リビオ駒込妙義についての情報を希望しています。
通りから少し入った場所なので静かに生活できそうですよね。
公式URL:https://nskre.jp/komagomemyogi/index.html
所在地:東京都豊島区駒込三丁目421番1(地番)
交通:東京メトロ南北線「駒込」駅より徒歩3分、JR山手線「駒込」駅より徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:33.66平米~78.49平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:松井建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
リビオ駒込妙義 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/3720/
[スレ作成日時]2021-03-03 14:34:32
リビオ駒込妙義ってどうですか?
1:
周辺住民さん
[2021-03-04 07:06:07]
|
2:
マンション検討中さん
[2021-03-04 12:55:46]
場所がいいなぁと思ったら定借、最近良い立地はだいたい定借なんですよね。
|
3:
匿名さん
[2021-03-04 18:57:46]
ここはいい立地。
値段がいくらでも瞬間蒸発確定。 デベか神社にコネがないと買えないんじゃないか? |
4:
いくだろうか、、、??
[2021-03-04 20:40:08]
いくらくらい??
70平米で6000万円くらい?? それとも7000いくだろうか、、、?? |
5:
匿名さん
[2021-03-04 20:42:20]
地代次第でしょうけど、所有権の8掛けだと考えても今の相場で坪300万円台はないでしょうね。坪400として70㎡なら8000前後では?
|
6:
そんなものでしょうか?
[2021-03-04 20:46:08]
坪400ならブリリアシティ西早稲田よりも高くなりそうですかね??
そんなにするんだ。 厳しいなあ! |
7:
匿名さん
[2021-03-04 20:48:46]
豊島区と新宿区というアドレスの違いはありますが、さすがに山手線至近と副都心線やや遠では前者に軍配が上がるんじゃないですかねー。
|
8:
マンション検討中さん
[2021-03-04 21:51:07]
昔3丁目住んでましたが、最高の環境ですよ、落ち着いて暮らしたい方にぴったりです。近くにSakuraという有名な温泉もあり地元で人気ですし、商店街も活発です。六義園、古川庭園両方に近いです。
デメリットとしては、商店街の力が強いのか土地が分割されすぎているのか、山手線なのに駅前が全く開発されないことでしょうか。(おそらく駒込はアトレがない山手線の唯一の駅?) あとこのあたりは豊島区の区境となり、豊島区と北区と文京区の境目です。なので保育園や区役所など行政系で少し不便するかも?しれません。 |
9:
そうですね?
[2021-03-04 22:36:58]
山手線最強ですものね!
しかも南北線もあるから駒込駅は山手線最弱駅ですが便利ですよね。 共用設備充実の大規模マンションの方がいいのかなって思っていました。 こちらはこの戸数で土地面積も考えると、場所以外のメリットはそこまであるのかなと思います。 多分、自転車も1台おけるかどうかになるでしょうから、ファミリーもキツそう。小さいお子さんのご家庭ならいいかな。 8000出してここかあ。 うーん。 プラウドの中古待ちかな? |
10:
マンション検討中さん
[2021-03-05 09:45:15]
駒込のプラウドは本当にかっこいいし立地もいいし最高ですよね。中古でも高いんだろうな。。。
|
|
11:
匿名さん
[2021-03-05 10:55:22]
駒込のプラウドは詰め込みだし山手線が煩いし、一部の部屋以外は魅力ないなぁ。それなら巣鴨のブリリアがマシ。
ここは駅3分で閑静な高台だから立地は最高。 坪単価450くらいでもいけるんじゃ? |
12:
口コミ知りたいさん
[2021-03-05 13:25:20]
|
13:
そうですね?
[2021-03-05 16:56:29]
>>12 口コミ知りたいさん
不快に感じたらすみません。 マンション検討初心者なもので、、、 物件詳細不明の段階ではあるのですが、規模感ってのは既に分かっているので、それは早い段階での比較対象になるものと思っていました。 一般に 大規模>小規模 方が人気がある(もちろん最終的には個人の考え方とはおもうのですが)ものだと思っていました。 私自身、大規模マンション賃貸なのですが、共用施設だったりコンシェルジュサービスだったり、以外に便利に使わせてもらっていたもので。 で、この物件は定借地だったから最近の定借地の新築マンションの早稲田とか市ヶ谷とかとの違いを考えたわけです。 マンションの規模感ってマンションの評価に入れないものなのかな?勉強になりました! |
14:
口コミ知りたいさん
[2021-03-05 18:06:49]
>>13 そうですね?さん
規模の要素だけ見れば、大規模>小規模で間違ない。とは言え、マンションの評価は規模だけでは決まらず、一般には立地が最重要要素とされている。だから、立地の良し悪しについて議論するのは十分意味があるし、ブリリア西早稲田と比較してその点ではこの物件の方がやや上回ると言っていいと思う。 ただ、好立地の物件は一般に高い価格設定になりがちで、そうなるとプラスアルファの要素が無い限り、お買い得感は薄れてしまう。他方、ブリリアシティ西早稲田はおっしゃる通り規模のメリットを最大限活かして共用施設を充実させた好物件で、駅へのアクセスやハザード面にはやや難があったが、それ以上に価格設定に魅力があった。つまり、単なる好物件でなく、コスパ的にお買い得感があった。 この物件がブリリア西早稲田以上の評価を得られるかと言えば、あちらが水害直撃などで評価ガタ落ちにならない限りは、まあ難しいだろうとは思う。とは言え、詳細が分からないのに物件自体の評価をしようとするのは明らかに時期尚早。本当に初心者かは分からないけれども、初心者っぽい書き込みだなとは思ったよ。 |
15:
評判気になるさん
[2021-03-05 19:02:25]
>>14 口コミ知りたいさん
なるほど! アドバイス(?)ありがとうございます。 じゃあここのプラスアルファはまだ不明ということですかね。 間取りも出てるから、HPの設備仕様とデザインとお値段が埋まればですかね? もう少し待ってみます。 ちなみに、 口コミさんはどういうプラスアルファがあればここを8000万円でいけますか??70平米として。階数含めて相場観を聞いてもいいでですか?? |
16:
マンション検討中さん
[2021-03-05 19:56:37]
魅力を感じていますが、駅からの現地までにスーパーがないのが・・・
と思ったら駒込駅周辺にスーパーがほぼないんですね。 100%自炊の私にはかなり残念です。 |
17:
マンション検討中さん
[2021-03-05 19:58:50]
|
18:
評判気になるさん
[2021-03-05 20:05:59]
駅からの動線ではスーパーないですが、
すぐ近くに 安いスーパーと高級スーパーありますよ! 駒込周辺は確か不便というのは賛同しますが、 スーパーの利便性に関しては90%問題ないです!! これは自信を持って言えます! |
19:
マンション検討中さん
[2021-03-05 20:19:36]
|
20:
評判気になるさん
[2021-03-05 20:31:52]
質問ありがとうございます。
安いスーパー→たじま 高いスーパー→sakagami です!! 両方とも分かりにくいですが、地図に載っていますよ! たじまは霜降り橋交差点のとこ(信号なしで行ける)で、sakagamiは商店街の色の境目付近。 ちなみに商店街は安い八百屋もあるし(たじまからsakagamiの途中)、豆腐屋とか魚屋、パン屋、ドラッグストア、100円ショップ、1000円カット、しょぼいコインランドリー、謎の古着屋、ちょっと小洒落たカフェ(入りづらいが)も数件、、、 とりあえず十分になんでもありますよ?!! 本郷通り渡って、駒込の方に行けば、また別の商店街ありますし(こっちはそんなにいけてないかな? お店は沢山ありますが) ということで、日用品の買い物では不便はないです。これは本当です!! 自転車で巣鴨まで行けばアトレもあるし、無印もあります。 |
このマンション用に境内地の一部を使ったこともあり、妙義神社は、境内に向かって階段を登ると正面に後ろの教会の十字架が見えるという面白いことになっています。
日鉄興和は六義園の近くの本郷通り沿いでも1件工事中だと思います。
あちらは所有権だと思うので、所有権+大通り沿いか、定借+大通りから一本入った立地か、という感じ。
値段次第ですが、個人的には六義園の方と比べてこっちも悪くないと思います。