リビオ光明池ロジュマン
321:
入居済み住民さん
[2009-04-13 21:48:00]
|
||
322:
近所をよく知る人
[2009-04-14 21:53:00]
|
||
323:
入居予定さん
[2009-04-14 22:53:00]
低価格帯が売れ筋なのは確かでしょうが、低価格重視と言うよりもマンションの後ろが開けているので高層階に拘らなくても充分すぎる景観が得られるためと言うのがあるでしょうね。
実際私もそういう理由で低層階を購入していますし。(年寄りが居る為と言うのもありますが) 高層階から売れていくマンションにしては確かに珍しい売れ方ですね。 12階とかも昇ってみたのですが、私には正直景観が良いというよりも高すぎて怖かったです(汗) |
||
324:
入居済み住民さん
[2009-04-14 23:55:00]
>>321です。
実際、中層階より下はかなり売れている事に違いないと思いますよ。 このご時勢、比較的手ごろな価格帯である中層階以下が良く売れると言うことに、なんの不思議もありません。 そしてこのマンションと近隣の他のマンションと違うのは、中層階以下でも、 バルコニーやリビングからの景色の眺めがかなり良いこと。 あえて高層階を買わなくても眺めが良いということと、 高層階は景色の多くは下方向に見えるのに対し、 中層階以下では外から覗かれる心配があまり無い状況の中で、パノラマのような 景色が目前に広がると言う点。下ではなく目前から斜め下に広がるんです。 高層階では見られない景色の見え方があるんですよ。 私は高層階でなくて良かったと思えてます。 その証拠に夜間、低層階に住まわれている方々の多くはカーテンを閉めてるところは少ないようです。珍しいですよね。 見られる心配が少ないのと、リビングから目前に広がる景色の良さを夜間も味わいたいからですよ。 |
||
325:
入居済み@
[2009-04-15 17:02:00]
自分は低層階ですが、南棟だと眺めは十分にいいですよ。マンション自体が丘陵地に立っているので、実際の階数にプラス2~3階くらいの景観が得られます。だから中層階以下がお値段も含めて人気なのだと思います。
|
||
326:
入居済みさん
[2009-04-15 21:25:00]
マンション専用のバスの運転手。あんまし印象良くないですね。
マンション敷地内でバスの運転席から腕を出してタバコ吸うていますし、 入り口付近で2~3度切り返しして方向転換している間、入り口間際で車で待っている住民に対し、 なんの合図もしないで、無視。ハザードも点けないし。 印象悪いですよ。 普通はまったく縁の無い、関係の無い車同士でも、相手を待たせれば手で合図したりしますよ。 こんなバス会社から手を引けばよいのに。どうせ3年後に廃止されるのなら今からすれば良いと思います。 邪魔ですよ。利用している人も見かけたこと無いですし。 なにせ、11回分、1,000円出して管理人室でチケットを買わないといけないってのが問題ですよ。 管理人さんがいる時間も8時間ほどで短いのに。土曜日は半ドンで日祝はいないし。 この点は不満がありますよね。 3月22日から入居してますけど、時間や曜日の都合で一度もロビーの管理人を見たことありません。 どんな人が座ってるんだか。 |
||
327:
購入検討中さん
[2009-04-16 01:26:00]
購入を検討し、本日付近を(主に通学路)散策しました。
ご存知の方に伺いたいのですが、あのテニススクールの(坂の)下側の本屋さん?らしき店舗は何なのでしょう?DVD?なども書いていたと思うのですが、所謂いかがわしい商品を取り扱うお店なのですか? また、バルコニーからの風景は素晴らしい様ですが、あの土地は下に田んぼがあり、そこから少し高台にあるという様に見えましたが、地盤等は大丈夫なのでしょうか? 近隣の方でご存知の方がいれば、よろしくお願いします。 |
||
328:
入居者
[2009-04-16 18:55:00]
近隣の方ではなくてすみません。
入居者です。 坂の下の本屋はいわゆる普通の「古本屋」だと思います。文庫本のような物が表からは見えます。 「売ります、買います」と書かれてありました。アダルト専門とかそういう店ではないようです。 その一環でDVDも扱っているようですが、表からは本しか見えませんでした。 丘に建つマンションということで、地盤に関しましては私も気になりますが、 和泉市で初めて、より厳格化された改正建築基準法に則った初めてのマンションと言うことで、 (和泉市ではこのマンションだけのようです) 地盤、基礎も含め、さらにきちんとした計算式の元で、建てられたマンションだと信じております。 そして設計、建築段階から第三者機関が何度も立ち入り検査を行いました住宅性能評価書もありますので、 心配無用だと思んですが。 |
||
329:
購入検討中さん
[2009-04-16 21:08:00]
入居者様
丁寧にご返信いただきありがとうございました! ホッとしました。あの通りはちょっと雑然とした印象でしたので、そっちのお店なのかな?と勘ぐってしまいまして。 通学路にアダルトでしたらかなり厳しいな・・・・・と。 古本屋さんなら安心ですね。 地盤の件も情報ありがとうございます。 あの高台が魅力であり、不安要素でもありましたので。 本当にあの眺望は素晴らしいですね! |
||
330:
入居者
[2009-04-16 22:04:00]
>>329
良いお部屋とめぐりあえれば良いですね! 個人的には南棟の東よりがお勧めです。マンションのロビーにも近いですし、眺感的にも。 ただし、エレベーターホール付近のお部屋は反響が多くて音が響きやすいですけどね。 |
||
|
||
331:
ご近所さん
[2009-04-17 00:51:00]
ここは、ゴルフの打ちっぱなし(練習場)の跡地だそうですが、その前は光明池のような高台の溜池だったと地の人に聞きました。
溜池→ゴルフ練習場→マンションだと言ってました。 どなたか詳しくご存じの方おられませんか? |
||
332:
入居済み住民さん
[2009-04-17 19:54:00]
こちらが昔、ため池だったってことはどうなんでしょうね。
いろいろ調べてみましたけど、どうもそんな情報もありませんし。 ため池ってことは、人工的に造られた池だということですよね? 自然にできる池としては、周りが低くなっている高台にある地ですから不自然ですし。 あったとすれば人間が目的をもって造るしかないと思います。 そもそも近隣の光明池が昭和の10年代に大阪で二番目に大きい池、ため池として整備開発されたんですが、 仮にこの地に昔、ため池があったとして、 そのあったとされるため池の傍で、また何故、別のかなり大きいため池を造らないといけなかったのか? 普通そのあったとされる、ため池を大きくすれば済む話でしょ? それとも昭和10年ごろ以前からこの地にゴルフの打ちっぱなしがあって、 それより以前に池が消滅してしまったから?その可能性はないでしょうね。殺伐とした時代的に。ゴルフもされてたかどうかも疑問ですし。 こんな近くにため池が二つ要ったから? 地形的にも時代的にもここにため池があったと言うのは誤った情報のような気がします。 池ってそうは埋め立てたりしませんし。 こういう情報はきちんと証拠を提示してもらいたいものですね。あれば私も信じますが。 どっちにしても、私は失礼ながら誤報のような気がします。 |
||
333:
匿名さん
[2009-04-18 18:42:00]
遠い昔、溜池であったのかは定かではありませんが、
気にすることはないんとちがいますか? 地質調査を行った上での建設でしょうし。耐震などの 建築基準の法律もさらに厳しくなってると聞きますから。 地のり的に溜池であったとは思いにくいですよね。 |
||
334:
ご近所さん
[2009-04-19 01:52:00]
ため池なんかあったかな?と気になったところ、
昭和49年の光明池周辺の航空地図、見つけました。 ここには、ゴルフ練習場はもとより、 山と駐車場?みたいな空き地しかありませんね。 念のため、アドレスをつけておきます。 http://nlftp.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-8/c35/ckk-74-8_c35_16.j... この頃は、光明池駅前も造成中で何もありませんでした。 |
||
335:
入居済み住民さん
[2009-04-19 13:40:00]
面白い写真ですね。
興味深く、昔の近隣を見させて頂きました。 やっぱり池はなかったんですね。 |
||
336:
入居済みです
[2009-04-19 18:39:00]
今日も何組かの方々が、棟内モデルルームを訪れていらっしゃいましたね。
ご家族の方もいらっしゃいましたし、お一人で来られていた方とも出会いました。 今日は天候が良い割には、バルコニーからの景色がかすんでいて、残念でした。 リビングからは少し遠くに和泉山脈が見え、景色全体に緑が多く、広いバルコニーに出ても 車の音は意外とそんなに聞こえない。カフェテラスに見立てて、おしゃれな椅子とテーブルを購入することに。 窓を開ければ朝から夕方まで小鳥のさえずりが時々に心地よく鳴いていて、 その中で前の田んぼや、畑で農作業をされてる方々を遠くに見ていますと、なんとものどかな気分になります。 癒しですね。 ここで良かったなぁ。 人それぞれ重要視するところって違って当然だとは思いますが、 ここのリビング、バルコニー、景色は是非とも体感して頂きたくは思いますよね。 ご覧になられて損は無いと思います。話題にもなると思います。 仮にいろんな条件から他のマンションを購入されることになったとしても、 参考にはなると思いますし、ここでの体験を他のマンションでも取り入れたくなると思います。 リビング=バルコニー=外の景色。この一体感の心地良さをどうやったら、 他のマンションでも近づける事が出きるのか?って。 まだ有るのかはわかりませんが、 景観の点では想像するに、南棟では4~5階がベストのような気がします。 広い廊下から見えるリビングの窓に映る景色が、地表面、山、空のバランスが一番良いように思います。大きな一つの絵のように見えるんではないでしょうか。 上階に行けば、見晴らしは良いでしょうが、地表面付近の緑が廊下、リビングからは見えにくくなります。 その意味では中層階がベストではないでしょうか? 私は残念ながらその階ではございませんが。4~5階の方々はうらやましいですよね。 西棟と東棟はそれよりもう少し上でないと、ベストな景観は望めないのかもしれませんね。 どちらにしましても、良いお部屋は早く売れますので、お早めに行動される事をお勧めいたします。 少しでも参考にしていただければって思いました。 |
||
337:
入居済み住民さん
[2009-04-19 19:41:00]
日中も景観が良いのですが、夜間の灯りの美しさも必見ですよ。
自室を持てば、個々の部屋に閉じこもりになる事が多くなり、 家族との会話がだんだん減る事が多くなると思いますが、 このマンションでは皆がリビング大好きになると思います。 結果、リビングに集まり、会話も生まれやすいと思います。 意心地が良いから。 こう言うことって何気ないようで大事なんですよ。 それとこの近辺、駅前の大型の居酒屋だけでなく、 個人が細々と経営してる居酒屋が四方にありますよね。 お父さんには嬉しい限りか!?どことなく情緒感じます。 最近は飲酒運転の厳罰化をはじめ、お酒を飲めない方が増え、 飲み友達も少なくなり、疎遠になっていく傾向がある中で、 こういう小さな地元の居酒屋にはがんばってもらいたいものですね。 |
||
338:
物件比較中さん
[2009-04-21 18:38:00]
現在どれくらい売れたのでしょうか?
残り戸数が気になります。ご存知の方いらっしゃいますか? |
||
339:
入居済み住民さん
[2009-04-23 19:18:00]
フローリングですがすぐに傷ついてしまいます。いつのまにか付いてる凹み、座椅子でゆらゆらしたら無数の凹みが・・・こんなもんですかね?
|
||
340:
入居済み住民さん
[2009-04-23 20:34:00]
公称 100ちょっとだそうです
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
日々少しずつ入居が進んでると言う実感は持てますよ。特に中層階以下はかなりうまっています。
今日も昨日も引越し屋さんが荷物降ろされていましたよ。
浄水器は性能の割にはランニングコスト高いですね。
最近の新築マンションによく使われている浄水器のようです。
ろ過能力は特別、さほど高くないようですね。
ですから私の家では、食材を洗う時や、お米を洗う時などは浄水器の水を使い、
飲料用としては使いません。
市販のペットボトルの水を飲むようにしています。
浄水器メーカーいわく、カートリッジは
1~2人使用で4ヶ月が交換の目安との事ですが、
それ以上の家族構成でも4ヶ月でも良いような気もいたします。
そして、自動で送っていただける期間も4ヶ月がMAXのようですが、
事前に連絡すれば、一ヶ月なり先に伸ばしてくれることは可能だそうですよ。