ジェイアール西日本不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジェイグラン阿倍野 松崎町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 阿倍野区
  6. ジェイグラン阿倍野 松崎町ってどうですか?
 

広告を掲載

近所をよく知る人 [更新日時] 2011-02-27 20:40:03
 削除依頼 投稿する

ジェイグラン阿倍野 松崎町についての情報を希望しています。

イトーヨーカドーを中心としたショッピングモールの完成や近鉄百貨店の建て替えで日本一の売り場面積になるなど、阿倍野天王寺の商業価値は関西屈指となるといわれています。そのなかで松崎町は閑静な住宅街として、また人気の常盤小学校区として住環境も抜群です。大阪市内では久しぶりの好立地な物件と思いますが、やはり相当な価格になるのでしょうか。



物件データ:
所在地:大阪府大阪市阿倍野区松崎町2-46-1
交通:大阪市営御堂筋線 「天王寺」駅 徒歩4分
    関西本線(JR西日本) 「天王寺」駅 徒歩6分
    大阪環状線 「天王寺」駅 徒歩6分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK+N
面積:72平米-137平米
物件URL:http://www.jgran.jp/abeno/
売主:西日本旅客鉄道株式会社
施工会社:大鉄工業株式会社
管理会社:株式会社ジェイアール西日本総合ビルサービス

[スレ作成日時]2009-08-01 11:25:00

現在の物件
ジェイグラン阿倍野 松崎町
ジェイグラン阿倍野 松崎町
 
所在地:大阪府大阪市阿倍野区松崎町2丁目46-1(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 天王寺駅 徒歩4分
総戸数: 100戸

ジェイグラン阿倍野 松崎町ってどうですか?

668: 匿名 
[2010-10-24 17:20:49]
無知てすみません。
それはどちらの高校でしょうか?教えていただけますか?

マンションに関係なくてすみません。
669: 匿名さん 
[2010-10-24 18:59:42]
659様

私もこのインターナショナルに子供を預けたいと考えている親です。

少し教えて宜しいでしょうか?

コメントの中で「こちらのスクールの東大阪校のレベルはイマイチと知ってますが、芦屋校の方が来られるようで、どうなかなぁ」という表現があるのですが、何と比べてイマイチなのでしょうか?
あと、芦屋校の方が来られるというのは、だれがどこに来られるという表現でしょうか?

一応、東大阪校が本校なのに、レベルがイマイチなのに分校が良いというのは不思議なのですが。。。
運営は同じ学園長なのに。。。

先日、学園長にお会いして学園の教育理念等のお話を2時間くらいお聞かせ頂き、そして、0~6歳児までの各クラスの授業風景も拝見させてもらいましたが、他のインターナショナルと違って、お勉強はもちろん子供のしつけやマナー(御挨拶)等の教育もしっかりされている感じを受けました。
生徒さん(幼稚園・小学生)は、私とすれ違う度に『こんにちは^^』と頭をさげて挨拶してくれました!
ちょっとした事なのにビックリしたくらいです。

一番びっくりしたのは、年少~年長さんは、日本語力を付ける為に本を沢山読ませていらっしゃいます。
その数、多い子で500冊!
そんなインターナショナルの幼稚園ないでしょう^^;

そういったインターナショナルなのに『何をもってイマイチ』なのか教えて頂けますでしょうか?

私も自分の子供の将来もあるので、是非お聞かせ頂ければ幸いです。

よろしくお願い致しますm(__)m




情報として教えて下さい^^;
670: 匿名 
[2010-10-24 20:18:04]
蛙の子は蛙
671: 659 
[2010-10-24 20:56:22]
間違えておりました。申し訳ないです。
東大阪と芦屋にあるのは、関西インターナショナルスクール。
アートアルテールに開園されるのは、同じ経営の京都・枚方・明石・姫路にあるサクラインターナショナルスクールですね。
サクラインターナショナルの内容等は存じておりませんでしたので、誤って、芦屋と書き込んでしまいました。
申し訳ございませんでした。

東大阪のレベルがイマイチというのは、2010.6の英検の合格が年長で、5級・4級というのは、他のインターに比べて、イマイチだということ。
また、実際に見学に行ったこともございますが、生徒だけでなく、指導者も訛っていました。
他のインターでは、英語圏以外の外国の方が指導されている場合もありますが、かなり努力された方々なのか、
英語圏訛りをされています。
日本語に力を入れているところもあれば、英語以外にスペイン語・中国語を学ぶインターもありますし、関西インター以上に日本語に力を入れているところはあります。
小学校受験の指導をされているところもあります。
また、建物自体が、お屋敷(住宅)だったので、スクールという感じがしなかったためです。

最後に、私どもはまだ入園の年齢ではないため、インターはどこにしようか検討中の身であり、今は英会話教室に通っておりますが、そちらにもインターを通園・卒園された方が複数おられますが、関西インターからは転園される方が多く、理由として、レベルがイマイチだからという言葉を鵜呑みしてしまっております。
ただし、レベルだけの問題でもなく、教育方針を含め、それぞれのお子様にあった幼稚園・保育園・インターにであればよいのにと思います。

ここに書かせて頂くことは失礼だと十分承知しております。
ただ、私どもの個人的な感想としてお受け止めください。
ご迷惑をおかけした方がおられましたら、お詫び申し上げます。
672: 匿名さん 
[2010-10-25 01:33:11]
No.671様

私も気になったのでコメントさせて貰います^^

関西インターナショナルスクールとサクラインターナショナルの教育方針は一緒ですよ^^;
ただ、サクラインターナショナルは、音楽等の付属的な授業をオプションという形にしているようで、基本料金を下げています。
なので、全ての教科を受ける場合は、関西インターナショナルスクールと同じになります。

だから、関西インターがレベルが低いとお考えであれば、サクラインターも低いという事になりますのであしからず。

ではでは。。。
673: No.669 
[2010-10-25 10:08:17]
ご返答頂きまして有難うございます。

確かに関西インターは、建物がお屋敷みたいな感じでしたね(笑)
しかし、それはレベルとは関係なく好みの問題ですね^^;
私どもは、サクラインター(天王寺)が目的なので関係ないですが。。。

No.672様がコメントされたように、関西インターとサクラインターの教育方針は一緒とお伺いしております。
昨日、私が書いた文章は、関西インターで見たもの、聞いたものですが、サクラインターも同じ授業内容でしていくとおっしゃっていましたので、サクラインターだけのお話ではございません。

もし、No.672様と同感で、関西インターがレベルが低いとお考えのようでしたら、サクラインターは止められた方がよいかと思いますね。


これらの幼稚園を作られたきっかけは、見学いかれたのでしたら御存じのとおり、学園長の息子さんの教育の為に作られたのがきっかけですよね!
現在では、関西インターの幼稚園・小学部を卒業され、4ヶ国語(日本語・英語・中国語・フランス語)を話し、バイオリン・体育等もでき、中学校ではトップクラスとお伺いしております。
他の関西インターを卒業された生徒さんもこのレベルの方がいらっしゃるようですが。。。

それとは別に現在小学部に所属の5年生の子供達は、飛び級制度により6年生と一緒に授業を受けているらしく、来年1年間は中学校受験の為の勉強のみで通常授業はしないであろうとおっしゃっておられました。
だから、私どもは小学校受験(結局公立小学校の授業と同じなので)を目的とはしておらず、また、幼稚園卒園時は中間地点だと思っており、小学校卒業時点でどれくらいのレベルかというのが目的なので、『低い』という風に感じませんでした。。。

それとは別に、他にも天王寺から通えるであろうと思えるインターを5校回りましたが、良いと思える幼稚園もございましたが、ある幼稚園は私の目の前で授業時に机に足を乗せたり、床に寝っ転んだりとダラダラとした態度。
学校崩壊かと思ってしまうくらいの光景を目にしたところもございました。。。
その時、先生は軽く注意はしますが、決してこども達は聞いていません。。。
だからレベルが高くてもそんな学校には預けたくないと思いました(汗)

まあ、当方も現在未就園児ですので、どこのインターにするというのは結論が出ておりませんが、上記の幼稚園(サクラインター)を候補として検討しております。

No.671様も気にいったインターが見つかると良いですね*^^*

情報としてお伺いしたかっただけですので、コメント頂き有難うございましたm(__)m
674: 匿名さん 
[2010-10-25 13:45:57]
高校で一年間留学のお話で出ていたので
知り合いの息子さんがこちらの学校で一年カナダに留学されましたよ
http://www.momoyamagakuin-h.ed.jp/kokusai/kaigai.htm

その後同志社大学へ進学されています
こちらの高校以外にも同じようなカリキュラムの高校は増えているのではないでしょうか
675: 匿名さん 
[2010-10-25 18:06:57]
いずれにせよ,サクラインターの天王寺校ができるのは,大変良いことです.

ところで,他のインターとは,例えば,どちらを見学されましたか?
676: No.673 
[2010-10-25 19:10:40]
No.675様

他のインターにつきましては、現在通園されている方や卒園されている方に不快感を与えてしまいますので、ここでの記載は遠慮させて頂きます。

もしインターにご興味があるようでしたら、御自身でネットで検索頂き、御自身の目で見て判断されるのが一番だと存じます^^;

よろしくお願い致します。

677: 契約済みさん 
[2010-10-25 19:15:02]
もしもここをキャンセルして、他のマンションを買った場合はどうなるのでしょうか?
違約金みたいなお金を取られるんでしょうか?
678: 匿名さん 
[2010-10-25 19:19:54]
674様

有難うございます。参考にさせて頂きます。10年以上先になると、まだまだ増えるかもですね。
交通の便もよくなるし♪
679: 入居予定さん 
[2010-10-25 19:22:11]
キンダーキッズ大阪校と芦屋校・トミーインターナショナル・アイアイインターナショナル・アブロードインターナショナル・ロイヤルキッズ・クローバーインターナショナル・YMCA・夙川プリスクール・スコティッシュ・オリーブインターナショナルです。
680: 匿名 
[2010-10-25 20:04:32]
677様

既に支払われた1〜2割は戻ってこないと思いますよ。

アートアルテールですか?
681: 契約済みさん 
[2010-10-25 20:23:24]
680様

ご親切にありがとうございます。
まだ決心はついていないのですが、迷っておりまして・・・
営業の方にも親切にしてもらってましたので、お伝えしにくいのもございます。
682: 匿名さん 
[2010-10-25 20:31:11]
YMCA,ロイヤルキッズ,クローバーは見学したことがあります.
その他は,HPのみです.
カナディアンや大阪インターは,外国人や帰国子女向けなので,結局,この辺りに落ち着きますよね・・・・
683: 入居予定さん 
[2010-10-25 22:18:46]
天王寺学館高等学校が平野に移転しましたよね?
跡地はどうなるかご存知でしょうか?
684: 物件比較中さん 
[2010-10-26 18:50:30]
アートアルテールとどっちがいいんですか?
(すいません、素朴な疑問です。)
685: 匿名 
[2010-10-26 20:11:08]
好みの問題。
タワーかタワーじゃないか。
ファミリー向けかファミリー向けじゃないか。
駅直で繁華街か駅近で住宅街か。
駐車場が不便か普通の駐車場か。
まだまだあるかと思いますが、全体的に後者が良い我が家は、ジェイグランがベストです。抽選が当たってよかったって改めて思います。
アートアルテールのMRも行きましたが、子供を育てる環境ではなかった(バルコニーに出る制限&洗濯が干せない&窓を空けると騒音がしそう&空気も悪そう)のと、間取がファミリーにとっては、狭い(70平米)か広い(100平米超)で間がないし、部屋内に柱や梁が多すぎ、管理費や駐車場代のコストが高すぎる。
686: 匿名さん 
[2010-10-26 20:11:29]
個人的には、ジェイグランですかね。

ジェイグランと比較した時の
アートアルテールのメリット/デメリット
(メリット)
・商業施設&駅に少し近い
・駅までが直結で安心
・高層(好みにもよりますが)

(デメリット)
・価格、管理費/修繕積み立てが高い
・駐車場が高い
・近鉄ビルの陰になる
・学校区が、ジェイグランのほうがよい
・下が商業施設なので、管理組合がまとまりにくい

駅や商業施設への徒歩が5分程度遠いのを我慢できるならジェイグランのほうが良いかなと思います。
まぁ好みですけどね。
687: 匿名さん 
[2010-10-26 20:54:46]
ファミリーならジェイグランがいいですよね。
何といっても学校区が良い。

単身・ディンクスならあちらかな。
どちらにしても現在の阿倍野区で飛びぬけていいマンションの
2件ですね。
その証拠に売れてる!!
(私はジェイグラン派)
688: 周辺住民さん 
[2010-10-27 01:43:36]
角地に大きな物件ができましたね。

ますます都会の空が狭くなります。そのうちマンションだらけになるんでしょうか。

天王寺学館の跡地やイトーピアの南側、西大寺跡地など、いい感じでマンション適地が出てきてますね。

このあたりは昔はタワーすらなかったのに、ここ10年で大きく変わりそうです。
689: 匿名 
[2010-10-27 07:31:33]
角地って、ジェイグランのことですか?
天王寺学館って跡地はマンションですか?
イトーピア南と西大寺は駐車場になってますよね?
690: 匿名さん 
[2010-10-27 19:55:59]
すいません、天王寺学館の跡地ってどこのこと
なんでしょうか?

イトーピア南とお寺跡は判るのですが、天王寺学館は
今ある予備校の事ではないですよね。

以前どこかに他の建物があったのでしょうか?
691: ご近所さん 
[2010-11-04 12:29:25]
SC、かなり、お顔が見えてきましたね。
色目のせいか、プレハブっぽい感がありますが、低く平たく広い感じが、ハワイやグアムのモールを彷彿とさせてくれます。
こんな都会で実現できたことはすごいと思います。
個人的には、イトーヨーカドーと109に興味がありますが、皆さまは、どのお店が気になりますか?
692: 匿名 
[2010-11-04 18:30:27]
677様

キャンセルされました?
693: 匿名さん 
[2010-11-04 23:43:22]
SCの看板も一部見えていますね。
個人的にはありきたりなチェーン店はあまり入ってほしくないのですが
このご時世ならしかたないかもですね。
ウチはワンコがいるのでペットのグッズやフードが買えるお店,ワンコ可のテラス席があるカフェ
なんかができればなーと期待してるんですが…無理かな~~^^

ジェイグラン本体もだいぶ上の方までできてますね。
このあたりからちょうど住宅地になりますし、小学校も近いので
周囲の風景になじむ落ち着いた建物になることを願っています。
694: 周辺住民さん 
[2010-11-06 01:08:03]
天王寺学館は平野区への移転が決まって公表されてますよ。

跡地は転売でしょうが、このご時勢ですので買い手が出るのか・・・しばらく駐車場かもしれませんね。

庚申街道の西側は大阪市の阿倍野市街地開発エリアに指定されてますので、総合設計制度で頑張ると容積率ボーナスで阿部野橋ターミナルビルのような超高層も可能な地区なので、イトーピア南の方に松崎町で2本目のタワーを期待です。

西大寺跡はスーパーの進出も期待されてましたが、広さも中途半端で物流幹線道路に面してなかったのでここも結局マンション候補地ですね。斜め前の宿泊施設が気になりますが。
695: 入居予定さん 
[2010-11-06 09:46:52]
天王寺学館はいくつかのグループがありますよね?(インターナショナルスクールや外国語専門学校とか)全てが平野に移転でしょうか?建物も複数あったはず。だったら、かなりの敷地ですよね?
駅までの通り道だから、不安です。
アミューズメント施設にでもなったら…悲しい。
696: 契約済みさん 
[2010-11-06 19:52:12]
677です。
いまだ思案中です。他にいいなぁと思うマンションが
小さめの部屋しかないのと、契約金を放棄する勇気もありません。
ご心配おかけして申し訳ありません。
697: 匿名さん 
[2010-11-07 16:59:20]
天王寺学館は、予備校は移転してないから、あそこの土地はそのままなのでは?

イトーピア南は、すぐ北にマンションがあり、あの土地にマンションを建てると北のマンションから嫌がられるだろね。商業地区なので建てれなくはないが、反対運動ふっきてまで建てるかな?前の道もせまいし。
少なくともタワーは無理だろうね。

西大寺跡は、ちょっと繁華街に近すぎてうるさい気がします。普通にここは駐車場じゃないのかな?
698: 匿名 
[2010-11-12 18:10:28]
677様
ご返事有難うございます。
最終判断はどうされるにしても、ご縁があれば、またいつか、どこかでお会いできるでしょう。
後悔のないように!
699: 地元不動産業者さん 
[2010-11-15 22:36:16]
イトーピアは建設当初から南の空き地がありましたから、今さら訴訟しても勝ち目はありません。

良い立地に良い建物が建つのがじょうしきなので、イトーピア南は東か西に土地を買収して抜けると建つのは早いでしょう。
(庚申街道向きだと、なお、良いですねぇ)

タワーではなく、ヨーカンマンションの60m規模の20階建てが建つか、35階ぐらいのタワマンでしょう。

イトーピアとエンゼルブレッサが競うように建っていた10年前と比べると、昔日の感です
700: 9歳です 
[2010-11-21 12:08:39]
私松崎町
701: 9歳です 
[2010-11-21 12:09:28]
べ~
702: 地元の不動産屋さん 
[2010-11-23 00:00:55]
イトーピアの南側駐車場は道が狭く、庚申街道側に買収が出来たとしても道幅による容積率制限で14~15階くらいが限度ではないでしょうか。
周辺は住環境もよい一等地なので、よほどで無いと買収には応じないと思います。
マンション住民とのトラブルを避けて、現在の駐車場に7~8階の低層マンションか一戸建てが現実なところでしょう。
ジェイグランをはじめ、あの周辺でいい土地は少なくなってますね。
703: 匿名さん 
[2010-11-24 22:30:40]
阿倍野再開発地のモールの名称がabeno CUES TOWN(あべのキューズタウン)
に決まりましたね。ところで当初、映画館が入るとのうわさを聞いたのですが実際のところどうなんでしょうか?
あべのキューズタウンに入る店舗数はHPに紹介されていますが個々のお店の名称などは一部店舗以外はまだふせられていてとても気になるのですがどなたか情報をお持ちの方おられましたら教えていただけませんか?私は特にシネコンが入って欲しいのですが・・・
704: あと8ヶ月 
[2010-11-26 18:25:44]
東側の駐車場もいつかは、マンションになるんでしょうね。
すごい形状ですが…

東側の阪急ファミリーストア前から、入ってきて、ちょうど松崎住宅とジェイグランの辺りが道も広くなり、明るくて気に入ってます。
705: 匿名さん 
[2010-11-26 21:34:14]
ジェイグランの土地は昔はお寺だったとのことで、東側は墓地だったという話を聞いた
のですが…(なのでマンションにはならない)真偽を確かめたわけではないんですが。
706: 匿名さん 
[2010-11-26 21:34:35]
>703さん
映画館はどうでしょうアポロの映画館があるのでねぇ
映画館が入ると言う話しは聞いたことがありませんね
東急ハンズやイトーヨーカ堂や109が入る話は早くから聞いてましたけど
映画館が増えるのはとても嬉しい話ですが
実際はどうなんでしょうかね
かなりのお店のロゴが見えてきましたね
阿倍野に行くたびに工事が進んでいるのでこれからの阿倍野の変化が
楽しみです
707: 匿名さん 
[2010-11-26 21:42:58]
実・身・美(サンミ)cafe sangmi あべの店
阿倍野筋にある自然食のお店です
ランチを食べたのですがお値段も安くて861円でした
玄米がモチモチしてて美味しかったです
豆乳プリンもあっさりしていて美味しいです
(料金は追加になります)
ランチは早めに行かないと並んでます
現地に行く事があればぜひ行ってみて下さい
708: 匿名 
[2010-11-27 08:45:16]
しまじろうのしましまタウンとか無くなったけど、、子供が喜びそうな何かをやっている施設を作って欲しい!
709: 匿名さん 
[2010-11-28 01:27:08]
>705さん

昔がいつをさすのか分かりませんが、阿倍野筋東側一帯は埋蔵文化財である安倍寺の文化財包蔵地とされていますが明確にジェイグランの東側ということは分かっていません。ジェイグランの建設時も文化財保護法に基づいて調査しているはずです。

ちなみに、ジェイグランの東は昔、地主のIという方が住んでおり、古いアパートの紀峯荘という建物がありました。相続の関係で更地になりましたが、因縁のある土地ではありませんよ。
710: 近所をよく知る人 
[2010-11-28 18:10:09]
しまじろうのしましまタウン?
何ですか,それ?
そんなもの,ありましたっけ??
711: 匿名さん 
[2010-12-03 21:23:06]
バルコニータイル(ウッドデッキ)はゴキブリの温床になりますから、やめたほうがいいですよ。
712: 匿名さん 
[2010-12-03 21:26:30]
場所柄ファミリー向けではないな。
713: 匿名さん 
[2010-12-03 22:25:44]
辻調理師学校のとなりのマンションあんまりうれてないみたい…
なんか悲しいな
714: 匿名 
[2010-12-05 23:48:34]
712さん それって、ここのこと?
715: 匿名さん 
[2010-12-06 19:01:25]
住友シスコンのイベント案内の郵便が届きました。皆さんのお宅にも届きましたでしょうか?
716: 入居予定さん 
[2010-12-06 22:06:01]
届きました。皆様行かれますか?
うちはまだ考え中です。やはり高いのですかね?
717: 匿名 
[2010-12-10 17:51:47]
我が家はシスコンさんのイベントに参加します。
シスコンさんで購入するかどうかはわかりませんが。
718: 入居予定さん 
[2010-12-11 23:02:50]
申込から、1年ですね。
あっという間だったような、長かったような…まだ8カ月ありますけど。
「未だに、ここほどあっさりと完売した物件はない。よかったね。」と、友人に言われます。近くの駅直のタワーもすごい売れ行きとはいえ、2期では完売できなかったらしいですね。

でも、とちかく早く住みたい!!実感したい!!

(バルコニータイルをまだ悩んでるけど。ホウ酸団子を敷き詰めても、ダメかなぁ…ゴミは別にいいんだけど…目に入らないし…)
719: 匿名さん 
[2010-12-12 17:24:36]
ホウ酸団子の大きさは知らないのですが
そんなにタイルの下に隙間が無かったと思います
それほどこだわりがあるのならば
置けるだけの隙間があれば一度チャレンジしてみたらどうでしょう・・・
私は必要ないと思います

720: 匿名さん 
[2010-12-17 12:23:21]
マンション購入初心者です。

カーテン&内装の件で悩んでおります。

カーテンはリビング部分をモデルルームのような
バーチカルブラインドにしようと思っております。

シスコンさんでお願いした場合、
引っ越しまでに取り付けていただけるという事でしたが
お値段が高いですよね。

他の業者に頼む予定の方はおられますか?

ネットで取り寄せなどもできるみたいですが
自分で取り付けられるか不安があります。


また、玄関部分のミラーの取り付けやエコカラットへの壁紙の変更なども
考え中なのですが

シスコンさんの見積もりは高いと掲示板にもあるので
悩んでおります。

今回の見積もりの件でシスコンさんの対応がかなり悪かったこともあって
どうしても前向きに検討できないでいます。

初心者なもので
他の業者に依頼するにはどうしたらいいのか分からず
ここに掲載することにしました。

いいアドバイスがあれば教えていただきたく
どうぞ宜しくお願い致します。
721: 匿名さん 
[2010-12-17 15:26:41]
>720さん

1つの方法は、シスコンのインテリア説明会に行かれていると思いますが、気に入ったものがあった場合、そのメーカのショールームに直接いって見積もりを取る方法があります。ただしシスコンオリジナルの商品もあるので要注意です。

エコカラットも同様でINAXのショールームが大阪にもありますので、そちらに行かれたら施工業者を紹介していただけますよ。(安いかどうかは解りません)

ただし、受け渡し後の工事になります。
722: 匿名さん 
[2010-12-17 19:23:36]
>対応がかなり悪かった
こちらでお願いしようと思っていた気持ちが
折れますね・・・

カーテンの専門店に行けばバーチカルブラインドも多数あるでしょうし
気に入ったメーカーを言えば見本もあると思います
シスコンで買うよりは安いと思います
カーテンやブラインドの取り付けは引渡し後にしてもらっても
隣近所に音が響くなんて事少ないと思いますが
エコカラットなどの施工は引渡し後他のお宅が入居後だと
音の心配を気にされている人が居ました
一日で施工できるでしょうから隣近所に一声かけておけば
大丈夫だと思いますが
そう言う事も気にされていた人も居ました
723: 入居予定さん 
[2010-12-17 20:40:13]
うちはエコカラットやベランダタイル、玄関ミラー、カーテンも受け渡し後と考えています。
入居前に全て仕上がるのが魅力でシスコンさんに、と思っていたのですが、対応の悪さ・金額の高さ等で諦めました。良心的な業者さんだとよかったのですけどね・・・
724: 匿名さん 
[2010-12-17 21:01:44]
721様

やはりショールームに行くのが1番なんですね。
シスコンのオリジナル商品があるのは初耳でした。

貴重な情報ありがとうございました。

なんとか希望に近づく形にできるように
時間をとって情報収集してみます。

ありがとうございました。



722様

カーテンの専門店やインテリアのお店にも
確かにバーチカルブラインドがありました。

シスコンさんより安いのであれば
そちらで検討していきたいと思います。

722様がおっしゃられるように
引っ越し後の施工になると
他住民の方にもご迷惑をおかけするという悩みもあります。

皆様夏休み中に引っ越しされるとなると
1日あたりの引っ越し数も制限されるでしょうし、
そんななかで他の業者が出入りするのも
大変かな?とか。

よく考えてみることにします。

貴重なご意見ありがとうございました。
725: 匿名 
[2010-12-17 21:22:38]
皆さんに一斉に鍵を渡した後、
(いわゆるジェイグランから引き渡された後)に
シスコンさんが入るわけですから、シスコンさんに依頼をしても自分で探した業者に依頼をしても
結局一緒だそうです。
726: 匿名さん 
[2010-12-17 21:49:15]
金額の高さや連絡の悪さ、とんちんかんな回答などシスコンの対応の悪さは
ちょっと度が過ぎてると思います。
仕事をしたくないのかとさえ思ってしまいます。
内装施工の会社はほかにもたくさんあるのになぜシスコンを選んだのか
ジェイアールに聞きたいです。
727: 匿名 
[2010-12-18 02:24:25]
725さん 言ってる意味不明ですが?
シスコンが常に入る状態って単に独占禁止法違反やん。何か書き方か、理解間違ってませんか?
728: 入居予定さん 
[2010-12-18 05:47:16]
>>727さん

申し訳ないです。>>725さんの書かれている内容は私どもも、シスコンさんに確認しました。
あなたの書かれていることがイマイチわかってないです。
どういうことですか?

>>720
INAXさんに施工業者の紹介を依頼したところ、シスコンさんとの契約でもあるのか、引き渡し後からしか打ち合わせもできないと言われました。見積もりもです。
729: 匿名さん 
[2010-12-18 11:16:18]
え?明らかに消費者をばかにした内部談合じゃないですか!
役所に通報すべき状況ですね。
730: 匿名さん 
[2010-12-18 19:07:30]
えぇーそうなんですか?
じゃ今から色々探しても見積もりも何も出来ないって事ですか?
どこのマンションも同じなんでしょうかね・・・
731: 匿名さん 
[2010-12-18 21:30:37]
そんなことがまかり通ってたら問題でしょ。
引き渡し前の工事はだめってことならわかるけど、引き渡し後工事の見積制限されるならマイホームじゃないな。ここ賃貸?
732: 近隣 
[2010-12-18 23:19:10]
隠蔽体質の○社なのに当たり前じゃん
何 文句言っているの
733: 匿名さん 
[2010-12-18 23:33:24]
J〇さんではなく、シスコンさんとメーカーでのことでしょ。
734: 匿名 
[2010-12-20 14:58:45]
727です。

シスコンさんに確認をしましたが、
引き渡し前には、シスコンさんは工事は一切してくれません。
引き渡し後、いわゆる皆さんが一斉に鍵をもらったあとに、シスコンさんに鍵を渡して、シスコンさんが工事をするのです。
ですので、シスコンさんに頼んでもどこの業者に頼んでも結局は一緒だと思っております。
シスコンさんの場合は、内覧会で見積もりをしてもらい、引き渡し後に工事をしてくれます。

我が家は、シスコンさん以外の他の業者に見積もりを依頼しました。
その業者の場合は、内覧会の時に見積もりをしてくださるとのことでした。
735: 匿名 
[2010-12-20 15:04:13]

書き忘れてしまいましたが、シスコンさんに依頼する場合のみ自分の部屋の鍵をシスコンさんに渡します。
当然ですが、シスコンさんに頼まない場合は、鍵は、渡しません。

736: 匿名さん 
[2010-12-20 16:34:15]
> INAXさんに施工業者の紹介を依頼したところ、シスコンさんとの契約でもあるのか、引き渡し後からしか打ち合わせもできないと言われました。見積もりもです

これは業者にもよると思いますが、最終見積もりは現地確認をした後になることが多いですよ。
壁を実測したり、壁紙次第になるケースも多々ありますので。

シスコンさんの場合は、細かな情報をデベから事前にもらっているので、早い段階で見積もりをもらえるだけだと思います。

734さんのおっしゃらるように、シスコンでも工事自体は引渡し後なので、内覧会で見積もりをしてもらって、引っ越しまでに施工してもらえれば外部の業者であってもさほど変わらないと思いますよ。
737: サラリーマンさん 
[2010-12-20 19:33:45]
先日、某エステ店に行った時の事ですがフローリングにプレミアコートを施されていて照明の明かりが映えてとても美しく気分が高揚しました。シスコンのインテリアフェアーの時に見た施工したサンプルを見たときはそんなに気にとめる事は無かったのですが一変して本腰入れて検討しようかと思っています。メンテナンスが楽な点と新築のフローリングの経年劣化スピードを幾分か遅らせる事が期待出来るのではないかと思うのですがみなさんいかがでしょうか?
738: 匿名 
[2010-12-21 09:17:00]
インタネットで探しました。
バルコニータイルも、フローリングも図面で3社ほどおおよその見積もりをしてくれました。
内覧会の時、正式な値段を出しますとおっしゃっていました。
シスコンよりも安かったです。
739: 匿名さん 
[2010-12-21 13:07:12]
プレミアコートは、確かに経年劣化を遅らせるとは思いますが、表面にガラスを張るようなものだと考えていますので、木の質感がなくなるのが、気になります。

740: サラリーマンさん 
[2010-12-21 13:39:47]
738さんへ。

737ですがさしつかえなければお見積もり取られた施工会社をお教えいただけませんでしょうか?
741: 匿名さん 
[2010-12-21 15:07:54]
プレミアコートですが、私もあの光沢がありすぎる仕上がりが
フローリングの持ち味を壊してしまうようで好みで言えば嫌です
フローリングのコート材は種類が何種類かあるようですが
結局どれもあの光沢のある仕上がりになってしまうので嫌ですね
742: 匿名 
[2010-12-21 15:46:38]
738です。
3社見積もりをしたのですが、ごめんなさい、一つは捨ててしまい2社のみ残っております。
一つは、エコプロコート  フリーダイヤル0120-268-509
二つ目は、ミシナコーポレーション  フリーダイヤル0120-506-347です。

どちらかにしようかと迷っておりましたが、
ジェイグランのフローリングはとてもいい素材を使っているそうです。
直接フローリングの会社に問い合わせをして確認をしましたところ、
木の素材のためにはフローリングをしないほうがいいとのことで、
我が家はやめることにしました。
743: サラリーマンさん 
[2010-12-21 22:19:39]
738さんへ。

737ですが貴重なご意見をいただき有難うございました。我が家も738さんのご意見を参考にして仕切り直しして冷静に判断したいと重います。
744: 入居予定さん 
[2010-12-21 23:41:57]
我が家ではトイレ鏡面腰壁をオーダーしようと検討中なのですが申し込みされた方はいらっしゃいますか?
トイレ掃除の負担が軽減出来てお手入れがしやすそうなのが検討理由ですが機能的にはどうでしょうか?
745: 匿名 
[2010-12-21 23:44:05]
横から、質問させていただきたいのですが、フローリングにコーティングしない場合は、必ず、ワックスはしないとダメなんでしょうか?また、その頻度はどれくらいかご存じでしょうか?
746: 匿名 
[2010-12-22 16:49:03]
745様

フローリングは、朝日ウッドデッキさんが入るそうです。
(お客様専用電話で確認をしております)
朝日ウッドデッキ
http://www.woodtec.co.jp/
フローリングの掃除のやり方、そしてワックスをする場合のやり方が書いてあります。
余談ですが、我が家の場合は、ここに直接電話をして、
フローリングコートのことを伺いました。
電話に出た方はとても詳しく説明してくださり、
その説明を聞いて、我が家は、木の素材のために、コーティングをやめました。

順番が逆でごめんなさい。
744様
トイレ鏡面腰壁ですが、シスコンさんは半永久的とおっしゃっていましたが、
調べたのですが、半永久は持ちません。
クロスの上から張るそうなので、クロスがダメになるとダメになってしまいます。
10年前後で取り換えとなるそうです。
(正直シスコンさんは半永久的とおっしゃったので、やるつもりでいました。
シスコンさんに騙された!と思っております)
クロスの張り替えの値段ですが、実際に今住んでいる家の見積もりをしてもらったのですが、
クロスの張り替えは6畳の和室の広さでたったの3万円ですので、
トイレですともっと安く済みます。
資料を捨ててしまったので、はっきりと覚えておりませんが、シスコンさんのトイレはたしか6万前後だった
記憶があります。
記憶があいまいで申し訳ないのですが、TOTOだったのかタカラのどちらかだと思いますが、
ショールームに行き、実際にトイレ鏡面腰壁を見てきました。
値段は3万8千円だったのでやってもらおうと思ったのですが、
トイレ鏡面腰壁のみは、やってもらえないとのことで断念しました。
トイレの掃除の負担は軽減されるとは思いますが、値段のことを考えますと
クロスの張り替えをしたほうがずっとお得だと思います。
748: 入居予定さん 
[2010-12-23 12:26:39]
746さんへ

744です。詳しくご教授いただき有難うございます。大変参考になりました!!

749: 匿名はん 
[2010-12-24 10:19:26]
746様

745です。有難うございました。
ワックスは不要なんですね。
安心いたしました。
コーティングは不要ですね。助かりました。


750: 入居予定さん 
[2010-12-31 19:51:10]
今年も有難うございました。
来年も宜しくお願いいたします。とうとう来年ですね!

皆様に実際にお会いできるのを楽しみにしております。

よいおとしを!!!
751: 入居予定さん 
[2010-12-31 22:56:32]
750様へ

こちらこそ、宜しくお願いします!!
752: 匿名はん 
[2011-01-10 20:41:20]
ウォシュレットってついてるよね?
753: 匿名さん 
[2011-01-10 23:19:28]
フローリングは実際に朝日さんが必要ないとおっしゃるのなら
コーティングは必要ないと思います
お値段も高いし施工はしないつもりですが
腰壁はお手入れしやすいと言う事とインテリアとしても
魅力あります
住みだしてから他の業者さんにお願いする事も考えても良いかと
思います
754: 入居予定さん 
[2011-01-11 07:04:13]
ペットの犬か猫を飼育予定の方はどれくらいでしょう。
今は、飼っていない(禁止のため)のですが、飼いたいと思いつつ、皆さんはどうかと。
755: 入居予定さん 
[2011-01-11 12:10:48]
当方は、中型犬(7kg)を飼っています。
756: 匿名さん 
[2011-01-11 16:26:53]
No.755さん
このマンション、中型犬は飼えないよ。

どうされるのですか?
757: 匿名さん 
[2011-01-11 17:27:33]
中型犬禁止って
どこからどこまでの禁止って言う区切りが
問題ですね
小型犬しかダメって事ですよね?
758: 匿名さん 
[2011-01-11 17:35:25]
> 小型犬しかダメって事ですよね?

ほとんどのマンションが、種類を規定していますよ
あとは、申請時の大きさ。

許可申請時に許可されている種類の犬でも規定よりも大きい場合は、許可おりませんよ。
許可がおりてから大きくなった犬の場合は、許容されるみたいですけどね。

つまり小さくても雑種は飼えないということです。
759: 入居予定さん 
[2011-01-11 20:07:48]
うちは小型犬1匹を飼っています。
現在のマンションもペット可で約半数のお宅が飼っています。
飼う側のマナーとしてはエレベーター,通路,玄関,駐車場など共有部分では抱っこすること(粗相防止のため)
衛生面や鳴き声(とくに早朝深夜)に気をつけること,外でもリードは必ずつけること,
散歩時には必ずフン処理することなど基本的なことが大切かと思います。
私は今はエレベーターでほかの人と一緒になる時は遠慮して階段を使うようにしていますが
ジェイグランではわりと高層階なのでそうもいかないかと思います。「すみません」の一言が必要かも。
今のマンションで大きなトラブルは起こっていませんが,あるお宅が規定以上の頭数を
飼っていて苦情が出ています。まさか捨てろとは言えないので苦々しく思っている人もいるようです。
とにかく飼う側は許可されているから当然と思わず,ペットについては謙虚な態度でいくのがうまくいく
ポイントのように思います。
760: 契約済みさん 
[2011-01-11 21:02:07]
猫アレルギーの家族がいます。
猫の場合、犬とは違って、リードをつけることもないでしょうし、
勝手に部屋の外にでたりしませんか?
勝手にうろつかれたら困るんですが・・・

(一軒家の我が家の隣が猫を2匹飼われてますが、しょっちゅう我が家の庭に入ってきます。塀の上を堂々と歩いています。追いかけると、猫専用の入口(扉の下に穴がある)から、入って逃げられます。
早く引っ越したい。
761: 匿名さん 
[2011-01-11 21:58:58]
猫は気ままなので迷惑。できれば飼わないで欲しい
762: 入居予定さん 
[2011-01-12 05:41:28]
こちらも猫いらずです…
そういうのも我儘かもですが…
763: 入居予定さん 
[2011-01-12 07:54:31]
754です

皆様 有難うございました。
755様 今のまま、飼われることをお祈りいたします。
756様 757様 有難うございました。
758様 有難うございました。管理規約集になんか書かれていましたよね?読めば良いのでしょうが、苦手で、助かりました。
759様のように配慮できるかどうか子供と相談の上、決めたいと思います。
760様 761様 762様 私も猫アレルギーですし、猫じたいが苦手なので、飼われる方がおられたら、辛いですし、エレベーターで一緒になったらおりますし、共有廊下ですれ違っても逃げたり、嫌な顔をしてしまうと思います。。。感じ悪いですが。
764: 入居予定さん 
[2011-01-12 11:01:14]
一つ質問させていただきたいと思うのですが猫アレルギーとは一体どのような症状なのでしょうか?書き込みをみていると猫嫌いの方が多数おられるみたいですが猫が好きで今現在、猫を飼われている方や、入居後に飼う予定で新生活を楽しみにされている方もおられると思うのですがその方々の自由を制限していると思うのですがみなさんいかがでしょうか?確かに居住者同士ペット飼育のマナーは厳守の上での意見ですが・・・。ちなみに私は犬派で入居後は犬を飼う予定です。
765: 匿名さん 
[2011-01-12 11:42:26]
私の場合の猫アレルギーは、目・鼻・耳・喉・肌が痒くなります。くしゃみも止まりません。
よくある花粉症と同じ症状です。
実際に猫を抱かなくても、猫を飼われているお家(猫が近くにいなくても、猫を飼われている場合は殆どの部屋で)に入っただけで反応します。
だから、エレベーターで同乗は避けたいです。

飼われる自由もあると思いますが、猫アレルギーの方はよくおられますので、よくされている放し飼いは止めていただきたいですし、エレベーター等の共有スペースでは、ペット用のかばん(小屋でしょうか?名前を知りません。気ゃリングケース?)に入れていただき、さっさと通過していただきたいです。
766: 匿名さん 
[2011-01-12 17:02:05]
犬種が決められているのだったら確かに
雑種は小さくても飼えませんね
皆さんがおしゃるように猫は放し飼いと言うか勝手に出て行くのか?
出て行くくせがついているのか?
猫を散歩に連れて歩いている人は見かけません
ましてリードなんてつけている猫は見たことないです
今時はペット(小型犬)を飼っている人は多いので
新築のマンションもペット可のマンションが多いと思いますが
猫の事はそう話題に上がりませんね
猫は規定ではどうなっているのでしょうね
放し飼いは確かに困ります
767: 匿名さん 
[2011-01-13 14:44:34]
ペット可のマンションを購入していて、皆様面白いことを語っておられますね。
猫アレルギーがあるのであれば、ペット不可のマンションを選ぶべきなのでは?
失礼ながら、頭おかしいんじゃないの?と思ってしまいました。
猫好きの方からすると、迷惑千万なお話ですね。
ならば、犬もキャリーケースに入れて「さっさと」通過してほしいものです。
失礼な物言いもいい加減にしてくださいね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる