サンクレイドル聖蹟桜ヶ丘レジデンスについての情報を希望しています。
駅前のショッピングセンターは大きくて何でも揃いそうです。
のんびり暮らせそうで気になっています。
公式URL:https://sc-seisekisakuragaoka.jp/
所在地:東京都多摩市関戸4-11-1他(地番)
交通:京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅より徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:39.25m2~70.72m2
売主:株式会社アーネストワン・プロゼスト株式会社
施工会社:株式会社淺川組
管理会社:伏見管理サービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-03-04 12:46:05
サンクレイドル聖蹟桜ヶ丘レジデンスってどうですか?
21:
匿名さん
[2021-06-15 14:26:36]
|
22:
マンション検討中さん
[2021-06-16 18:43:41]
モデルルームに行くと全体像の載っているパンフレットもらえます!
早くHPにも出して欲しいですよね。 結構高級感のあるいい感じです。 色々と周辺環境の問題はありますが、駅近でこの価格ということで魅力的です。 |
23:
名無しさん
[2021-06-17 09:52:00]
お城のような凛とした佇まいでしたよ。アプローチもすごく素敵ですし大規模高級感がありましたね。
|
24:
マンション検討中さん
[2021-06-17 22:17:53]
現地見ましたけどエントランス側の道、歩道無しでバス通りってきついですね。
ベビーカーとかかなり危なそう。 |
25:
匿名さん
[2021-06-19 15:11:37]
|
26:
匿名さん
[2021-06-19 19:36:32]
何その誘導尋問
|
27:
名無しさん
[2021-06-20 19:29:14]
どなたか契約もしくは申込みした方はいますでしょうか?
こちらは中部屋の低層階はもうほとんど申し込みが入っているというのは本当でしょうか?残っている部屋は少し予算オーバーしており、他にモデルルームに来ていた方たちは真剣に購入は考えていないようだったので高い部屋を売りたいだけなのではと不安です。 |
28:
マンション検討中さん
[2021-06-21 06:30:04]
|
29:
検討板ユーザーさん
[2021-06-21 12:47:58]
|
30:
匿名さん
[2021-07-09 19:25:48]
有名なマンションブロガーの人達が、このマンションについて語ってる人がいないのですが、何か良くないところがあるのですか?
|
|
31:
マンション検討中さん
[2021-07-09 19:38:24]
地元需要のマンションということで注目は集まりませんが、語っている人はいますよー
https://mansion-madori.com/blog-entry-8065.html https://mansion-madori.com/blog-entry-8066.html |
32:
マンション比較中さん
[2021-07-23 00:54:21]
モデルルーム行ってきました。
3LDKにしては少し部屋が狭め&ディスポーサーが無いのでブリリアには設備が劣りますが、駅近でここまで価格が安いのは驚きです。現地まで歩くと8分ほどでした。 南西に葬儀屋と鉄塔がありますが、葬儀屋は若干気になるものの鉄塔はあるおかげでマンションなんかが建つ心配がなくていいのかなぁと思ったりもしています。 京王線沿いで徒歩10分以内の新築マンションは府中や調布にもありますが、高価で手が出なかったので今回真剣に悩んでいるところです・・・ |
33:
マンション検討中
[2021-07-24 19:33:55]
府中と調布で考えてましたが、高く、特急が止まる駅なら資産価値もあると考え、聖蹟桜ヶ丘もいいなぁと考え、この物件にたどりつきました!
駅から近く、だいぶ金額もおさえた形なので、検討中です。悩まれてる方いらっしゃいますか? |
34:
マンション検討中さん
[2021-07-25 12:40:39]
聖蹟桜ヶ丘駅周辺自体の印象はものすごく良くて、同エリア物件の中でもここはスケールメリットが際立ち私たちの中ではバランスの取れた1番好印象なマンションでした。私たちも当初の希望が調布や府中でしたのでいろいろ見て回ってるところですが、実際問題金額差を考えたら現実的なのは良心的なこちらの物件になるのかと思ってます。
|
35:
マンション検討中さん
[2021-08-04 21:27:32]
価格や立地なども考えてこちらの物件に決めました!
同じくこちらに決めた方いらっしゃいますか? |
36:
匿名さん
[2021-08-06 16:08:12]
契約された方が多くて、焦ります。
2期は5戸が販売と聞きました。 4000万円の部屋を検討しようかと思っているところです。 京王線、使い勝手どうでしょう? 中央線が利用できる場所とも迷います。 ファミリーにも住みやすそうでいいですよね。。。 |
37:
匿名さん
[2021-08-15 17:25:57]
>京王線、使い勝手どうでしょう?
>中央線が利用できる場所とも迷います。 >ファミリーにも住みやすそうでいいですよね。。。 家族が京王線と中央線のどちらも利用できるところに住んでいますが 通勤など基本は京王線を利用しています。 中央線は人気ではありますが、遅延がよくあり困ることが多いらしいです。 京王線は料金も安いので良いみたいですよ。 |
38:
匿名さん
[2021-08-15 19:18:57]
府中や調布に比べると聖蹟桜ヶ丘は知名度は低いですが、利便性はかなりいいです。
中央線の駅近よりは安いのでねらい目だと思います。 私も検討中ですがリセールバリューを考えると下記ブログがかなり参考になりました。 https://kentaliteracy.com/suncradle/ |
39:
マンション検討中さん
[2021-08-20 23:19:11]
北向きは安いけど後悔するから、覚悟して買ったはうが良いよ。自分が買い替えで相当苦労した。
カビと結露凄いし冬は寒いし、じめじめ湿気との戦い。最近の新築マンションはマシかもしれませんが。 |
40:
匿名さん
[2021-08-23 11:37:13]
39マンション検討中さんの説得力のあるお言葉、気になりました。そうなんでしょうか、北向きって・・・立地とか周辺の環境によるところもあるのでは?湿気の多い土地とかだったり。
都下とはいえ価格が手ごろではないですか?これがこのあたりの相場なんでしょうか?3LDKでも3500万円台~ってとても買いやすい感じがしますが。まあ、4千万円以下なのは目玉商品的な部屋なんでしょうけど。 |
41:
マンション検討中さん
[2021-08-24 22:52:26]
アーネストワンは良い立地を低コストで造るので良いものを低価格で狙いたい方にはお勧めです。ブリリアが値上げしてるのに対してサンクレイドルが安く出してきてるのできちんと差別化図れていて検討しやすいと思えました。
|
42:
口コミ知りたいさん
[2021-08-25 01:46:28]
>>41 マンション検討中さん
サンクレイドルの強みですよね!しかも食洗機、床暖、キッチン吊り戸棚もデフォルト。元々希望が2LDKの50㎡でしたがここなら同じ予算内で3LDKの60㎡で可変性に長けていた方が良いと勧められ素晴らしいと思いました。規模感もありこれだけのポテンシャルがあればリセールも期待できるんじゃないかと納得させられようやく決心できました! |
43:
匿名さん
[2021-08-26 06:31:15]
割と売れているみたいです。
ひととおり通勤時間を調べましたが、都内通勤もできそうでした。 価格も買える金額なので、真剣に検討できそうです。 >>42 口コミ知りたいさん 有料オプションだと萎えちゃうので、デフォルトなのが嬉しいと思います。 モデルルームに行っても、有料のオプションがついていると少し残念に… |
44:
名無しさん
[2021-08-26 07:19:22]
サンクレイドのグレードってどうなん
|
45:
購入経験者さん
[2021-08-26 21:06:41]
グレードに関してはこちらの記事が参考になりました。
https://redblog7.com/blog/sc-seisekisakuragaoka/ わたしはそこそこ大きな規模感と駅が近いこと、価格の割には外観も室内もそこそこ頑張っているので景色は期待していませんがかなり気になるマンションです。 brillia聖跡とこちらのサンクレイドル、そして元ENEOS跡地に建設予定のパークハウス聖跡桜ケ丘(予定)のどちらかを購入前提で検討中です。 |
46:
匿名さん
[2021-09-05 16:07:45]
駅までの距離はいいですし、普通に便利に暮らせることを思うといいなと思う。
でも値段が他と比べてどうなのか…というのも 随分と大きくなってくるんじゃないかなぁ。 他との兼ね合いもあるので、どうなってくるか。 割と売れているということは、値段面で悪くないということなのでしょう。 |
47:
匿名さん
[2021-09-13 23:21:01]
物件概要を見てみると、最低価格と最高価格は掲載されていても、最多価格帯はサンクレイドルの場合って掲載されていないんですね。最高価格がわかるので、上限がわかるのは確かにいいことだけど。
最低と最高の間くらいが最多価格帯だとするならばこのあたりにしては価格は抑えていあると考えててもいいのではないかと思いました。 |
48:
買い替え検討中さん
[2021-09-20 11:51:57]
>> 元ENEOS跡地に建設予定のパークハウス
それ本当ですか? 聖蹟桜ヶ丘にパークハウスが建つとは、駅までの距離やブランド、恐らくそれなりに作られるであろうグレードを考えると、多少高くともパークハウスの一手しかないと思いました。 幾らぐらいなのだろう .. でも聖蹟桜ヶ丘は分譲マンションが一挙に建ちすぎ、前に駅前に建ったのが8年近く前なのに今回は5棟が同じ時期に集中して、勿体ないです。 |
49:
周辺住民さん
[2021-09-21 15:10:47]
近場に住んでてここを購入検討してる者です。
聖蹟桜ヶ丘は多摩川と八王子水系浅川の合流地点から最初のカーブ地点にあたります。 武蔵小杉氾濫が話題になった2019年の台風19号、実は多摩川沿いでブリリアタワー聖蹟桜ヶ丘の目の前にある一ノ宮公園も甚大な被害を受けました。 ですが危険なのは多摩川沿いの盛土で高さがあるブリリアより低い川崎街道あたりです。 でも町は綺麗で駅周辺に何でもあり特急停車駅でもあるので利便性は抜群ですのでリスクを上回るメリットは十分にあると思います。 |
50:
匿名さん
[2021-09-25 17:01:47]
周辺住民さんの押し、たしかに魅力的なメリットが揃っているなと思いました。リスクも知っておくにこしたことはないと思いますが。
駅からの距離も程よい感じで、なんといっても価格が魅力ではないかと思います。最高額でも4400万円台ですから、一般サラリーマンでも買いやすいのでは? 専有面積はそれほど広くはないようですが、広くて支払いの負担が重くなることを考えると、無理せずに生活できる点でよいのではと思います。 |
51:
匿名さん
[2021-10-06 14:35:34]
価格面はとても大きいと思う。
現実的に考えられる数字であるっていうのは大きい。 最近もっと都心部だとどういう人が購入できるんだろう?みたいなところばかりで・・。 聖蹟桜ヶ丘だと、買い物とかもものすごく便利だから 生活もしやすいと思いますよ。 |
52:
匿名さん
[2021-10-14 15:41:35]
駅の周りの買い物は便利だけど
このマンションの周り自体も飲食店が多めだから外食は困らないところはいいと思う。 テレワークだと、外に食べに行って気分転換ができたりするといいから テレワーク民にはいいのではないでしょうか。 |
53:
マンコミュファンさん
[2021-10-15 23:11:36]
第一期24次って(笑)
何でもありやな。 先着がまだ残ってるから進捗は30戸程度かな? |
54:
匿名さん
[2021-10-17 11:42:18]
>>53 マンコミュファンさん
>>第一期24次 もう第二期にすればいいように思いますよね。 京王ライナーのことを調べているんですが、座席が全席指定なので、指定席券は自腹ってことですよね。「通勤も指定席で快適」とあるけれど片道410円、往復で820円。 会社が出してくれればいいですけど。。。 最短30分くらいで行けるのはすごく魅力です。ナノイーが導入されているとか。空気がキレイそう。 |
55:
匿名さん
[2021-10-18 13:08:26]
私はかなり迷った末に見送りました。
理由は次の3点でした。 1点目 通勤時間帯の都心へのアクセスが悪い。 特急は6:00-9:00で2本しかない。急行は新宿まではかなりの駅に停車するから時間がかかる。 2点目 1LDKが結構な戸数+上階まである。 1LDK混雑物件の懸念はググればわかります。 3点目 ハザードマップによる水害や地盤への不安 |
56:
匿名さん
[2021-10-18 13:09:51]
|
57:
匿名さん
[2021-10-21 16:01:27]
レアなケースだとは思うけれど、1LDK~3LDKが混在するマンションの場合、二世帯家族にはとてもありがたいのではとも思います。
夫婦家族が2LDK~3LDKに住み、同じマンション内で親が1LDK~2LDKに住むというのはプライバシーも守られ、スープの冷めない近くに住む安心感もあり、食事を届けるにしても、様子を見に行くにしても気が楽で良さそうに思うのです。 |
58:
匿名さん
[2021-11-04 15:52:01]
子供世帯が共働きだと、同じマンション内にどちらかの実家があるのはかなり便利かな。
子ども自身も、おじいちゃん家に帰宅して、 自分の親が帰ってきたら自宅まで自分で帰ればいいし。 同じ建物内の移動だけですからね。 なかなか実際にそうされる方は多くはないだろうけれど。 |
59:
マンション検討中さん
[2021-11-11 13:53:11]
こちらのマンションの良いところは大規模だからこそ得られる快適居住空間、ザ・ファミリーマンションの仕様設備や無駄のない造りが素晴らしいと思いました。間取りはポピュラーな感じですがプラスアルファのリプラスが現代的にマッチしていて家族にぴったりな印象がとても好感もてました。
|
60:
匿名さん
[2021-11-16 22:00:25]
聖蹟桜ヶ丘駅まで徒歩6分と駅に近くて便利な立地にありますね。
プラン数が多いのもこのマンションの特徴でしょうか。 各部屋に窓があるのは換気も出来て良いのですが 専有面積は少し狭いところが気になりました。 価格が安いので、何か妥協しないといけないところはあるかも。 |
61:
匿名さん
[2021-11-26 19:16:24]
たしかに、妥協はあるかもしれませんが、マンションでも戸建てでも何らかの妥協は誰にでもあるのではないでしょうか。
価格が手ごろなので、一番の条件をクリアしているともいえ、他の点は妥協しやすいかもしれません。 とはいえ、59さんがおっしゃるように、設備仕様もリプラスも好評価ですし、平米数は駅6分にしては充分だと思えますし、妥協はそれほど必要ではないかもしれません。 |
62:
匿名さん
[2021-12-05 13:44:26]
マンションから駅までの距離は近くて良いのですが
確かに間取りはいずれのプランも狭いかなと感じました。 今はコンパクトマンションが多いので、 これくらいの広さのニーズに合っているのかな。 狭いと掃除しやすいかもしれませんよね。 |
63:
匿名さん
[2021-12-16 10:55:45]
55さま
断念された情報をいただけてとても参考になります。 1点目 通勤時間帯の都心へのアクセスが悪い。 2点目 1LDKが結構な戸数+上階まである。 都心へのアクセスが良くないのは、やっぱり通勤に困りますね。 買いやすい価格に魅力を感じたのですが、まぁ何かはあるかと思います。 優先順位をしっかり考えて検討しないといけないなと感じました。 |
64:
匿名さん
[2021-12-25 16:52:58]
1LDKが多いと嫌だなと思う人もいるのかな。
単身者としてはファミリー層に混在しているのはどこか安心感を感じるのだけど。 賃貸になって出入りが多くなったりするのが嫌って感じなのかな? 1LDKはBタイプだけのようなので、ワンフロアに一戸くらいの割合ではないのかな? こういうタイプのマンションだと、二世帯で住むには都合が良いのではと思いました。 3LDKにファミリーが住んで、親一人が1LDKに住むとか。 近くにいながらプライバシーが守られる、理想的な住み方に思えます。 |
65:
匿名さん
[2022-01-06 17:09:18]
デベロッパーによっては、64さんが書かれているような感じで親世帯との同じマンション内で暮らすのをプッシュしていたりはしますね。
戸建てを処分して親側は住み替えというところなのでしょう。 すごく良いとは思うけれど なかなか踏み切りきれないところはあるかなぁ。 新築で今買うとすごくお高いので。。 |
66:
匿名さん
[2022-01-15 10:27:46]
全席指定の京王ライナーがありますから、会社が交通費を負担してくれるなら、毎日座っていけるのは
かなり楽ですね。 これって、片道指定席410円+乗車券になるのでしょうか? 小児も同額になっているため、子供の通学は学割が利用できないのは残念ですね。 ただ会社が交通費を全額、負担できないとなると毎日は利用できないかな? |
67:
匿名さん
[2022-01-25 16:03:35]
京王ライナーが利用できるとなったら快適だろうなと思います。
寝ていけるし、読書などもできるし、音楽を聴きながらリラックスタイムにもできるし。 仕事をしちゃう人もいるのかな。 でも新宿まで乗ってもすぐ着いちゃうので、さほど何もできないかもしれないけれど。 ちょっとしたリラックスタイムにはなりそうに思います。 指定はいつでも取れるわけではないだろうけれど。 |
68:
匿名さん
[2022-02-03 16:13:26]
腰が痛いときとかは確実に座っていけるんだったらありがたいな。
通院で都心方面に行く人だっていらっしゃるだろうし それなりに座っていく需要はあるかと思います。 ただ毎日はなぁ…結構なお値段しちゃいますね。 本当に体が辛い時とかそれくらいかな。 |
70:
匿名さん
[2022-02-06 10:42:22]
1LDKが多めとの話が出ていたのですが、HPを見てみたら物件概要にも間取りの紹介にも出ていません。
もう完売してしまったということなのか、これから販売されるのか、どうなのでしょう。 第2期までの先着順は7戸、2LDK+Sもあるのですが、いずれも寝室3部屋の間取りばかりです。 需要的にファミリー向けより単身やディンクスのほうが多いということになるのでしょうか? |
公式サイトだとデザインはまだ載ってなくて。
ランドプランはどうなるでしょうか。
ハザードマップに引っかかるので機械式駐車場は逆にメリットとなるのかな。
修繕金等は気になりますが…。
レスを読むと環境は色々ありますが駅近マンションの魅力はやっぱり大きいです。
買い物にも便利な一画かと感じます。