株式会社新日鉄都市開発 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「リビオ光明池ロジュマン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 和泉市
  5. 室堂町
  6. リビオ光明池ロジュマン
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-07-05 20:53:58
 

物件を色々探している中で一番希望に沿う
間取り(収納が多い)なんですが
このマンションはどうでしょうか?

駅から少し離れているようですがマンション前が
田んぼで見晴らしが良さそうです。

この辺りの環境などご存知の方教えてください。

所在地:大阪府和泉市室堂町608-4(地番)
交通:大阪府都市開発泉北高速鉄道「光明池」駅 徒歩15分
    大阪府都市開発泉北高速鉄道「光明池」駅 バス6分「リビオ光明池ロジュマン」バス停から 徒歩1分 (入居者専用バス) 

[スレ作成日時]2008-03-20 11:49:00

現在の物件
リビオ光明池ロジュマン
リビオ光明池ロジュマン
 
所在地:大阪府和泉市室堂町608-4(地番)
交通:大阪府都市開発泉北高速鉄道 「光明池」駅 徒歩15分
総戸数: 198戸

リビオ光明池ロジュマン

321: 入居済み住民さん 
[2009-04-13 21:48:00]
>>320

日々少しずつ入居が進んでると言う実感は持てますよ。特に中層階以下はかなりうまっています。
今日も昨日も引越し屋さんが荷物降ろされていましたよ。

浄水器は性能の割にはランニングコスト高いですね。
最近の新築マンションによく使われている浄水器のようです。
ろ過能力は特別、さほど高くないようですね。
ですから私の家では、食材を洗う時や、お米を洗う時などは浄水器の水を使い、
飲料用としては使いません。
市販のペットボトルの水を飲むようにしています。

浄水器メーカーいわく、カートリッジは
1~2人使用で4ヶ月が交換の目安との事ですが、
それ以上の家族構成でも4ヶ月でも良いような気もいたします。
そして、自動で送っていただける期間も4ヶ月がMAXのようですが、
事前に連絡すれば、一ヶ月なり先に伸ばしてくれることは可能だそうですよ。
322: 近所をよく知る人 
[2009-04-14 21:53:00]
>>321
中層階以下から売れてるのでしょうか?
高層階は売れ残ってるのですか?
普通のマンションと売れ方の傾向が違うのですね。
価格重視の購入者が多いということでしょうかね。
323: 入居予定さん 
[2009-04-14 22:53:00]
低価格帯が売れ筋なのは確かでしょうが、低価格重視と言うよりもマンションの後ろが開けているので高層階に拘らなくても充分すぎる景観が得られるためと言うのがあるでしょうね。
実際私もそういう理由で低層階を購入していますし。(年寄りが居る為と言うのもありますが)
高層階から売れていくマンションにしては確かに珍しい売れ方ですね。

12階とかも昇ってみたのですが、私には正直景観が良いというよりも高すぎて怖かったです(汗)
324: 入居済み住民さん 
[2009-04-14 23:55:00]
>>321です。

実際、中層階より下はかなり売れている事に違いないと思いますよ。
このご時勢、比較的手ごろな価格帯である中層階以下が良く売れると言うことに、なんの不思議もありません。

そしてこのマンションと近隣の他のマンションと違うのは、中層階以下でも、
バルコニーやリビングからの景色の眺めがかなり良いこと。

あえて高層階を買わなくても眺めが良いということと、
高層階は景色の多くは下方向に見えるのに対し、
中層階以下では外から覗かれる心配があまり無い状況の中で、パノラマのような
景色が目前に広がると言う点。下ではなく目前から斜め下に広がるんです。
高層階では見られない景色の見え方があるんですよ。
私は高層階でなくて良かったと思えてます。

その証拠に夜間、低層階に住まわれている方々の多くはカーテンを閉めてるところは少ないようです。珍しいですよね。
見られる心配が少ないのと、リビングから目前に広がる景色の良さを夜間も味わいたいからですよ。
325: 入居済み@ 
[2009-04-15 17:02:00]
自分は低層階ですが、南棟だと眺めは十分にいいですよ。マンション自体が丘陵地に立っているので、実際の階数にプラス2~3階くらいの景観が得られます。だから中層階以下がお値段も含めて人気なのだと思います。
326: 入居済みさん 
[2009-04-15 21:25:00]
マンション専用のバスの運転手。あんまし印象良くないですね。
マンション敷地内でバスの運転席から腕を出してタバコ吸うていますし、
入り口付近で2~3度切り返しして方向転換している間、入り口間際で車で待っている住民に対し、
なんの合図もしないで、無視。ハザードも点けないし。
印象悪いですよ。
普通はまったく縁の無い、関係の無い車同士でも、相手を待たせれば手で合図したりしますよ。

こんなバス会社から手を引けばよいのに。どうせ3年後に廃止されるのなら今からすれば良いと思います。
邪魔ですよ。利用している人も見かけたこと無いですし。
なにせ、11回分、1,000円出して管理人室でチケットを買わないといけないってのが問題ですよ。
管理人さんがいる時間も8時間ほどで短いのに。土曜日は半ドンで日祝はいないし。
この点は不満がありますよね。
3月22日から入居してますけど、時間や曜日の都合で一度もロビーの管理人を見たことありません。
どんな人が座ってるんだか。
327: 購入検討中さん 
[2009-04-16 01:26:00]
購入を検討し、本日付近を(主に通学路)散策しました。
ご存知の方に伺いたいのですが、あのテニススクールの(坂の)下側の本屋さん?らしき店舗は何なのでしょう?DVD?なども書いていたと思うのですが、所謂いかがわしい商品を取り扱うお店なのですか?
また、バルコニーからの風景は素晴らしい様ですが、あの土地は下に田んぼがあり、そこから少し高台にあるという様に見えましたが、地盤等は大丈夫なのでしょうか?
近隣の方でご存知の方がいれば、よろしくお願いします。
328: 入居者 
[2009-04-16 18:55:00]
近隣の方ではなくてすみません。

入居者です。


坂の下の本屋はいわゆる普通の「古本屋」だと思います。文庫本のような物が表からは見えます。
「売ります、買います」と書かれてありました。アダルト専門とかそういう店ではないようです。
その一環でDVDも扱っているようですが、表からは本しか見えませんでした。

丘に建つマンションということで、地盤に関しましては私も気になりますが、
和泉市で初めて、より厳格化された改正建築基準法に則った初めてのマンションと言うことで、
(和泉市ではこのマンションだけのようです)
地盤、基礎も含め、さらにきちんとした計算式の元で、建てられたマンションだと信じております。
そして設計、建築段階から第三者機関が何度も立ち入り検査を行いました住宅性能評価書もありますので、
心配無用だと思んですが。
329: 購入検討中さん 
[2009-04-16 21:08:00]
入居者様

丁寧にご返信いただきありがとうございました!
ホッとしました。あの通りはちょっと雑然とした印象でしたので、そっちのお店なのかな?と勘ぐってしまいまして。
通学路にアダルトでしたらかなり厳しいな・・・・・と。
古本屋さんなら安心ですね。

地盤の件も情報ありがとうございます。
あの高台が魅力であり、不安要素でもありましたので。
本当にあの眺望は素晴らしいですね!
330: 入居者 
[2009-04-16 22:04:00]
>>329

良いお部屋とめぐりあえれば良いですね!
個人的には南棟の東よりがお勧めです。マンションのロビーにも近いですし、眺感的にも。
ただし、エレベーターホール付近のお部屋は反響が多くて音が響きやすいですけどね。
331: ご近所さん 
[2009-04-17 00:51:00]
ここは、ゴルフの打ちっぱなし(練習場)の跡地だそうですが、その前は光明池のような高台の溜池だったと地の人に聞きました。
溜池→ゴルフ練習場→マンションだと言ってました。

