レジデンシャル浦安について語りましょう。
公式URL:https://urayasu.resi.jp/
建設場所:千葉県浦安市北栄2丁目578番(地名地番)
敷地面積:2,339.77㎡
用途地域:第一種住居地域
建物用途:共同住宅65戸(分譲)、駐車台数26台(平置き)、駐輪場187台、バイク置き場14台
構造・規模:鉄筋コンクリート造(杭基礎)、地上10階
建築面積:961.05㎡
延床面積:5,407.37㎡
建物高さ:30.00m
建築主:株式会社ワールドレジデンシャル
施工会社株式会社川村工営:
管理会社:株式会社ワールドレジデンシャル
[スレ作成日時]2021-03-04 11:28:17
レジデンシャル浦安
643:
マンション掲示板さん
[2022-01-30 19:48:45]
|
644:
マンション掲示板さん
[2022-01-31 23:01:22]
インテリアオプションのカタログ届きましたー
鏡とエコカラットやりたいですが、やはりプロパーは割高なんですかね? 相見積取るつもりではいるのですが おかねいくらあっても足りないなぁ |
645:
マンション検討中さん
[2022-02-01 07:28:38]
>>644 マンション掲示板さん
金額で考えると確実に高いですよ。 選べるものも少ないし、特に担当者が優れている訳ではないと思います。 売主の補償に入れるかとか、入居時に工事完了していて工事の日程調整、契約などの手間が省けることにたいしてどれ位の手間賃を払えるかだと思います。 引き渡しから入居までの期間猶予も重要です。 余裕があるなら入居後に一つ一つ個別発注した方が選択肢や金額的には良いと思います。 ご自身の時間価値や疲労を考えてオプションを選ぶ方もそれなりにいると思います。 掲示期間が必要な工事は引き渡し後じゃないと基本的に出来ませんし、金額が膨れてくるとなかなか判断に困りますよね。 |
646:
マンション検討中さん
[2022-02-01 15:28:43]
引き渡し後のリフォームだと家賃の二重払い生活ですからね...住みながらでも出来るところは住んでから考える事も出来ますが、住んでると変えられない部分は家賃二重払い分の価格差があるかも考えないとですね
|
647:
マンション検討中さん
[2022-02-01 16:10:38]
>>646 マンション検討中さん
そうですね。賃貸から住み替えの方がほぼ全てでしょうし、 家賃とオプションの差額考えるとオプションに軍配が上がる確率も高くなってくるでしょうか。 後は引越し料金が繁忙期かとかですけど、ここは閑散期に引き渡しなので関係なさそうですかね。 |
648:
匿名さん
[2022-02-05 17:43:27]
途中からスレ拝見したので理解が足りてないですが・・・
>オプション付けると利率下げてくれる そんなのあるんですか?いろいろ知っておくとお得なことってありそうですね。 オプションにするか自分で注文するかも時期によってなかなか決定が難しそうに思います。 設備仕様を見ているのですが標準仕様でもかなり充実しているように思いました。 特にトイレの仕様は好きですね。カウンターが素敵だと思います。 |
649:
マンション検討中さん
[2022-02-06 23:05:37]
>>648 匿名さん
一気に見るとローンのオプションとインテリア等のオプションの区分けがしにくいですかね。 (ローンの)利率下げる、のは銀行の提示オプションの話で、 給与口座、iDeCo、証券口座、外貨預金、カードローンとか諸々を銀行で契約すると0.05%優遇します、とかそういうヤツです。 |
650:
マンション掲示板さん
[2022-02-07 22:16:50]
先着順ラストの6,898万円ってキャンセル住戸でしょうか?第二期で完売しそうですね!
|
651:
マンション検討中さん
[2022-02-08 13:00:11]
6階前後まで足場が組まれてきて配棟イメージも少しは出来るようになってきましたね。
朝夕の日差しの当たり具合や前たての距離感も少しはイメージできるようになってきたでしょうか。 |
652:
匿名さん
[2022-02-14 17:11:57]
そうですね、実際の建物があるといろいろと具体的にイメージしやすくなってきますね。時間帯による日当たりや日陰とかは外側からでもわかりやすいと思いますので、現地へ足を運ばれる方も多いかと思われます。
最多価格帯は6千万円前後とのこと、けっこうなお値段ではありますが、このあたりの相場なのでしょうか?4千万円台のお部屋に人気が集中したりはしないでしょうか。 |
|
653:
マンション検討中さん
[2022-02-15 10:51:03]
4000万円台の部屋は間違いなく抽選ですね。
|
654:
マンション検討中さん
[2022-02-16 07:17:49]
南側の接道は一方通行のはずですが、その割に車道が広いので、離隔が取れてるの良いですね。
一本隣の通りは車道狭かったりするので。 |
655:
匿名さん
[2022-02-19 16:35:51]
4000万円台ってこの辺りでも特にお得感のある価格帯ですよね。
浦安など東京に近い千葉県内のエリアは 結構今、マンションはそれなりのお値段がしてくる。 それを思うと、ここも一見高そうに見えるけど、現在の状況を考えると相応汗 もう少し落ち着いた金額になって欲しいものですけど。 |
657:
マンション掲示板さん
[2022-02-23 21:44:14]
|
658:
ご近所さん
[2022-02-24 14:26:54]
オプションやらなくて自前で手配する方は
入居後に日程を確保して、モノによっては組合に申請だして許可されてから 1つ1つ対応できる、という前提が必要ですから。 うちは無理、、、 他の物件では、申請必要な物がかなり多かったので 管理規約を見せて貰って読み込まないといけないと思います。 例としては エアコンは申請不要だけど配管カバー施行は申請必要、 窓ガラスフィルム、 バルコニーに出すもの全て(テーブル、プランター、ウッドデッキなど) 等も申請必要なパターン有りました。 ほぼ在宅の人員が一人いないと厳しいですよね。 |
659:
周辺住民さん
[2022-03-01 21:30:32]
第二期も抽選会が終わった頃ですね。
何戸くらい抽選だったんでしょ? |
660:
マンション検討中さん
[2022-03-02 10:03:33]
登録受付期間 2022年3月5日(土)10:00 ~ 2022年3月13日(日)16:00
抽選日時 2022年3月14日(月)11:00 だそうです |
661:
マンション掲示板さん
[2022-03-03 09:49:13]
1期のキャンセル住戸の掲載がなくなりましたね。
残りの2期もこのペースだと、完売しそうですね。 |
662:
マンション検討中さん
[2022-03-03 17:06:15]
>>661 マンション掲示板さん
ホームページ上はまだ1戸は先着住戸あるようですけど、、 2期が何戸抽選になるか分かりませんが、 一応「2期(最終期)」と銘打ってるだけあって キャンセル含めて先着がいくつか残ったとしても、 この期で売り切るつもりなんですね。 先着住戸で確実に買いに行く方が現れないのは、 もしかしたら狙い目以外は検討外(中古に流れる)の層が多い性でしょうか。 実需層が多いと良いですね。 |
663:
マンション検討中さん
[2022-03-03 18:43:45]
キャンセル住戸は情報公開後すぐ申し込みがあったそうです。
正式な契約が済んで情報更新されるまでは残ってるように見えるだけかと。 2期は7戸ですね。 東向き4598万円が一番人気で抽選倍率も高くなりそうだと聞きました。 |
664:
匿名さん
[2022-03-07 16:56:52]
現時点では、先着順の記載は消えています。
2期の7戸で最終、順調そうですね。申し込み状況によって、14日に抽選ということになるのですね。 最多価格帯は6千万円前後とのことなので、集中するとしたら4千万円台の部屋とかでしょうか? すべて3LDKということもあって、二人暮らし世帯などは60㎡程度の3LDKがちょうど良さそうな気がします。 |
665:
eマンションさん
[2022-03-07 18:13:05]
コスモスイニシアが当代島にマンション用地を取得したようですね。
https://nfm.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/00001/01465/ サンホテル裏側の駐車場で、正確な敷地範囲は分かりませんが、駅まで徒歩4分程度でしょうか。 建築計画の看板も出ており、7階建85戸、ワンルームは0戸という記載のため、恐らく分譲マンションになるのかと思われます。 |
666:
マンション掲示板さん
[2022-03-07 22:46:40]
|
667:
マンション検討中さん
[2022-03-08 09:00:30]
そのような計画があるんですね、情報ありがとうございます!
無名レジデンシャルより駅近なので、浦安No.2マンションは新しく建つイニシアになりそうですね! |
668:
マンション掲示板さん
[2022-03-08 09:53:05]
|
669:
マンション掲示板さん
[2022-03-08 11:52:54]
|
670:
マンション検討中さん
[2022-03-08 11:59:24]
浦安駅近くにもう土地はないって思いつつも、こうやってより駅近のマンションも出てくるんですねぇ。
まさかあんなところに土地があったとは。 駅No.2というのもなんともしょうもない意地の張り合いに見えますが、将来売却時には比較されるのでどんな物件か率直に気になりますね。 |
671:
マンション掲示板さん
[2022-03-08 12:12:35]
>>670 マンション検討中さん
そもそもNo.1だの2だのってデベとかその取り巻きの評論家が煽ってますからね そこで多少のなりとも値段に影響するなら買った側としては意地も張り合うんじゃないすか? 当代島イニシアに関しては立地は抜群だからレジデンシャルより安くなることはないんではないでしょうか 恐らく全戸南向きですし 個人的にはあそこら辺には鳩を大量に飼ってる不衛生な家があったり、ガソリンスタンド真横ということもあるので立地以外魅力感じづらいです |
672:
マンション検討中さん
[2022-03-08 12:27:11]
たしかに当代島イニシアはレジデンシャルより高くなるんでしょうね。
プラウド浦安 > 当代島イニシア > レジデンシャル浦安 まだ何も詳細が出てきてないので評論するには時期尚早 |
673:
マンション検討中さん
[2022-03-08 13:43:12]
個人的には当代島イニシアがNo2になって相場を押し上げてくれたほうが嬉しいです
|
674:
マンション検討中さん
[2022-03-08 21:34:26]
イニシア当代島の方が価格は高いでしょうが、それゆえに、レジデンシャルが総合的にみたらやっぱり買いだった感が強くなるかもしれません。
|
675:
マンション検討中さん
[2022-03-09 08:07:39]
うぺー、まさかこんなに早くより好立地のマンションが出てくるとは!!
資産価値は立地で決まるってこのスレの誰か言ってましたね。苦笑 |
676:
通りすがりさん
[2022-03-09 11:59:14]
>>671 マンション掲示板さん
いまだにあの鳩小屋はありますね。 私も以前、子供たちの通学路で糞害等による健康被害を心配していました。 市役所にもお願いしましたが、対処方法がないとのこと。 駅からの通勤経路はメトロセンターを抜ければ問題ありませんが。。。 |
677:
マンション掲示板さん
[2022-03-09 13:19:59]
>>676 通りすがりさん
市役所も対応に困っていると私も聞き及んでいます 糞害、臭害による健康被害はもちろんなのですが、 家主も攻撃的で、小学生に食ってかかってるのを見た事があります 駅近は大変魅力ですが、鳩小屋とラブホが近いのが難点だなぁと思ってます |
678:
マンション検討中さん
[2022-03-09 13:57:43]
駅からイニシア当代島まで近いですね、駅距離で行くとプラウド浦安と同じです。
駅からはさかえやの左手側に進んで、ガソスタ過ぎたところが入り口になりそうですね。 大通りから距離があるので、プラウド浦安、レジデンシャル浦安より静かに過ごせそうです。 その鳩屋敷ってどの辺にあるんですか? |
679:
通りすがりさん
[2022-03-09 14:24:32]
|
680:
マンション検討中さん
[2022-03-09 22:48:14]
イニシア当代島はちょっと線路に近すぎるんじゃないかと思いましたが、いかがでしょうか。
|
681:
通りすがりさん
[2022-03-09 22:58:49]
>>680 さん
前面道路を挟んだ前建が背が高いので、東西線は気になりません。 逆に言うと、狭い前面道路の向かい側は背の高い浦ちんの賃貸マンションの為、圧迫感があります。 余程の高層階じゃないと眺望は期待出来ませんね。 |
682:
マンション検討中さん
[2022-03-09 23:05:11]
レジデンシャルも眺望が抜けてくるのが6階からですし、そこはイニシア当代島でも同じですね。
|
683:
マンション検討中さん
[2022-03-09 23:26:26]
眺望といっても、よく見えるのはホテルダイヤモンドだと思うよ(笑)
|
684:
マンション検討中さん
[2022-03-09 23:58:15]
>>666 マンション掲示板さん
確かにかなり広い敷地でデータ的にも駅近ですが、 ホテル裏や飲食店、コンビニの近さ、等を考えると距離だけでは計れないですね。 配棟、構造や省エネ、駐車場、監理修繕など、 ついでに今後の不動産動向と金利で勝負変わると思います。 コンスタントに建設がなければ需要のない地域って事になってしまいますから、新たに建設がされていくのは仕方がない、検討者はその時に最善の判断をするしかないですね。 難しい。 |
685:
マンション検討中さん
[2022-03-10 07:32:04]
元町は賃貸物件の家賃が安く築5-15年の中古マンションも価格が安いのが街の魅力なんだけど、築5年以内の分譲マンションはそれに比べて価格高すぎるのは周知の事実。プラウド浦安、レジデンシャル、イニシアグランプレイスあたり。 今後も分譲マンションの供給がこうやって増えていくと、レジデンシャルの地位がどんどん下がっていくのはやっぽり個人的には残念なニュースです。 他と比較してレジデンシャルはタイル張りじゃないので、外観が見窄らしくなっていかないよう管理組合で注意して維持していきましょう |
686:
匿名
[2022-03-10 09:34:00]
|
687:
マンション検討中さん
[2022-03-10 18:23:47]
>>685 マンション検討中さん
若い世代が多い、単身世帯が多い、家賃が高く釣り上がらない、というエリアですよね。 ただいまだに冷蔵庫入らないとか、コンロ電熱線とかの賃貸もあるエリアなので、新築賃貸もかなり供給される予定ですし、幾つかの土地は立て替えで分譲になっていくかも知れませんね。 ここはスーパーが道すがらありますし、目の前がコンビニ、 小学校は一本道、 それに車寄せ(庇)が有って平置き(管理修繕上がりにくい)ってのが強みですよね。 仰るように吹きつけはメンテ注意ですから早めにしっかり対象しないとイケませんね。管理次第ですが、ワンルーム投資(絶対節約主義)に巻き込まれるリスクが低いのも良いですね。 |
688:
マンション検討中さん
[2022-03-10 18:36:54]
ファミリーで住むならどっちかというと当代島よりは北栄がよいと思いますがどうなんでしょう。
私は同じ仕様同じ金額ならレジデンシャルを選びます。 大通りを渡らなくても小学校にいけるので。 |
689:
マンション検討中さん
[2022-03-10 21:30:22]
改めて当代島イニシア予定地まで歩いてみましたが、本当に駅近ですね。エントランスの位置次第ではプラウドより近く感じるかも。
ただ南面に背の高いマンション、ホテルの裏側、電車の音など、環境面が気になります。 駅近の立地とトレードオフな面もあるなと。 あとはそれぞれの好みの問題でしょうか。 私も住むなら当代島より北栄が良く、当代島イニシアがさらに高値でくると考えると、レジデンシャル買っておいて良かったと思ってます。 |
690:
名無しさん
[2022-03-10 23:51:33]
レジデンシャルよかったと思いますよ!痒いところに手が届くバランスのよい物件だったと思います!
ただやっぱり中古になったら駅徒歩5分以内かそうでないかでは、資産性に差は出ると思います。イニシアのほうがブランド力も上だと思います。 繰り返しますが、レジデンシャルは良い物件だと思います。住み心地はどちらも大差ないのかなー。 |
691:
マンション検討中さん
[2022-03-11 07:25:38]
みなさんレジデンシャルを買って良かったと言い聞かせたくなる気持ちはわかりますよ。私もそうですから。笑
中古検討者からすると、プラウド浦安、イニシア当代島が駅5分以内の強物件。レジデンシャルはイニシアグランプレイスと同類に見られるシナリオはあるでしょうね。 とはいえ、レジデンシャルは築10年で1000万円程度値下がりは想定済みなので特に問題ないです。 |
692:
マンション検討中さん
[2022-03-11 13:47:59]
浦安に限定すると駅五分以下の物件はないに等しいので十分以下なら競合優位性は十分にあると思います。問題は広域検討者が検討する価格じゃない事ですね...
|
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・スレッドの趣旨に反する投稿
・削除されたレスへの返信