三井不動産レジデンシャル株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ仙台卸町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 若林区
  6. パークホームズ仙台卸町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-07-14 16:55:17
 削除依頼 投稿する

パークホームズ仙台卸町についての情報を希望しています。
総戸数286戸の大規模マンションです。
駅徒歩1分で気になっています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/I1901/

所在地:宮城県仙台市若林区卸町2丁目1-8 他9筆(地番)
交通:仙台市地下鉄東西線「卸町」駅 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.13平米~96.90平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・三井不動産リアルティ東北株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ仙台卸町 (おったまげ予定販売価格帯等の最速レビュー) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/10446/
パークホームズ仙台卸町 ( ≒ パークタワーあすと長町: 温故知新)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/12292/
パークホームズ仙台卸町 (更なる発展に期待: 現地確認調査リポート)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/20799/
パークホームズ仙台卸町 (トミー推しの住戸は、これだ!!!)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/26113/
パークホームズ仙台卸町 (建物の外観の一部が、明らかになっています。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/67114/

[スレ作成日時]2021-03-08 13:05:42

現在の物件
パークホームズ仙台卸町
パークホームズ仙台卸町
 
所在地:宮城県仙台市若林区卸町2丁目1-8(地番)
交通:仙台市営地下鉄東西線 「卸町」駅 徒歩1分
総戸数: 286戸

パークホームズ仙台卸町ってどうですか?

1451: マンション比較中さん 
[2022-03-14 17:37:04]
長町南は名取や八木山方面という巨大な住宅地から客が来ますから事情がね。
卸町はまぁ今のままでしょうね。確実な需要はある反面、「卸町に買い物に行こう!」と思ってくれるエリアは広がらないでしょう。苦竹・霞目のダブル駐屯地もネックですね。地域が分断されてます。
商業地を目指すよりは卸町ならではの流通拠点を維持し職住近接も売りにしてくほうが良いかと。(個人の感想です)
1452: 名無しさん 
[2022-03-14 17:41:33]
自分の主観でしか無いけど、ここ印象は悪く無いよね。
駅近、スーパーも数軒徒歩圏内、飲食店もまあ徒歩圏内、ホームセンター、ドラッグストアも近隣にある。
地盤がどうこう言う人もいるけど宮城野の貨物線の東側はどこもおんなじだし。
景観についても道向こうに建つくらいは気にならないレベルだと思う。逆にそれが気になるレベルの人は駅近とかは諦めた方が良い。

1番デメリットが有りそうなのは大雨時に前の道路は100%冠水するかなぁくらい。(マンション敷地はギリギリ大丈夫そうですが)

自分は数年前に別のマンション買っちゃったので、ここを買う事は無いと思いますが同時期に販売してたら興味は有ったかもと思ってます。
1453: 匿名さん 
[2022-03-15 10:13:43]
>>1452 名無しさん
卸町付近って一昨年くらいに仙台市が新しい排水工事して冠水対策したんじゃなかったでしたっけ?
まだ冠水するのすか?
1454: 名無しさん 
[2022-03-15 11:25:55]
>>1453 匿名さん
それが機能するかしないかは実際に豪雨が来ないと検証出来ませんからね。

この辺りから45号線側に向かっては過去の冠水事例が多いエリアなので頭の片隅に入れておいても良いかなと。
1455: 匿名さん 
[2022-03-15 12:47:40]
>>1451 マンション比較中さん
エリア人口に加えて、東西線効果で仙台駅まで中途半端に出やすいのも、商業的発展という面ではマイナスだと思っています。あとは六丁の目の開発次第ですね。
1456: 検討中 
[2022-03-15 21:38:35]
「中心部には住みたくないけど郊外は嫌だ」「平日は電車でドアトゥードアで仙台、土日は車で遊びに」っていう人に丁度良いマンションだと思うけどな。

価格次第かな
1457: 匿名さん 
[2022-03-15 23:17:54]
>>1456 検討中さん
卸町は思いっきり郊外では。ただ、卸町は郊外では珍しく、長所が利便性、短所が住環境という変わったエリアではありますね。
都心も郊外も嫌という人には、利便性と住環境がどちらも良い都心近郊をおすすめします。
1458: マンション検討中さん 
[2022-03-16 00:20:26]
郊外かどうかはそれぞれの価値観なのでまぁ。
1459: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-16 01:15:40]
郊外ってのは都市部に隣接した田園地帯
つまり富谷とか名取とか利府とかだよ
後は○○台とか○○ニュータウンとかってやつだね
1460: マンション検討中さん 
[2022-03-16 07:51:24]
それは定義の一つだね。現代では都市の近くの住宅地を意味するともある。

