ジェイグラン阿倍野 松崎町についての情報を希望しています。
イトーヨーカドーを中心としたショッピングモールの完成や近鉄百貨店の建て替えで日本一の売り場面積になるなど、阿倍野天王寺の商業価値は関西屈指となるといわれています。そのなかで松崎町は閑静な住宅街として、また人気の常盤小学校区として住環境も抜群です。大阪市内では久しぶりの好立地な物件と思いますが、やはり相当な価格になるのでしょうか。
物件データ:
所在地:大阪府大阪市阿倍野区松崎町2-46-1
交通:大阪市営御堂筋線 「天王寺」駅 徒歩4分
関西本線(JR西日本) 「天王寺」駅 徒歩6分
大阪環状線 「天王寺」駅 徒歩6分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK+N
面積:72平米-137平米
物件URL:http://www.jgran.jp/abeno/
売主:西日本旅客鉄道株式会社
施工会社:大鉄工業株式会社
管理会社:株式会社ジェイアール西日本総合ビルサービス
[スレ作成日時]2009-08-01 11:25:00
![ジェイグラン阿倍野 松崎町](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市阿倍野区松崎町2丁目46-1(地番)
- 交通:大阪市営御堂筋線 天王寺駅 徒歩4分
- 総戸数: 100戸
ジェイグラン阿倍野 松崎町ってどうですか?
551:
匿名さん
[2010-08-11 07:46:26]
|
552:
周辺住民さん
[2010-08-12 16:12:15]
昨日、生コン流してましたよ。
久しぶりに見た気がしますね。 ストは終わったんでしょうか・・・。 |
553:
匿名
[2010-08-13 13:42:57]
直接お電話で、確認をしましたところ、ストといっても100%ストをしているわけではないそうです。
通常の3割程度、生コンは、動いているとおっしゃっていました。 |
554:
匿名さん
[2010-08-13 13:57:41]
ストの影響は売主に帰すべき責任事象です。
責任転嫁の体質は今後の売主のスタンスとして不安ですね。 よく責任なしと言えたもんだ。呆れます。 |
555:
匿名
[2010-08-13 15:20:01]
工事の遅れを埋める為に雑な突貫工事されるのも嫌です。
|
556:
匿名
[2010-08-18 12:53:27]
お盆休みは終わったかな?待ち遠しい1年です。
|
557:
匿名さん
[2010-09-01 23:13:44]
近所の阿倍野体育館跡地に野村不動産の25階建てのマンションができるそうですね。
A~Dの間取りだと、高層階でも視界に入ってきますよね~。自分勝手ではありますが、こんなに早く高層マンションができて眺望が変わるとは。。。ちょっと残念です。 |
558:
匿名
[2010-09-02 10:40:14]
>近所の阿倍野体育館跡地に野村不動産の25階建てのマンションができるそうですね
阿倍野体育館の跡地の場所を調べたのですがわからないのですが、 どこらへんなのか教えていただけますか? 近くにでも、高層マンションができるのですね。。。。ショックです。。。。。 |
559:
匿名さん
[2010-09-02 11:46:02]
阿倍野体育館の跡地は、ジェイグランから真西にいってあべの筋の横になります。
近くといっても200m以上は離れていますけどね |
560:
匿名
[2010-09-02 12:28:54]
559さま
教えていただきありがとうございました。 200メール以上ですか。 大手の野村不動産ですし、もう割り切るしかありませんね。 天王寺Walkaerの雑誌によりますと 2013年の春に地上27階建てのタワーマンションが 金塚小学校の近くに建つそうです。 阿倍野の開発はすごいですね。 ところで、シスコンから総合インテリアの案内がきましたね。 皆様はいらっしゃいますか? |
|
561:
匿名
[2010-09-02 19:58:41]
三井不動産かな?
近くのMRに行ったとき、再開発地域にタワーマンションを建設する予定って言ってましたよ。 阿倍野筋沿い位から西側なら、気にならないかな。 アートアルテールも気にならない。 松崎住宅がタワーに変わったら嫌だけど。 |
562:
ご近所さん
[2010-09-06 16:52:54]
同感!!
阿倍野筋沿いなら,全く影響ないですよ~~~ |
563:
匿名はん
[2010-09-06 17:54:04]
今週も生コン打ち込みありますね。
なんとなく無事に順調に工事が行われてるかな? |
564:
契約済みさん
[2010-09-07 10:49:32]
もともと工期は長めにとってあるみたいで、スケジュール的には問題なさそうです。
|
565:
匿名
[2010-09-07 12:45:59]
>もともと工期は長めにとってあるみたいで、スケジュール的には問題なさそうです。
教えていただきたいのですが、営業マンさんがおっしゃっていたのですか? |
566:
匿名はん
[2010-09-07 14:09:35]
560さん
とりあえず、一度申込します。 |
567:
匿名
[2010-09-10 08:25:10]
566様
ありがとうございました。 我が家もシスコンさん申し込みをしました。 |
568:
匿名さん
[2010-09-10 15:04:47]
インテリア相談会,定期的に開催されるんですよね,きっと.
うちは,前回も今回も不参加です. 興味はあるんですけどねえ・・・・ マンションのレスでする質問でもないかもしれませんが,,,, こちらの校区だと,どちらの幼稚園,保育園に行かれてますか? |
569:
近所をよく知る人
[2010-09-13 10:59:18]
この近辺だと、幼稚園は公立ならば常盤幼稚園、私立ならば、南大阪幼稚園、文の里幼稚園、バスならばむつみ幼稚園などでしょうか。
保育園は公立ならば三明保育園、私立ならば阿さひ保育園、望の門保育園になるのではないでしょうか。 |
570:
匿名さん
[2010-09-13 17:29:22]
反応がしばらくありませんでしたから,馬鹿な質問をしてしまったと猛省しておりましたが・・・
詳細な情報,有難うございました. |
571:
入居予定さん
[2010-09-13 21:00:20]
569、570様
私も幼稚園がすごく気になっていて質問したかったのですが、同じようにこの場でしてよいものか悩んでいました。転園ですので・・・。 なので、ありがとうございます! |
572:
近所をよく知る人
[2010-09-14 14:31:58]
昨日書き忘れました。
松の実保育園も近くにありますよ! |
573:
周辺住民さん
[2010-09-14 15:35:54]
バスなら,金塚幼稚園やぎんのすず保育園もありますね・・・・
望の門保育園の近くには聖愛幼稚園もありますよ. ほんと迷いますね,どこがいいでしょうね? |
574:
匿名さん
[2010-09-14 19:12:35]
すみません。私もお聞きしたいのですが、松の実保育園って、HPありますか?探せないんです。
|
575:
匿名
[2010-09-14 19:38:19]
私も探してみましたが、松の実保育園のホームページありませんでした。
|
576:
近所をよく知る人
[2010-09-14 20:07:18]
「阿倍野区 松の実保育園」で検索するとHPがでてきましたが・・・。
お試しください! |
577:
匿名さん
[2010-09-14 20:36:08]
576様
有難うございます。わかりました。google検索では出ないです。YAHOO検索では出ました。 |
578:
匿名さん
[2010-09-15 07:54:42]
松の実保育園のHP見ました.
ここ認可なんですねえ・・・・意外な感じ. |
579:
匿名さん
[2010-09-15 12:07:42]
578様
意外の意味を教えていただけますか? ちなみに、わが家はあえて無認可に預けてますが… |
580:
入居予定さん
[2010-09-16 19:40:17]
入居予定の皆様で幼稚園に通わされる方はどちらをお考えですか?
|
581:
匿名さん
[2010-09-17 10:35:30]
パドマ幼稚園です。
|
582:
匿名さん
[2010-09-17 14:12:24]
同じマンションで同じ幼稚園に通われる方がいると子供たちも楽しいでしょうし教えていただけたら嬉しいです。
|
583:
ご近所さん
[2010-09-17 15:18:05]
幼稚園は、文の里、朝陽、万代、勝山愛和が多いようですよ。
|
584:
ビギナーさん
[2010-09-17 15:44:39]
幼稚園,保育園選びもマンション選びに似てる??
我が家の優先順位は,立地と保育時間です. 費用は一部を除き,差はなさそう. <安全に>遊ばせてくれていれば,高度な保育内容は問いません. 皆様のお陰で,候補も絞れてきました. 有難うございます. |
585:
入居予定さん
[2010-09-18 10:58:39]
小学校は集団登校でしょうか?マンション前に集まられるのは、ちょっと悲しいのですが…
|
586:
周辺住民さん
[2010-09-18 11:09:11]
↑なぜ???????????????????????????????
|
587:
入居予定さん
[2010-09-18 11:39:24]
歩いてすぐに公立の常盤小学校があるのに、集団登校する必要があるのですか?
それより、なんで悲しいのですか? ちょっと意味が分らないのですが。。。^^; |
588:
入居予定さん
[2010-09-18 14:14:54]
585です。
現在、同じ阿倍野区の別の分譲マンションに住んでおりますが、その校区の小学校は集団登校してます。 徒歩3分程ですが、学校の決まりなので、全校生徒が集団登校です。 近くの生徒数名を含んだ集団登校の待ち合わせが今のマンション前なのですが(合計10名ちょっとです)、騒がしいですし、オートロックの扉を開けたり閉めたり、ボタンを押しまくったり、窓ガラスは手垢だらけ、花壇の周りを追いかけっこして花を踏んだり、宅配ボックスのボタンも押している姿を見ます。 学校や直接、家の方に気を付けて欲しいとお願いするのは、我慢してます。これくらいのことでって、心が狭いと反省したりもしますが、やはり嫌なのは嫌なんです。 我慢しないといけないのかなぁって思うと、悲しいのです。 |
589:
入居予定さん
[2010-09-18 15:41:05]
587です。
そういう事だったんですね~。 小学校ってそういうふうに決まっているとは知りませんでした。 何分、現在の小学校事情を知らない為。。。 その内容でしたら、私も困りますね~。 正直、低層階に住む予定なので。。。 管理人さんもいる事ですし、きちんと皆さんで話し合いましょう^^ |
590:
匿名さん
[2010-09-18 18:55:52]
集団登校の場合は子供達が集まってくるまで親御さんは
見送りは家庭からだけでしないのでしょうか? 幼稚園児にくらべたら家庭からいってらっしゃいと見送ったらおしまいでしょうかね そんなふうにマンション前で出発するまで騒がしい事があるのであれば 朝は皆さん忙しいと思いますが (働いていたらなおさらですが) 子供達が集まって学校へ行くまでの数分当番でもよいので誰か大人が1.2人付いて もらうようにするとか色々と考えて行けばよいのではないでしょうか 子供は朝からテンション高いですし、お連れがいたらいたずらもエスカレートして行くもの ですものね・・・ いたずらがあるからと言う理由だけじゃなく朝から追いかけっこ等で怪我でもしたら大変ですよね |
591:
匿名
[2010-09-18 19:44:14]
585番さま
我慢をする必要はないと思います。 学校側も事情が分かっていないと思いますので、 一度、学校に上記のことを話してみたらいかがでしょうか? 私が585番さまの立場でしたら、学校側に、 困っていて、きちんと対応をしてほしいと電話をします。 |
592:
匿名さん
[2010-09-18 20:02:13]
小中高生は,集団になると豹変しますからね・・・・
私も以前,女子高校生の登校態度(最寄りの駅から学校までの経路のため,自然と集団化します)に困惑し,学校に匿名電話しようと考えたことがありますが,結局はしませんでした. 電話も結構,精神的労力使いますから. ちなみに,私の子供たちの通う小学校は集団登校ではありませんので,ルールは学校にも寄るでしょう. こんな都会では,集団登校のメリットよりデメリット(集団だと余計に注意散漫になりそう)の方が多いと思うので,集団登校でないことを祈ります. |
593:
入居予定さん
[2010-09-18 20:36:10]
585です。
皆様、ありがとうございます。 同じようなご意見の方が一緒なら、色々と話し合ったり出来るかもしれないですし、とりあえず、一安心しました。 なんとかなるような気がしました。 他にもいろいろとあると思いますが、末永くよろしくお願いいたします。 |
594:
入居予定さん
[2010-09-18 20:36:31]
585様
集団登校についてご質問させて頂いてよろしいでしょうか? 現在お住まいのマンション前に集合というのは誰が決められたんでしょうか? マンションの住人の方の了解も取ってらっしゃるのでしょうか? もし、ジェイグランのマンション前に集合と言う事を学校側に勝手に決められるのは困ります~。 マンションの住人の方の了承が過半数以上okが出るのであれば問題ございませんが。。。 反対にマンションの前ではなく、マンションにお住まいの方のお子さんだけをロビーに集合という風にすればお互いに気をつけるのではないでしょうか? |
595:
ご近所さん
[2010-09-18 20:49:25]
この校区の常盤小学校は集団登校ではありません。
近所の子供たちが三々五々適当に集まって登校しています。 朝の登校時には、各辻々に、保護者(ほとんど祖父母)が立って、見守ってくれていますよ。 ただし、ジェイグランの南側には、幼稚園のバスが停留するので、数名の幼児と母親達が集まっていますが。 |
596:
匿名さん
[2010-09-18 21:07:04]
ジェイグランの南に停留するバスというのはどちらの幼稚園バスでしょうか?
皆様ご存知かもしれませんが,図書館などで,大阪市内の私立幼稚園のガイドブックが無料で手に入ります. もちろん,ここで話題になった幼稚園がすべて掲載されています. かなり,有用ですよ. |
597:
入居予定さん
[2010-09-18 21:13:57]
585です。
常盤小学校では集団登校じゃないとお聞きして安心いたしました。 今のマンションは、途中から入居しましたので(結婚して、分譲賃貸を借りました) 先に集団登校の待ち合わせ場所に決まってました。 幼稚園バスが目の前に止まるのなら、ありがたいですが、 上記で、私が苦痛に思ってたことを他の方に思わせないように、気をつけないと。 (ママたちが集団になる方が騒がしいですし、夢中になって、子供の手を放してもいけませんから) |
598:
匿名
[2010-09-20 12:30:09]
工事は進んでますか?
