仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ仙台卸町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 若林区
  7. 卸町駅
  8. パークホームズ仙台卸町ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-12-17 19:42:27

パークホームズ仙台卸町についての情報を希望しています。
総戸数286戸の大規模マンションです。
駅徒歩1分で気になっています。

所在地:宮城県仙台市若林区卸町2丁目1-8 他9筆(地番)
交通:仙台市地下鉄東西線「卸町」駅 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.13平米~96.90平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・三井不動産リアルティ東北株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ仙台卸町 (おったまげ予定販売価格帯等の最速レビュー) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/10446/
パークホームズ仙台卸町 ( ≒ パークタワーあすと長町: 温故知新)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/12292/
パークホームズ仙台卸町 (更なる発展に期待: 現地確認調査リポート)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/20799/
パークホームズ仙台卸町 (トミー推しの住戸は、これだ!!!)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/26113/
パークホームズ仙台卸町 (建物の外観の一部が、明らかになっています。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/67114/

[スレ作成日時]2021-03-08 13:05:42

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ仙台一番町一丁目
デュオヒルズ仙台一番町一丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ仙台卸町口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん 2021/05/18 06:09:36

    >>99 匿名さん

    >卸町は地区計画のせいでマンション作りにくいし

    ↑これ。
    卸町に戸建ては建たない(1階住居不可)
    マンションも作り辛い地区計画
    イコール「希少性」につながるのでは。
    お向かいの地区みたいにマンション林立されてもねぇ。

  2. 102 名無しさん 2021/05/18 06:44:04

    >>101 匿名さん
    戸建ては分かりますが、マンションも作り辛いとはどういうことでしょうか?

  3. 103 マンション検討中さん 2021/05/18 08:48:46

    >>94 マンション検討中さん
    年収500マンの公務員だけど、買えない?

  4. 104 名無しさん 2021/05/18 11:23:58

    >>103 マンション検討中さん
    買えますよ!お小遣い無しなら大丈夫!

  5. 105 マンション検討中さん 2021/05/18 12:16:28

    >>99 匿名さん
    卸町交差点のパチンコ屋は、
    怖い人たちの事務所が残っていて
    解体できないと聞いたことがあります。

  6. 106 匿名さん 2021/05/18 13:10:32

    希少でも需要が高まらなければ価値は高まらないけど。。。

  7. 107 評判気になるさん 2021/05/18 13:36:53

    商圏エリアNo.1なので、資産価値下がりにくいかもですよ

  8. 108 匿名 2021/05/18 14:51:22

    >>102 名無しさん

    1階を住戸に出来ないとその分他の部屋に上乗せするしかなくて高くなるからですね。立地が劣るのに解体費用捻出して1階には部屋がないマンションを沢山作るのは困難に見えます。
    卸町は既存建物をリノベーションして新しい価値を発信する場所になればいいなと思います。兆しはない。

  9. 109 検討板ユーザーさん 2021/05/18 14:57:29

    >>103 マンション検討中さん
    年収以外の情報がないので判断できませんが、ローンは手取り年収の5倍程度に抑えておいた方が安全だと思います。

  10. 110 評判気になるさん 2021/05/18 23:00:54

    >>103 マンション検討中さん
    長町や泉中央の新築マンションを4500万として管理費や駐車場借りたとすれば35年で5500万の支払いをするようになります。支払えるかスーモとかで試算してみては?

  11. 111 匿名さん 2021/05/19 01:31:13

    >>105 マンション検討中さん
    パチンコ屋って時点で、そちら系なのは想像出来ますね。

  12. 112 マンション検討中さん 2021/05/19 10:38:25

    公務員で500万って30代でしょ。
    公務員は、年収がどんどん増えて行くから
    全然大丈夫だよ。退職も何千万円とでるから
    銀行からしたら、1番安心だよ

