株式会社新日鉄都市開発 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「リビオ光明池ロジュマン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 和泉市
  5. 室堂町
  6. リビオ光明池ロジュマン
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-07-05 20:53:58
 

物件を色々探している中で一番希望に沿う
間取り(収納が多い)なんですが
このマンションはどうでしょうか?

駅から少し離れているようですがマンション前が
田んぼで見晴らしが良さそうです。

この辺りの環境などご存知の方教えてください。

所在地:大阪府和泉市室堂町608-4(地番)
交通:大阪府都市開発泉北高速鉄道「光明池」駅 徒歩15分
    大阪府都市開発泉北高速鉄道「光明池」駅 バス6分「リビオ光明池ロジュマン」バス停から 徒歩1分 (入居者専用バス) 

[スレ作成日時]2008-03-20 11:49:00

現在の物件
リビオ光明池ロジュマン
リビオ光明池ロジュマン
 
所在地:大阪府和泉市室堂町608-4(地番)
交通:大阪府都市開発泉北高速鉄道 「光明池」駅 徒歩15分
総戸数: 198戸

リビオ光明池ロジュマン

441: 入居済み住民さん 
[2009-05-31 17:52:00]
今日は棟内モデルルームが大繁盛していたようですね。見学のお客様用の駐車場も一杯。
嫉妬でいろいろ書き立てたり、屁理屈こねる人が居るようですが、現実はやっぱり人気あるんですよね。
みんなで変な人は無視しましょうよ。
完売はいつかなぁ。
442: 匿名さん 
[2009-05-31 23:35:00]
>>441
人気物件なのならもうとっくに完売してなきゃおかしいでしょ?
嫉妬もないし、屁理屈もこねてません。
事実・現実を書き込んでいるだけですよ。
事実・現実を直視しましょうね。
443: 匿名さん 
[2009-06-01 00:00:00]
こういう状況になるのも時間の問題でしょう。


http://www.zakzak.co.jp/top/200905/t2009052934_all.html
444: 迷ってる 
[2009-06-01 00:47:00]
担当の営業さんが変われば購入するのになー。
445: 購入検討中さん 
[2009-06-01 01:45:00]
入居済み住人さんの意見もありがたいのですが、毎回毎回「棟内モデルルームが大繁盛」や「見学のお客様用の駐車場も一杯」に近いことを書かれているのに完売していないことは、何か問題でもあるのでしょうか??

442さんの言うことの方が正しいような・・。

どうも、入居済み住人さんは肯定意見しか受け付けない人にしか見えませんね・・。

どのマンションにも良いところ、悪いところがあって当たり前なのになぁ~って感じますけどね。
446: 入居済み住民さん 
[2009-06-01 08:30:00]
良いものを良いと自慢したくなるのが人の心情ってもんでしょ? 変にかんぐり過ぎですよね。
どう捉えて頂いても結構ですけど、素直な人が結局、良い結果を得る事が出来るのでは?

バナナの叩き売りやあるまいし、人気があっても簡単に完売はしないのがこのご時世と言うもんでしょうよ。興味がないならどうぞ他のマンションスレへ。
447: 入居済み住民さん 
[2009-06-01 10:00:00]
どうしても悪く言いたい人がいるようですね。 それは何故か考えたらおのずと答えが出て来ます。
嫉妬や思惑を持った人の意見なんて見る価値なし。
みんなでスルーしましょう。
このままのペースではきっと年内には完売するでしょうね。
448: 住民です 
[2009-06-01 10:57:00]
住民が良い事を書けば営業だと決めつけ、
モデルルームが繁盛してるようだ報告すれば怪しいなどと勘ぐり、
叩き売りされるとの希望的観測でそうなると決めつける。
三流の週刊雑誌の虚言癖と似てますよね。

それとよっぽど住む環境にも不満があるようにも思われてしまいますよね。こちらのマンションに引っ越ししてきたら良いかと思います。
449: 入居済み住民です 
[2009-06-01 22:15:00]
444さん

担当の方と何かあったんですか?
いろんな方がいるから、444さんに合う担当の方が見つかったらいいですね。

445さん

「良いところ、悪いところがあって当たり前なのになぁ~って感じますけどね」

私もそう思います。
私も、いろいろ(駅までの距離や坂道の多さ、学校の遠さ)納得したうえで購入しています。
なので、この条件が生活するうえで無理な方は、もちろん購入されないと思いますが
実際住んでみて思うことは
理解していたこと以外には、悪いところがでてこないなぁということです。
住んでみて、いろいろ問題が出てくる住居もあると思いますが
それは今のところ私にはありません。
445さんも、自分自身の生活スタイルに合うマンションが見つかったらいいですね。
451: 入居済み住民です 
[2009-06-02 00:22:00]
450さん

私の家は左右も上も未入居のようなので
騒音に関しては参考意見できなくてすみません

小学生の子供もいないので、これも参考になりませんが
下校時間帯に、保護者やボランティアの方?が信号に立って子供たちを誘導していたり
道に立っている姿をよくみます。
朝は結構早くから登校している子供たちを見ます。(七時過ぎくらい)
みんな元気そうに登下校しているようにみえますが
こればかりは実際に子供さんと歩いてみたり、下校時間帯に足を運んでみるとかされて検討されたほうがいいと思います。

買い物は「マツゲン」が徒歩で行くにはよい距離です
マンションからマツゲンまで、下り坂になっているので
自転車なら帰ってくるときが、しんどいかもしれません。
一袋くらいの買い物なら、徒歩でも自転車でも大丈夫と思いますが
たくさんの買い物をされるなら、車がある時の方が負担になりません。
マンション内で生協に入っている方は多いようです。
駅周辺も、徒歩で行くにはわりと近い(私は15分くらい)んですが
自転車に子供さんを乗せる方やベビーカーを使用されるママさん達は
坂道が結構大変だと思います。
でもこれも「しんどい」と捉えるか「いい運動になる」と捉えるかは
結局本人しだいなんだと思います(笑)
452: 周辺住民さん 
[2009-06-02 09:31:00]
・・・普通にしんどいよ。
453: @入居済み住民さん 
[2009-06-02 13:57:00]
まぁ しんどいと思えば何処でもしんどい胃ですからね。
 駅から1分の駅前マンションに住んでた人が、駅から7分に代わればしんどいと思うかもしれません。
 
 私自身が住んでみての感想で言えば、戸の音はまったく気にならにと思います。
 隣戸との音の問題は、それぞれの家庭の気遣い次第でしょうね。
 もちろん今は問題ありません。

 お隣さんが相当に無茶な人なら、騒音トラブルはあるでしょうね。
 となりのどんな音も聞こえないというマンションでえはありませんから。

 とりあえずここまで また書き込みます。
454: 入居済み住民さん 
[2009-06-02 14:34:00]
ご老人のご夫婦や
じいちゃん、ばあちゃん、父母、子供で住んでいらっしゃる方もいますよ!

私も住んでみて思うのは思ったより駅に近いし、思ったより坂はきつくないし、思ったよりマツゲンへも近いと言うこと。
思ったよりご近所さんの生活音は聞こえないし。人それぞれですかね。
455: 匿名さん 
[2009-06-02 15:17:00]
思うに家の近辺を移動するのに、
または多少の坂があったり、買い物するのに距離が少しある事で「しんどい」と感じる方は、まずご自身にとって良い家に住んでいない証拠だと思います。
ご自身にとって有意義に感じる家に住んでいる人は、坂を楽しむ余裕が生まれますし、距離も楽しめるものです。苦を楽に変えれるものです。
高級住宅街で有名な芦屋の高台の家はどうなるのでしょうか?もっと不便ですよ。しんどすぎて住めないでしょうね、そう言う方は。でも何故人気が高いのか?その土地でしかない魅力があるからです。
余計を承知で書きますが、しんどいと不満をもらす方は、家庭や家にも問題ありそうですよね。
上手く行っている人は、近所へ出かけるのにいちいちしんどいと言わないし、思わないものですよ。大好きな家に帰る事が楽しい場合、その道のりに少しくらいの坂や距離ががあっても苦になりませんよ!楽しいわけですから。
456: 入居済み住民さん 
[2009-06-02 16:07:00]
左右上下共に入居済みですが、私の方では騒音問題はさほど気になりませんね。
寝室で廊下側からの反響、共振音はするのですが、あくまで近くで人が通ったり騒いだりした場合ですので普段は気になりません。
バルコニーでの両隣の音は、楽しんで住んでられるんだな~と捉えているので逆に好感を持っていますね。
引き戸の音は家内では気になる時もありますけど、両隣の音が聞こえてきたとかは無いですね。
まぁ、周りに良い方が入られているという事もあるかもしれませんが。
最終的にはお互いの意識ですね。

買い物は家の祖父祖母がマツゲンに歩いて買い物に行ったりもしますけどいい運動だって言ってますよ。
光明池方面は南海バスが複雑で判り難いとも言ってますけどその辺は慣れてもらうしかないかな~と思ってます。

総じて今のところは良いマンションだと思ってますよ。
457: @入居済み住民さん 
[2009-06-02 17:57:00]
先ほどは、あわてて書き込んで誤字に気付きませんでした。失礼しました。
 
駅からの距離については私自身すでに数回書き込んでいますが、お世辞にも近いとはいえません。
しかし、歩いて歩けない距離でもありません。
早足で15分と思っています。
人によっては18分かもしれません。
私は朝いつも歩いています。
バス運行前の時間に電車に乗っていますから。
帰りも一応歩いてますよ、バスが動いていても。
歩け無い距離に住んでいる人もいることを思えば、今のこの距離をどう捉えるかは人それぞれでしょうね。
私は徒歩圏内としてOKです。

ベランダでの隣の音のことを書いている人いますが、ここは声なり音なり聞こえてあたり前です。
周辺住居とは特段の境い目があるわけでなく、単に両隣とは蹴ったら破れる石膏ボードのような物で
区切っているだけですから。
その代わりってわけでもないけど、ベランダ正面からは鳥の鳴き声が聞こえます。
鳥の鳴き声は、心が落ち着く部分です。
この広いベランダでのコーヒータイムは魅力的です。

エレベータの台数に不安を感じた書き込みを見ましたが、今現在どうこうないようです。
将来満室になった際どうかということはわかりません。
ただ 私が以前住んでいたマンションでは240世帯くらいでエレベーターは2基でした。
朝の時間帯込み合うというトラブルも無かったです。

問題となりそうなところは、ゴミ捨て場所です。
ごみを入れる容器(何と呼ぶ物かわかりません〉が少ないですね。
世帯が増えるに従い増やすのかもしれませんが。
マンションによっては、ごみ捨て場所は小屋のようなスペースで
鍵を付け、ごみを出す日だけ鍵を開けるなどしているところもあるようです。
このあたりは管理組合の力で何とかなりそうですが。
459: 匿名さん 
[2009-06-03 10:17:00]
芦屋にはお手伝いさんがいる家ってどのくらいいるのでしょうね。調べたんでしょうか。思い込み、お得意の決めつけでしょうか。私が知る芦屋の知人宅にはいませんけど。自力でされてますし、歩いて買い物もしてますけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる