公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b114820/
売主:野村不動産・タカラレーベン・清水建設
施工会社:清水建設
管理会社:野村不動産パートナーズ
プラウドタワー小岩ファーストについて語りましょう。
所在地:東京都江戸川区南小岩六丁目2355(地番)
交通:JR中央総武線 「小岩」駅 徒歩1分
※サブエントランスまで約80m・1分(メインエントランスまでは約140m・2分)
間取:1R~4LDK
面積:31.22m2 ~ 106.46m2
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー小岩ファースト 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/490/
プラウドタワー小岩ファーストの「私の印象」→地域一番でいられるかは微妙だが、小岩で良い人には「買い」【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/4354/
【物件名を修正しました。2021.2.22 管理担当】
【物件情報を追加しました。2021.02.26 管理担当】
[スレ作成日時]2021-02-22 14:36:28
プラウドタワー小岩ファーストってどうですか?
326:
通りがかりさん
[2021-06-08 21:58:27]
|
327:
匿名さん
[2021-06-08 22:37:07]
|
328:
匿名さん
[2021-06-08 22:48:53]
特に城東地区はどこも地元民からしたら高く感じるようになりましたね。
もともと居た人は住めなくなり、地方から来る中間層やアッパー層に人が入れ替わるように思います。 悲しいけど仕方ないでしょうか。 |
329:
口コミ知りたいさん
[2021-06-09 08:04:47]
プラウドタワー武蔵小金井でフライデーされましたね。施工管理不足。
完全にやらかしました。 プラウドシティ東雲でも床鳴りが酷いみたいですよ。 野村不動産大丈夫かしら? |
330:
小岩のタワーの元理事長
[2021-06-09 12:56:23]
>>317 匿名さん
30年前の豊洲は石川島播磨の工場、武蔵小杉はNECと富士通の工場しかなかったのに街が変貌しました。向かいのアルファは6年前に小岩で坪250万円は高過ぎるとスレが炎上してましたよ。今では中古が坪300万円台で複数取引されています。 新小岩の東急のブランズは坪400万円ですし、このプラウドは相対的にお値打ち感強いので、早い者勝ちだと考えてます。 小岩の北口と南口の再開発で、ディズニーのパークと同じ規模になります。7丁目の45階建と13階だけで1,250世帯ですから、街が変貌するのは間違いないでしょうね。 |
331:
小岩のタワーの元理事長
[2021-06-09 13:09:31]
のらえもんさんも言っていますが、再開発物件の坪単価は一番最初が最も安く、一番最後が一番高くなるのは常識です。その代わり再開発による商業施設の充実等は最後の物件の方は入居してすぐに楽しめるので、トレードオフにぬるのです。
|
332:
eマンションさん
[2021-06-09 13:30:36]
|
333:
小岩のタワーの元理事長
[2021-06-09 14:28:52]
>>332 eマンションさん
10年掛けてプラウド含めて5棟だと認識していますが、朝夕の総武線緩行は2・3分毎、快速も5分間隔で来るので、捌けると思います。 今年も中止になりましたが、江戸川の花火大会の日は100倍以上の人で混雑しますが、整然と小岩駅に飲み込まれています。東京都整備局の7丁目の計画書が先週出ましたが、7丁目と6丁目に「デッキ」の図があるので、おそらく小岩駅も改修して、ロータリーの上にペデストリアン・デッキが出来ると考えています。 都営新宿線が開通するまでは、篠崎辺りから大勢バスで小岩駅に来てたので、殺人的な通学から解放されたのを、なぜか思い出しました。 |
334:
匿名さん
[2021-06-09 14:31:01]
そもそもこのマンション以前に総武線の殺人ラッシュは有名だからなぁ。
テレワークなんてどうせ長続きしないし、通勤通学が大変なのは変わらんよね。 |
335:
検討板ユーザーさん
[2021-06-09 14:52:17]
|
|
336:
小岩のタワーの元理事長
[2021-06-09 15:08:03]
>>334 匿名さん
JRは私鉄や地下鉄よりも設備が充実しています。田園都市線や大江戸線に比べると、総武線の方が空いています。昔の本当の殺人的な乗車率に比べると、はるかに快適になりました。朝のラッシュ時には警備員ではなく「押し屋」と呼んでたホームで電車に詰め込む人たちが小岩駅にもいましたから。 大江戸線の勝鬨駅もホームを増やしたので幾分かマシになりましたが、それでも大混雑しています。 |
337:
マンション検討中さん
[2021-06-09 15:10:07]
再開発規模について、別地区の再開発と比較してイメージ深めたいのですが、良い比較対象ありますかね。
再開発事業にお詳しい方ご教示お願いします。 ※情報に誤りがありましたら、すみません。 小岩北口地区・・・600-700戸、総事業費610億、総面積2.0ha 南小岩六丁目地区・・・601戸、総事業費496億、総面積1.3ha (計画審議)南小岩七丁目地区・・・950戸+300戸、総事業費?、総面積1.5ha(区画整理4.9ha) (済)南小岩七丁目西地区・・・177戸、総事業費?、総面積0.5ha |
338:
小岩のタワーの元理事長
[2021-06-09 16:50:47]
>>337 マンション検討中さん
城東だと東京理科大の誘致に成功した金町、西日暮里、曳舟あたりでしょうかね。 5年前の組合設立前の協議会時代に、あちこち視察に行って小岩の再開発に活かしているはずです。相模大野に視察に行った時のレポートのリンク貼っておきます。 https://www.city.edogawa.tokyo.jp/documents/960/newsno12.pdf 江戸川区の都市開発化の市街地開発課は突然電話しても丁寧に教えてくれますよ! 昭和55年竣工のペガサスのある地蔵通り地区も、クラルテ裏側の西口通りも、地権者の大反対で再開発は幻に終わりました(残念) |
339:
匿名さん
[2021-06-09 19:02:24]
|
340:
小岩のタワーの元理事長
[2021-06-09 19:17:06]
|
341:
マンション検討中さん
[2021-06-09 20:41:41]
>>338 小岩のタワーの元理事長さん
情報共有ありがとうございます!過去にも色々な経緯があったのですね。各所の良い点を総取りしてくれていることを期待しています。 まちづくりだより。今月配信予定のようですので、そちらも要チェックですね |
342:
スカイビジネス
[2021-06-09 22:27:23]
>>330 小岩のタワーの元理事長さん
新小岩のブランズが坪400というのは、どこからでしょうか?教えて頂けますと幸いです。 2014年1月築の線路沿いのブランズしか、検索しても出てきませんが、そこの中古は66平米6100万円、坪300ですね。 |
343:
スカイビジネス
[2021-06-09 22:33:37]
|
344:
マンション検討中さん
[2021-06-10 09:21:35]
|
345:
マンション検討中さん
[2021-06-10 09:30:05]
豊洲と間違えたにしても酷いな
小岩周辺で坪400なら豊洲のブランズは坪500超えてるわ |
346:
小岩のタワーの元理事長
[2021-06-10 13:18:54]
>>345 マンション検討中さん
このプラウドの最上階106㎡は1億4,900万円台なので、坪単価464万円です。 アルファグランデは6階から26階まで各フロア8戸の同じ間取りで平均80㎡超で、平均すると坪単価250前後でした。最上階29階の3戸は他の住民もフロアに入らないパントハウス仕様ですが、222㎡の2億3百万円なので、坪299万円なので、隔世の感がありますね。 オリンピック誘致決定前の6年前に竣工したので、資材の高騰前に手配出来たと、当時の営業さんに聞きました。 この5年でマンションはかなり小さく高くなったのが実感です。 |
347:
マンション検討中さん
[2021-06-10 15:48:39]
>>346 小岩のタワーの元理事長さん
何の意図かわからないけど返信の意味がわからん ペントハウスは坪単価の指標にはならない 相場は平均の話だからペントの話を持ち出す意味がない 私は新小岩のブランズを豊洲と間違えたと指摘したまで |
348:
小岩のタワーの元理事長
[2021-06-10 16:46:17]
>>347 マンション検討中さん
ご指摘は無用です。 小岩も坪400万円時代なのは理解して欲しいですけどね。 ペンタハウスは坪単価の指標とはならないとは? 意味が全く分かりません。プラウドの上層階のプレミアムよりも豪華な仕様なのに、坪単価が50万円しか違わないことないことを、読み取って欲しかったのですけどね。 プラウドは2014年だから違いますね。しかしながら、間違いではありません。新小岩と埋立地の新興住宅街の豊洲を間違える訳がなく、東急は記憶にあったので東急不動産が昨年辺りに分譲したマンションで、新小岩も坪400万円の時代が来たのに驚いたのです。 小岩も坪400万円の時代が到来していますが、伝わらないようなので、もうこれ以上は返信しません。 |
349:
小岩のタワーの元理事長
[2021-06-10 16:49:26]
>>343 スカイビジネスさん
ご指摘ありがとうございます。 舌足らずで申し訳ありませんでした。50ヘクタールは千葉街道までの住宅密集地の整備事業を含んでいるので、正確ではありませんでした。ディズニーの駐車場くらいのイメージですかね(汗) |
350:
マンション検討中さん
[2021-06-10 17:38:42]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
351:
小岩のタワーの元理事長
[2021-06-10 18:00:58]
>>349 小岩のタワーの元理事長さん
スレが勝手に荒れてしまったようなので、他の方々の参考情報になれば幸いです。 プラウドの9階から20階までは、おおよそ各フロア12戸の設定で、58㎡から76㎡。プレミアムの21と22階は北と北西を除きプレミアム住戸となっていて、80㎡から106㎡となっています。 因みに6年前の住友不動産のクリスタルマークスは、ワンフロア8戸のオール70㎡で、全て同じ区割りでしたが、5,000万円前後の価格帯でした。 あちらは外廊下で免震、プラウドは内廊下で制振の違いはありますが、プランを複数から選べるのは魅力的ですね。 |
352:
マンション検討中さん
[2021-06-10 18:23:03]
子育て面について、江戸川区としては諸々の施策が好印象ですが、小岩市独自で何かされていたりするのでしょうかね
保育所は当マンション内及び小岩北地区にも今後新設されそうですが、専用ではないため倍率が心配 小学校は川沿いに統合されて遠くなりそうですし、中学校は元々遠そうです。 |
353:
匿名さん
[2021-06-10 19:19:53]
今の時代、最上階が坪460で買えるとか激安ですね。
中央区湾岸や江東区湾岸はもう坪800越えの世界だし。 |
354:
匿名さん
[2021-06-10 21:44:01]
購入を検討しているのですが、初めてアクセスして、なんかスレが荒れてて、悲しくなりました。普通に読めば、どちらがリテラシイが低いのかは歴然ですね。
ペントハウスは欧米ではエレベーター直結のようですが、日本では最上階に作られる特別仕様の高級な住戸なので、空しい反論は破綻していますよ! |
355:
スカイビジネス
[2021-06-10 21:58:40]
>>349 小岩のタワーの元理事長さん
いえ、こちらこそ揚げ足を取るような言いぶりですみません。 お互いアルファグランデを買って良かったですね。クリスタルマークス、オークプレイスなどと比べても、中古成約坪単価が上がっており、東南は眺望安泰ですし。 清掃管理も充実していて、管理費平米単価233円なのは、スターツは本当に良心的です。 財布の紐が堅いのは良いのですが、北側内廊下の夜間照明は、外観的にもとても良かったので戻してほしいのと、車寄せの一時駐車スペースのチェーン等はだいぶくたびれているので新しくしてほしいです。管理が悪いと誤解されそうなので。 プラウド小岩タワーのJなど小さめ低層階を一つ欲しいのですが、高いですね…。私の懐具合で、管理費修繕も踏まえると、地権者用のワンルームが転売に出るのを待ったほうがよさそうかなと思って成り行きを見ています。 |
356:
小岩のタワーの元理事長
[2021-06-10 22:17:14]
>>355 スカイビジネスさん
実直なコメントありがとうございます。 スカイビジネスさんは信頼できると思うので、お伝えしますが、クラルテから住み替えました。何人かいらっしゃいます。 竣工の半年前に初めてモデルルームを訪問したのですが、中層階以上は一戸だけしか空きがなく、その場で札を入れました。 クラルテは賃貸に出していて、今も理事会の議事録を精読していますが、修繕積立金は当初の3倍になっています。 東京オリンピックは想定外でしたが、スターツ肝煎りの初めてのタワーなので、この後のスターツさんの活躍に期待しています。 |
357:
通りがかりさん
[2021-06-10 22:18:32]
>>352 マンション検討中さん
このマンションを検討してまして 子育て面について書いてくださってて助かりました。 雨の日でもアーケードを通って、あまり濡れないで小学校へ行かせてあげれると思っていたので、ありがたい情報でした |
358:
小岩のタワーの元理事長
[2021-06-10 22:31:17]
|
359:
マンション検討中さん
[2021-06-10 22:32:17]
年収600万で頭金2500万入れたけど、80歳まで30年ローン計算したら80歳時で金融資産-2500万になったので、やっぱり諦めました。残念だけど仕方ないですね。これから中古を探します
|
360:
通りがかりさん
[2021-06-10 22:46:51]
>>358 小岩のタワーの元理事長さん
ご丁寧にお返事ありがとうございます。 区のホームページで調べたのですが 南小岩6丁目25から31番(地) 下小岩小 小岩第五中 となっておりますが、南小岩第二小学校は小学生の足では遠すぎると思います。。北口の第四に変更可能なのでしょうか。 |
361:
通りがかりさん
[2021-06-10 22:48:57]
|
362:
匿名さん
[2021-06-10 23:26:32]
横から失礼いたします。
現在は下小岩小学校、小岩第五中学校が学区域です。 下小岩小は下小岩第二小とR5年度に統合し新校舎建設開始予定、R7年度より下小岩第二小学校の敷地にできる新校舎利用開始予定とのことです。少し遠くなりますが新校舎はいいですね。 また、江戸川区は小学校も中学校も選択制度があるので、学区域外の学校も希望できます。希望者が多いと抽選になりますが。 |
363:
通りがかりさん
[2021-06-10 23:29:18]
|
364:
マンション検討中
[2021-06-11 11:03:49]
>>352 マンション検討中さん
東京の区についてはその中に市という概念はありませんよ。 区内における区分けとしては●●地区という呼び方はしますが、あくまでも行政としては江戸川区が全て担うので、小岩地区で何かしているというのはありません。 |
365:
マンション検討中
[2021-06-11 11:19:21]
>>315 マンション検討中さん
本当に地元民なんですか? ここ数年に販売されたマンションがほぼ全て完売してて、本物件のエントリー数もかなりの数ですし、住んでる身からすると人が増えているのは確かなんですけどね。 治安がいいとは思いませんが、都内の飲み屋がたくさんある街はどこも一緒だと思いますよ。 |
366:
匿名さん
[2021-06-11 14:03:19]
|
367:
匿名さん
[2021-06-11 15:10:10]
下小岩第二に移ると子供の足だと結構遠いよね。
|
368:
小岩のタワーの元理事長
[2021-06-11 15:59:55]
>>367 匿名さん
アルファグランデから西小岩や東小岩小、小岩小に結構通っていますね。小岩一中の制服にエレベーターでご一緒することもあります。小岩一中はずいぶん前にバスケ部が全国優勝した伝統中学ですし、吉田照美は小岩3中出身で小岩の学習院だと、アド街小岩に出た時に言ってましたよ(笑) |
369:
匿名さん
[2021-06-11 17:37:12]
そうなんですね!選択制そんなに希望通るものなんですね。
あと小岩から私立小中や都立中に通う方もいますね。総武線は通学にも便利なので選択肢が多く感じます。 |
370:
小岩のタワーの元理事長
[2021-06-11 18:14:40]
>>369 匿名さん
そうなのです。抽選になっても、補欠◯番が通知されますし、学区内の予定者が私立に流れるので、ウチの子も繰り上げになりました。 エレベーター一緒に乗った制服を着た中学生が小岩駅に向かう姿も、良く見かけます。 プラウドはリングロード側にメインエントランス、FIRSTA側にステーション・エントランスが作られるので、徒歩1分とウチより近いですね! |
371:
マンション検討中さん
[2021-06-11 19:37:34]
都内、タワマン、内廊下、徒歩一分
これだけ条件揃ってるし、この価格なら売れるだろうなー。 ただ、管理費は高すぎる。このランニングコストを許容できる人には良い物件ですかね? 後発の三井や45階が吹抜けで内廊下ではなさそうなところみると、価格は抑えて原価も抑えにいく感じでしょうか。 そうすると大きなリセールバリューは見込めないでしょうし、実需むけかな。 モデルルームみてテンションあがりましたが、ランニングコストを考えて、うちは断念しようと思います。 |
372:
検討板ユーザーさん
[2021-06-11 22:23:16]
|
373:
通りがかりさん
[2021-06-11 23:06:48]
電車の声はちょっと気になりますね、北向きだするとどうなるなろうね。なんか昔新小岩に住んだ時、夜の貨物列車は結構うるさいでした。そう考えばやはり駅から2、3分離れた方が良いかな..
|
374:
スカイビジネス
[2021-06-11 23:23:55]
>>371 マンション検討中さん
南小岩7丁目地区の45階は、現時点(東京都環境影響評価提出時の図面)では確かに内廊下では無いっぽいですが、サイズ感は950戸と物凄くデカいですね。 住友商事なので、勝どきの東京タワーズと似た感じになるかなぁと。 |
375:
マンション検討中さん
[2021-06-12 07:54:56]
>>372 検討板ユーザーさん
失礼。安くなるのではなく、グレード下げて価格は同じくらいか、少しあげてくるくらいかなと。 実質的に値上げだけど、グレードが下がる以上分譲価格が大きく値上がりしていくことはないと思う |
ここの手すりは乳白色なんでしょうか?透明は無し?