パークホームズ仙台卸町についての情報を希望しています。
総戸数286戸の大規模マンションです。
駅徒歩1分で気になっています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/I1901/
所在地:宮城県仙台市若林区卸町2丁目1-8 他9筆(地番)
交通:仙台市地下鉄東西線「卸町」駅 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.13平米~96.90平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・三井不動産リアルティ東北株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
パークホームズ仙台卸町 (おったまげ予定販売価格帯等の最速レビュー) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/10446/
パークホームズ仙台卸町 ( ≒ パークタワーあすと長町: 温故知新)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/12292/
パークホームズ仙台卸町 (更なる発展に期待: 現地確認調査リポート)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/20799/
パークホームズ仙台卸町 (トミー推しの住戸は、これだ!!!)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/26113/
パークホームズ仙台卸町 (建物の外観の一部が、明らかになっています。)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/67114/
[スレ作成日時]2021-03-08 13:05:42
パークホームズ仙台卸町ってどうですか?
81:
匿名さん
[2021-05-13 17:19:59]
|
82:
匿名さん
[2021-05-14 11:43:45]
工場跡地だし土壌汚染は大丈夫なのかな。
|
83:
評判気になるさん
[2021-05-16 22:46:26]
アドレスが卸町ってどうなのよ。
|
84:
マンション検討中さん
[2021-05-17 07:37:50]
|
85:
検討板ユーザーさん
[2021-05-17 12:15:19]
卸町は物流拠点で住む場所ではないと言いたいのでしょうが、地下鉄駅もあるし、イオンもあるし、これからはベッドタウンとして発展していくと思います。第二の長町になるかもしれません。
|
86:
通りがかりさん
[2021-05-17 12:47:52]
元を辿ればあすとは貨物ヤードだったし、富沢は田んぼだったし、泉の住宅地は山だったけど人気ですからね
卸町はどう発展していくのか楽しみです |
87:
マンション検討中さん
[2021-05-17 14:00:38]
ベッドタウンになるとして、タワマンが永住にふさわしいか将来が不安。そのうちタワマンの修繕技術も慣れてくるんでしょうが。どうしてもタワーに関してネガティブな情報が多すぎる。
|
88:
匿名
[2021-05-17 15:01:07]
25年前に陸前高砂駅の、15年前に小鶴新田駅の発展を(たぶん)夢見てマンション買った人がいるので答え合わせにはちょうどいいね。卸町駅は他とは違う魅力ありそう?
|
89:
マンション掲示板さん
[2021-05-17 18:54:12]
>>88 匿名さん
交通の便は劣りますが錦ヶ丘、茂庭台などもそうですね。 仙台市の規模では難しいのかも知れないですね。 イオンとチェーン店だけだと町の魅力はないです。 卸町も寝るだけの「ベッド」タウンにならなければよいですが。 |
90:
マンション検討中さん
[2021-05-17 20:24:17]
ここもいい物件ですが、
中心部への通勤(徒歩自転車可)、学区、評判を考えたら、北仙台の三井を見てから検討したいところ… |
|
91:
マンション検討中さん
[2021-05-17 20:36:43]
|
92:
検討板ユーザーさん
[2021-05-17 21:34:16]
仙石線の駅と比較するのはどうなんでしょう。東西線の方が本数多いし、使いやすい駅が多いです。でも、発展途上の街なので、確かに現時点では長町や北仙台には劣ると思います。最寄り駅ごとにランク付けすると、こんなイメージです。
Sランク(世帯年収1200万円以上) 仙台、広瀬通、勾当台公園、五橋、青葉通一番町、大町西公園、宮城野通 Aランク(世帯年収1000万円以上) 北四番丁、北仙台、泉中央、長町 Bランク(世帯年収800万円以上) 卸町 |
93:
マンション検討中さん
[2021-05-17 22:41:38]
>>92 検討板ユーザーさん
だいたい賛同だけど、こっちかな Sランク(世帯年収1150万円以上) 仙台、広瀬通、勾当台公園、五橋、青葉通一番町、大町西公園 Aランク(世帯年収1000万円以上) 北四番丁、北仙台、宮城野通 Aランク(世帯年収850万円以上) 泉中央、長町 Bランク(世帯年収700万円以上) 卸町 他 |
94:
マンション検討中さん
[2021-05-17 23:00:26]
|
95:
検討板ユーザーさん
[2021-05-17 23:04:58]
それにしても東西線駅近くの若林区って何で土地高いのだろうか。
|
96:
匿名さん
[2021-05-17 23:39:51]
|
97:
検討板ユーザーさん
[2021-05-17 23:45:23]
|
98:
匿名さん
[2021-05-18 00:02:05]
沿線なので釣られて上がっているのと、
戸建志向の需要を掘り起こせるからかな? 南北線より割安で電車通勤可能。違うかな。 |
99:
匿名
[2021-05-18 14:10:55]
これから六丁の目の再開発で商業とマンション?が計画されていて荒井は土地が残っていますが東側3駅の周辺開発はどうでしょうか。空き地がない、開発計画がないのはしょうがないですが卸町は地区計画のせいでマンション作りにくいし、商業もイオンがある以上新築でやるのは難しい。
卸町はパチンコ屋跡地開発で、六丁の目は工業団地再開発で、荒井はマンションが何棟か建って終わるのが着地点のように思います。 イオン、サンデー、フィットネスに魅力感じられるならもちろん買いだとは思います。 |
100:
名無しさん
[2021-05-18 14:54:45]
長町のモールとララガーデンとか、泉中央のセルバとアリオのような商業施設があると街がおオシャレになるし魅力を感じます。
イオンも便利ですが、自分の住んでる駅近くにイオンが出来るとなったとしても、またイオンかぁが正直な感想です。東西線はまだ開通したばかりですからこれから楽しみですけどね。卸町シネマできて欲しかったなぁ。 |
地下鉄に関わる施設のようです。
白丸付けたとこのアップ写真載せておきますね。
地下鉄が存在する限りここが別な建物に変わることは無いかと考えています。