リビオ駒込妙義についての情報を希望しています。
通りから少し入った場所なので静かに生活できそうですよね。
公式URL:https://nskre.jp/komagomemyogi/index.html
所在地:東京都豊島区駒込三丁目421番1(地番)
交通:東京メトロ南北線「駒込」駅より徒歩3分、JR山手線「駒込」駅より徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:33.66平米~78.49平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:松井建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
リビオ駒込妙義 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/3720/
[スレ作成日時]2021-03-03 14:34:32
リビオ駒込妙義ってどうですか?
253:
匿名さん
[2022-02-18 18:07:13]
|
254:
通りがかりさん
[2022-02-19 11:55:31]
都心のマンション販売が好況てありますが、この物件に関しては1番引き合いがあるはずの3Lが先着となってもずーっと売れていないので、消費者も冷静ですね。この物件で1番安い3Lでこのつまずきだと、以後も大苦戦は必須かなぁ。購入後のリセールもやばいのは言わずもがな?
|
255:
口コミ知りたいさん
[2022-02-19 19:30:47]
|
256:
通りがかりさん
[2022-02-19 20:12:25]
|
257:
口コミ知りたいさん
[2022-02-19 22:57:54]
|
258:
検討板ユーザーさん
[2022-02-19 23:44:39]
|
259:
通りがかりさん
[2022-02-20 00:08:13]
70年は長いですが流動性は相当制約ありますよね。私は70年後には間違いなく死にますが相続した子供が処分に困るのは嫌です。定借でも大規模修繕は実施するでしょうし、規模が小さいマンションなので修繕費高騰や不足による追加一括納付も気になります。借地期間10年切れば売却も賃貸も無理でしょうし。管理費・修繕費のみ払い続ける事態…正に負動産。
|
260:
口コミ知りたいさん
[2022-02-20 08:44:06]
>>258 検討板ユーザーさん
販売がつまずこうが、それを考えるのは売り主であって我々買い手側には関係ないと思いますが。契約者が言うならわかりますがね。買ってないあなたにはなんの不利益もないですよね。ただ物件の悪口を言いたいだけですか(笑) 買いたくて買えなかったのであれば、こんなところに居座ってないで、他をあたるか、収入増やすために労働に勤しんでください。 |
261:
通りがかりさん
[2022-02-20 10:43:43]
>>260 口コミ知りたいさん
258検討中ユーザーさんは貴方の矛盾を指摘したまでではないですか?それに買い手(検討者)にも販売状況は関係あります。マンションは高い買い物ですし、ましてや販売事例が少ない70年定借ですから、人気があるのか無いのかはリセールバリュー時の極めて重要な要素になります。貴方が関係ないと思うならスルーすればいいだけです。悪口ではなく、事実からの推察です。それに、貴方の投稿より参考になる数が多いので、この掲示板にとって貴方の投稿より有益と言うことです。 |
262:
eマンションさん
[2022-02-23 19:10:21]
参考にならんがシティタワー品川の新築時分譲価格アップしとくわ。これ、今見ると有り得ない位めちゃくちゃ安いんよねー。都が所有者だからってのもあるが、やはり今はバブルで異常かな?
![]() ![]() |
|
263:
通りがかりさん
[2022-03-03 17:33:03]
あほ
|
264:
評判気になるさん
[2022-03-03 17:36:56]
また先着順のDMきたけど…103号室本当に売れないねー。いつ売れるか楽しみだ。
|
265:
評判気になるさん
[2022-03-03 19:53:45]
また先着順のDMきたけど、103本当に売れないねー。
いつ売れるか楽しみだ。 |
266:
通りがかりさん
[2022-03-04 09:25:20]
>>265 評判気になるさん
3LDK. 75.49㎡ 1階 8,960万円(坪単価392万円) 内訳:建物価格/35,759,053円、権利金/50,265,042円、消費税/3,575,905円 ■月々のランニングコスト合計 44,385円 管理費 (月額) 24,760円 修繕積立金(月額)7,540円 地代 (月額)7,520円 原状回復積立金 (月額)3,410円 テレビ・インターネット使用料 (月額)1,155円(税込) ■引き渡し時一括支払い 修繕積立一時金 905,800円 管理準備金 24,760円 ランニングコスト嵩みますね。ってか高いですね。 修繕費7540円スタートですが戸数が45だと、間違いなく跳ね上がるでしょう。毎月7万はすぐになるかも。 |
267:
匿名さん
[2022-03-05 19:06:37]
戸数が45くらいだと修繕費って高くなるものなのでしょうか?
そのあたりについてあまり詳しくないのですが、 戸数が少ないと1世帯にかかる負担が大きいということなのでしょうか。 |
268:
マンション検討中さん
[2022-03-14 02:27:00]
原状回復積立金って初めて聞いた…
普通の修繕積立金と何が違うのかしら |
269:
マンション検討中さん
[2022-03-15 21:59:06]
定借のくせに高くないか?毎月地代もかかるのに
|
270:
マンション検討中さん
[2022-03-18 17:16:14]
相変わらず先着順の3LDKは売れていませんね。竣工後も売れ残る可能性大。となると、1000万単位の値引きもあるかも。
同じ70年定借のブリリアシティ西早稲田と比較しても、あり得ない位高いですからね。当然、信頼性、知名度、仕様設備、デザインもブリリア圧勝。 |
271:
マンション検討中さん
[2022-03-18 17:16:44]
|
272:
マンション検討中さん
[2022-03-18 17:18:15]
|
このマンションの場合、敷地権の実質的な価値に関係するのは(名目的な)「地上権対象面積」ではなく、>>244さんの言う通り、マンションの容積率等の実際の算定基準となる「建築確認申請面積」の方でしょう。マンションがここに建っている限り、神社敷地分の余りの容積がこのマンションの方に含まれる、つまりマンション住民は実質的に見て神社敷地の容積分についても権利を有しているわけなので。
土地の路線価(相続税額算定のための名目的な基準価格)と実勢価格の乖離は、最近の不動産値上がり基調のなかで以前よりもかなり大きくなっていると聞いていますが、残念ながら、このエリアが具体的にどの程度かまでは分からないです。他方で、地価は用途制限と広さ(狭さ)との関係で単価が修正されます。例えば、用途地域が一種住居専用エリアでかつ広さが300㎡越えというような土地は、宅地としては一般には広すぎて分割しないと買い手が付きにくくなるため、単価が下方修正されるのが普通です。要は「単価を下げないとグロスが大きくなり過ぎて売りにくい土地」ということです。ところが、マンションが建設可能なほどの十分な広さがある土地は都心部では希少性があるため、単価は一般に上方修正されます。商業系のエリアでオフィスビルなども建てられるとなれば、仕入れの競合が生じるので、なおさらです。このマンションの敷地は明らかに単価上方修正を見込まなければなりません。
このように言っても、結局ここの権利金の値付けが適性かは分からないですが、少なくとも>>243さんの言うほど単純な話でないことだけは確実です。購入者さんは(こんなとこ見てないでしょうけれど)多少の高値掴みはあったかもですが、そこまで馬鹿を見たわけでないと思いますよ。