|
599:
入居予定さん
[2010-09-20 15:32:45]
常盤小学校は集団登校ではありません。よって、マンション前に毎日集団が待ち合わせすることはないと思います。この辺りは某調理師学校の生徒や、北隣には外国人が通われている学校もありますし、登校、ランチ時かなりにぎやかな感じですよ。低層階で窓を開けてたら声は少しは聞こえるのではないでしょうか?しかし・・都会の真ん中のマンションですし、多少は仕方ないかと思います。うちも低層階ですが、そういったことは考慮の上で購入しました。
|
600:
匿名
[2010-09-20 17:58:06]
↑のご意見は理解できますし、街中ですから納得できますが、集団登校は別ですね。
敷地内に関わるでしょうから。 |
601:
契約済みさん
[2010-09-21 00:09:10]
勉強がてら、他のMRに行きましたところ、フローリングは最新ので、ワックスいらずです。
フローリングコートも不要です。っと言われました。 ここもそういう仕様かどうかご存知でしょうか? すっかり、するつもりでおりましたが・・・ |
602:
匿名
[2010-09-21 04:43:52]
601番さま
こんにちは。 我が家もフローリングコートをするつもりでしたが、迷っております。 ジェイグランに入るフローリングは、 朝日ウッドデックという会社だそうです。 http://www.woodtec.co.jp/ いろいろと調べていますが、フローリングコートをしないほうがいいフローリングもあると聞いております。 フローリングコートをしてくださる会社に相談をしてみたのですが、 フローリングコートをしないほうがいいフローリングはないとおっしゃり、 意見が分かれており、我が家は迷っております。 頼む場合は、シスコンではなく、外部に頼む予定です。 |
603:
匿名さん
[2010-09-21 22:04:26]
フローリングコートはワックスに毛が生えたような物と言う話を聞きました
傷に対してもそう強くは無いようです 仕上がりもピカピカでツヤツヤな仕上がりになるようですが 最近は店舗のフローリングではピカピカの床を見たことがありますが 一般の家庭ではあまりピカピカなのは見たことないです 好き嫌いもあるかと思いますが 値段のわりに思ったような効果はみられないようです |
604:
匿名さん
[2010-09-23 12:33:55]
シスコンのインテリアフェアに行ってきました。フローリングコートはやはりお勧めと言われました。
今までのワックスやフロアマニュキュアとは違い プレミアコートは液体ガラスで、いま一番よい仕様だとの説明でした。 「正直、他の業者にお願いしようかとも思っている」と言うと「シスコンでは業者を限定して施工している。最終チェックは床を這いながら行い、それだけ仕上がりチェックは厳しい」という説明でした。 シスコンの担当者は見積りやメール連絡も早く 要らないものは要らないと提案してくれるかたなので、我が家はフローリングコートと水周りコート、ピクチャーレールだけお願いしようと考えています。 |
605:
匿名さん
[2010-09-23 13:27:45]
私もフロアーコーティングは迷っていますが、これをすると確かにフローリングは、長持ちしますが、逆に表面にガラスを張るのと同じなので、フローリングの木のよさが全くなくなると聞いています。
うーーん 難しいです ピクチャーレールは、我が家は自分でつけようと思っています。ねじ止めだけなので、指定されている以外の場所につけたいと考えてるのが一番の理由ですが。 レンジフードは、どうされますか? あのフィルターをいれれる金型は市販はされないのかな? 結局迷うだけまよって、何もつけなさそうです(笑) |
606:
匿名さん
[2010-09-23 19:36:22]
>フローリングの木のよさが全くなくなると聞いています
フロアーコーティングすると表面がツルツルピカピカの艶のある床になるので フローリングの木の質感が見た目感じられなくなるからじゃないでしょうか ピカピカの床が綺麗で好きだと感じる人と フローリングの木の質感が好きだと思う人の 好みも問題もあるかと思います フローリングの長持ちと言うのは傷がつきにくくなると言う事ですよね 小さいお子さんが居るお宅ではおもちゃを落としたりで傷がつきやすいので コーティングしているほうが若干傷になりにくくて長持ちするのかもしれませんね |
607:
匿名さん
[2010-09-24 06:05:43]
あのピカリ方は異様です。施工したらかなり変わるので依頼した達成感あるくらい変わりますが、よいと感じるかは…いやな人も多いと思います。落ち着きない光り方になりますので。
|
608:
匿名
[2010-09-24 09:19:04]
フローリングコートについては、いろいろな考え方がありますね。
私もシスコンさんの担当者にお話を伺いました。 私の担当者はいろいろと勉強をなさっている方で、 今回、ジェイグランが入れているフローリングは、傷に強いいい木材を入れているので、 フローリングがいいので、あえて、フローリングコートはしなくてもいいのではとおっしゃっておられました。 また、ぴかぴかの光り方にも好みがあるともおっしゃっておられました。 フローリングコートではなく、他のものを勧めてくださいました。 フローリングコートは好みだと思います。 サンプルは小さいので、リビング全体となるとどうかなあと思い、 我が家は見送ることにしました。 入居後どうしてもやりたくなった場合はまた考えてみようと思います。 |
609:
匿名さん
[2010-09-25 22:10:46]
じか張りにフローリングコートをするとフローリングの隙間にコート材が入り込んで
床鳴りの原因になる事があるそうです 二重床ではそれはそう言う事はないそうですが、フローリングの施工とフローリングコートの 施工会社が別の場合は明らかにコート財が原因で床鳴りがある場合には フローリングの施工会社が補修工事を無償期間であっても無償の補修工事をしてくれない事があるそうです 安い物じゃないので十分考えてしたほうが良さそうです |
610:
匿名
[2010-09-26 11:20:04]
フローリングコートについて。
ノンワックス状況で施工するのですが、ジェイグランのものは、すでに、工場にてワックスがかかっております。 剥離コーティングをしなければならず、剥離コーティング後、すぐにフロアーコーティングをするのは、木の素材にとってよくないそうです。 剥離コーティング後、業者が乾かしても、水分がすべて乾いているとは限らず、きちんと乾かすのには、4.5日間 時間が必要で、きちんと乾かさないと、木が痛むそうです。 ほとんどの業者は待たずに、その日のうちに剥離コートと、フローリングコートを同時にしてしまうそうです。 我が家はやる予定でおりましたが、やめることにしました。 フローリングコートをなさる方は、業者とのきちんとした話し合いが必要だと思います。 |
611:
601です
[2010-09-26 12:14:25]
皆様、色々と有難うございました。勉強になりました。我が家も止めることにしました。
他に、エコカラットとバルコニータイルを悩んでおります。実際に施工された方にお聞きしたら、評判は上々でした。サンプルをいただいたので、お手洗いに置いていますが、いい感じです。 ただ、シスコンさんは高過ぎて、ネットで見る業者さんは安すぎて心配でもあり… 知り合いもなく…お勧めがあれば、教えていただきたいのですが、無理でしょうか? |
612:
匿名
[2010-09-26 14:29:16]
バルコニータイルは、我が家もする予定です。
シスコンさんには、頼まず、ネットで探していますが、 ごめんなさい、我が家も正直どこがいいのかわからず、いろいろとお友達に聞いたのですが、 バルコニータイルをしているお友達(5人)すべて、ご主人がやったとのこと。 素人だともちろん、プロに比べたら下手なのでしょうが、みなさん見せていだたきましたが、上手にされていらっしゃいました。 シスコンさんは、高いのだけは、わかっておりますので、シスコンさんではなく、いろいろとこれから見積もりを取り、一番安い業者にやってもらう予定でおります。 バルコニータイルは、業者であれば、腕はそうひどく変わらないのでは?と 私は勝手にそう思っております。(あくまでも個人的意見ですが) バルコニータイル、そして、けいそうプラスそして、エコカラットすべて業者に直接問い合わせをいたしました。 バルコニータイルは、ほぼ半永久にそのまま使えるそうです。 エコカラットも30年から40年ぐらいは、持つそうです。 けいそうプラスにつきましては、クロスがダメになってしまうとだめになってしますそうで、 10年ぐらいとおっしゃっておられました。 エコカラットにつきましては、どこの業者に頼んでも、必ずクロスをはがして、エコカラットをするように、それだけは、忘れないようにとおっしゃっておられました。 余談ですが、シスコンさんの担当者からは、 エコカラットよりもけいそうプラスを勧められており、私が、「どれぐらいけいそうプラスは、持つのですか? 永久にもつものなのでしょうか?」と伺ったところ、 「クロスの上からやりますので、半永久的に持ちますので、大丈夫です。お勧めですよ」とおっしゃっておられました。 実際、けいそうプラスを販売してくださっている業者に尋ねたところ、 半永久には持ちません。正直申し上げて、クロスの寿命と一緒ですので、10年ぐらいですと正直におっしゃってくくださいました。 水回りをシスコンさんにお願いしようかと思っておりましたが、水回りにつきましては、最初は約2年間は特にお手入れなしで、その後、自分たちでできるお手入れをするものを薄く塗り、最高5年間近くは大丈夫ですっておっしゃっていましたが、これもだんだん本当なのかと疑問に思っており、ひとまず、やめることにしました。 シスコンさんだけを信用するだけではなく、やはり業者に直接電話をして伺ってみることもお勧めします。 我が家はエコカラットはやりませんが、エコカラットで気になっている業者があれば、サンプルなり、電話で話を聞いてみるなりしてみることをお勧めします。 いろいろとあちこちの業者に電話をして問い合わせを致しましたが、電話だけでもわかることは、たくさんありました。 |
613:
匿名さん
[2010-09-26 21:24:17]
バルコニータイル見た目は綺麗ですが
タイルは連結の隙間から落ちた埃や小さな砂を掃除する時に 結構手間がかかります、表面もできるだけツルっとした物の方が掃除しやすくて モップで拭けるようなタイプの方が清潔に保ててよいと思います |
614:
匿名
[2010-09-27 07:59:04]
化粧パネル、洗面台パネル、トイレ鏡面パネルも、シスコンさんの説明では、クロスの上から張るそうです。
業者に問い合わせをしてみました。 すべて、クロスの上から張るとクロスがダメになってしまうときに一緒にダメになってしまいますと おっしゃっておられました。 シスコンさんは、半永久的にもつとおっしゃっていたのですが。。。 意外でしたのが、クロスの張り替えって安いですね。 クロスの張り替えは、和室の6畳で、3万円からできます。 実際に和室3万円でできるクロスを見せていただきました。 思った以上によかったので、びっくりしました。 トイレや洗面台はもっと張る面積が少ないので、もっと安いです。 当初は、あれもこれもしようと思っていたのですが、いろいろと調べてじっくり考えたほうがよさそうです。 |
615:
匿名
[2010-09-27 15:44:31]
613番様
>表面もできるだけツルっとした物の方が掃除しやすくて モップで拭けるようなタイプの方が清潔に保ててよいと思います 教えていただきたいのですが、バルコニータイルに代わるそのような商品ご存じであれば 教えていただきたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。 |
616:
匿名さん
[2010-09-28 15:35:21]
バルコニータイルに変わる商品は申し訳ありませんが知りません
我が家は主人が勝手にバルコニータイルを施工したのですが (しかもタイルは頂き物) 施工は普通につなげて行くだけなので簡単だったみたいです かれこれ7.8年前だったと思うので、こんな商品は毎年新しいモデルが出てくるので 現在販売されているものはもっと良い物が出ていると思います 私自身は掃除しずらくバルコニータイルが無い方が簡単に掃除できて清潔に保てる と思っています 見た目は綺麗ですが、私としては掃除しにくく不要な物だと思っています 我が家の物は表面もでこぼこしていてモップで拭いてもあまり綺麗になりません そう言う意味で表面があまりでこぼこして無い方が良いと書かせて頂きました あくまでも私の意見であって考えは人それぞれです・・・ それと他の書き込みで読んだのですが、地下の部分とタイルの間に隙間ができます その場所にGが住み着くことがあるそうです・・・ 我が家では確認した事はありませんが その書き込みがとっても気になります |
617:
契約済みさん
[2010-09-28 19:13:43]
私もバルコニータイルには疑問派です。
今のマンションのベランダにホームセンターで買ったタイルを貼ってみましたが、 みなさんがおっしゃるように表面の黒ずみが掃いても拭いても取れず、継ぎ目にホコリがたまるし 汚い感じがして、もったいなかったけど撤去しました。 そういう意味ではツルツルのほうがまだいいと思いますが,滑ったりして危ないかもしれません。 うちが買ったのは陶器風のデコボコのついたものでしたがこれも足元が落ち着かず危ない感じがしました。 もっと高級な商品ならそういう点大丈夫なのかな??・・・施工の前によく確認された方がいいと思います。 うちは今回はタイルは考えず植木鉢をおしゃれなものにしてガーデニングをがんばろうと思っています(笑) |
618:
匿名
[2010-09-28 19:16:44]
616番様
教えてくださりありがとうございました。 バルコニータイルをしているお友達は、「掃除が意外と面倒で大変なの。」とみなさんおっしゃっておられます。 主人は、見た目がとてもきれいなので、バルコニータイルの下は、気にしないで、掃除をしなくていいと申しており、一生掃除をしないわけにはいかないしと思っております。 |
619:
匿名さん
[2010-09-28 19:50:09]
バルコニータイルってそんなに維持管理が大変だっとは全く知りませんでした・・・
我が家も保留にしようかしら・・・ ところで,皆様,幼稚園,保育園は決まりましたか? うちはほぼ決めました! 結局,ジェイグランの南側に停留するバスは,どこの幼稚園だったのでしょうか?? |
620:
匿名さん
[2010-09-28 21:42:39]
616さま
私もほかでGが住み着くという書き込みを見ました。 なので先日のインテリアオプション会でこのことを質問してみましたところ、確かにそういう状態になることはありえますが、それは1年以上掃除を全くしなかった場合で、半年に一度でも掃除機で隙間掃除をしていれば大丈夫、との返答でした。 部屋で使う掃除機をバルコニーで使うのは抵抗があると言うと、多めの水を勢いよく流すのでも良いとのことでした。 私もするとしたら自分でしようと思います。 |
621:
匿名さん
[2010-09-28 22:13:28]
619様
幼稚園決められたのですか? うちは全然・・・ サイトで見てみるもどこが良いのかわからず・・・です。 南側のバス、どちらの幼稚園か気になりますね。 |
622:
ご近所さん
[2010-09-29 00:03:16]
真南に停留しているバスは万代幼稚園のバスです。
それ以外の幼稚園バスもいくつか通っており、園児が住むマンション等の前で停留していますよ。 |
623:
入居予定さん
[2010-09-29 07:23:22]
マンションに関係がなくて、すみません。
子育て中で、フルタイムで働かれている方はいらっしゃいますか? |
624:
入居予定さん
[2010-09-29 11:53:41]
私は、自宅で自営業として仕事をしておりますので、フルタイムと考えて良いのでしょうか?^^;
基本は午前9時半~17時30分まで仕事をしております。 なので、子供はあえて私立に入れまして保育園児です^^ よろしくお願い致します♪♪ |
625:
匿名さん
[2010-09-29 12:31:08]
私もフルタイムです.
最近は,預かり保育の充実した幼稚園が増えてきましたね. 現在は保育園ですが,幼稚園に転校させるかも・・・・ |
626:
匿名さん
[2010-09-29 16:36:57]
バルコニータイルは見た目は良いですが
結局掃除しずらいのですね リビングからの見栄えは良いかもしれませんが 部屋で使っている掃除機をバルコニータイルに使うのもやっぱり抵抗があります かと言って多目の水を勢いよく流すと言う方法も 結局タイルの下のごみを水で流してしまうと言うことならば 排水溝にごみが溜まる事も気になります また詰まったりする原因になるのではないかと思うと心配です |
627:
入居予定さん
[2010-09-29 17:52:10]
623で お聞きしたものです。
624様・625様 ありがとうございます。 今のマンションにはいらっしゃらないので、なんとなく嬉しいです。 でも、他の方も、どうかよろしくお願いいたします。 私も幼稚園の転園を検討しました。(その方が安い場合もありました) ただ、今の住居・勤務先で考えると、通える幼稚園の延長保育が夏休みの預かり保育時間が3時までで断念しました。 バルコニータイルは、こまめに水で洗い流せば良いかと思っております。 ゴミがあんまりたまらないうちに、、、甘いですかね? でも、憧れだったんです。 |
628:
匿名
[2010-09-29 18:24:24]
我が家もシスコンさんではありませんが、バルコニータイルを検討しております。
他の掲示板で、 バルコニーに掃除のために水をまいたり、子供用のプールをしていたりするのは、迷惑だとか常識がないとか書かれてありましたので、 ジェイグラン購入者窓口に直接お電話をしてジェイグランはどうなっているのか伺ってみました。 管理会社に問い合わせてくださり、 バルコニーに掃除のために沢山の水をまくと、隣の人の排水溝に流れ込んでしまう可能性があり、 それは、迷惑行為となるそうです。 沢山の水をまくのは不可で、他人に迷惑がかからない常識内の範囲とおっしゃっておられました。 もちろん、植木に水をやる程度は大丈夫ですとおっしゃっておられました。 水を勢いよく流すと隣の人の排水溝に流れてしまう可能性もありますよね? 我が家は、バルコニータイルを検討しておりますので、掃除の仕方について、ご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えていただけたらと思っております。 私もいろいろと調べていい情報がありましたら、お知らせいたします。 |
629:
匿名さん
[2010-09-29 18:42:54]
引っ越しにより幼稚園転園の方いらっしゃいますか?
どの幼稚園がスムーズに入れそうでしょうか・・・ 園児の多い万代幼稚園などの方が良いですかね?・・・ |
630:
匿名さん
[2010-09-29 22:30:02]
掃除の仕方ですが、バルコニータイルを上げて掃除するか
(それはものすごく面倒で大変です) バルコニータイルを上げると言っても我が家は主人が施工したため エアコンの室外機近辺は微妙な隙間があります そこから連結されている部分をはずして上げる事は可能ですが ちゃんとした業者さんに依頼して隙間無く綺麗に施工した場合は 持ち上げる事が大変かなぁ・・・と思います (あくまでも、私の考えなので間違っているかもしれません) 他の方が書かれているように掃除機でマメに掃除したあと モップで拭く事ぐらしか考えつきません 私も水を流しての掃除はちょっと抵抗があります もし詰まってしまったら困るし・・・ |
631:
匿名さん
[2010-09-30 07:33:44]
幼稚園の話ですが・・
南大阪幼稚園と聖愛幼稚園の随時募集というポスターを よく見ます。 この辺りは幼稚園が本当に多くて 就園時間も8時半~のところやゆっくりめの9時~というところもありますね。 個人的にはお弁当の割合も重要な基準でして 朝、時間がない私には 完全給食のみつみ幼稚園・松虫幼稚園は魅力的でもあります。 上記2園は制服もとても可愛いですし。 他にも文の里や金塚、万代、赤橋などなど・・たくさん幼稚園があり 難しいです。 とはいってもどの幼稚園もマンションからは微妙な距離ですので 送迎の条件も含めてゆっくり考えていかなければ・・という感じですね。 子どもにあった幼稚園選びができるといいですね。 |
632:
匿名さん
[2010-09-30 08:28:20]
あの・・・・公立の常盤幼稚園はどうなんでしょうか??
全く候補に出てこないのはどうしてでしょうか? 近くて便利そうですが・・・・・ 年少さんの枠は少なく,抽選漏れることもあるようですが,年中からだとそんな心配は要らないでしょうか? |
633:
匿名さん
[2010-09-30 10:03:44]
幼稚園選び、大変ですよね。
働いているお母さん方には、文の里が人気ですね。 延長保育が7時までありますし。 万代、金塚、勝山愛和第4、むつみ、長池幼稚園のバスはみかけます。 南大阪はかなりの小規模園ですね。 赤橋や松虫幼稚園方面はこのあたりではほとんど通っていないのでは・・・。 阿倍野筋を超えて行く方面は意外と少ないと思います。 やはり遠いですし(バス通園以外) 常盤幼稚園は、年少は20人募集に対して50~60人来ます。 激戦ですし抽選です。 阿倍野区は公立はここしかないからなのかな。 年中からなら入れるようですが。 ただ、毎日お弁当で、水曜日は11時半位に帰ってきます。 当然冷暖房なしです(これに関しては親の好みですよね、必要と思うかどうかは) 大変だと思いますが、色々検討されてください。 |
634:
入居予定さん
[2010-09-30 12:22:11]
ジェイグラン阿倍野松崎町REPORT 9月って 来てますか?
毎月ってお聞きしたのですが。。。 |
635:
匿名
[2010-09-30 14:47:00]
634番様
私も気になり、先週お電話で伺ってみました。 先週の時点では、近日中に郵送するとおっしゃっておられましたので、 そろそろ届くと思います。 |
636:
匿名さん
[2010-09-30 17:18:24]
幼稚園のPTAってどこも大変なのでしょうか?
南大阪は保護者のお手伝いが多いといううわさを聞きましたが,少人数だからでしょうか?? 明日,幼稚園の入園申し込みがスタートしますね. 文の里は,大変人気なようですが,,,,, 他の幼稚園は定員割れのことがほとんどのようなので,入園申し込みはあせらないでおこうと思い直しました. |
637:
匿名さん
[2010-09-30 20:14:44]
私立の幼稚園は、さほど親が色んなイベントや行事に関わる事は少ないと
思います お手伝い程度の事はあっても先生と一緒に主になって用意をしなければならないとかは 無いと思うのですが その幼稚園によりますが 公立の幼稚園はPTAの頑張りが結構あるみたいです 運動会や卒園式など、そのつど色んな場面で親がかかわりを持つ 機会が多いようですよ |
638:
入居予定さん
[2010-10-01 23:19:38]
住宅エコポイントの対象物件かどうかご存知の方、いらっしゃいますか?
|
639:
入居予定さん
[2010-10-01 23:57:27]
対象じゃないはずです。
着工時期が早かったからかなぁ。 |
640:
匿名
[2010-10-02 05:10:27]
残念ながらエコポイントの対象ではありません。
|
641:
匿名
[2010-10-02 05:10:42]
残念ながらエコポイントの対象ではありません。
|
642:
入居予定さん
[2010-10-04 12:43:50]
635様
有難うございます。 ここのマンションは時々、こういう対応がありますよね。 不安になってしまいます。 |
643:
匿名
[2010-10-04 15:42:21]
642様
本当にそうですね。 ちょうどお電話をしてから2週間たっています。 近日中とおっしゃっていましたので、私も遅いなあと思っております。 ここらへんが、大手の野村不動産や住友不動産との対応の違いなのかもしれません。 物件はいいのですが、対応がいまいちですね。 |
644:
匿名
[2010-10-09 20:31:05]
今日届きましたね。
ということは、毎月発行するとおっしゃっていましたが、 9月号が今月に届くということは、10月号はなしということでしょうか? |
645:
契約済みさん
[2010-10-10 07:09:29]
JRさんは、いい加減でも許されるだろう的な脇の甘さがあると感じています。
うちはこれまでにいくつかガッカリな対応に遭いましたので今回のリポート の件ぐらいではもはや驚きません(笑)。 小さい約束をきちっと守れない会社(営業)は大きなことや大切なことも抜ける 可能性があります。 今後引き渡し前後のバタバタの時期にはいろいろトラブルが生じるのではと心配しています。 (もちろんそういうことがないようには祈っています) |
646:
匿名さん
[2010-10-10 17:51:16]
↑
私も同感です 小さな約束事をおざなりにするような会社は信用できないです その場その場で切り抜けられるようでは 引渡し後なにかあってもその時の対応もおざなりにされてしまうのでは ないかと思ってしまいますね |
647:
入居予定さん
[2010-10-12 17:36:22]
同感です。残念です。
質問にも、まともに答えられず、『多少希望と違っても、とりあえず、買いたいんでしょ?』って態度だったなかった担当営業さんですが、EASTの宣伝にテレビに出ておられ、悔しい気持ちが再燃したことがあります。 担当者さんの問題だと思ってましたが、会社なんですね。 |
648:
ご近所さん
[2010-10-21 12:25:22]
ジェイグランも、天王寺駅周辺(近鉄、アートアルテール、SC)も着々と工事が進んでいますね、ほんと、楽しみです。
もう皆さま、幼稚園&保育園の入園手続きは済まれましたでしょうか? いくつか見学や体験には行ったものの、迷った挙句、今月は何やかやと超忙しくて、まだ申し込めていません・・・ 人気のパドマや松ヶ鼻、天王寺や文の里などはもう締め切ってますねよね? とほほほほ・・・・ 皆さま方は、結局、どちらに決められましたか? |
649:
入居予定さん
[2010-10-21 21:23:28]
インテリアなど、内装は進んでますか?
シスコンさんのインテリア会で見つけた家具は確かに素敵だったのですが、値段も… 皆さんは、どちらかおすすめの家具屋さんはございますでしょうか? |
650:
匿名さん
[2010-10-21 22:23:57]
648様
幼稚園悩みますよね・・・ うちは遠方ですのでとりあえず近くの幼稚園に入れ、二学期から変わろうかなとも考えています。転勤等結構あるらしく人気がある幼稚園も入れる可能性は高いそうなので! みなさんどうされているのでしょうか? |
順調に行ってほしいです。