
[2023-05-05 23:25:00]
|
5450:
口コミ知りたいさん
[2023-05-05 23:28:09]
デベの中でも高級ハイスペのグレードも、手の届くグレードも色々あるからな
|
5451:
マンション検討中さん
[2023-05-05 23:31:47]
|
5452:
マンコミュファンさん
[2023-05-05 23:47:46]
|
5453:
eマンションさん
[2023-05-05 23:54:26]
各部屋の装備や建材の質によるし、グレード以外にも見なきゃいけないところ多いよね。建てられた年代によっても、従来の素材や造りからコストダウンされたりしてるから、いつ竣工かも重要。
|
5454:
マンコミュファンさん
[2023-05-06 01:52:35]
財閥には廉価版はない
ただどこも主力はどこのデベもスタンダードタイプだよね ここに限らず三井は材質とか木目の綺麗さ、玄関周りのデザイン、エントランスの重厚感や共用スペースのカジュアル具合も好み 他、バスルームの見た目や機能性、掃除のしやすさ、浴室乾燥も良い あと宅配ボックスや顔認証の機能も常に最新でいい 三井は10年前からそれらはあまり変わってない印象 あまり年数行ったのは材質は良くても修繕費の上乗せが怖いかな |
5455:
マンコミュファンさん
[2023-05-06 07:51:46]
周辺の土地がどの様になるか楽しみですね。個人的には、公共施設が含まれている複合施設を望みます。中古車屋さんになると、卸町ロードサイド化になりそうで嫌かな。
|
5456:
マンション掲示板さん
[2023-05-06 08:50:15]
|
5457:
口コミ知りたいさん
[2023-05-06 10:16:31]
店舗や公園挙げるなら、さらに利便性が抜群の中心部でよくない?
|
5458:
マンション検討中さん
[2023-05-06 10:41:11]
|
5459:
匿名さん
[2023-05-06 10:42:05]
|
5460:
評判気になるさん
[2023-05-06 11:21:09]
>>5459 匿名さん
一つの大型ショッピングモールに複数のコーヒーショップみたいな例もあるから、まあなくはないかもしれないだけど、集客がうまくいってなくて空きテナント多くなってるイオンに飛び込んでも勝算ないだろうから、そっちの意味で厳しいのでは。 |
5461:
マンション掲示板さん
[2023-05-06 12:51:47]
>>5458 マンション検討中さん
それらはよくあるチェーン店のロードサイド系の店は少なくて連坊、大和町の商店街や路地に似てる。私はそっち在住。ただ卸町は大通りにも路地も充実し過ぎててどちらの側面もあるかもしれない。 ただロードサイドがメインの郊外型ではない。 |
5462:
検討板ユーザーさん
[2023-05-06 12:56:08]
>>5457 口コミ知りたいさん
中心部も住んでたから分かるけどビジネスビル7割位でそこから発展した飲食店メイン。 街の構造が違う感じ。中心部は「働く」、卸町は「住む」全振りに施設や店があって日常で使える店がかなり多い。 |
5463:
口コミ知りたいさん
[2023-05-06 13:06:53]
卸町も中小企業で高いビルではないけど、事務所や倉庫多くて、現に商業地扱いで住宅地ではないし、あおば通や大町辺りと昼間人口と夜間人口の比率はあまり変わらないような。
|
5464:
ご近所さん
[2023-05-06 13:28:15]
みなさま、
貴重なコメントをいただき、ありがとうございます。仰ることは正しくごもっともでございます。 ドンキもスタバもユニクロも既に近くに御座いますし、こちらでは贅沢なお話しですよね。まことに申し訳ございませんでした。お詫び申し上げます。 中心部ですと、徒歩で何でも揃いますので、ほんとうに羨ましい限りです。ありがとうございした。 |
5465:
口コミ知りたいさん
[2023-05-06 13:35:56]
駐車場の安さや立体だけど機械式ではなくすぐ乗り出せる意味で、車中心なら、選択時に有利に働くかな。車なら、六丁の目や荒井のドンキやUNIQLO、スタバその他のお店まですぐだし。
|
5466:
検討板ユーザーさん
[2023-05-06 13:41:52]
>>5463 口コミ知りたいさん
確かにエリアによります。あまりに中心部はやはり住むに特化してなかったですね。 仙台駅から徒歩15分ならば郊外住宅街と変わらないところも多いので比較はどちらも一等地の場合。普通の人はそれらを比較できないので気にせず。 |
5467:
eマンションさん
[2023-05-06 13:48:45]
|
5468:
匿名さん
[2023-05-06 13:50:00]
マンションの造りは好きだがトラックが行き交う環境が微妙。子供とお年寄りが心配です
|
5469:
口コミ知りたいさん
[2023-05-06 13:54:12]
確かに、スタバは徒歩移動で仕事の合間や買い物の途中や待ちの時に行くもので、わざわざロードサイドのスタバに車で行くのは、スタバできて行列する田舎の感覚と近しいものを感じるな。
|
5470:
eマンションさん
[2023-05-06 13:54:43]
スタバは初期は繁華街の小型店、今は郊外の大型店が主流で田舎と都会に二極化していて近郊の方元々少ないよ
近郊はけやきコーヒーだとか個人のセンスいいカフェも割と多く気にならないというかそれをプライドにしない 笑 |
5471:
口コミ知りたいさん
[2023-05-06 13:57:28]
住むに全振りって泉パークタウンみたいなところを言うんじゃない?
さすがに卸町はそっちではなく、ハイブリッド系だと思いますよ。 |
ちなみに4人家族です。