  13. 113 評判気になるさん 2021/05/19 11:35:12

    公務員も色々ですからね。実際は年収あまり伸びない人の方が大多数ですよ。ただ銀行が喜んで貸してくれるのは真実です。身の丈以上に貸してくれるため注意が必要です。

  14. 114 マンション検討中さん 2021/05/19 22:53:08

    10月下旬販売開始予定ってことは9月くらいには価格出てくる感じですかね?お手頃な部屋を購入したい。2980万とかの広告部屋ないかなぁ。

  15. 115 検討板ユーザーさん 2021/05/20 03:56:32

    >>114 マンション検討中さん
    東向き低層階ならあり得そうですね。ウィザースレジデンスを踏まえた価格設定になるかと思います。

  16. 116 口コミ知りたいさん 2021/05/21 11:35:07

    ウェブページが更新されましたね。
    南東の出っ張りは無いようです。より3Dらしく見せるための工夫のようです。

  17. 117 匿名さん 2021/05/21 11:43:34

    電気代11%オフってすごい、、、

  18. 118 匿名さん 2021/05/21 12:39:20

    >>117 匿名さん
    実は今のマンションはこのシステム採用している所多いですよ!長町のマンションも割引しています。

    それでもこのマンションのサービス、共用施設などとても魅力的ですね。さすが三井ですね。

  19. 119 名無しさん 2021/05/21 12:47:54

    ホームページみましたが、強みの見せ方うまいですね。ポップで、免震タワー駅近1分、仙台駅9分、平置き自走100%、イオン3分、構造仕様は三井クラス。つよい。。
    割りと坪単価高めでも売れそうだから嘆く板民の投稿に痛く共感します。

  20. 121 通りがかりさん 2021/05/21 13:35:02

    Bタイプいいなあ、お高いのかなぁ

  21. 122 検討板ユーザーさん 2021/05/21 13:46:37

    ホームページ見ました。パークタワーあすと長町の後継者というイメージが前面に出てますね。長町が売れたし、ここも人気出るかも。
    これで卸町が第二の長町として発展してくれると良いな。大規模開発の余地はまだまだありそうなので、ここの成功でドミノ式に開発が進むかもしれません。
    若林区は仙台都心までの距離は短いのに、ずっと開発から取り残されてきたので、そろそろポテンシャルの高さを発揮したいところ。

  22. 123 検討板ユーザーさん 2021/05/21 13:53:54

    今日のホームページ見て確信した。
    すごく欲しいが絶対高いだろう。1期は強気で来そうだなぁ。3500万位からスタートって感じですかな。

  23. 124 匿名さん 2021/05/21 15:26:51

    >>120 匿名さん

    他のサイトにも似たような事書いてるけど
    微妙に内容変えてるの?
    てか何なんこの人、そんなランク付けしたって
    欲しい時にお財布と相談して、欲しい場所の
    一番良いトコ買うだけなのにね。
    まさか自称「Sランク」マンション営業の人?

  24. 125 検討板ユーザーさん 2021/05/21 15:41:34

    マンション選びの参考にはなるかと思います。マンションの検討始めたばかりだと、相場が分からないでしょうし。でも、ここは世帯年収700万程度では購入が厳しい価格設定になるかもしれませんね。

  25. 126 匿名さん 2021/05/21 17:21:14

    >>117 匿名さん

    「一括受電 デメリット」
    で検索してマイナス面も理解した方が良いですよ。
    例えばこういった記事も。
    http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2015/04/13/162439

    早めに売るなら関係ないでしょうが。

  26. 127 マンション検討中さん 2021/05/21 22:48:03

    住宅ローン減税が改悪になったら強気の値段設定では売れなさそう。頑張れば買える層が諦めてしまいますよね。

  27. 128 匿名さん 2021/05/21 23:17:50

    ランドプラン見る限りですけど、宅配業者の一時駐車は来客駐車場使う想定?だとしたら来客駐車場は機能しないでしょうね。北側も車以外の出入り想定してなさそうだから北側路上駐車も厳しそう。
    書き忘れだとは思いますが24時間ゴミ捨て対応してる?
    ゴミ捨て場は赤い車の斜め後ろのスペースだと思いますが駐輪場を経由しないと行けないんですかね?

  28. 129 匿名 2021/05/23 13:01:18

    公式ホームページの5/21に更新された間取りのBとFタイプは、図の右下の方位磁石が正しくて、図の上の説明文が間違っているそうです。Bプランは東南角住戸3LDK(リビング・ダイニングの窓が東向き)で、Fプランは東向き3LDKが正しいとのことです。

  29. 130 匿名さん 2021/05/24 01:00:10

    BタイプとJタイプは共に南東角ですけどスパンが違うのに合ってるんですかね。絵を見ると南東角は全部同じスパンで区切られてるように見えます。Bタイプは南側ワイドスパンなのにリビングは面してないですし。東側向いてる棟の南東角ってことかな?