都市中心部を産業の中心が第三次産業で周辺と比べて昼夜人口に差がある地域と考え、その周辺が郊外と考えると想像しやすい。
もっとも、原義の郊外は都城(城壁で囲まれた都市)の外の地域だが、日本では都城は発展しなかったのでややこしい。つまるところ、都市ごとで発展の過程と切り離すことはできない。仙台で言えば、開府以来の人口が密集した居住地区が中心部、隣接した周辺部が郊外(といっても近郊)、と捉えるのが妥当なところか。

都市が拡大し、住宅地区が結合して市街地が一体化している現代では、どこまでを中心部と位置付けているのか文脈に沿って解釈する必要がある。郊外、とだけ言ったときは解釈するには情報が不十分なので、議論がかみ合わないことはままあるね。
1461: マンション検討中さん 
[2022-03-16 07:57:49]
まあ、結論は、卸町は仙台市の郊外でしょう。

補足すると、卸町自体が第三次産業で昼夜人口に差があるのだけど、サービス・小売業がほとんどなく中心部とは言い難い。都市の発展の過程でできた人工的な街区ですね。
1462: 名無しさん 
[2022-03-16 08:09:37]
中心部、周辺部、郊外で分かれば周辺部って感じだと思いますが。

荒井、岩切、富沢、落合辺りは郊外のイメージ
1463: 匿名さん 
[2022-03-16 09:49:22]
卸町は郊外というには中心部から距離が近いよね
とは言え郊外に距離の定義は無いらしいから好きに使えばいいんじゃない

1461さんの定義なら
道路向かいの大和町はサービス・小売業が色々あるため中心部なのかな
実際は歩いて数分な訳だけどアドレスにこだわる人って結構いますね
1464: マンション検討中さん 
[2022-03-16 10:29:46]
東京と仙台じゃ一概に比べられないけど、郊外って通勤に(徒歩含めて)1時間とかかかるイメージかな。
都心→周辺→郊外、のカテゴリーなら卸町は「周辺」だよね。リモートワークも増えてるし、これだけ通販が発達したら街場に住む必然性あまりないし、とはいえ職場は街場にあるよ、って人はいわゆる「周辺」が価格的にも手頃でいいんじゃないかな。
仙台駅への距離なら副都心の泉中央より近いし、北仙台や長町と電車乗車時間だとほぼ変わらんでしょ。
ま、住環境が良い悪いの定義は個人の感覚だからなー。国道4号へのアクセス、中央卸売市場に遊びにいける距離感とか嫌いじゃないけどね。ま、もう少し公園とかはまともにして欲しい気はするけどもw
1465: 匿名さん 
[2022-03-16 10:36:01]
都心(中心部)
仙台駅と一番町を中心とした高層ビルが建ち並ぶエリア

近郊(周辺部)
旧城下町エリア、南北は北仙台から愛宕橋、東西は西公園から榴岡公園の間

さらに外側は郊外という感覚ですね。
1466: マンション検討中さん 
[2022-03-16 11:41:53]
>>1465 さん

う~ん、そのカテゴリーには同意しかねますが、水掛論になりそうだからからやめておきます。人それぞれで良いのではないでしょうか(^^)

