リビオ光明池ロジュマン
181:
いいなぁ~さん
[2009-03-17 00:31:00]
|
||
183:
匿名さん
[2009-03-17 10:54:00]
しっかし!程度の低い奴ばっかりやな~!
|
||
184:
入居予定さん
[2009-03-17 11:08:00]
しばらく、来ないうちにスレ荒れてますね。
もうすぐ、入居なんですしそろそろ物件の話にもどしませんか? 縁あって、同じマンションの住民になるんですし・・・。 書き込みも関西弁でもあり、話し言葉でざっくばらんにもあり・・・いろんな方がいて普通ではないでしょうか?(荒らしはお断りですが) |
||
185:
入居予定さん
[2009-03-17 11:48:00]
話方まで指図されとうないわなー。関係ないことごじゃごじゃ抜かしてきたんはあんたらやで。自分たちが火をつけといて、よー言うよ。呆れま。さいでんな。そうでんな。和泉市が泉州にもかからんなんて初めて聞いたわ。どうでもええけど。あんたらが全部正しいよ。これでええか?おえっ。吐き気が、つわり、じゃ。
|
||
186:
マンション投資家さん
[2009-03-17 12:16:00]
>この辺りの環境などご存知の方教えてください。
とあるので、周辺住民含め、色々な方が書き込むのは仕方が無いですね。 入居済み限定スレでは無いですし。 無駄な話の方が多いようですが。 周辺をよく知っている者です。ゴルフの打ちっぱなしもよく行きました。 価格は妥当かな?と思います。 マンションは駅近でない場合は、相当の環境でなければ売れ難いですからね。 第1種住居地域みたいですが、周辺には運送業や板金工場など様々な店舗が目立ちます。 別の方の書き込みにもありましたが、子育てを考えると駅までのあの坂・高圧線・ラブホテルは価格に反映されているでしょう。 子供(特に女の子)でしたら、高校進学時にあの周辺を通学は・・・・・。 高圧線は本当に信頼できる測定結果なのでしょうか?親戚がエンジニアなのですが、電磁波については対外と内々では話が違うようで。 エバーランドでは様々な理由から売れ残りが100近くあったようなので、当初ここにマンションが建つと聞いて吃驚しました。 色々書きましたが、建物自身はそのハンデを仕様で補おうとしていますね。 バルコニーは気持ち良さそうです。 |
||
187:
入居予定さん
[2009-03-17 12:34:00]
ここ可笑しい人多いわ。書きこむのはもちろん自由やで。そんなもんわかっとるわ。ア○かて書いてまんがな。やけど部外者の中身を知らない、知ろうともしてない人にごじゃごじゃ抜かされたくわないわな。気分悪くなって当たり前やわ。それを書きこむことはなんであかん?可笑しいやろ。おまけに話方まで。何様やって話や。お話にならん奴ばっかりやな。せいぜいア○と遊べばええね。ほなほなさいなら。
|
||
188:
リビコーマン
[2009-03-17 15:11:00]
なんやなんや?
どえらい事になっとるのう。 大人気ない。 あっ! 和歌海放送ってモンがまた出てきおった! ワテのファンやから手加減はしたる。 この前、皆さんに約束したからのう。 和歌海放送ってモンが出て来たら、『ビシッ!』と言うたるって。 ワテは約束を守る男やからな。和歌海っ。覚悟しいや。 『ビシッ!』 |
||
189:
匿名はん
[2009-03-17 15:20:00]
和歌海です。「うちのお父さん大阪市役所に勤務してるからリビコー7:32出発→光明池駅7:52着→ホーム7:54着→なんば8:29着→淀屋橋8:42着の不便 大便 小便コースやね。お父さん!頑張って。RYBYCO1488」と私の姉が言ってました。
|
||
190:
リビコーマン
[2009-03-17 15:47:00]
ワテの役割は立派に果たせたのう。
人気者は大変だぁ。 みんながんばって欲しい。 それではまた会う日までじゃの。 |
||
191:
周辺住民さん
[2009-03-17 18:07:00]
行かないで・・・リビコーマン・・・
|
||
|
||
192:
匿名さん
[2009-03-17 18:48:00]
家族みんなお気にいりで~す。ここだけでした。家族みんなが賛成したのは。
両親にも見せましたが、「良いところ買ったね」と言うてくれました。 地元でも景観の良さは有名ですよ。「あそこは景色ええやろう?」ってね。 良い仕事してくれます。新日鉄さんと松下興産さん。不二建設さんもね。 立地の面ですべて満点ではありませんが、そんなものが吹っ飛ぶくらいに 良い生活空間になると思います。 これからがんらなきゃ。ローンの返済。 凄く楽しみです! 家電も一式揃えようと思います。大型プラズマTVも。 この近辺ではどこが一番安いのでしょうか? |
||
193:
匿名さん
[2009-03-17 21:23:00]
高圧電線の下にある一戸建てなんて昔から五万とありますよ。
そいじゃ、その沿線は原因不明の死亡があったりするんでしょうかね。 線引きしたように。 私の知人は高圧電線のある一戸建てにずっと住んでいますが、至って健康です。 本当に情報に踊らされる人も多いようですね。 その時その時で悪しき情報を聞けば、それをそのまま鵜呑みにしては月日が来れば忘れる。 あんたたちの考え方をそのまま受け売りすると・・・。 あんたたちが使ってるPC。顔から電磁波もろに受けてますよ。老化の原因になります。目の老化にもなります。 アリミ缶やアルミ鍋。このアルミ。脳に蓄積されてアルツハイマーの一因になるそうです。 缶ビールやアルミ鍋の調理はもってのほかですね。 アスファルトは足に良くない。関節に。ご老人は土を歩く方が良いですよ。 駅に近い方が良いですが、高圧線がありますから、電車が通る駅の傍の家は最悪です。なにぶん電磁波が強烈ですから。 大通りは危険。排ガスで肺ガンになりますよ。気管支喘息になることは間違いない!車の通らないところを選んで! だけど便利が一番! こんなところかな。まだまだあるでしょう。 何が本当にダメで無いがそうでないのか。 よ~く考えてみるのも良いでしょう。 |
||
194:
匿名さん
[2009-03-17 22:13:00]
今の季節黄砂は危険!大気汚染土壌汚染大国の中国からの黄砂。
有毒物質と結びついて日本に降ってきているとニュースでしてましたよ! 外出禁止した方が体のため。花粉症どころでっもないですよ! 電磁波どころではないはずですよ!日本は危険ですよ。 あんたたちって先々そうなるんやろうな。 少し離れたところに高圧電線があろうが、少し離れたところにホテルがあろうが、少し学校が遠いであろうが、 駅から15分歩こうが、投資では不利であろうが、こだわるところが大したことないですね。 |
||
195:
マンション投資家さん
[2009-03-17 22:26:00]
No.193さん
私への返信のようですので・・・・・ >そいじゃ、その沿線は原因不明の死亡があったりするんでしょうかね。 線引きしたように。 まぁまぁ、そう感情的にならずに。 確かに公式見解ではグレイゾーンである問題です。子育て世代には大事な問題ですよ。PC(微弱のはず)の前には24時間べったりの方は少数派でしょう。 極近くに高圧線(しかもあれほどの規模の)を24時間365日と言うのはやはり特殊な環境だと「私は」思います。 電磁波の問題は先程も書きました様に対外的なものとは違う様なので、そこを書かせていただきました。詳しくは某企業の内部の話になるので留めておきますね。 「関電さんが対策されている」「それ以上の魅力がある」という購入者さんは納得されて購入されたのですよね?では感情的にならずとも良い事だと思います。 http://news.livedoor.com/article/detail/2634226/ という記事もありますので。 >高圧電線の下にある一戸建てなんて昔から五万とありますよ。 それが売れないんですよね。だから格安になりがちです。 そういう意味も含めて、リビオ光明池さんは価格が妥当だと話したまでです。 |
||
196:
匿名さん
[2009-03-17 22:28:00]
>>192
一概には言えないとは思いますけど、駅前のジョーシンか、府中方面に走ったところのコジマが便利かと存じます。 2号線のケーズ電気も。 現金価格ではヤマダ電機がお安いと思いますけど、 ローンの場合、それ限りでもない所に気をつけた方が・・・・。 金利はヤマダは高いですね。結果的に支払額で高くつくことがありますよ。 |
||
197:
匿名さん
[2009-03-17 22:35:00]
>>195
グレーゾーンと言うことを知っておいて、よく言い切れますよね。 それより黒な存在が家の中にあることもご存知でしょうね。 「それが売れないんですよね。だから格安になりがちです」と言いますが、 ええ加減な人ですね。 貴方はどれだけの一戸建ちの家を知っているのですか? 高圧電線なんて日本中にあります。 全国の高圧電線に近い家が、売れないって言う風に聞こえますけど? あんたって凄い情報量の持ち主か、単なる思い込みのホラ吹きですね。 笑ってしまいますよ。 |
||
198:
マンション投資家さん
[2009-03-17 22:42:00]
No.194さん
うーん。どうも感情的な住民さんが多いようで。そちらの方が不安材料にならないかと・・・・・ 価格の話が続けてありましたので「これらがあるので、価格が妥当ではないか?」という意見を述べたまでです。 プラス事項では無いですよね?あえて「自宅まで(夜間は暗めな)坂道を登りたい」「ラブホテルが近くって便利」「大規模な高圧線に囲まれたい」という方は極稀な様な。 逆にこの条件だからこその建物の仕様の良さだと思っています。 >この辺りの環境などご存知の方教えてください。 とありますよね。 |
||
199:
匿名さん
[2009-03-17 22:43:00]
>>195
現地を見て思うのはマンションの近辺にも一戸建て多いのは不思議ですね。 昔から住んでるようですね。 これが動かぬ証拠ですね。 売れないはずの立地に居住中の一戸建てがかなり多いのは? 新築一戸建ても出来てますね。 矛盾しますね。貴方の意見と現実とでは。 |
||
200:
マンション投資家さん
[2009-03-17 22:51:00]
No.197さん
まぁまぁ、落ち着いて。かなり短絡的な方々が多いみたいですね。 「公式見解」はと書きました。 あなたの読解力を駆使してくださいね。 「価格が妥当」それだけです。 ロムされている皆さんで検討中の方は参考にしていただいたらと思います。 お目汚し失礼を致しました。 以上です。 |
||
201:
匿名さん
[2009-03-17 22:54:00]
|
||
202:
匿名さん
[2009-03-17 23:05:00]
だいたいマンション投資家と名乗りながら、投資目的であれば普通、市内に行くでしょ。
泉北界隈や和泉府中、鳳のマンションも軒並み販売不振ですよ。 なのに、この地域にしがみついてマンション投資家とはわらっちゃうよ。 偉そうに批判するだけして。 |
||
203:
周辺住民さん
[2009-03-17 23:40:00]
高圧線下やその周辺は土地の鑑定では減額要因です。
これは間違いありません。 |
||
204:
検討中
[2009-03-18 08:09:00]
周辺に詳しいから書いたんじゃない?
私はロムってて参考になった。住人の質と価格は比例!!! |
||
205:
私も検討中
[2009-03-18 08:26:00]
人見てマンション決めるのは? いろんな人居て当然。 人は人。自分は自分ですよ。そう言う考えは良くないですね。
|
||
206:
匿名さん
[2009-03-18 08:34:00]
良い人ばかりのマンションなんか有り得ないでしょうし、気持ちが悪いですよ。
入居予定さんの必死に書きこむ姿は少しうっとおしくも感じますけど、そうは間違った事をおっしゃってるとは思えないんですけどねぇ。 |
||
207:
購入検討中
[2009-03-18 09:27:00]
私共も比較検討中でございます。
非常に魅力に感じ、前向きに検討している物件でございます。 少々ではございますが、皆様方のコメントを拝見致しまして思いますのは、既に購入を決めた方々に対して、非常に配慮の無い言葉が多いように感じました。 おっしゃる事が正しい、正しくないと言う事より、既に高額なお金を使い、購入された方々を不愉快な思いにさせる言葉が多いのも事実のように思います。 その事が如何なものかと思います。 一部で書かれている否定的なコメントを書き続けている方々もご自身で納得の上で購入をしたマンションが、このような場で、真偽は別としてボロクソに書かれていれば、どのように思うのでしょうか?やはり人にされて嫌なものは自分はしないと言う鉄則のもとで意見を述べたいものです。 繰り返しますが、どうせ書くにしましても、先に高額なお金をかけて購入した方々にもう少し配慮のある書き方が出来ないものかと思いました。良い部分もあるはずなんですから。 |
||
208:
入居予定さん
[2009-03-18 10:17:00]
184です。
あの~ちょっとみなさん、落ち着きませんか? 私は、話し方の指図をした覚えはなく、別に関西弁で書こうが、ざっくばらんにタメ口で書こうが、そんなことは関係ないんじゃないですか?と言うただけなんですが。指図したように取られてます?もしそうならごめんなさい。 |
||
209:
購入検討中さん
[2009-03-18 10:54:00]
初めのほうにいた方たちはもう書き込みしてないのかな~?「どこの家具やさんで買うと安いですか?」とか「カーテンやさんのおすすめありますか?」とかあってもいいもんやのにな~。
入居予定さんも、ふりあげたコブシの置き所に困ってるんじゃないかな~。別に擁護するわけじゃないけど、そんな間違ったことは書いてないと思うけど・・・まーちょっと、失礼承知で書くと必死すぎてイタイとも思ったけど。 |
||
210:
申込済みさん
[2009-03-18 17:32:00]
|
||
211:
周辺住民さん
[2009-03-18 18:18:00]
こちらのマンションの前の桜。綺麗ですよぉ。田んぼや木々の緑と合わさって本当に綺麗です。
ちょうどバルコニーから眺めると、透明ガラスの柵からも透けて桜が見えて、 足元で桜が横にずら~っと咲くように見えるんでしょうね。羨ましいです。 皆様が入居されるタイミングに合わせたかのように開花、満開するようですね。 毎年、春に桜が咲く度に、この感動を思い出すのではないでしょうか。 数年住んでしまえば、マンション購入時の喜び。桜の綺麗さ。 その事も忘れ、家族とケンカをすることもあるでしょうが、 毎年、この桜を見てはマンションを買った時の感動を思い出し、 いつまでも初心の心を思い返したいものですね。 この地域、私は好きですね。 |
||
212:
入居予定さん
[2009-03-18 22:38:00]
みなさん、こんばんは。
うちはカーテンはカーテンDo!にしました。オプションのは手が出ませんでした(笑) いよいよ、入居ですね~♪うちは4月になってからなんですが、お隣さんとか、上下階の住民さんへの ごあいさつはどんなもの持っていきます?タオル?洗剤?お菓子?お茶? 食洗機ってみなさんオプションでつけました?うちは今、住んでる家にある置き方のを設置したら いいかなと思って、付けなかったんですけど、どうもその置き場所に悩みそうなんです。カウンターに乗せてテーブル側から皿を入れるか、シンクの端が狭くなるけど仕方ないとシンクの左にあきらめて置くか。 はたまた、給湯スイッチのあるほうに置くか。同じ悩みの方いません?いいアドバイスありませんか? |
||
213:
入居予定さん
[2009-03-19 19:16:00]
今日 鍵の引渡に行ってきました。
契約数については、東京建物さんは「販売じゃないのでわかりません」と言ってました。 販売員は50%とか60%とか、そのくらいと曖昧な表現に終始してました。 印象的には70世帯くらいかなと思ってます。 駅からの距離がやや遠いことを除けば概ね満足です。 フローリングのコーティングを追加注文してしまいました。 引越しの日が楽しみです。 引越しのとき、堺引越しセンターさんに聞けば何世帯かわかるかもです。 ではリビオでお会いしましょう。 お互いによき隣人として。 |
||
214:
購入者
[2009-03-19 19:31:00]
>>213
無事、鍵の引渡し会を終えて良かったですね!やっとですよね。 私は明日、鍵の引渡し会です。 時間も分散されているようですから、 実際の売れ行きは、鍵の引渡し会の状況からでは推測は難しいのかもしれないようにも思えます。 おっしゃるように、提携のサカイ引越センターは把握しているのかもしれませんね。 ですが、そこからも50~60%ほど・・・と言う答えが返ってくる気も致しますが・・・。 >>212 私のところは食器洗い乾燥機は買いませんでしたよ。確かに家事が少しでも楽になるのかなぁ。 ご挨拶に関してはまだ考え中です。 初日に入ってくるのか、いつ入居されるのかどうかもわかりませんし、上下左右の4部屋あるうち、 隣の一室だけはまだ売れていないと聞いていましたから。 |
||
215:
入居予定さん
[2009-03-19 19:40:00]
>>213 お伺いしたいのですけど、213の入居予定さんが鍵の引渡し会に参加した際、
周りの参加されてる方々の人数から70戸ほど売れてるのでは?と思われたんですか? で、あれば時間も混雑しないように分散されてるみたいですし、明日もありますから、 もしそうであればもっと売れていると言うことにはならないんでしょうか? そうであれば良いですね。賑やかな方が楽しいですし。 |
||
216:
入居予定さん
[2009-03-19 19:58:00]
213です
鍵の引渡会には他に2~3組でした。営業マン受け答えから70くらいと判断しました。 堺引越しセンターは、金消会のとき半分くらいといってました。 私が以前60と言ったのは、また別の情報源です。どういう関係か言えばすぐ個人が特定されて 万が一にもその人に迷惑がかかってはいけないと思いあえて情報源はいいません。 いまさら何世帯売れたかは、別にどうってこと無い話ですからね。 それより、いつ完売するかです。 やはり1年、1年半かかるんでしょうね。 完成してから売れ行きは伸びるっていう人もいますから(不動産関係者) そのあたりに期待です。 |
||
217:
入居予定さん
[2009-03-19 21:00:00]
|
||
218:
入居予定さん
[2009-03-19 22:05:00]
前からひとつ疑問に思っていたんです。
サイクルスペースです。 各家庭の玄関横に2台分のサイクルスペースがあります。 自転車と一緒に余裕で乗れる専用エレベータもあります。 なのに、なんで駐車場と並んだ屋外に大きな月極め有料駐輪場が必要なのでしょうか? 誰か有料駐輪場を契約された方居ます? 外から見てズラ~っと駐輪場があるのに、そこには自転車がほとんど無く(有ってもポツポツ)、 ガラガラって言うのも何か違和感覚えるような気も致します。そうなるんでしょうか。 逆にすっきりして良いのかな? |
||
219:
入居予定さん
[2009-03-19 22:13:00]
家は自転車は一台しかないのでサイクルスペースのみですけど、ご家庭によっては三台以上の家もあるでしょうし、自転車が利用できる専用エレベーターは一台しかないですから混雑してなかなか利用できないなどサイクルスペースではなく外の駐輪場に最初から停めておきたいと言う需要も出てくる事を見越しての設計なのかな?
|
||
220:
入居予定さん
[2009-03-19 22:22:00]
>>219
そう言うこともあるんでしょうね。 確かに自転車専用エレベーターを玄関から乗る場合、鍵が必要ですし、 利便性で考えれば、少しのお金で契約できる 駐輪場も良いのかもしれませんね。 自転車を乗らない人も、自転車専用エレベータを使われることもあるでしょうし。 逆に私の家では自転車はありませんが、玄関横の広いサイクルスペース。 どのように使おうか・・・と思う部分もあります。 何か良い演出が出来ればよいのですが。 |
||
221:
いいなぁ~さん
[2009-03-20 00:32:00]
↑
こっちにも畳を敷く(笑) と云うのはジョークですが、大きめの植木や花などディスプレイされてはいかがですか。 個性的な玄関口になりますし、外出時には気分良く、帰宅時にもホッと和めると思います。 |
||
222:
入居予定さん
[2009-03-20 20:58:00]
>>221
やっぱり植木と花が無難ですよね。 またご近所さんの演出を見させて頂いて、参考にさしてもらいますね! 今日無事、鍵を頂戴しました。私が伺いました時間帯でも4組ぐらいは居たようです。売れ行きには心配はなさそうですね。 それと今回、再内覧会時にも新たな傷を見つけ、今回、その部分をチェックしました。再々内覧会ですね。 これらすべてクリアされていた事はもちろんの事、 私が見落としていた床のムラ?みたいなモノも直してくださってたようです。 私が指摘した場所意外に、場所を示す青いテープが張られていて、「あれ?」って。 不二建設の担当者に聞きますと、「自主的に直しておきましたよ」との事でした。 関心しました。私には全然わかりませんでした。 前回もその担当者から、「ここも直しておきます」って、見つけてくださいましたし。 この点でかなり安心感を持てたのも確かですね。 実質住んでみないとわからない部分もあるでしょうけど、少なくてもこの点だけで考えても、良いお仕事していただけてるのではないかと思えますね。 |
||
224:
いよいよ入居
[2009-03-21 20:11:00]
>>222
個人的には余り何も置かない方が、玄関の外側も広々と見えて良いと思います。 空間を贅沢に使っているような感じがしますし。 それと余り大きな観葉植物などをいくつも置いたりしますと、防犯の面で不利になるような気もしますしね。 何か一つ程度が良いのかもしれませんねぇ。 |
||
226:
入居予定さん
[2009-03-22 19:08:00]
鍵の引渡し時に時間が取れず受けられなかったマンションの設備説明に行ってきました。
壁やエレベーター内に引越しの保護壁が取り付けられて順調に人が入ってきているようでしたね。 今回設備説明の際に水周りのコーティングを追加でお願いしてきました。 床などは少しでも予算を抑えるために自分で施工するのですが、水周りは個人では手の届かない部分が多そうでしたので。 ところでこのマンションの玄関表札をご自分で付けられた方はいらっしゃるでしょうか? 通販で買おうと思っていたのですが、見てみたところ通常の落とし込みによる付け方では無いようでちょっと戸惑ってます。 |
||
227:
入居予定さん
[2009-03-22 20:23:00]
入居済みもしくは内覧会に行かれたかたにお聞きしたいのですが、リビングルームのエアコンコンセントですが、200V用か100V用か教えていただけないでしょうか?
表札の件ですが、わたしも自分で取り付けようと思っております。通常のはめ込み式でなければ、マグネット式か両面テープでつけるようになっているのでしょうか? |
||
228:
入居予定さん
[2009-03-22 21:18:00]
>>227
エアコンのコンセントは100Vと200vの両方に対応してますよ。 ブレーカーにある、100V、200Vの切り替えスイッチで対応するみたいです。 コンセントの形状はプラス、マイナス、アースの3Pタイプで、 プラスマイナスのどちらかの一つが、カタカナの「ト」を左右反転したような形になっています。 |
||
230:
入居予定さん
[2009-03-23 17:48:00]
>227
226です。 玄関表札はマグネット式でも大丈夫そうですけど、表札受け側で磁石が付いているのが中心の一部(10cm位?)なので結構磁力の強い物で付けた方がよいかもしれないですね。 その他の方法でも固定出来そうな作りをしているようなのですが、どのような固定器具があるのかは判りませんでした。 てっきり落とし込みのタイプでいけると思っていたので、別の付け方を思案中です。 電源は200Vも引き込まれているので、配電盤側で切り替え可能です。 初期は100Vに設定されていたと思います。 コンセントの方が単相100V用の製品が付いているので、200Vのエアコンをつける際にはコンセントの付け替え作業は必要になるかと思います。 |
||
231:
入居予定さん
[2009-03-23 20:54:00]
228さん、230さんありがとうございます。
227です。入居がもうちょっと先なものですから、期待と不安がいりまじっています。リビングのクーラーは容量の大きなものになると思いますので、たぶん200Vになると思います。管理規約を読むと室外機の置く場所まで指定されているみたいですね。また、疑問点があれば書き込みさせていただきますので、その節にはよろしくお願いいたします。 |
||
232:
入居済み住民さん
[2009-03-24 21:16:00]
とうとう入居済み住民になりました。
まだ10数世帯くらいしか入ってないような気がします。 住んで二日目の感想を・・・・笑 快適です。値段が安いとか云々・・ 関係ありません。 快適ですよ。 まったく不便なし。 インターネットも速度79mbpsを越えました。 思ったよりずっと早かったです。 感じたのはエレベーターがやや狭いかなってことと 台数があと一台欲しいかも ってくらいです。 部屋によってでしょうが収納力もたっぷりでっす。 他の感想・・・・ やっぱり売れ行きは60~70ですかねぇ~。 もうじきサクラの季節です。 お隣さん空きのうちにサクラでも見ながらベランダでバーベキュウでもします。 気がついたことあれば書き込みます。 では~~~^^ |
||
233:
入居住み住民さん
[2009-03-24 22:11:00]
>>232 初めまして! 私も晴れて入居住み住人になりました!
22日から出入りしていますけど、この3日間は夜間、あそこは電気が昨日はついていたけど今日は点いてないって所がいくつかありましたよー。私のお隣さんもそうですし。 どれだけ入居されたのか期待してしまいますよね。焦らなくてもちゃんと年内には完売しますよ(自分に言い聞かせてます) 確かに快適ですね。私もそれは思いますね。ヒイキして発言してしまうのは購入者の性質ですが、これがこの価格とはって思いますよね。設備も必要にして十分過ぎますし。 早くも親や友人を招きましたよ。、笑顔で『ええなぁ』って。今度泊まりに来るって約束まで。 >>232 良いバルコニーが作れると良いですね!これは現物を味わった人にはわかる事だと思います。自慢のバルコニーにしましょう! |
||
234:
入居予定さん
[2009-03-24 23:32:00]
ベランダでバーベキューはあかんやろ!!
ベランダ火気厳禁!! これ常識!! |
||
235:
入居予定
[2009-03-24 23:46:00]
確かにバーベキューしたくなるような眺めと開放感ですよね!
ただ、実際お隣がいないにしてもやめておいた方が… やはり、匂いは付近までとびますし皆が快適に使えるように協力して よいマンションにしましょう |
||
236:
入居済み住民さん
[2009-03-24 23:53:00]
私もついついバルコニーで友人と焼肉したいなぁって、友人と話してました・・・。
このバルコニー見てると、話が膨らむんですよ。確かにご近所さんにも迷惑になりますから、断念します。 火を使わないで食事しようと思います。 |
||
237:
入居済み住民さん
[2009-03-25 00:18:00]
住んでみて思いました。ほんとうにココで良かったぁ!!
こればかりは当たり外れもあるかも。私はここで良しでした。 以前、良いと思って泉ヶ丘のマンションの現物に接して、実際のお部屋は思ったよりかなり普通か、 普通以下でした。「思ったほどでもないなぁ」と思ったものです。そんなモノって思っていました。 ここのマンション、モデルルームなどの写真通りの現物(家具は実際もちろん付きませんが)ですし、 その写真以上に現物ですからスケールが分かって良いように見えるんです。感激しましたよ。 現段階で気になる事と言えば、24時間換気時の通風音かな。意外と大きいのかも。 安眠を阻害するものではありませんけど。これは慣れかな。 |
||
238:
いいなぁ~さん
[2009-03-25 01:35:00]
バルコニー鍋が最高でしょ!
誰か私を誘ってください(笑)! |
||
239:
匿名さん
[2009-03-25 01:43:00]
鍋って・・・
|
||
240:
入居済み住民さん
[2009-03-25 19:03:00]
>>239
いいなぁ~さんもお住まいになられたら良いのにって思います。 是非、同じマンションの住人になりたいものですね。 鍋もしたいですね。 ですけど、誰かも書かれていますけど、バルコニーでの火の扱いは危険かもしれませんね。 風が吹くこともあるでしょうし。 台所で作った食事を、バルコニーで頂く事はOKですよね。 |
||
241:
周辺住民さん
[2009-03-25 23:01:00]
ベランダで鍋だのバーベキューだのって…
このマンションにしてこの住民ありって感じで開いた口が塞がりませんね。 |
||
242:
入居予定さん
[2009-03-25 23:25:00]
同じ住民になるのですがお恥ずかしく思います。
ちょっとみなさんうかれてすぎ… ルールやっぱり守らないと。BBQや鍋なんて… 240さんのように火を使わなければ全く問題ないのでみなさんもそうして欲しいです。 火事が起こってしまってからでは遅いのです。 |
||
243:
入居済みです
[2009-03-26 08:29:00]
私も嬉しさから、バルコニーでの事も色々と飛躍して考えてしまいますが、現実的に思考を戻したいと思います。お互い快適に過ごしたいものですから、ご近所への迷惑事はしないように心掛けたいものですね。
|
||
244:
匿名
[2009-03-26 11:42:00]
>241 よくコメントを読んでくださいよ。ちょっと勘違いされてるみたい。
|
||
245:
匿名さん
[2009-03-26 12:14:00]
少なくと232,238さんはベランダでの火気使用についての認識が無いのかと。
「煙やにおいが近所の迷惑」というマナーのレベルでは無くて禁止なのですから。 あと、マンションズの広告にバルコニーでのプール遊びの写真が載ってますけど、オーケーなんでしょうか? |
||
246:
匿名さん
[2009-03-26 14:29:00]
住んでみての感想を書かせてもらいますわね。以前、音の事が気がかりだったのですが、私の家の真上にも既にご夫婦で住まわれているようですが、真上や真横からのダイレクトな音はほとんど聞こえてきません。たまに僅かにもの音がする程度で気になりません。ご心配な方はご参考までにと思いまして。共用通路からの音は結構響いてきますが、大した事はありません。
|
||
247:
入居予定さん
[2009-03-26 17:05:00]
以前内覧会などでバルコニー側に虫がいると言うお話などもありましたが、既に入居された方は実際虫などは気になるでしょうか?
また何かしら対策をされていたりされているのでしたら参考までにお伺いしたいです。 |
||
248:
入居済み住民さん
[2009-03-26 20:00:00]
247の入居予定さん。
おっしゃるように内覧会時には私も虫が少し気になりましたが、 蚊よりも小さな黒い虫が10数匹程度で、さほど驚きはしませんでした。 ただ再内覧会時以降、引っ越して来てからは不思議と余り見かけません。全く居ないわけでは有りませんが。 因みに低層階です。 たまたまだったのか、たまにそうやって出るものかは分かりませんが、 余り気にするほどでもないようですね。現在バルコニーからの夜景も問題なく楽しめています。 ここの夜景って余計なものが無い分シンプルですが、それが逆に一つ一つの光を際たたせているような感じで、 白やオレンジの色合いが多くとてもきれいですね。 リビングと夜景との一体感も良いです。 前の建物を気にせず、夜でもカーテン全開と言うのは本当に良いです。 こんなシチュエーションでワイン片手に静かにジャズなんか聴いてみたりして。 そう云う光が漏れる状態でも虫が寄ってきている様子は無いですよ。 |
||
249:
入居予定さん
[2009-03-26 21:02:00]
もうたくさんの方が入居されてるんでしょうか?私どもはもうちょっと先になるのですが・・・。今、床のワックスのことで悩んでいます。皆様は入居前にワックスもしくはコーティングをされたのでしょうか?それとも建設会社が事前にワックスをかけていて不要なのでしょうか?
|
||
250:
入居予定さん
[2009-03-26 21:40:00]
|
||
251:
入居済み住民さん
[2009-03-26 22:06:00]
>>249
徐々に入居されているって感じですね。毎日引越し便が来られていますので。 駐車している車も明らかに増えて来ています。 まだまだ空きは目立ちますが。特に東棟と西棟が空きがかなり多いですね。 ワックスの件は私もハウスケアの方にお聞きしました。 もともとワックスがかけられている仕様だそうです。 約半年ほどの効果の持続があるそうです。 見た目、あまり艶はありません。 市販のワックスを使用されるのなら樹脂製のワックスが指定になります。 そして既に塗りこまれているワックスとのマッチングの問題もあるそうなので、 試しに端の方でテストされる方が良いそうです。 私の場合、入居直前に和室以外の全部屋のワックスをお願いしました。 これで約7年持つ仕様だそうで、価格の割にはお得感はありました。ツヤツヤです。 木の質感がしっとりした感じで良く見えます。 あとお風呂のカビ防止コーティングと。 もともとオプション会で紹介してたものとは違うものにはなりますけど、 その時よりはかなりお安くなっていますので、ちょっとだけ無理してでもされる方が良いかも。 私はやって良かったと思いましたよ。 |
||
252:
入居予定さん
[2009-03-27 05:03:00]
249です。ワックスの件ありがとうございます。市販のワックスでしたら最長で2年しかもたないので、コーティングもありかなと思っています。もうちょっと考えてみます。
|
||
253:
入居済み住民さん
[2009-03-27 15:45:00]
232です。
久しぶりに来てみたら私の書き込みで思いのほか盛り上がっておりちょっとおどろきました。 軽いのりで書いてみただけで、ベランダでバーベキューなんかしませんよ 汗 お騒がせしてすみません。 こんな感覚の住民と云々みたいな書き込みすごいですねぇ~。 ちょっと怖いですね ^^ 春になったらベランダでコーヒー飲めるようにしようかと妻と話をしています。 ちょっとおしゃれなテーブルといすを置いて。 コーヒーなら大丈夫ですか? 笑 うちはコーティングしました。 いろいろ調べて、ワックスとコーティングは違う、という書き込みを見つけて決断です。 人それぞれの価値観ですから、しっかりご自身で納得されてから決めたらいいと思います。 |
||
254:
入居予定さん
[2009-03-27 15:59:00]
もうすぐ入居です。ベランダ側に取り付けるエアコンを購入しないといけないのですが配管カバーを取り付けている方いらっしゃいますか?基本的に外壁にビス止めだからできないはずですが、デベロッパーさんが取り付けを予想して事前にアンカーが打ってあったら良いのにと思います。
|
||
255:
購入検討中さん
[2009-03-27 16:20:00]
こんにちは。はじめまして。
横から失礼致します。 こちらのマンションの、ゆとりある広いベランダに魅かれ、また緑も多いようですので 子供の環境にもいいんでは?と、とても気になっています。 このへんの土地勘がないので、皆さんにお尋ねしたいのですが、広告では駅まで徒歩15分と書いていますが 実際は、どれくらいの時間が必要でしょうか?? おばあちゃんが徒歩で駅まで行くにはキツイでしょうか?? また、こちらのマンションから住之江・南港方面まで車で行くにはどれくらいの時間が必要でしょうか?? 自分で足を運ぶのが1番だと思うのですが、なかなか仕事の都合で足を運べず、日にちだけが過ぎている状況です。時間帯にもよると思いますが参考にしたいと思いますので、ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると有り難く思います。 |
||
256:
入居済み住民さん
[2009-03-27 16:44:00]
大人早足で、玄関から改札まで16分でした。信号一回引っかかりましたが。
先日駅改札から自宅までを測定しました 笑 20分くらいは見たほうがいいかもしれません。 ご老人ではちょっと大変ではないでしょうか。 南港方面とのことですが助松ジャンクションコースなら30分くらいかな。 ちょっと大雑把な時間ですが ^^ |
||
257:
入居予定さん
[2009-03-27 18:25:00]
駅までの間には結構急な坂道があるのでお年寄りの徒歩はちょっと難しいのではと思います。
現在では駅までのマンション専用バスがありますのでそれを利用する方法もありますが、これは確か一乗車100円がかかったような。 いつまで続くかも判りませんしね(汗) 食料品などの買い物だけでしたら、駅前とは逆にあるマツゲンなどを利用する手もあります。 こちらでしたら坂道は駅に行くよりも緩やかですし時間も短くてすむとは思います。 あとコンビにがすぐ横なので簡単な買い物なら問題ないですね。 |
||
258:
入居済み住民さん
[2009-03-27 23:01:00]
失礼ながら確かにお年寄りにはきつい坂かもしれませんね。比較的若い私にはなんてありませんけど。
子供もどうってこと無いと思います。 お年寄りでも足腰がしっかりしている方なら、そうは苦にはならないのかもしれません。 眺望の良さや緑の多さ、夏は涼しいだろうこの環境は丘の上に立つマンションならでは。だから坂があります。 坂との折り合いをどいうつけるのか、人それぞれかも。 そのご本人に坂を体験していただけたらいいですね。 |
||
259:
物件比較中さん
[2009-03-27 23:50:00]
|
||
260:
入居済み住民さん
[2009-03-28 08:59:00]
今日は入居開始から2回目の週末を迎えますが、引越しはどうなんでしょうね。
何組あるんでしょうか。 早く養生のビニールとか はずして欲しいですね。 もっとにぎやかになって欲しいです。 今見てきたけど 引越しのトラック入ってませんでした 汗 |
||
261:
購入検討中さん
[2009-03-28 09:32:00]
駅まで、南港までの所要時間、とても参考になりました。
有難うございました。 いまのところ、明日、こちらのマンションに足を運べそうなので 3メートルの広いバルコニー、リビオ光明池ロジュマン付近の緑、駅までの坂道を 体感してきたいと思います。 ご丁寧に教えていただき有難うございました。 |
||
262:
入居済み住民さん
[2009-03-28 22:28:00]
260さんへ。
引越しのトラックではなく、自分の車でせっせと家具や、荷物を運んでる人、2人2軒ほど見かけましたよ。 それと棟内モデルルームの見学も、 小さい子供さんを連れた親子さんも来られていました。 営業マンらしき人と一緒でしたから。親子とも嬉しそうでしたよ。 |
||
263:
入居予定さん
[2009-03-29 13:04:00]
|
||
264:
入居予定さん
[2009-03-29 19:01:00]
以前内覧会の時、洗濯機置場が非常に狭かった記憶があるのですが、入居住みの方でどれぐらいの幅の洗濯機まで置けるか教えて頂けないでしょうか?部屋のタイプで違いはあるでしょうが・・・
|
||
265:
入居済み住民さん
[2009-03-29 21:55:00]
洗濯機の件ですが、私はDタイプの部屋に住んでいます。
当初、予定していた日立のビッグドラムが入らない(予備スペースが無い)事が購入直前に分かり、 急遽他社のドラム式洗濯乾燥機に変更しました。 因みにDタイプのお部屋ですと、洗濯置き場の横幅がドア壁も含めて70cmのスペースになりますので、 片面の隙間が1~2cmは必要な事から、洗濯機の幅は67cm以下が妥当だと思います。67cmでも置けますが、 後からの掃除だとか、後から防振ゴムを敷くとか考えれば、 手を入れるスペースが一部のお部屋の洗濯機置き場では無いので、確認が必要かもしれません。 私の場合なんとか日立のビッグドラム以外の希望の洗濯機が入りました。 一応は67cm以下の幅の洗濯機ならほとんどの洗濯機は搬入できるとは思いますが、念のため入る予定のお部屋を確認された方が良いかとは思います。 今日は夜まで引越し業者も来てましたね。少しずつ賑やかに成ってきてますよ。 夜間の明かりを見ていますと、明かりの数が毎日増えていることは実感できますね。 このマンションのモデルルームの見学を終えた方の親子連れの笑顔を見れば、何か嬉しい気分になりますね。 爺ちゃん婆ちゃん、父ちゃん母ちゃん、おこちゃま。皆そろって入居なんて羨ましいですねぇ。 |
||
266:
周辺住民さん
[2009-03-29 21:55:00]
>>260
売れ残り多数で入居者は少ないので引っ越してくる人も少ないだけでは? |
||
267:
ご近所さん
[2009-03-29 23:46:00]
>>266
入居開始して極、間もないマンションに「売れ残り多数で入居者は少ないので引っ越してくる人も少ないだけでは? 」とは可笑しいでしょ。売れ残りとも言わないし、 265さんも言われていますように毎日、夜間に見える明かりが増えていますよ。 198戸ですから完売するんではないですか。 売れのこりって言う表現も可笑しいし、 この時節、大繁盛のマンションなんて聞いたことありません。 |
||
268:
入居済み住民Tさん
[2009-03-30 10:55:00]
外壁は共有部です。
エアコンの化粧カバーのため穴を開けるのは問題ありかと思います。 穴を開けないのならOKでしょうけど。 よく確認したほうが言いですよ。 |
||
269:
入居予定さん
[2009-03-30 18:04:00]
>268さん
263です。 管理会社の日鉄コミュニティに確認してみたのですが、エアコン室外機の化粧カバーに関して、共有部分である外壁に固定の為の穴を開ける必要がありますが施工しても良いのかを確認してみたところ、問題ありませんとの返答を頂きました。 担当の方もこの質問には慣れた感じですんなりOKを出してくれていましたので、同様の質問がリビオ光明池ロジュマンだけでなく他のマンションなどでも結構出ているのかもしれませんね。 |
||
270:
入居予定さん
[2009-03-31 08:53:00]
そりゃそうですよね。ショールムやリーフレットの写真にしっかり配管カバーがしてあって入居者がだめというのは辻褄があわないですものね。それにしてもいざ入居するとなるとあれこれとお金がいるものですね・・・。
|
||
271:
入居間近さん
[2009-03-31 09:19:00]
モデルルームのエアコン配管の化粧カバーがビス止めしていたか、別の方法でつけていたかは覚えていませんが、
268さんのいうように基本的に外壁は共用部分ですから、どこのマンションでも無断ではなく管理会社に確認してからの方がいいですよ。ビス止めオーケー、禁止、又オーケーでもビスの寸法に規定がある所もありますから。ここは 特に無いみたいですね。 |
||
272:
入居済み住民さん
[2009-04-01 22:42:00]
入居開始から約10日程が経ちました。
その後、皆様は如何お過ごしですか? 思ってもいなかった事や、もともと想像していた事で、 良い点も、悪い点もいろいろと発見できてくる時期ではないでしょうか。 一つ気になるのは、余りこのマンションの方同士の挨拶が活発ではないようですね。 他のマンションのように、最初だけ挨拶を交わし、後は全くの無視って見え見えも嫌ですが、 こちらは良い事なのか少し大人しい人が多いようですね。 音の件も最初は気がかりでしたが、至って快適に過ごせています。 随分入居も進んできているようで嬉しいですね。 |
||
273:
入居済み住民さん
[2009-04-03 08:52:00]
外壁に対する化粧カバーですが そのカバーをはずしたときは元の状態に戻して、補修するっていう条件はついてるかと思います。
そうじゃないと、外壁は穴だらけになってしまうし耐久性に問題が出てしまうこともあるでしょうから。 |
||
274:
周辺住民さん
[2009-04-06 18:05:00]
再販業者による叩き売りはまだでしょうか?
|
||
275:
周辺住民さん
[2009-04-06 20:11:00]
残念ながらそれは無さそうですね・・・。私もそれを期待しているんですけど。
私の家はほんと目と鼻の先にあります。 今日も数件引越しで入居されていました。 最近、急に入居スピードが上がってきてるんですけど。 夜間バルコニー側から見える明かりが最近急激に増えてきているんですよ。ちょっと焦ります(汗 気になられる方は、夜間マンションの南側の道路を車で走られて見てはいかがでしょうか。 その実態がよくわかると思います。 お買い得なお部屋、出ないかなァ。 |
||
276:
購入検討中さん
[2009-04-07 20:56:00]
購入を検討してます。幼稚園に通わせたい子供がいるのですが、おすすめの私立幼稚園はどこでしょうか?小さいお子様がいらっしゃる入居者の方は、どちらの幼稚園に行かれているのでしょうか?また、どこかの幼稚園の送迎バスをマンションの前で見かけられているでしょうか?土地勘がないものですから、よろしくお願いいたします。ネットで検索すると新光明池幼稚園、美木多幼稚園、光明台幼稚園などがあるようですが・・・
|
||
277:
近所をよく知る人
[2009-04-08 05:06:00]
|
||
278:
入居済み住人
[2009-04-08 15:17:00]
学校が遠い事は否定は致しませんが、子供の足で十分に歩ける距離です。途中、人気の無い箇所もございませんし、リビオ光明池ロジュマンよりも遠い位置にあたるマンション、エバーランドシティからの多くのお子さんも元気に毎日通っていますよ!私たちが子供の頃も、少々学校が遠くても、『学校が近かったら』と思った事もありません。元気に歩いていましたし、子供ながらに学校に近い事で、先生によく出会う心配も少なくて良いなんて考えたりしましたよ。失礼ながら大切なマンション選びの中で、学校の距離を重要視するあたり、お子さんに対して少し過保護のような気が致します。
|
||
279:
検討中
[2009-04-08 16:32:00]
>私たちが子供の頃
現在おいくつでらっしゃるかはご存知上げませんが、昔と今では事情が違う事もあると思いますが。 又、知り合いでそこも学校が遠かったのですが、特に気にせず通学させていた所、近所で不審者情報が相次ぎ 長い間送迎をしていたそうです。通学距離の長短のみでリスクの有無が決定するとは思えませんが、そのような事を 重視する方がいらっしゃっても当然だと思います。 |
||
280:
ご近所さん
[2009-04-08 17:11:00]
277の書き方にカチンときての278のコメントだと思われますが、この辺りは過保護とかそんな問題ではないと思います。
今では無差別に殺人が行われている様な物騒な世の中ですから一個人の意見では近いほうがいいと思っています。 近いから犯罪に合わないのか?っといってもそうではないとは思いますがそんなにガラのいい所ではないし近いに越したことはないと思います。 今後、犯罪の起きない地域なんて存在しないですし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
お~い、リビコーマン!
早くまともで有益なスレに戻してくれーい。