  30. 131 匿名 2021/05/24 08:41:06

    >>130 匿名さん
    129です。仰る通り、Bタイプは東側を向いている棟の南東角部屋です。
    南側の窓からは非常階段が近くに見える感じのようですね。

  31. 132 マンション検討中さん 2021/05/24 09:21:39

    南側の取り合い?

  32. 133 通りがかりさん 2021/05/24 10:10:11

    皆さんが南側を取り合ってるうちにさらっと東側の良さげな所ゲットしよ。

  33. 134 口コミ知りたいさん 2021/05/24 11:00:34

    私もBタイプが良いです

  34. 135 匿名 2021/05/24 11:37:08

    公式ホームページのBとFタイプは説明文が正しい内容に訂正されてますね。
    東向きは将来高い建物が建つ可能性を考えるでしょうし、南向きは目の前が片側3車線(反対車線も加えると合計6~7車線道路)なので騒音や排気ガスをどう考えるかですかね。
    Fタイプは少し横長で他の東向きの部屋よりもリビング・ダイニングは明るそうですね。

  35. 136 匿名さん 2021/05/24 12:05:36

    お隣のマンション比較してもしっかり合わせてきてますね。確認出来ないのディスポーザーとLow-Eと玄関前カメラくらいか。
    お高くなるんでしょうねぇ。

  36. 137 周辺住民さん 2021/05/24 13:08:13

    コンシェルジュはなさそうですね。

  37. 138 検討板ユーザーさん 2021/05/24 15:33:22

    パークタワーあすと長町と同レベルの価格帯になりそうですね。卸町のアッパーミドル人口が増えれば、周辺の再開発も進んで、卸町がさらに発展しそうです。

  38. 139 マンション検討中さん 2021/05/24 15:57:17

    中学校は東華中学校の学区になるのね。
    周りは車が多いので自転車通学が心配。

  39. 140 名無しさん 2021/05/24 21:51:27

    >>97
    土地が平坦で仙台駅まで自転車で20分程度と駅に近いからかな。

  40. 141 eマンションさん 2021/05/25 00:41:23

    >>135 匿名さん
    南側は窓開けられないんじゃないですか?
    近くをよく通りますが、自動車の音と排気ガスはかなり気になるかと。20年後ぐらいには電気自動車だらけで静かになるかもしれないですが。
    開発が進めば進むほど土日まで交通量増えるでしょうし。将来のリスクありますけど東側の方が良さそうですよね。隣の敷地が大きいだけに将来何建つかで資産が大きく変わりそう。

  41. 142 匿名さん 2021/05/25 01:11:23

    起伏は激しくないけど、
    仙台駅なら20m、広瀬通駅なら30mぐらい標高差あるよ。
    なだらかに登って行くんで地味に脚力がつくね。

  42. 143 検討版ユーザーさん 2021/05/25 03:25:31

    >>141 eマンションさん
    車の音も排気ガスも窓を閉めれば気にならないので、やはり東側よりは南側の方が良いのではないでしょうか。東側だと午後から全然日が入りませんよ。
    また、おっしゃる通り、東側に将来何が建つかが怖いですね。低層の商業施設とかなら良いですが。

  43. 144 マンション検討中さん 2021/05/25 03:56:22

    東隣はあすと長町にあるような400戸を越える大規模マンション建てられる土地の大きさがあるので危険ですね。午後どころか午前も日が入らなくなるかも。
    ユニクロとか高さ低い商業施設出来たらいいですけど、イオンの中に入らなかったってことは来ないでしょうし、イオン、ホームセンター、西友が既に近くにあると考えると商業施設よりマンションできちゃうんじゃないですかね。素人の予測ですが。

  44. 145 マンション検討中さん 2021/05/25 08:40:52

    三井って防音弱いって聞くけどどうなの?

  45. 146 通りすがり 2021/05/25 16:07:41

    >>139 マンション検討中さん
    近隣に住む者ですが自転車通学はいませんよ。徒歩30分以内なので徒歩通学です。学区は広く、仙台駅東口の方も徒歩通学です。むしろ大通りなので歩道は明るいところが多いです。

  46. 147 匿名さん 2021/05/27 10:42:47

    販売価格、気になりますよね。既にご覧になった方もいると思いますが、参考程度にパークタワーあすと長町の価格表がわかるURLを記載します。本物件はどれぐらいの価格になりますかね…。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/638224/

  47. 148 マンコミュファンさん 2021/05/27 11:51:25

    >>147 匿名さん
    南側は買えない金額だと諦めてましたー。
    低層は買えたとしても交通音と排ガスで窓閉めっぱなしも嫌だし。中高層は高いだろうしなぁ。

  48. 149 マンコミュファンさん 2021/05/27 14:22:48

    東日本大震災の時、卸町周辺の地盤沈下はあったんでしょうか。宮城野区勤務ですが、周辺は道路でこぼこでマンホールが出っ張ってました。免震は安心ですが周辺が心配でした。

  49. 150 マンコミュファンさん 2021/05/28 23:51:12

    アドレスが卸町って、かっこ悪い・・・

  50. 152 マンション検討中さん 2021/05/29 02:24:05

    卸町くらいが丁度いいよね。
    イオンのカートおけるらしいし、便利だな

  51. 153 通りがかりさん 2021/05/29 02:46:56

    仙台市の一号市街地(特に、再開発誘導地区)、二号再開発促進地区だから、良いと思うよ。地価下がりにくいし、利便性上がるし。
    でも、周辺の高度利用がありえるから、予測立てて検討しないとかも。

  52. 154 匿名さん 2021/05/29 04:27:09

    >>151 検討板ユーザーさん
    人気無くて地価安く固定資産税も割安なのに駅近で買い物便利、最強じゃない?

  53. 156 口コミ知りたいさん 2021/05/29 06:51:24

    細々した住宅地-トラックが走り回る工業地帯-広がる田んぼ。 っていう若林区のイメージが抜けてないんじゃない。それを変えるための東西線だし、まぁ、これからでしょう。

  54. 159 マンション検討中さん 2021/05/29 10:27:33

    三井の騒音はどうなん?

  55. 160 eマンションさん 2021/05/29 10:46:19

    騒音は三井というより住民次第でしょう。
    東西線の東側で再開発しやすいのは卸町、六丁の目、荒井くらいしかないのでこれからも大規模開発を繰り返して地価は上がっていくかと思います。住所ダサいとか言ってたらもったいないような気がしますね。ダサいと言われているうちがチャンスじゃないですか?

  56. 161 匿名さん 2021/05/29 11:14:29

    [No.151~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  57. 162 マンション掲示板さん 2021/05/29 12:31:15

    >>160 eマンションさん
    仙台市が再開発で今後も大きくなるとは思えないですね。昔から支店経済でそもそも産業がありません。ITテレワーク時代に支店はないでしょ。
    再開発するとしたら街中だけです。

  58. 163 通りがかりさん 2021/05/29 12:57:09

    >>162 マンション掲示板さん
    支店経済はそりゃそうだけど、支店経済と再開発の関係がわかりませんでした。どんな感じなのですか?オフィスの空室率が不景気のときに首都圏より高くなる、っていう話でしょうか。
    仙台市の一号市街地(特に、再開発誘導地区)、二号再開発促進地区だから、ふつーに開発されると思うよ。市のHP見てみなよ。
    再開発のエリアがわかるようになるはずです。

  59. 164 通りがかりさん 2021/05/29 13:08:35

    あと、仙台市が大きくなるかは指標によるけど、少なくとも都市開発のために作った東西線沿いは発展すると思うよ。仙台市の場合は、JRが都市と都市をつなぐ路線、地下鉄は都市開発の路線、って覚えとくとよいよ。単純化すると。そゆわけで、エリアが発展しないとは思えないですね。

  60. 166 eマンションさん 2021/05/29 13:19:09

    >>163 通りがかりさん
    街中買えるなら街中買った方がいいですよ。当然です。南北線は成熟して価格が高いですから、街中買えない中でどこが将来性あるのかと考えたら東西線駅近が最良でしょうと言いたかったのです。仙台市はJR駅よりも地下鉄駅の方が資産としても高い傾向にありますし。テレワーク広がっても駅近の開発は続くでしょう。

  61. 167 検討板ユーザーさん 2021/05/29 13:48:04

    >>166 eマンションさん
    街中買えないなら、今は購入を見合わせる選択肢はないのでしょうか。購入に前のめりだからこそ、ここを見ているのでしょうけど。このマンションに対するローン金額が本当に妥当なのか、10年後に実質債務超過状態になる可能性はないか。バブル時期に中途半端な郊外を無理して買った今の50代が、未だにローンの為に働き、苦しんでいる現実を反面教師にしなくてはいけません。

  62. 168 名無しさん 2021/05/29 14:14:34

    >>149 マンコミュファンさん

    震災前から近隣に住んでいますが、歩道がでこぼこなのは多少目にしましたが、マンホールが出っ張るくらい車道がでこぼこにはならなかったと記憶しています。震災直後は若林区から宮城野区にかけての4号線の車道が波打ってたと思います。現在の卸町駅周辺は、建物に被害があったところとそうでなかったところと、たった数メートルでも違いがあったので、地盤なのか?建物そのものの作りなのか?どちらなんだろうと不思議に思いました。

  63. 169 通りすがりさん 2021/05/29 16:34:28

    >>166 eマンションさん
    資産性の観点からすると街中買えないなら最良の選択肢。ということですね。いいたかったことといってたことがだいぶ離れてますやん。
    あと、荒らしの人に見られるかもしれないから、あんまり名前変えないほうがいいよ。

  64. 170 通りがかりさん 2021/05/29 22:44:10

    >>167 検討板ユーザーさん
    バブル期に高金利でローン組んだら、バブルはじけて給料上がらず地価も上がらず、売却できすに支払いがたいへんだった人がいる、ってことでしょうか。バブル期のこと詳しくないけど。違うかもですが。
    今は、金利は低くて、給料は上がりにくて、地価は上がりにくい、という予想を立てやすい時期かもですよ。
    反面教師って、住宅ローンを乗り換えずに放置した人でしょうか。イメージがつかめなかったです。

  65. 171 マンション検討中さん 2021/05/29 22:45:37

    >>167 検討板ユーザーさん

    そんなこと誰にも分からないし、ここで発売されるだろう価格で数年前の青葉区中心部の新築買えてました。数年経てば不動産価格は落ち着くと10年は言われて上がり続けてます。因みにあなたのリスクを考慮すると、賃貸以外答えは無い。不動産には資産、負債だけではなく、色々な側面が有る。私はここの物件は非常に魅力的だし、人気出ると思います。

  66. 172 通りがかりさん 2021/05/29 23:03:12

    >>167 検討板ユーザーさん
    ローンの返済比率高めで買わないほうがよいという主旨と理解しました。仰る通りと思います。また市況が高止まりしてて価格が高いということも含めてのご意見でしょうか。
    前のめりかどうかはわかりませんが、、、
    年代やライフスタイルなどによって購入動機いろいろでしょうし、優先したい点も違うでしょうから、街中買えないから卸町を買う、がダメといえないかもです。
    ちなみに私はこの物件は買えるならいい買い物と思ってます。

  67. 173 検討板ユーザーさん 2021/05/30 01:46:46

    価格が出ないことには何とも言えませんね。ウィザースレジデンスより価格上げてきそうな感じがしています。

  68. 174 口コミ知りたいさん 2021/05/30 01:51:15

    近所がイオンとサンデーとコンビニだからアーバンライフっぽさがないな。まぁ、これからおしゃれな店とかも増えるんじゃない。

  69. 175 通りがかりさん 2021/05/30 11:19:14

    ハザードマップを見ると、ここは液状化現象の対象エリアかな?長町利府断層があることを踏まえるとちょっと怖いかな。

  70. 176 マンション検討中さん 2021/05/30 14:00:54

    卸町2丁目は後背湿地のようですね。30本以上杭打ちするようですし、現代の技術では問題ないのでしょうが気にはなりますね。

  71. 177 マンション検討中さん 2021/05/31 09:48:25

    三井だから大丈夫!
    だめなら、イオンも日通も建てないから笑

  72. 178 マンション検討中さん 2021/06/01 04:15:47

    こんにちは。
    最近三井不動産大林組のテレビCMをよく見ます。ここ数年の仙台大規模マンションは大林組施工が多いからかと思いますが、こういった広告費を考えるとウィザース南向きよりも高くなりそうですね。

  73. 179 検討板ユーザーさん 2021/06/01 05:40:56

    >>178 マンション検討中さん
    三井のブランド力もあるのでウィザースからどれだけ高くなるのか気になります。

  74. 180 評判気になるさん 2021/06/01 12:45:46

    ここを悪くいうつもりは決してないのですが、仙台市のハザードマップをチェックしてから検討しましょう。

  75. 181 匿名さん 2021/06/01 13:32:34

    あなたのこと悪くいうつもりは決してないですが、いろんな板でハザードマップとか地盤とかいってる自分をチェックできるようになりましょう。

  76. 182 評判気になるさん 2021/06/01 14:00:27

    >>181 匿名さん

    色んな板で言った覚えは無いのですが、酷い言いがかりですね

    マンション検討者にとって安心な暮らしを実現するために、ハザードマップの理解は避けて通れないでしょう。

    まして卸町ですよ?

  77. 183 匿名さん 2021/06/01 14:23:00

    失礼いたしました。
    ハザードマップの確認は必須と存じます。

    最近、長町や東口の板で、ことある事に地震とハザードマップ等を話題にした悪戯な投稿が続いていました。名前も都度変える方でしたので、またかと呆れていたところでした。

  78. 184 検討板ユーザーさん 2021/06/01 15:16:35

    仙台でのマンション検討において、ハザードマップや地盤といった災害に関する内容って本当に重要だと思います。東日本大震災を経験し、宮城県沖地震や長町利府断層のリスクを考えれば、考えないわけにはいかないです。
    それが分かっているから、三井も免震タワーマンションであることを大々的にアピールしているのだと思います。

  79. 185 マンション検討中さん 2021/06/01 22:42:09

    免震は安心材料ですが、卸町のハザードマップ見ると液状化によるライフラインが気になるところです。私にとって魅力的な物件なので、天秤にかけてどうかなと検討中です。必ず液状化するわけではないので悩みます。

  80. 186 通りがかりさん 2021/06/02 03:53:32

    >>185 マンション検討中さん
    災害の影響は確率ですし未知だから判断材料にかけますよね。界隈を歩いてみるとよいかもです。電信柱が斜めになってるか否か、電信柱を支える斜めの柱が多いか少ないかで地盤の固さと緩さがわかるそうです。実際に、小鶴新田は地盤が緩く、電信柱が斜めになってる割合が多いです。
    事実誤認がありましたら詳しいかた訂正いただけると幸いです。

  81. 187 評判気になるさん 2021/06/02 13:35:39

    宮城は震災を経験された方が大多数ですから、地盤やハザードマップ、液状化を気にされる方は多いと思いますよ。決して悪戯な投稿じゃなく、マンションを検討する上で、それだけ重要な軸だということだと思います。

  82. 188 通りがかりさん 2021/06/02 23:37:01

    震災当時、青葉区中心部に住んでいましたが翌日には電気復旧しました。後で知ったのは、総合病院と同じ送電区画だったようで火急的に復旧してくださったようです。
    当時は築浅の賃貸で、低層階&プロパンでしたので、ポンプ不調でも水圧?だけで水が出せたり、お風呂にすぐ入れたり、とてもとてもありがたかった。職場の方がシャワーを借りにきたりもありました。

    当時は独身でしたが、それ以来備蓄癖ができましたね。
    今のマンションは免震&オール電化ですが家族の希望で高層階になってしまいました。ほんとは階段でも行けなくはない低層がよかったな。高層階のマンションの友人がEV復旧まで20階以上を上り下りしていたと聞いたので。

    マンホール部分だけが盛り上がっているような道路を通ると、子どもに震災の話をして、地面全体が下がったり波うったりして硬いマンホールだけこんな風になってしまったんだよ、と話したりしています。

    もうあんな地震こないで欲しいですが、私も震災リスクを考えてマンション検討をした方が、と思います。

  83. 189 匿名さん 2021/06/04 10:26:09

    客が免震求めてるんでしょうね。制振物件が仙台だと最近ないと感じます。コンパクトマンションは別にして耐震は売れ残る率が高くない?

  84. 190 匿名さん 2021/06/04 11:28:37

    震災があったからそういう志向になるのはしょうがないでしょう

  85. 191 マンション検討中さん 2021/06/05 01:37:19

    南の眺望で霞目飛行場ってあったけど騒音とか気にする必要ありますか。

  86. 192 マンション検討中さん 2021/06/05 05:52:27

    早く価格をしりたいところです。こっそり聞いている方などいないですよね。。。
    とりあえずローン審査も終えて、すぐにでも買付を入れようと身構えております。

  87. 193 マンション検討中さん 2021/06/05 05:57:27

    2023年入居だと、ローンの支払いっていつから始まるの?2021年に買ったら、賃貸と住宅ローン二重に払うのかな?

  88. 194 通りがかりさん 2021/06/05 07:31:35

    >>193 マンション検討中さん
    入居後からローンの支払いになりますよ。
    ローンの審査も仮審査で、入居が近くなってから実際に借りる手続きします。

  89. 195 匿名さん 2021/06/05 09:54:51

    >>192 マンション検討中さん
    どのタイプの部屋狙ってます?
    私はCですかねぇ。予算あまりないので。

  90. 196 通りがかりさん 2021/06/05 11:10:33

    住宅ローンの利率は引渡時が適用になるから建築中に契約して引渡しは一年以上先とかだと変動リスクがあるんだけどコロナ禍下で長期金利が高騰したりはないかな。

  91. 197 匿名さん 2021/06/05 23:31:35

    >>196 通りがかりさん
    住宅ローン減税が悪い方向に改正されて売れ行き落ちたら金利は据え置きになるのではないでしょうか。そもそも売れ行き落ちないか。コロナ禍でも買える人は多いし。いつがベストか分かりませんね。

  92. 198 マンション検討中さん 2021/06/05 23:50:40

    他も含めて検討中です、子供1人なので南向きワイドスパンの横型リビングの中層階以上が希望ですが、第一期の間取りには無いですね。Bタイプは角部屋で南側バルコニーがあっても南棟の玄関側から丸見えで日もあたらないのでは無いでしょうか?
    これまでの経験からも自分としては絶対に南向きと思って検討中です。
    ここも南側は抜けていて候補だったのですが。

  93. 199 匿名さん 2021/06/06 00:20:49

    >>198 マンション検討中さん
    MRで希望伝えると、HPの情報以上を教えてもらえて参考になるかもですよ。状況や組織の考えにもよりますが。

  94. 200 マンション検討中さん 2021/06/06 00:48:52

    Jタイプが1番人気かな?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    スムラボ派出所
    寸評を見る(10件):トミー

    • avatar
      トミー2023-07-07 20:04:28
      1) 物件概要 
      ・仙台市若林区卸町、三井不動産レジデンシャル、総戸数286戸、地上24階建、2023年1月竣工
      
      2) 販売状況等
      ・再登録受付の広告が出ていますので、記載します。
      ・H (90.18m2、南リビング、三面バルコニー、8階、角住戸): 5,098万円
      ・受付期間: 2023年7月22日の10:00 - 18:00、2023年7月23日の10:00 - 15:00

      ※レスに含まれる価格や間取りの情報は投稿された時点のものです。

    投票アンケート (3件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      今時の常識アンケート2023-03-12 10:32:41
      気になるのでアンケートとってみます。
      新築マンション引っ越し時の隣人へのご挨拶、みなさんはどうする予定ですか?
      1. 上下左右する
        45.9%
      2. 上下だけする
        0%
      3. 左右だけする
        13.1%
      4. 挨拶はしない
        41%
      61票 
    [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ仙台一番町一丁目
    デュオヒルズ仙台一番町一丁目

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオヒルズ仙台一番町一丁目

    宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

    2,900万円台予定~4,900万円台予定

    1LDK・2LDK

    30.03m²~46.14m²

    総戸数 79戸