いわゆる「中心部」で暮らす事に憧れがないと言ったら嘘になりますけど、その憧れのために高い住宅ローン、高い管理費、高い駐車料金を支払う気にならないかなー。少なくとも我が家は。
それなら、中心部を選ばずに余ったお金で、部屋の内装を充実させたり好きな家具を買ったり(内装・家具だけでもまともにやったら400~500万はするし)、または旅行や教育費に回したいかなー。結論としては、ライフスタイルに合った物件が1番ってところですかね。
それよりも、戦争によるインフレや景況感の悪化の方が心配です(´ー`)
1467: 匿名さん 
[2022-03-16 15:22:34]
オリンピック終わるまで様子見よう、コロナ落ち着くまで様子見よう、戦争終わるまでって考えてしまった私はもう買えないような気がする。早く買ってしまえば良かったわ。こんだけいろいろ続くとローンって怖いよね。せめて今地震は来ないでくれ!
1468: マンション検討中さん 
[2022-03-16 17:37:51]
仙台はコンパクトシティでそれが仙台の良さなんだけど、生まれた時からずっとその環境が当たり前の人にとっては卸町は郊外って印象になる
でも都内だと郊外にマイホーム買ったら通勤が1時間ならマシな方って感じだから卸町って郊外っていうほど遠いかなってなる
ま、結局人それぞれだねって話になっちゃうんですがw
1469: 匿名さん 
[2022-03-16 22:54:55]
>>1465 匿名さん
中心部狭www
1470: 匿名さん 
[2022-03-16 23:09:50]
都心とか郊外とか呼称は正直どうでも良くて、結局は仙台駅や一番町に徒歩で出られるのかどうかということだと思います。それ次第でライフスタイルが変わってくるので。
1471: 匿名さん 
[2022-03-17 12:14:38]
このタイミングで地震は最悪ですね。
1472: マンション比較中さん 
[2022-03-17 15:15:04]
このタイミングもなにも去年だって震度6あったし。
1473: 匿名 
[2022-03-17 15:42:05]
免震だと、これまでの地震では物が落ちたりしませんでした。地震が多い地域では免震は必要不可欠だと思いました。
1474: eマンションさん 
[2022-03-17 17:09:35]
パークホームズあすと長町とかはエレベーターって復旧すぐするものなのですかね?高層階は歩くのは大変ですよね!
1475: マンコミュファンさん 
[2022-03-17 18:07:46]
東日本大震災の時、卸町は至る所の道路が陥没、変形してました。やっぱり免震でも考えてしまいます。
1476: 匿名 
[2022-03-17 18:16:48]
あすと長町です。
エレベーター、大丈夫でしたよ。
1477: マンション比較中さん 
[2022-03-17 18:20:54]
3.11が異常すぎただけで、去年今年の震度6でもこの程度の被害ということは、まぁ大丈夫って考えることもできますぜ。
そして、戸建てなら地盤大切だけど、杭を打ち込むタワマンならむしろ地盤にかかわらず安全。というのも一つの見方です。
1478: 通りがかりさん 
[2022-03-17 22:06:00]
卸町含めて、若林区は地震災害に弱いイメージがねえ
1479: 通りがかりさん 
[2022-03-17 22:47:18]
あすとの公園近くのマンション高層階住まい、近くの実家に行ってたら地震で食器棚とか棚という棚が倒れて家中ぐちゃぐちゃ、ホント死ぬかと思った。
マンション戻って確認したら物一つ動いていない感じ、免震すごいです。
1480: 匿名さん 
[2022-03-17 22:50:13]
>>1478 通りがかりさん
若林区というより、長町利府断層から南側は地盤が弱い傾向にありますよね。
1481: 匿名さん 
[2022-03-17 23:53:52]
地盤弱いったって東日本大震災の時って
仙台の被害ってどこも大差無かったんじゃない?
当時は免震マンションなんてほとんど無かったけど崩壊したマンションは0だったよね
1482: 匿名さん 
[2022-03-18 00:09:24]
>>1479 通りがかりさん
免震も長周期地震動だと逆に共振する虞もあるので、一概に良いとは言えないですよ。
1483: 名無しさん 
[2022-03-18 06:36:07]
>>1482 匿名さん

免震の欠点もあるのかも知れませんが、少なくとも耐震より被害が少なくなるのは確かだと思います。

仙台で免震マンション住まいですが先日程度の地震では家の中のもの、テーブルの上にあった空のペットボトルすら倒れませんでしたから。
1484: 匿名さん 
[2022-03-18 07:39:14]
>>1483 名無しさん
それは昨日の地震がたまたまそうであっただけで、今後も被害が小さいとは限らないのでは。長周期地震動のリスクは前にNHKが取り上げていましたね。
1485: 匿名さん 
[2022-03-18 07:44:34]
ほしい場所に免震と耐震のマンションがあって予算に余裕があるのであれば免震にすれば良い。小規模、中規模マンションのほとんどは耐震ですね。耐震選んで後にお金掛かるって言う人もいるけど、予算オーバーで免震マンション買って払えなくなるよりはマシ。プラウドは小規模でもたまに免震にしてますけど価格かなり上がるのでなかなか手が届かない。
1486: 名無しさん 
[2022-03-18 07:46:15]
>>1484 匿名さん
そんな地震が来た時、それでも耐震が免震に勝ることは無いと思いますが。

1487: 匿名さん 
[2022-03-18 07:57:20]
>>1484 匿名さん
長周期振動の被害は高層建築であるからで、免震耐震関係ないでしょ。耐震高層ビルの方が危ないでしょ。
価格以外の点では免震の方が良いと一概に言えると思います。
1488: 匿名さん 
[2022-03-18 09:13:51]
今の分譲マンションは余程手抜きをしていなければ、阪神大震災の直下型でも倒壊はしません。免震の謳い文句はそれに加えて、資産も守ります。大地震が来ても建物、家財の損傷を少なくてして、資産価値を守ることは重要です。
買ったばかりなのに、大地震が来たら自分の身の危険もですが、頼むから少しでも壊れないでくれと考えるでしょう。
1489: デベにお勤めさん 
[2022-03-18 10:16:46]
新築でも中古でも仙台に限らずこれからは免震を選ばないとね。
安心・安全感は全く違うしマンションの資産価値を維持する意味でも
1490: 匿名さん 
[2022-03-18 12:51:26]
>>1487 匿名さん
いやいや、免震だと耐震より固有周期が長くなるでしょ。長周期地震動が免震高層建築の弱点というのは有名な話だと思うけど。
1491: 匿名さん 
[2022-03-18 13:00:06]
>>1490 匿名さん
固有周期が長くなるのが何か影響します?それが衝撃を軽減する原理では?
1492: 匿名さん 
[2022-03-18 13:02:39]
長周期振動が(特に超高層)免震建物に影響するのは事実ですがだから耐震が良いとはならない
1493: 匿名さん 
[2022-03-18 13:53:55]
免震にも欠点はあるんでしょう。今は長周期も想定されて開発されてるって聞いたことあるけど実際はわかんない。でも耐震と免震と制震どれがトータル的にリスクが低いのかって言われたら免震かと。主要構造だったらどれも心配はないんだけど建物に住む人間にとっては免震が最適解。友人の地盤の硬い耐震新築マンションでタンスが動いて少し被害があった。緩い地盤の賃貸マンション住まいの友人はかなり酷い。戸建も酷かった。免震は何もなかった。家族の安全安心が違いすぎる。火災保険は免震だけ優遇されてるし。この10年地震が来る度に賞賛されてるのに理由がある。
1494: 匿名さん 
[2022-03-18 16:18:51]
免震耐震の議論をしてもこのマンションが免震である事実は変わりませんよ。
1495: 匿名さん 
[2022-03-18 20:36:33]
>>1491 匿名さん
長周期地震動の場合、固有周期が長い方が共振して揺れが大きくなりやすいんだよ。
1496: 通りがかりさん 
[2022-03-18 20:44:49]
戸建に住んで、マンション免震無しに住んで、今免震マンションに住んで、
何度も地震を経験して間違いなく言えること、免震が絶対良いです。
安心感が全く違います、今回の地震でも全然物が動きませんでした、
みなさん余計な情報に振り回される事にないように。
1497: マンション検討中さん 
[2022-03-18 21:46:56]
戸建てでも全然大丈夫だったけどうち。まぁ、戸建てなら地盤気にしろ、マンションなら免震気にしろ。でいいんじゃねえの。まぁ明日死ぬ前提で生きていないように、災害が来ない前提で生きるのも自由だ。
1498: eマンションさん 
[2022-03-18 21:53:32]
>>1497 マンション検討中さん

ですねw
現状、免震より優れたマンションの防災手段ないんだし。あったとしても、首都圏でも使われてないんだからコスト過多で住宅向きではないんでしょ(´ー`)
1499: 匿名さん 
[2022-03-18 22:43:21]
免震は良いと思うんだけど、免震だけに議論が偏っている気がするな。地震のリスクは構造、地盤、建物高さの3要素で決まると思うが、免震はそのうちの1要素に過ぎない。地盤の良し悪し(仙台だと大まかに河岸段丘と沖積平野のどちらに位置しているのか)、高層タワーなのか中低層なのか、その辺りも気にした方が良いと思う。
1500: 名無しさん 
[2022-03-19 03:20:51]
どの地盤、建物高に当てはめても、免震の方が優位なのでは?

長周期地震動を気にされてる方もいらっしゃいますが、免震構造の苦手分野ってだけで耐震構造が長周期地震動が決して得意って訳では無い。
スコアで言えば5点か6点かの違いがある程度。
それ以外のスコアは免震構造の方が優ってる訳だから、そこだけにフォーカスするのはナンセンスとは思ってます。

自分で色々住んでみて思う事は、一度でも免震マンションに住むと、住み替えも免震マンションがマストと思う様になります。何しろ3.11の時は宮城野区の地盤の良くないエリアの免震マンションに住んでましたがマンション躯体はほぼ無傷、家財は倒れたものすらなく家財の被害は0でしたから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる