グランクレア一宮についての情報を希望しています。
駅までは少し遠いですが、住宅地で静かに生活できそうです。
公式URL:https://www.gc-ichinomiya.jp/index.html
所在地:愛知県一宮市八幡四丁目5番8
交通:名鉄尾西線「西一宮」駅徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積: 68.02m2~94.49m2
売主:中電不動産株式会社・株式会社日本エスコン
施工会社:榊原建設株式会社
管理会社:未定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-02-25 15:48:17
グランクレア一宮ってどうですか?
1:
通りがかりさん
[2021-03-06 21:24:58]
|
2:
名無しさん
[2021-03-07 16:01:58]
>>1 通りがかりさん
書いてないということは機械式もあるという事でしょうね。 オール電化は停電したら自家発電がなければ全て使えなくなります。ガスの敷設費削減のためでしょうね。 最近のマンションはほぼ全てオール電化じゃないでしょうか。 |
3:
マンション検討中さん
[2021-03-08 19:19:22]
駅利用する方は不便でしょうが、普段電車を利用しない方なら選択肢に入るでしょう。
駐車場は平面で100%あるわけではなく、前の方のおっしゃるように平面式と機械式の両方が採用されます。 なので、いかにして平面駐車場を確保するかが購入検討者にとってはカギになると思います。 平面駐車場の割り当てが、早い者勝ちなのか、物件価格順になるのか、完全抽選になるのか、早めに動いて情報をたくさん集めるといいでしょう。 間取りはアウトポール設計で綺麗な作りなですから、使いやすそうですね。 |
4:
ご近所さん
[2021-03-08 19:46:23]
デザインがとてもおしゃれだと思いました!まるで名古屋の物件みたい!
バローやエディオン、ケーヨーデーツー近いので生活には困らなさそう…。 |
5:
匿名さん
[2021-03-08 22:22:29]
場所がイマイチかな?
|
6:
マンション検討中さん
[2021-03-09 19:34:26]
そんなことはない
|
7:
匿名さん
[2021-03-11 07:45:35]
生活するには便利です。
バローは値段も安いですし、エディオンはおもちゃも売ってる店舗ですか? バロー、ルビットカードがあるのでポイントが早く貯まります。 エディオンは株主優待保有しているんですが、1ポイント単位で利用できて便利ですし。 西一宮の駅が最寄なので電車をよく利用するならあんまりかもしれません。一宮まで自転車で出るとか、車通勤ならばっちり便利な場所でしょうね。 |
8:
匿名さん
[2021-03-19 10:33:57]
生活環境は自分も良いと思いました。
商業施設が多くて学校が近いのはもちろん、スイミングスクールも近くにあったりして。 習い事に一人で行けるようになると親も楽ですよね。 ここだと小学校は神山小となるんですね。ちょっと前は評判の良い学校でしたが最近はどうでしょうか。 歩いて12分だとちょっと離れますので集団登校なら良いんですが。 |
9:
マンション検討中さん
[2021-04-04 11:25:25]
>>7 匿名さん
バローが安い?? 本当にそう思ってますか? 車が無いなら仕方ないですが、普通は車でカネスエまで買い出しに出るのが妥当かと…。 EDIONよりも尾西のjoshinに私なら行きますね。 まぁ、そういう意味では立地として良いとも言いますが… |
10:
匿名さん
[2021-04-05 12:51:03]
>>9 マンション検討中さん
カネスエもいいですね。私も行きます! バロー、安くないですか? 激安ディスカウントではないにしても、高級店でもない気がします。一宮だとカネスエ系列の旬楽膳、駅前の成城石井の方が高いイメージです。 スーパーマーケットって、何店舗か使い分けする人が多いと思うんですが、バローもカネスエも使いやすいです。 車あるならラムーもありますよ。ちょっと遠く感じますが、車あるなら大量買いできますしおすすめです。 尾西のジョーシンも行ってみます。ポイントカードや店舗の雰囲気が好きとかもありますよね。 |
|
11:
マンション検討中さん
[2021-04-05 19:51:06]
近くに住んでる者ですが、バローは高くはないです。
カネスエしか行かない人にとっては高いかも? 私は使い分けています。 価格は他の方が仰る通り カネスエ<バロー、西友、アオキスーパー<旬楽膳、成城石井 な感じだと思います。 客層が違いますね。 バロー以上の所に行くと少し安心します。 セコセコしてないと言いますか。 カネスエは。。。。。 |
12:
eマンションさん
[2021-04-05 23:03:23]
選択式ならともかくオール電化なのは微妙ですね。
|
13:
評判気になるさん
[2021-04-16 14:38:50]
ここは、中電ですよね。だから電化か。。やっぱり一流企業はちがうな。
|
14:
検討板ユーザーさん
[2021-04-23 12:16:13]
私も気になります。
|
15:
通りすがり
[2021-05-11 09:28:11]
オール電化、最寄が尾西線、一宮駅まで少しある、隣に大きなマンション。もろもろ人気が出無さそうですね。妥協点が多すぎる
|
16:
通りがかりさん
[2021-05-11 19:48:30]
神山小でなく中部中のほうに近いんですよね。
子供のことを思うと、中学よりも小学校に近いほうが良かったな。 って、もう大きなマンション建ちそうな土地が無さそうですが。 オール電化、停電の時にエラい目に遭った知り合いがいるので 自分はここはやめておこうと思います。 |
17:
匿名さん
[2021-05-13 11:04:30]
>>16
小学校は6年間もありますが、中学校は3年間だけですものね 長い期間通うことを考えると小学校が近いほうがいいのかなと思いますが、1キロない距離ですから、 子供にとってはそれほど苦にはならない距離では? 中学校はかなり近いので、部活帰りでもすぐ帰れるというのが利点かなと思います |
18:
匿名さん
[2021-06-11 15:22:02]
オール電化、自分は災害時のことを思うと、決して悪くないんじゃないかと思っています。
というのも、ライフラインで復旧が311で一番早かったのが電気で、最後がガスだったそうです。 ガスコンロやお風呂の給湯施設なども 結局は電気がないと動かすことができないので、 とにかく電気がないと、今のマンションは本当に困る状況らしい。 |
19:
口コミ知りたいさん
[2021-06-11 18:02:50]
電気が無いとガスって使えないんだっけ?
|
20:
通りすがり
[2021-06-14 16:00:29]
|
平面かどうかは書いてないですね。
機械式でしょうか?。。。
オール電化のマンション。
災害で停電した時ってどうなるんですかね?