どなたか詳しくご存じの方おられませんか?
332: 入居済み住民さん 
[2009-04-17 19:54:00]
こちらが昔、ため池だったってことはどうなんでしょうね。
いろいろ調べてみましたけど、どうもそんな情報もありませんし。
ため池ってことは、人工的に造られた池だということですよね?
自然にできる池としては、周りが低くなっている高台にある地ですから不自然ですし。
あったとすれば人間が目的をもって造るしかないと思います。

そもそも近隣の光明池が昭和の10年代に大阪で二番目に大きい池、ため池として整備開発されたんですが、
仮にこの地に昔、ため池があったとして、
そのあったとされるため池の傍で、また何故、別のかなり大きいため池を造らないといけなかったのか?
普通そのあったとされる、ため池を大きくすれば済む話でしょ?
それとも昭和10年ごろ以前からこの地にゴルフの打ちっぱなしがあって、
それより以前に池が消滅してしまったから?その可能性はないでしょうね。殺伐とした時代的に。ゴルフもされてたかどうかも疑問ですし。
こんな近くにため池が二つ要ったから?

地形的にも時代的にもここにため池があったと言うのは誤った情報のような気がします。
池ってそうは埋め立てたりしませんし。
こういう情報はきちんと証拠を提示してもらいたいものですね。あれば私も信じますが。

どっちにしても、私は失礼ながら誤報のような気がします。
333: 匿名さん 
[2009-04-18 18:42:00]
遠い昔、溜池であったのかは定かではありませんが、
気にすることはないんとちがいますか?

地質調査を行った上での建設でしょうし。耐震などの
建築基準の法律もさらに厳しくなってると聞きますから。
地のり的に溜池であったとは思いにくいですよね。
334: ご近所さん 
[2009-04-19 01:52:00]
ため池なんかあったかな?と気になったところ、
昭和49年の光明池周辺の航空地図、見つけました。
ここには、ゴルフ練習場はもとより、
山と駐車場?みたいな空き地しかありませんね。
念のため、アドレスをつけておきます。

http://nlftp.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-8/c35/ckk-74-8_c35_16.j...

この頃は、光明池駅前も造成中で何もありませんでした。
335: 入居済み住民さん 
[2009-04-19 13:40:00]
面白い写真ですね。
興味深く、昔の近隣を見させて頂きました。
やっぱり池はなかったんですね。
336: 入居済みです 
[2009-04-19 18:39:00]
今日も何組かの方々が、棟内モデルルームを訪れていらっしゃいましたね。
ご家族の方もいらっしゃいましたし、お一人で来られていた方とも出会いました。

今日は天候が良い割には、バルコニーからの景色がかすんでいて、残念でした。

リビングからは少し遠くに和泉山脈が見え、景色全体に緑が多く、広いバルコニーに出ても
車の音は意外とそんなに聞こえない。カフェテラスに見立てて、おしゃれな椅子とテーブルを購入することに。

窓を開ければ朝から夕方まで小鳥のさえずりが時々に心地よく鳴いていて、
その中で前の田んぼや、畑で農作業をされてる方々を遠くに見ていますと、なんとものどかな気分になります。
癒しですね。
ここで良かったなぁ。

人それぞれ重要視するところって違って当然だとは思いますが、
ここのリビング、バルコニー、景色は是非とも体感して頂きたくは思いますよね。
ご覧になられて損は無いと思います。話題にもなると思います。

仮にいろんな条件から他のマンションを購入されることになったとしても、
参考にはなると思いますし、ここでの体験を他のマンションでも取り入れたくなると思います。
リビング=バルコニー=外の景色。この一体感の心地良さをどうやったら、
他のマンションでも近づける事が出きるのか?って。

まだ有るのかはわかりませんが、
景観の点では想像するに、南棟では4~5階がベストのような気がします。
広い廊下から見えるリビングの窓に映る景色が、地表面、山、空のバランスが一番良いように思います。大きな一つの絵のように見えるんではないでしょうか。
上階に行けば、見晴らしは良いでしょうが、地表面付近の緑が廊下、リビングからは見えにくくなります。
その意味では中層階がベストではないでしょうか?
私は残念ながらその階ではございませんが。4~5階の方々はうらやましいですよね。

西棟と東棟はそれよりもう少し上でないと、ベストな景観は望めないのかもしれませんね。

どちらにしましても、良いお部屋は早く売れますので、お早めに行動される事をお勧めいたします。
少しでも参考にしていただければって思いました。
337: 入居済み住民さん 
[2009-04-19 19:41:00]
日中も景観が良いのですが、夜間の灯りの美しさも必見ですよ。
自室を持てば、個々の部屋に閉じこもりになる事が多くなり、
家族との会話がだんだん減る事が多くなると思いますが、
このマンションでは皆がリビング大好きになると思います。
結果、リビングに集まり、会話も生まれやすいと思います。
意心地が良いから。
こう言うことって何気ないようで大事なんですよ。

それとこの近辺、駅前の大型の居酒屋だけでなく、
個人が細々と経営してる居酒屋が四方にありますよね。
お父さんには嬉しい限りか!?どことなく情緒感じます。
最近は飲酒運転の厳罰化をはじめ、お酒を飲めない方が増え、
飲み友達も少なくなり、疎遠になっていく傾向がある中で、
こういう小さな地元の居酒屋にはがんばってもらいたいものですね。
338: 物件比較中さん 
[2009-04-21 18:38:00]
現在どれくらい売れたのでしょうか?
残り戸数が気になります。ご存知の方いらっしゃいますか?
339: 入居済み住民さん 
[2009-04-23 19:18:00]
フローリングですがすぐに傷ついてしまいます。いつのまにか付いてる凹み、座椅子でゆらゆらしたら無数の凹みが・・・こんなもんですかね?
340: 入居済み住民さん 
[2009-04-23 20:34:00]
公称 100ちょっとだそうです
341: 物件比較中さん 
[2009-04-24 09:47:00]
〉340
情報ありがとうございます!
以前と余りに変わらないのかな。
売れて残り少ないと急がなきゃって思ってしまいますけども。
342: 入居済み住人さん 
[2009-04-24 11:28:00]
>>339

他のマンションでも幅広く使われているフローリング材だと思いますが、表面が非常に柔らかいですね。何かを床に落とすと直ぐに凹み傷やカキ傷がついてしまいます。わたくしどもの部屋は入居直前に業者によるワックスコーティングをお願いしましたので、まだ傷に関しては多少はマシだとは思います。これから入居される方はワックスやコーティングなどをされても良いかと思います。

床に傷をつけない生活をするのも大変ですが、せっかくの新築マンション。
床に酷い傷をつけない為に部屋を丁寧に扱うと言う意識が生まれ、結果的にご近所さんへの生活音の洩れの軽減にも役立つ気もします。そう言う風にわたくしは考えたいと思います。
343: 入居済み住民さん 
[2009-04-24 11:48:00]
>>342

確かに傷つけまいと思ってたら自然と生活音の洩れの軽減
になりそうですね。

話変わりますが3週間ほど前に、上階に越してこられたみたいで物を落とす音など結構大きな音が聞こえてきます。
普通であれば気にせずおれるようなレベルですが引越しの挨拶にはこられず気分的にストレスに感じます。自分は今までもそうですが両隣、特に階下にはすぐに挨拶に伺っていましたが今時は違うんでしょうか?近所付き合いをしていなければ些細なことでもイザコザがおきると思うのですが。
344: 入居済み住人さん 
[2009-04-24 20:52:00]
わたくしも挨拶は省略させて頂きました。
もともとは左右、上下の方々にご挨拶に伺うつもりでしたが、
わたくしの場合、入居可能日の3月22日に引っ越してきましたので、
先に入られている方は居ないのと、同日の場合もお忙しいことでしょうから、
後々ににさせて頂くか、どうしようかと考えている内に、そのままずるずる来てしまいました。

今となれば、わたくしの部屋の上下、わたくしより数日後に入ってこられた方も
ご挨拶に来られるわけでもないですし、
同じスタートラインと言う感覚なんだと思います。
都合で少し入る時期が違っただけだということなんでしょうね。

もしその点、気になるのなら、気づいた者から行動を移す方がよろしいのかも。
気づかない他人様に腹を立てても損するだけですし。
上の方に顔を覚えて貰うためにも(それが今後、音に関して問題があった時にも役にたつかもしれませんよ)。

それとわたくしの部屋も時々、上の人の歩き音が聞こえてきます。カカトで歩いているような音です。
それで苦痛になったり眠れないとか感じるほどの音ではないのですが、
時々に気になる程度です。連続して出されればイライラする可能性はありますが、
たまにしか聞こえてきません。

そして隣の部屋同士の会話やTVなどの音はほとんど聞こえてはきませんのでその点は良かったです。
(ただしバルコニーでの会話は筒抜けになると思います)

逆に言うと少し歩き方とか配慮の気持ちがもう少しあれば、
お互い快適な生活が営めるのに、残念な気がします。

昨今の新築マンションで、入居してみて飛んでもない生活音で悩んでる方々のコメントを見たことがありました。
この泉北のご近所マンションでも。隣の人のTVの音で悩んでいたり。
それらに比べればぜんぜんマシな気もいたします。

最後にひとつです。各階にあるエレバーターホールでの会話は謹んで頂きたいです。
棟と棟の間に位置し、コンクリートで囲まれた空間ですから、そこでの会話は非常に響きます。
最近、特に朝の7時半から30分ほどお子様も含めた女性の方同士、エレベーターホールで話をしているようで、
笑い声だとか聞こえてきます。階下からの音でも音が掛けあがるようで、想像以上に反響しています。
特にBタイプ、Cタイプ、Dタイプのお部屋の

コンクリートに反響した女性の笑い声ですから、甲高い非常に不快な音として部屋まで聞こえてきます。
それがわずか数分ならまだ良いのですが、30分とか立ち止まって話されると、迷惑にも感じます。
お気づきになられた方は、どうぞご遠慮くださいますようお願いいたします。

その他の部分では非常に満足いたしております。
345: 匿名さん 
[2009-04-25 13:57:00]
そうとう販売苦戦の様子。
実質の値下げが始まったしね。
次は値下げ攻勢、その次は再販業者へ。
346: 入居済み住民さん 
[2009-04-25 15:59:00]
買い手にとっては喜ばしいことですよ。
今がチャンス!!
こんなマンション、他では無いですよね!
残りは景観がイマイチな西と東の棟が中心ですからぁ。
良い部屋はおのずと先に売れますので、すけべえ根性だして、後で後悔なされないように!

今日バルコニーの前をホトトギスが飛んでました。
ずっと鳴いていますよ。心地よい鳴き声ですね。
そして雨を浴びて、木々や畑も喜んでいるようで風情ありますぅ。
これが泉北とはね。
347: 入居済み住民さん 
[2009-04-25 19:34:00]
今日もウグイスが朝と夕方に鳴いていました。
「ホー、ホケキョッ!」って。
雨でしたので霧がかかっていましたが、これはこれで少し幻想的で雰囲気ありますよ。

>>345

苦戦しているとは到底思えないですけどね。住人だからわかることです。
毎日平日もモデルルームへの来賓者が来られています。
今でもよく引越しのトラックが来て荷物降ろしています。
着々と完売に向けて動いているなぁっと言う実感を持っていますよ!

考える事は皆一緒ですよね。
結局売れ残ってくれることを願い、それを安く買おうとするのは当然の心理ですが、
その中で誰かがこっそりフライングするから良いモノが安く買えるんです。当然ですよ。
皆が一同に買うタイミングになれば、もちろん販売側は強気にもなりますから、値引きを行わない。
金利もそう。駆け引きですわ。

そしてその中で、良い部屋を中心に知らず知らず売れていくものですよね。
値引率だけでお買いになりたい方はいつまでもお待ちになられたら良いと思います。
そういう人は結局、いつまでも買えないでしょうけどね。
タイミングを逃していた事に後になって気づくんでしょう。

そんな安直な思惑、通用するとは思えないですよ。
お待ちになりたい方はどうぞ、いつまでもお待ちくださいね。
348: 入居済み住民さん 
[2009-04-26 17:10:00]
少しお伺いしたいのですが、床やクロス壁のコーティングの業者が
先日もマンション内を回られていました。
私の部屋はすでにフローリングと浴室はコーティング済みで、用が無いと思っていましたが、
カワックによる24時間換気の際に、各部屋にある空気孔に取り付けてあるエアフィルターも劣化、汚れて来るため交換が必要との事。
小さな薄いフィルター一枚でも安くしていただいて200円以上もしまして、まとめて購入することになります。
高いですよね。

何か代替品がないか思案中です。皆さん、良いお知恵はございませんか?
こういうオプション、人の足元見るかのように、割高で嫌になります。
引越しでなにかとお金もいろいろ使ってしまい、もうこれ以上の出費を抑えたいものですから。
349: 入居済み住民さん 
[2009-04-26 17:36:00]
フィルターの件は分かりませんので
すみません。

ご報告です。
今日もご家族連れの方々がモデルルームをご覧になられに来られていましたよ。
早く見たいって様子が顔に出ていて、「あ、モデルルームを見に来られたんやなぁ」って、
すぐに分かりますよね。ご家族、皆お揃いですし。
たまに男の人一人で来られてる人も居ますけど。
あのお客さん達はどうしたんやろうなぁっていつも気になります。

今日もトラックでの引越し便も来られていました。
夜間の灯りもそうですけど、駐車している車の数も随分増えてきましたね!
やっぱりそう言うのを見ると嬉しくなります!
351: 入居済み住民さん 
[2009-04-27 09:37:00]
先○○○○○○○○○○○○○○週号のタウンズによれば第1期分として196戸中30戸が売れ残り。

信じているやらいないやら・・・・・・
しつこく書いているのは あなただけでしょう 汗
352: 入居済み住民さん 
[2009-04-27 15:17:00]
テントはもちろん、ありだと思いますよ。ご近所に迷惑かけない範囲であれば。お子様用のテントを張られていたベランダも見かけましたが、全然可笑しく見えないのがこのマンションの良いところの一つ。木製のブランコなんかも似合うでしょうね!
353: 匿名さん 
[2009-04-27 17:06:00]
広告の写真にもあるくらいですから、規約でテント等は認められているのでしょう。ただ、気を付けなければいけないのはテントのような物は軽くて風をはらみ易いので、強風の際には持って行かれてしまう可能性がある事です。
バルコニーにがっちりと固定出来ればいいですけど、なかなか難しいでしょうし。風の強さは部屋それぞれでしょうが、場所によっては強風の際に小さな子供だけで入って遊ぶ事は気をつけた方がいいかも知れませんね。
354: 入居済み住民さん 
[2009-04-27 18:56:00]
そうですね。
こちらのバルコニーではいろいろ楽しめるスペースではありますけど、
使い方を間違えれば、ご近所迷惑にもなってしまいますし、
お子様にとっても危険なものにもなってしまいますものね。

あくまで慎重に、そして楽しく過ごせる場所にしたいですね。
355: 物件比較中さん 
[2009-04-29 14:15:00]
皆様、住み心地は如何ですか?
よい点、悪い点などをお教えいただけませんか?

先ほどマンションの前を車で通りましたが、
布団をベランダの柵に干してある家が5軒ほどお見かけいたしました。
あれって良いんですか?
禁止してるマンションがほとんどだと聞いたことありましたけど。
正直、せっかく綺麗な外観のマンションなのに、違和感を覚えますね。強化ガラスの柵のようですし。
その真下の家には住みたくないわって思いました。ルールを守らなそうで。
356: 検討 
[2009-04-29 16:28:00]
隣接部屋の騒音はありますか?
357: 入居済み住民さん 
[2009-04-29 18:10:00]
>>355

布団干しに関しては、入居時の説明の際にきちんと布団をバルコニーの柵に掛けてはいけませんと
説明を受けました。確かに日射の面積を広く取りたいでしょうし、楽ですからついついやってしまうんでしょうけど、ルールを守ってもらいたいですよね。マンションの外観と言うほはやっぱり共有財産ですから。
安っぽく見え、ルールを守らない行為はやめていただきたい。
私は柵への布団干しは我慢しています。
物干し竿を掛けて、そこに布団を掛けて干しています。

これまでどんな住宅に住んでいたか?ってことで感じ方は違うのかもしれませんが、
住み心地は思いの他、満足度は高いですね。バルコニーの前の開放感はたまりません。
休みの日に、ぼーっと眺めていても飽きが来ません。本当に時間がゆったり流れているような感じがします。
完璧とは言えないまでも、買って良かったと本当に思えます。設備も十分です。
住み始めて一ヶ月を経過しましたけど、今でも難点と言える部分はほとんど感じませんよ。

>>356

騒音に関しては基準が難しいと思います。
音が聞こえてくることが即、騒音とはいえませんし。
明らかに非常識な音のモレや不快音は感じた事はほとんどありません。
私の部屋の階上は、ご夫婦とお子様一人が住まわれており、
たまに真上から床に関する音が聞こえてはきますが、さほど頻度もなく、音のレベルも小さいものです。
このままの音でしたら、快適な生活ができると思えます。

新築マンションとは言え、集合住宅であることには違いありませんから、
他人様の生活音少しでも聞こえてくることに絶えられないのなら、どこのマンションも厳しいと思います。
そして周りで生活する人が、音に関して気を使う人、そうでない人によっても
当方の感じ方も違うと思います。
一概に一言、「うるさいと感じる。騒音だ」と言えば、マンションの造り全体がそうだと思われてしまいます。
ですから発言が難しいですよね。こういうご質問は。

ひとつのヒントになるのかもしれませんが、私の部屋の上下、横は早くから入居されていますが、
テレビなどの音が上下、横から聞こえてきたことは一度もありません。
マンションによっては、通常に聴くレベルでのTVの音さえ、騒音問題になってるところもあるようですから。
358: 入居済み住民さん 
[2009-04-30 00:40:00]
マンション前に居酒屋、すし屋、パスタなどの個人の店がいくつかございますが、
どなたか行かれた方は居ますか?
特にお寿司屋は意外と?若いお客が多く繁盛してるようで賑やかにされてますよね。
近隣のお店情報が知りたいです。
並びの中華料理屋はどうも良くないらしいです。
359: 入居済み住民さん 
[2009-04-30 19:41:00]
パスタのお店 クローバーは美味しいですよ。
もちろんいきました。
ここのマンションに引っ越す前に、食べました。
お昼のランチ1000円ちょっとだったと思います。
数種類のランチがありました。

平日の昼は多いらしいですよ。
駐車場に入れなかったこともありました。

狭いお店ですが、静かで雰囲気のよい音楽が流れていました。
ハンバーグが美味しかったです。
360: 入居済み住民さん 
[2009-04-30 20:07:00]
>>359

パスタ屋さん、美味しかったですか。
また行ってみたいと思います。
情報ありがとうございます!
361: 入居予定さん 
[2009-04-30 20:46:00]
クローバー私もおススメのお店です!
子供も一緒にいったのですが、店員さんも親切で
お店の雰囲気もよかったですよ~
ランチも種類豊富で、おいしかったです!
362: 入居済み住民さん 
[2009-04-30 21:43:00]
マンションから徒歩1分、坂を下ったところにある洋食屋さんは泉北では有名です。穴場的な雰囲気があり平日、祝日とわず昼時は込み合います。予約を受け付けているので要予約です。因みに、ブルーライナー3・4月号に載っています。
363: 入居済み住民さん 
[2009-04-30 22:31:00]
>>361
>>362

へぇ~~~。そうなんですか。
今度、親をマンションに招待した時に連れて行こうと思います!こういう情報は本当にありがたいです!楽しみ!
364: 入居済み住民さん 
[2009-05-03 12:12:00]
静音シンクってキズが付きやすくないですか?

ものすごく綺麗なシンクだけにキズが付いた時はショックでした。

で、駅前の光明池コムボックスの中に100円ショップ「キャンドゥ」へ。
この近辺では一番近い100均だと思います。
ここはアイデア商品も多く、他とはちょっと違う100均ですね。
ここでシンクにキズが行かないようにもできるマットも売ってます!
トイレの角にちょっとしたものが置ける棚も100円です。
この店、おもしろいですよ。

そのコムボックスの中に「ニトリ」や「ジョーシン」もありますから、いろんなアイテムがそろいます。
まだ行かれた事が無い方は、お勧めです!
365: 匿名さん 
[2009-05-05 17:13:00]
そろそろ完売しましたでしょうか?
366: 入居済み住民さん 
[2009-05-05 17:24:00]
362です。今日、生パスタ専門店『テゾーロ』に行って来ました。12時前なのに店内はお客様であふれてました。ちょっと値段は高めですが、本格的なパスタが味わえるとともにバケットが大変おいしいです。マンションから車で約5分。和田南交差点を右折し、500mぐらい行って左手にあります。おススメです。
367: 入居済み住民さん 
[2009-05-05 17:39:00]
この前に近所にある焼肉の「きゅうじ」って店、行ってきましたぁ。
以前からお客さんが多く、外にも並んでいましたので、気になっていました。
ここのお肉本当においしいですよ。

出てきたお肉を見て「これはおいしい」と直感するものでした。
食して思ったのが、お肉が柔らかくて甘~い。タレをつけなくてもおいしいんですよ。
何年ぶりでしょうか。。。こんなお肉食べるの。自然と皆が笑顔ですぅ。

でも少しお高いのでしょっちゅうは行けませんね。
368: 匿名入居済み住民さん 
[2009-05-05 19:44:00]
昨晩、両親が遊びに来ていたのですが、深夜に見るリビングからの外の景色に息をのんでいました!
リビングの明かりも落として見れば母は「うわ~、うわ~綺麗!」って、しばらく固まって見てました。
少し涙ぐんでいましたよ。
父は「ここは落ち着く」って大満足の様子。
これは見ないとわからない綺麗さですよね。
説明出来ません。
その為には特に窓ガラスは常に綺麗にしています!
柵の方のガラスも。
かなり自慢です!
369: 入居済み住民さん 
[2009-05-06 16:46:00]
みなさん、引き戸だと思うんですが「ゴロゴローゴン」と聞こえませんか??あと寝室にいてると夜静かな時に隣近所の玄関、鍵開け閉めの音が結構はっきりと聞こえるんですがそんなものなんでしょうか?
370: 入居済み住民さん 
[2009-05-06 17:06:00]
わたしの家もそうです。
引き戸だからでしょうか、床をすべる音が少し聞こえる事がありますね。「ゴロゴロ~コトン」って。
気になると言えば気になりますし、気にならないと言えば気にはなりませんよね。
うるさいとは感じません。少し聞こえるという感じですよ。
それと玄関横の洋間は意外とお隣のドアの開閉音など、外の音がよく聞こえるようですね。
部屋の位置にもよるのかもしれません。

他人様の生活音がすること自体、マンションですからある程度は仕方がないとは思います。
(一戸建ては身内の生活音だから不快に感じないんですよねぇ。言えばおさまりますし)
多かれ少なかれするもんですし、どんな人が上下となりに来るかでまた違いますから。
上の人が常識のある方で有って欲しいものです。

そういえばこの前、わたしの部屋の上、布団をベランダのガラス柵に干していました・・・。
禁止なはずなのに・・・って思います。
こういうルールを守らない人が騒音などのトラブルを起こすような気がするんですよ。

私見ですが今のところ、音で悩むようかところまでは無いですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる