株式会社新日鉄都市開発 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「リビオ光明池ロジュマン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 和泉市
  5. 室堂町
  6. リビオ光明池ロジュマン
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-07-05 20:53:58
 

物件を色々探している中で一番希望に沿う
間取り(収納が多い)なんですが
このマンションはどうでしょうか?

駅から少し離れているようですがマンション前が
田んぼで見晴らしが良さそうです。

この辺りの環境などご存知の方教えてください。

所在地:大阪府和泉市室堂町608-4(地番)
交通:大阪府都市開発泉北高速鉄道「光明池」駅 徒歩15分
    大阪府都市開発泉北高速鉄道「光明池」駅 バス6分「リビオ光明池ロジュマン」バス停から 徒歩1分 (入居者専用バス) 

[スレ作成日時]2008-03-20 11:49:00

現在の物件
リビオ光明池ロジュマン
リビオ光明池ロジュマン
 
所在地:大阪府和泉市室堂町608-4(地番)
交通:大阪府都市開発泉北高速鉄道 「光明池」駅 徒歩15分
総戸数: 198戸

リビオ光明池ロジュマン

280: ご近所さん 
[2009-04-08 17:11:00]
277の書き方にカチンときての278のコメントだと思われますが、この辺りは過保護とかそんな問題ではないと思います。
今では無差別に殺人が行われている様な物騒な世の中ですから一個人の意見では近いほうがいいと思っています。
近いから犯罪に合わないのか?っといってもそうではないとは思いますがそんなにガラのいい所ではないし近いに越したことはないと思います。
今後、犯罪の起きない地域なんて存在しないですし。
281: 入居済み住民さん 
[2009-04-08 18:59:00]
>>279

昔と今とどう違うのでしょうか?
昔は子供に対する犯罪がまったくなかったとでも言うのでしょうか?
いいえありあしたよ。
確かにそういう報道は最近も大きく取り上げられやすい面もあるとは思いますが、
あまりに過剰に反応しすぎだと思います。
そういう反応を楽しむ愉快犯もいるんでしょうけど。
そんな騒ぎおののく社会を見て自身を誇示してる面もあると言います。
私はそう思います。

>>280
あなた様のご意見はわかりましたが、私は過保護だと思います。
無差別殺人を学校の距離で図ること自体、負の発想だと思います。
学校から目と鼻の先に自宅があるにも関らず、
事件に巻き込まれた児童も確かいましたよね?
学校が近いから安心、学校が遠いから不安。それは間違いですね。
282: 入居済み住民さん 
[2009-04-08 19:10:00]
小学校へは徒歩で19分。
中学校へは徒歩で27分。

中学校へは自転車通学出来るんでしたら、問題ないと思いますが。徒歩では少し遠いですね。
よく中学生が自転車通学しているのを見かけますが、こちらはどうでしょうか?

物騒な世の中ですが、心配のしすぎも如何なものかと。いきなり殺人事件みたいな話されてもね。
心配のし過ぎで他人さんを信用できなくなり、余計人間関係がこじれ、
余計つらい生活を送らないといけない。
もう少し心にゆとりも欲しいものですね。
283: ご近所さん 
[2009-04-08 22:49:00]
280です。
随分と飛躍された話されてもねー。
文章にも近いからと言って犯罪に合わないなんて断言してないでしょ。
子供が一人で帰ってる時間、距離が短い方が確率的に犯罪に合わないのではと言う意見です。
「近いから安心」なんてひとことも書いてませんけど…
別にいいんじゃないですか?学校の距離が遠いで購入を見送るのも本人に価値観だし。
駅から遠くても気にならないひとは買うのですから。
それをかたくなに過保護だとか自分の価値観を押し付けなくてもいいとは思いますけど。

まあそれにしてもここまで書かれるとは思いませんでしたねー
ある意味天才ですね。
284: 入居済み住民さん 
[2009-04-08 23:07:00]
本当にあなた様はご近所さんですか?
偽者でしょうね。きっと。

ご近所に何年住まわれたのかは知りませんが、あなたが住んでいる土地に誇りを持てないどころか、
批判めいた言葉で終始するってところ、怪しいですね。
学校から少し遠いことから、殺人事件の話を出してきたのはあなたですよ。あなた。
そしてあなた様にはお子さんはいらっしゃるんでしょうか?

いらっしゃるならこのマンションのご近所から、学校の近くに引っ越せばよろしいのでは?
わざわざ関係のないところに書き込みされる理由は?

本当に理解に苦しむご近所さんですこと。
285: 入居済み住民さん 
[2009-04-08 23:13:00]
>>283
ですからあなたはあなたでそれで良いと申しあげていますよ。押し付けてはいませんし、
あなたはご近所に住みながら、自分の住んでいる土地をけなす理由は?
私は過保護だと思いますって書いています。押し付けてきてるのはあなたですよ。
あなたが学校が遠いから購入を批判してきたのをお忘れですか?
購入を考え直した方が良いと他の方に押し付けてもいますよね?
それが押し付けにならない理由は?
286: ご近所さん 
[2009-04-08 23:18:00]
やっぱり天才です。
住んでる土地に誇りなんてありませんよ。持つ気もない。
但し私には私なりの価値観があります。
287: 入居済み住民さん 
[2009-04-08 23:26:00]
>>286
で、あればあなた様自身の価値観を押し付けてるということでよろしいですね。
ほんと語る資格なしですね。
終了。
288: 検討中 
[2009-04-09 00:06:00]
入居済み住民さんは過剰に反応しすぎですね。それこそ自分の価値観を押し付けているという事にはならないでしょうか?住居を選択する際に何を重視するかは人それぞれですから、色々な考えがあってもいいと思いますが。
289: 近所をよく知る人 
[2009-04-09 00:43:00]
入居済の人間の書き込み見てると、住民のレベルが見えてきますね。
光明台の方、校区が同じでご愁傷様です。
昔は光明台中学校は結構レベル高かったんですがね。純粋な光明台住民が大半の時代はね。
290: いいなぁ~さん 
[2009-04-09 02:24:00]
この辺りは割と歩道も確保されているので徒歩19分(駅までの距離と同じ位?)なら問題無いのでは?
通学距離・時間よりも通学路の安全性を重要視すべきだと思います。
購入検討皆々様は一度ご自分で歩かれることをお勧めします。

それと、治安云々はこのエリアに住む地域住民が作り上げていくものですよ。

ということでこの話題は勝手に

---------------------------- 終  了 ----------------------------------

さて、新たなお題目は???
291: 匿名さん 
[2009-04-09 02:43:00]
何勝手にまとめてんの?
292: 周辺住民さん 
[2009-04-09 07:08:00]
すぐ近くに居を構えてます。
中学校には私立に行かせましたのでわかりませんが、
小学校、駅、松○さんへの道のりは坂もきついですし歩道も狭いので正直大変ですね。
以前はコープも近くにあったので便利だったのですが。
でも駅周辺の喧騒とは離れ、景色の良さは格別ですね~。
土地が安いので格安で良い家が手に入りました。
マイナス点もプラス点も冷静に且つ客観的に考えてご自分の価値観で判断するしかないですよね。
近くの焼肉屋さん「久○」が美味しいです!お勧めです。
293: おかしなご近所さんへ 
[2009-04-09 10:14:00]
お節介やきででしゃばりなご近所さん、近隣住人が多い事はわかりましたね。このマンションを購入する意思がないのにね。きっと周りからは嫌われるタイプですよ。マンションに入居された方々、負けないでくださいねぇ。
294: 匿名さん 
[2009-04-09 10:22:00]
勝ち負けの問題じゃないだろうに。
295: おかしなご近所さんへ 
[2009-04-09 10:49:00]
意地悪に負けないでと言う意味ですよ。相手に勝ってと言う意味はありませんよ。違いわかるかな。
多分なりすましでしょうね。ご近所さんって人。いろんな名前使って。
296: 匿名さん 
[2009-04-09 10:52:00]
いいなぁ~さんに同感!
297: 最高! 
[2009-04-09 11:50:00]
リビングからの夜景がめちゃめちゃ綺麗。リビングの明かりを落として見れば、リビングと夜景との一体感が味わえます。格別ですよ。幸せだなぁって気分になります。
299: 匿名さん 
[2009-04-09 15:06:00]
ご近所さんの質も悪いみたい!性格悪そうだ!こんなご近所さん嫌だなっ! 人の事を言う前に自分を直そうぜっ!このご近所さんこそ執着していやらしい感じだ!
300: 住人です 
[2009-04-09 16:27:00]
だいたい人に対して住人の質だとかレベルだとか、何も知らないのに不躾な発言をする人にとやかく言われる筋合いはないよ。自分の姿をよく見てみなさいな。一体何様のつもりなのか。それでいて匿名性を利用して言いたい放題。そう言う人ほど普段、人前では何も言えない。呆れますよね。
301: 匿名さん 
[2009-04-09 16:29:00]
なんかキレている人が多いみたいですね。
302: 入居済み住民さん 
[2009-04-09 18:09:00]
>>301 あなたもね。
303: 入居済み住民さん 
[2009-04-09 18:15:00]
近所だなんて本当かどうかわかりませんが、ご近所さんと名乗る人とその仲間。(たぶん同一人物でしょうが)
ご自分で自分を名前を変えて、フォローしているように思えるんですけどね。やり方がせこい。
ご近所さんがこんな性格ひん曲がった人ばかりだとは思えないし。

無視、スルーするのが一番ですよ。
304: 匿名さん 
[2009-04-09 18:30:00]
そう、スルーするのが一番です。
305: 入居済み住民さん 
[2009-04-09 19:50:00]
>>297

ほんと見とれてしまいますよね。
単に多くの光があって綺麗というものではなくて、
色とりどり一つ一つの光がゆらゆらと揺らめくように優しく光ってくれてます。ささやきかけてくれてるようです。
空気が綺麗だからでしょうね。特に12時以降は格別ですよ。
みなさんのベランダからの眺めもそうだと思うんです。

このもともと泉が丘近辺のマンションで育ちましたが、こんな夜景見たことありません。
これがいつでも見たい時に見れるんです。
暗闇と光の対比がちょうど良くて美しいんです。落ち着きます。
単に光の数だけみたいのなら大阪市内でしょうけど。
この泉北界隈では絶対夜景の美しさNO1だと思います。
それもこんなに広いバルコニーから眺められる。
大事にしたいですよね。この環境。

モデルルームに来られる方は宵に入ってから来られても良いのかもしれませんね。
ただし夜中に見学は出来ませんが、夜中の夜景の美しさを味わっていただけないのが残念です。
306: 周辺住民さん 
[2009-04-10 16:29:00]
小学校への通学はほんまにちゃんと確認するべきだと思います。どう見ても遠すぎる・・と思い検討物件から外しました。遠いだけでなく、トラックなどの大型車がすごいスピードで走っています。低学年の子供を通わせるには不安すぎます。
307: 入居済み住民さん 
[2009-04-10 22:51:00]
>>306

ちゃんとした歩道もあるのに、そんなに不安を煽らなくても。歩道のない道路はどうなるんですかね。
道路のない場所を選ぶしかないんじゃないですか。

おっしゃるようにきちんと確認された方が確かに良さそうですね。
感覚って確かに違うとも思いますし。
生活をしていく上で、何を取って何を妥協するのかってことだと思います。
すべてにおいて満足出来るマンションなんてありえるんでしょうか。
こちらのマンションの良さもきちんと理解していただきたいものです。
308: 周辺住民さん 
[2009-04-10 23:12:00]
すごいスピードって?
マンションの前の道路、特別トラックは他の幹線道路に比べて多いとも思えませんね。
近くにある運送会社はマンションのある反対側の泉北1号線の方に走って行きます。
そしてマンション前の道路はカーブに差し掛かったところですからそんなにスピードは出せませんよ。
普通は60kmも出せないと思いますけど。

そして車道より一段高くなった歩道もありますから、そんなに怖がるような場所でもないと思われますが。
事故の話も聞いたことありませんし。
309: 匿名 
[2009-04-11 11:43:00]
特徴はバルコニーは広さ!駅からはめちゃ遠い!だから安い!
310: 周辺住民さん 
[2009-04-11 15:21:00]
そうですね。お安いことは良いことですよぉ。
割高なマンションなんて損ですよ。
現在一年たってもかなり売れ残っているマンションは内容の割りに割高だらかだと思います。

ちょうど良い時期に私たちはマンション買えたんだと胸を張りましょうね。
新聞報道にもよれば、この3ヶ月の間、景況感も少し改善の兆しも見えてきています。
今が底値なのかもしれませんね。金利もそうですし。
急激にあがるとも考えにくいようですが、長い目で見れば一番良い時期に、一番良い価格で、
一番良い金利でマンションを買えたのではないでしょうか?

ところで、引越しの後片付けが進まないのは私だけでしょうか?
引越しって大変ですね。今更ながら気付きました。とほほ。
311: 入居予定さん 
[2009-04-11 21:19:00]
ベランダに何か敷かれた方いらっしゃいますか?ウッドデッキ、タイル、人工芝など考えられますが、そのほかのおすすめなどありましたら教えてください。
313: 検討中 
[2009-04-12 00:56:00]
312←きもっ…
314: 住まいに詳しい人 
[2009-04-12 03:04:00]
3月中旬の竣工から一ヶ月にも満たない状況で198戸中、売れていない部屋が31戸だとしたら、すごい売れ行きですわ。すごいすね。
315: 入居済み住民さん 
[2009-04-12 19:10:00]
>>311

私の場合、入居以前は人口芝生やウッドデッキなどを敷き詰めて、
オシャレなバルコニーにしたい!って、いろいろな事を考えておりましたが、
入居してからは、シンプルな形も良い気がしてきました。

まず広いバルコニーが故に材料費の予算の事もございますし、
何より手入れやお掃除、その後のランニングコストなどを考えますと、
ウッドデッキや人口芝生などは躊躇してしまいます。
お部屋もそうですが、バルコニーも毎日、
もしくは週に一度はマメに手入れやお掃除をされる方なら問題ないかとは思いますが。

何も敷かない状態でもバルコニーの床面はコンクリむき出しでもありませんので、
よくある無機質な冷たい印象はないです。足にも優しそう。
撥水の良い、ブラウン系のゴム?のような物が一面に貼られていますので、その状態で
ウッドベンチやテーブルなどを置いても悪くはないと思いますよ。

お財布にも優しいですし、手入れや掃除も楽そうです。
316: 近所をよく知る人 
[2009-04-12 22:49:00]
もう完売してしまったのでしょうか?
317: 購入検討中さん 
[2009-04-13 10:57:00]
No.312さん

そうなんですか?
先週の折り込みチラシでは今回販売戸数40戸というように書かれていました。
だからそれ以上残戸があると思っていて、今週末にも見に行こうと思っていたのですが。
先週のチラシなので確かだと思いますが。
318: 入居済み住民さん 
[2009-04-13 19:21:00]
>>316
>>317

>>312は、あちこちに同じような書き込みをしているんですよ。
こんな事を書くために正確な情報を調べて、書いているとは到底思えません。
本人は面白半分で書いているだけだと思います。ですからその数字もでたらめでしょう。

今晩もバルコニー側から明かりを確認いたしましたが、
5~6階より上は、まだ電気がついていないお部屋がかなりあるようです。
(そのうち何軒がたまたま留守なのかはわかりません)

そしてそれより下の階は一部のタイプのお部屋を除いて、ほとんど入居されているようです。
かなり極端に上と下とで入居率が変わるような印象を持ちました。
あと、もともとそんなにお部屋数はありませんけど、
西側と東側のお部屋も余裕はありそうですが、ねらい目はやっぱり南棟だとは思います。

>>317
是非、棟内モデルルームをご覧ください。
やっぱり体感することが一番の情報ですから。
きっとお気に召されると思いますよ。
319: 入居済み住民さん 
[2009-04-13 21:10:00]
失礼ながら、先ほどマンション横の進入口から一部のバルコニーを見させて頂きました。
意外と多く電気がついている印象でした。ちょっと嬉しい。
皆さん、思い思いにいろんなバルコニーの使い方をされてるんだなぁと実感しました。
お子さん用に小さなテントを張ってる家もありました。なんか嬉しくなりましたね。微笑ましくて。
回転式の大きな椅子を置いている所もありました。多分お父さん用でしょうか?
ほんと楽しそうですね。
確かにバルコニーで過ごす時間は長くなりそうです。
こういう環境では喧嘩も少なくなりそうですね。
私も何かチャレンジしたいですね。


ですが、そのバルコニーは隣に音が筒抜けの共有部分でもありますから、ほんと迷惑がかからないような形で、
楽しいひと時を過ごしていきたいと思います。
320: 入居予定さん 
[2009-04-13 21:29:00]
私どもは入居はまだです。入居が待ち遠しい今日この頃です。先日、掃除に行ったときはあまり入居されていない感じでしたが、増えているんですね。ところで、皆さんは浄水器使われてますか?カートリッジ高くないですか?どうやら直売しかしていないそうです。安く手にいれる方法があればよいのですが・・・
321: 入居済み住民さん 
[2009-04-13 21:48:00]
>>320

日々少しずつ入居が進んでると言う実感は持てますよ。特に中層階以下はかなりうまっています。
今日も昨日も引越し屋さんが荷物降ろされていましたよ。

浄水器は性能の割にはランニングコスト高いですね。
最近の新築マンションによく使われている浄水器のようです。
ろ過能力は特別、さほど高くないようですね。
ですから私の家では、食材を洗う時や、お米を洗う時などは浄水器の水を使い、
飲料用としては使いません。
市販のペットボトルの水を飲むようにしています。

浄水器メーカーいわく、カートリッジは
1~2人使用で4ヶ月が交換の目安との事ですが、
それ以上の家族構成でも4ヶ月でも良いような気もいたします。
そして、自動で送っていただける期間も4ヶ月がMAXのようですが、
事前に連絡すれば、一ヶ月なり先に伸ばしてくれることは可能だそうですよ。
322: 近所をよく知る人 
[2009-04-14 21:53:00]
>>321
中層階以下から売れてるのでしょうか?
高層階は売れ残ってるのですか?
普通のマンションと売れ方の傾向が違うのですね。
価格重視の購入者が多いということでしょうかね。
323: 入居予定さん 
[2009-04-14 22:53:00]
低価格帯が売れ筋なのは確かでしょうが、低価格重視と言うよりもマンションの後ろが開けているので高層階に拘らなくても充分すぎる景観が得られるためと言うのがあるでしょうね。
実際私もそういう理由で低層階を購入していますし。(年寄りが居る為と言うのもありますが)
高層階から売れていくマンションにしては確かに珍しい売れ方ですね。

12階とかも昇ってみたのですが、私には正直景観が良いというよりも高すぎて怖かったです(汗)
324: 入居済み住民さん 
[2009-04-14 23:55:00]
>>321です。

実際、中層階より下はかなり売れている事に違いないと思いますよ。
このご時勢、比較的手ごろな価格帯である中層階以下が良く売れると言うことに、なんの不思議もありません。

そしてこのマンションと近隣の他のマンションと違うのは、中層階以下でも、
バルコニーやリビングからの景色の眺めがかなり良いこと。

あえて高層階を買わなくても眺めが良いということと、
高層階は景色の多くは下方向に見えるのに対し、
中層階以下では外から覗かれる心配があまり無い状況の中で、パノラマのような
景色が目前に広がると言う点。下ではなく目前から斜め下に広がるんです。
高層階では見られない景色の見え方があるんですよ。
私は高層階でなくて良かったと思えてます。

その証拠に夜間、低層階に住まわれている方々の多くはカーテンを閉めてるところは少ないようです。珍しいですよね。
見られる心配が少ないのと、リビングから目前に広がる景色の良さを夜間も味わいたいからですよ。
325: 入居済み@ 
[2009-04-15 17:02:00]
自分は低層階ですが、南棟だと眺めは十分にいいですよ。マンション自体が丘陵地に立っているので、実際の階数にプラス2~3階くらいの景観が得られます。だから中層階以下がお値段も含めて人気なのだと思います。
326: 入居済みさん 
[2009-04-15 21:25:00]
マンション専用のバスの運転手。あんまし印象良くないですね。
マンション敷地内でバスの運転席から腕を出してタバコ吸うていますし、
入り口付近で2~3度切り返しして方向転換している間、入り口間際で車で待っている住民に対し、
なんの合図もしないで、無視。ハザードも点けないし。
印象悪いですよ。
普通はまったく縁の無い、関係の無い車同士でも、相手を待たせれば手で合図したりしますよ。

こんなバス会社から手を引けばよいのに。どうせ3年後に廃止されるのなら今からすれば良いと思います。
邪魔ですよ。利用している人も見かけたこと無いですし。
なにせ、11回分、1,000円出して管理人室でチケットを買わないといけないってのが問題ですよ。
管理人さんがいる時間も8時間ほどで短いのに。土曜日は半ドンで日祝はいないし。
この点は不満がありますよね。
3月22日から入居してますけど、時間や曜日の都合で一度もロビーの管理人を見たことありません。
どんな人が座ってるんだか。
327: 購入検討中さん 
[2009-04-16 01:26:00]
購入を検討し、本日付近を(主に通学路)散策しました。
ご存知の方に伺いたいのですが、あのテニススクールの(坂の)下側の本屋さん?らしき店舗は何なのでしょう?DVD?なども書いていたと思うのですが、所謂いかがわしい商品を取り扱うお店なのですか?
また、バルコニーからの風景は素晴らしい様ですが、あの土地は下に田んぼがあり、そこから少し高台にあるという様に見えましたが、地盤等は大丈夫なのでしょうか?
近隣の方でご存知の方がいれば、よろしくお願いします。
328: 入居者 
[2009-04-16 18:55:00]
近隣の方ではなくてすみません。

入居者です。


坂の下の本屋はいわゆる普通の「古本屋」だと思います。文庫本のような物が表からは見えます。
「売ります、買います」と書かれてありました。アダルト専門とかそういう店ではないようです。
その一環でDVDも扱っているようですが、表からは本しか見えませんでした。

丘に建つマンションということで、地盤に関しましては私も気になりますが、
和泉市で初めて、より厳格化された改正建築基準法に則った初めてのマンションと言うことで、
(和泉市ではこのマンションだけのようです)
地盤、基礎も含め、さらにきちんとした計算式の元で、建てられたマンションだと信じております。
そして設計、建築段階から第三者機関が何度も立ち入り検査を行いました住宅性能評価書もありますので、
心配無用だと思んですが。
329: 購入検討中さん 
[2009-04-16 21:08:00]
入居者様

丁寧にご返信いただきありがとうございました!
ホッとしました。あの通りはちょっと雑然とした印象でしたので、そっちのお店なのかな?と勘ぐってしまいまして。
通学路にアダルトでしたらかなり厳しいな・・・・・と。
古本屋さんなら安心ですね。

地盤の件も情報ありがとうございます。
あの高台が魅力であり、不安要素でもありましたので。
本当にあの眺望は素晴らしいですね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる