レジデンシャル浦安について語りましょう。
公式URL:https://urayasu.resi.jp/
建設場所:千葉県浦安市北栄2丁目578番(地名地番)
敷地面積:2,339.77㎡
用途地域:第一種住居地域
建物用途:共同住宅65戸(分譲)、駐車台数26台(平置き)、駐輪場187台、バイク置き場14台
構造・規模:鉄筋コンクリート造(杭基礎)、地上10階
建築面積:961.05㎡
延床面積:5,407.37㎡
建物高さ:30.00m
建築主:株式会社ワールドレジデンシャル
施工会社株式会社川村工営:
管理会社:株式会社ワールドレジデンシャル
[スレ作成日時]2021-03-04 11:28:17
レジデンシャル浦安
161:
匿名さん
[2021-08-11 08:45:11]
|
162:
匿名さん
[2021-08-12 10:49:35]
大変失礼ながらこちらのマンション名とデベロッパー名を
存じ上げませんでしたが口コミ評価は如何でしょうか。 レジデンシャルブランドは首都圏を中心に分譲するマンションなのですか? |
163:
匿名さん
[2021-08-12 10:49:37]
>156
>あまり安すぎると実需で必要な人が買えなくなってしまうので、そこそこなお値段というのは良いと思いますけどね。 まぁ、そうかもしれませんね。 価格が安いに越したことはありませんが 変える人の間口を広げることで、住民層が随分と変わってきますからね。 高過ぎるのも困りますが価格帯で悩むところですね。 |
164:
通りがかり
[2021-08-14 21:54:39]
ライブラリースペースは向い合せで使うようになるんですね。
アクリル板みたいなのとか置くのでしょうか。 数人で使うにはちょっと仕事しにくいかなぁ、電話かかってきたり、打ち合わせとかもあると。 子供が保育園なら、このスペースを使うこともないかもしれませんが…。 それと仕事してる方がいれば、そこで子供と本は読めないだろうなぁ…。 |
165:
マンション掲示板さん
[2021-08-15 14:54:13]
ライブラリースペースのデザイン見る限り、利用者がいない無駄空間になりそう
通行者からの視線を遮り、利用者同士の視線も気にならないような座席レイアウトにするよう改善求む。 |
166:
マンション検討中さん
[2021-08-16 12:06:03]
説明会の予約受付メール来てましたね。私は他で決めてしまったのでパスしますが誰かが金額を書いてくれる事を期待しておきます。
|
167:
マンション掲示板さん
[2021-08-17 19:38:45]
説明会は全日で満席ですね。
60m2台もありグロス届く家庭が多いだろうから注目されてるんでしょうね。 |
168:
匿名さん
[2021-08-19 11:16:50]
|
169:
マンション検討中さん
[2021-08-19 16:12:48]
|
170:
マンション掲示板さん
[2021-08-19 20:21:04]
晴海フラッグは80m2で6700万円くらいだから、新浦安のエクセレント新築行くなら晴海フラッグの方が圧倒的によさそうです
|
|
171:
マンション検討中さん
[2021-08-19 23:04:54]
エクセレントシティ新浦安ブレッサンは微妙でしょ
単身向けはあの辺りだと珍しいから価値あるかもしれないけどファミリー向けは選ぶ理由が新浦安までギリギリ徒歩圏でクオン新浦安よりグロスが安いしか思いつかない あとはディズニーに近い方がいいけど舞浜は嫌だとかそれぐらい? |
172:
匿名さん
[2021-08-20 10:42:33]
|
173:
マンション掲示板さん
[2021-08-21 07:45:12]
浦安駅周辺で6000万円超過マンションを買っちゃうと残債割れですが、新浦安ならリセール崩れないのでその点も良いですよねぇ。 今の時代、同じマンションに何十年も住む人はいなくて基本的にはみんな引っ越しますから。 いざ売却という時に数百万円を自腹で追加出費しないと完済できないってリスクだと思います。 |
174:
匿名さん
[2021-08-23 10:40:50]
浦安駅と新浦安駅は駅名こそ似ていますが、雰囲気が全く違うんですよね。
浦安駅は生活しやすそう。 西友があるのが何より。割安ですし、QRコード決済(PayPayなど)でも支払えるので助かっています。 PayPayクーポンでついた金額分を支払いに充てられます。 新浦安駅はリゾートっぽいです。 芸能人の別荘があるとも聞きました。本当かわかりませんけど、ありえる話だと思っています。 |
175:
マンション検討中さん
[2021-08-23 14:52:07]
東西線と京葉線で別の街ですからね
浦安市だったらどこでもいいという人は少数派でしょうから(親御さんが住んでるとかディズニーランドに自転車で行きたいという人ぐらいですかね?) 普通は競合しないはずです。 |
176:
匿名さん
[2021-08-25 10:47:15]
共用空間のライブラリーラウンジは本格的なワークスペースとしても活用可能だそうですが、今のご時勢を考慮すれば個別のブースを設置した方がいいかもしれませんね。
リモートワークに対応した施設があるマンションはとてもいいと思いますが利用しにくい仕様では宝の持ち腐れですから。 |
177:
マンション検討中さん
[2021-08-25 21:57:35]
まともな椅子も無いのに本格的なワークスペースという言葉をを間に受けるのが間違ってると思うんだ
|
178:
周辺住民さん
[2021-08-30 18:48:23]
新浦安は確かに広い物件多いですが新浦安は液状化リスクがすごいから買うのは敬遠ですね?。311では新町のマンホール飛び出しちゃったり、砂がすごかったり数ヶ月は大変でした。
浦安駅周辺は液状化はなかったので浦安で買うなら元町エリアにした方が良いです。 |
179:
匿名さん
[2021-08-30 19:00:47]
元町は江戸川氾濫したらやばいけどね
|
180:
マンション検討中さん
[2021-08-30 22:54:36]
液状化と洪水どっちかというと液状化の方がマシですかね人は死なないですし
|
181:
名無しさん
[2021-08-31 02:06:13]
|
182:
マンション掲示板さん
[2021-08-31 06:28:58]
どっちもない都心近郊は、浦安より1-2割高いよ。
|
183:
マンション検討中さん
[2021-08-31 07:43:54]
水害も地震の心配も無い土地でサラリーマンがまともな家を買えるの埼玉ぐらいでは?
|
184:
匿名さん
[2021-09-02 10:46:50]
ライブラリーラウンジには椅子がついていないんですか?
共用施設の紹介で出ているライブラリーラウンジには座面が木製の椅子が 6脚あるようですが、どこか別のマンションと勘違いされていませんか? |
185:
マンション検討中さん
[2021-09-02 15:42:34]
あんな椅子に長時間座れないのは自明なんだから仕事しようと思うのが間違いでしょ...
車寄せで車を待つまでにちょっと腰掛ける用にしかみえない |
186:
ご近所さん
[2021-09-03 01:08:53]
「本格的」ワークスペース
「まともな」椅子 という表現の印象、各個人の好みや経験によって考えは異なりますね。 仕切り板がしっかりあり、空間の隔離性が高い感じという事では無いのかなと思います。 入り口からの動線・視線の中に意図的に配置されているオープンスペースという印象で、 私は「景色としてのラウンジ」として設計された部分が大きいのかなと思いました。 本と机と椅子、カッコいいですよね。 個人の所感ですが、1日を通して仕事をしながら過ごす場所ではなく、185でおっしゃっている様に少し腰かける・少し気分を変えたいという時に使う所かなと思います。 フカフカソファでもなく、ワーキング・ゲーミング・リクライニングチェアでもない、どちらかというとオシャレカフェや図書館の様な椅子なのかなと思ってました。 好みは分かれますね。 ファミリー向け住宅であるなら、結果的には大人でなくて小中学生等のお子さん方が使う、という事になりそうですが。 管理組合(所有者同士)で使い方がキレイに運営出来れば良いですね。 |
187:
マンション検討中さん
[2021-09-03 02:13:41]
子供がたむろしてSwitchをやってる未来しかみえない
|
188:
マンション検討中さん
[2021-09-03 21:30:05]
モデルルームのプレオープンは明日ぐらいからでしょうか?予定価格が気になりますね。
|
189:
マンション検討中さん
[2021-09-04 11:20:49]
予定あって行けなかったんですが今日からですね
|
190:
マンション検討中さん
[2021-09-04 16:49:41]
やはり安くは無さそうですね
|
191:
マンション検討中さん
[2021-09-05 08:40:46]
高いですね…。私は手が出ないです…。
|
192:
マンション検討中さん
[2021-09-05 10:00:07]
結局いくらだったんですか?坪300オーバーですかね?
|
193:
マンション検討中さん
[2021-09-05 14:10:55]
70.75m2 8階 6400万円台
同間取り 5階 6300万円台 75.61m2 8階 6700万円台 同間取り 5階 6500万円台 坪単価300前後ですね。 プラウド程ではないですが、最早浦安の坪単価ではない。。。 ただ、小規模故にディスポーザーがないとはいえ、設備的にはなかなかの仕様でした。 |
194:
マンション検討中さん
[2021-09-05 15:42:05]
・下層階と上層階の差が比較的小さい(下層階が高い印象)
・ルーフバルコニーに単価を盛っている ・最上階のプレミアム住戸は8,500万円予定 見間違いがなければ、こんな感じでしょうか。 予定価格は一部住戸だけ記載があり、東向き含めれば坪300万は超えない気します。 |
195:
マンション掲示板さん
[2021-09-05 15:55:31]
この物件は東棟がお買い得ですね。
坪単価260くらいからで、設備ははっきり言って坪260とは思えないほど良いです。 南棟1Fは5900からありました。 |
196:
マンション検討中さん
[2021-09-05 16:52:16]
確かに今どきらしく価格は高いですが、設備仕様も浦安としては結構高いです。管理費も安く平置き駐車場のメリットも活かせてます。
|
197:
匿名さん
[2021-09-05 16:53:57]
うーんこれなら晴海フラッグの方がいいですね…
|
198:
匿名さん
[2021-09-05 17:28:56]
晴海は維持費がえぐい。
|
199:
マンション検討中さん
[2021-09-05 18:18:58]
晴海の維持費は湾岸のタワマンと同水準ですね。水素とかそういう先進的な設備が多いので仕方ないという感じでしょうか。晴海なら含み益が期待できますがレジデンシャルなら残債割れのリスクがありそうですね。
|
200:
マンション検討中さん
[2021-09-05 18:25:21]
南棟1Fが6000万弱なら今時の新築マンションとして一般的な価格という印象です。
浦安駅周辺にマンションが欲しかったら迷わず買っとけという感じですね |
201:
マンション検討中さん
[2021-09-05 19:25:08]
東向きに70平米があれば良かったのにな。65平米は狭い。
|
202:
周辺住民さん
[2021-09-05 19:36:02]
そうですね。
東棟中層66m2が5200万は坪単価でみても格安、にもかかわらず設備良し。 東棟は抽選になる部屋もありそう |
203:
マンション検討中さん
[2021-09-05 22:21:31]
設備の良さは、具体的にどういったところでしょうか。
今時の新築マンションで、設備の悪いマンションはあるのでしょうか。 |
204:
マンション検討中さん
[2021-09-05 22:24:17]
5階と8階で100万しか違わないなら上層階が人気出そうですね。確か南側のマンションが6階建てでそれ以外に視界を遮るのはプラウドぐらいでしょうか
|
205:
マンション掲示板さん
[2021-09-06 06:15:29]
南側で5F以上は坪300超えてくるから人気ということにはならなそう。
逆に1F,2Fが6000万円程なので買いたい人はそこそこいそう。 特に1Fはバルコニーが他住戸より広いし。 |
206:
マンション検討中さん
[2021-09-06 07:49:47]
>>203
バルコニー幅が一部2.5mで広い、バルコニーにシンクあり、外出先から遠隔でエントランスの鍵を開けて宅配業者に玄関前各家庭専用の宅配BOXに投函を依頼出来る、遠隔でお湯はり、床暖房スイッチを入れられる、駐車場がすべて平置きで管理費が安く抑えられる、玄関を開けなくても換気出来る機能あり、居住者専用のガーデンコリドーあり、などなどでしょうか。 |
207:
検討板ユーザーさん
[2021-09-06 08:08:34]
価格高い
東西線「浦安駅」だよ 高いよぉ |
208:
マンション検討中さん
[2021-09-06 10:09:59]
坪単価、東と南で差がありました。納得した価格がありましたので、申込書出したいと思います。無抽選もしくは抽選で当たって買えるといいですが。
|
209:
マンション検討中さん
[2021-09-06 10:36:15]
イニシアとプラウドとレジデンシャルで浦安駅周辺相場がグッと上がってしまった感じですが他に選択肢も無いので、頑張って払うか浦安アドレスを諦めてサンクレイドルがまだ売れ残ってるはずなのでそこに駆け込むかという感じでしょうか
|
210:
マンション検討中さん
[2021-09-06 11:10:01]
>>206
あと、マンションの耐震が最上級の1等級、主要戸境壁がダブル鉄筋構造、オプションになりますが鍵穴でなく、タッチで玄関を開けられるなどが気に入りました。生ゴミディスポーザーはありませんが、維持費が上がるので、個人的にはない方がいいです。 |
引っ越しのタイミング関係ないよ。