ジェイグラン阿倍野 松崎町についての情報を希望しています。
イトーヨーカドーを中心としたショッピングモールの完成や近鉄百貨店の建て替えで日本一の売り場面積になるなど、阿倍野天王寺の商業価値は関西屈指となるといわれています。そのなかで松崎町は閑静な住宅街として、また人気の常盤小学校区として住環境も抜群です。大阪市内では久しぶりの好立地な物件と思いますが、やはり相当な価格になるのでしょうか。
物件データ:
所在地:大阪府大阪市阿倍野区松崎町2-46-1
交通:大阪市営御堂筋線 「天王寺」駅 徒歩4分
関西本線(JR西日本) 「天王寺」駅 徒歩6分
大阪環状線 「天王寺」駅 徒歩6分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK+N
面積:72平米-137平米
物件URL:http://www.jgran.jp/abeno/
売主:西日本旅客鉄道株式会社
施工会社:大鉄工業株式会社
管理会社:株式会社ジェイアール西日本総合ビルサービス
[スレ作成日時]2009-08-01 11:25:00
![ジェイグラン阿倍野 松崎町](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市阿倍野区松崎町2丁目46-1(地番)
- 交通:大阪市営御堂筋線 天王寺駅 徒歩4分
- 総戸数: 100戸
ジェイグラン阿倍野 松崎町ってどうですか?
401:
契約済みさん
[2010-02-26 16:15:27]
|
402:
匿名
[2010-02-26 16:39:34]
我が家もとても悩んでいます。
フローリングはモデルルームのものが気に入っており、 でも、建具はファインナチュラルにしたい。 今まで見てきた物件は、建具は建具で選べて、フローリングはフローリングで個々に選べて このようにセットになっていなかったので、ちょっと不満です。 まだまだ我が家は悩みそうです。 |
403:
匿名さん
[2010-02-28 10:55:50]
マンションエコポイント制度について今回のジェイグラン阿倍野松崎町の物件は対象になるのでしょうか?
一律、一軒あたり30万ポイントの付与になるそうですがかなり魅力的です。 国土交通省・経済産業省・環境省のHPよりおおまかな概要を添付させていただきました。 エコ住宅の新築 平成21年12月8日~平成22年12月31日に 建築着工したもの ポイントの発行対象 (平成22年1月28日以降に工事が完了したものに 限る) ※ 工事着手とは、ポイント対象工事を含む ※ 建築着工とは、根切り工事又は基礎杭打ち工事 の着手をいいます。 エコ住宅の新築: 1戸あたり300,000ポイント ご存知の方おられましたら情報提供をお願いします! |
404:
入居予定さん
[2010-02-28 20:03:49]
|
406:
ご近所さん
[2010-03-01 11:50:53]
確かに。
ただ正確に!ってなると、阿倍野区松崎町だし。微妙な遠慮の空白? |
407:
匿名さん
[2010-03-01 20:37:10]
イメージしやすいためなのか,一般的にMRのカラーを選ぶ人が多いと聞いたことがありますが,
このマンションはどうなんでしょうか? 我が家も当初はMRのタイプにしようと思っていたのですが, キッチンの取っ手の色が黒なのが気になり,他のカラーにしようかと思い始めています. |
408:
匿名さん
[2010-03-03 12:28:58]
404様
、 早速ご回答いただきありがとうございました。 |
409:
入居予定さん
[2010-03-05 00:54:06]
工事現場を見てきました。ちゃくちゃくと出来ているようです(市営住宅にお住まいの方、スミマセン。共用廊下から撮影させてもらいました)。
西棟の基礎打ちは終わっているようですが、南棟は西半分だけ基礎工事をしているようですね。 南棟地下1階の雨水槽が先に出来そうです。これから大体1ヶ月に1フロアずつできていって、16ヵ月後に完工と思うとワクワクしてきます。いよいよ、3月末にメニュープラン提出期限ですが、4月ごろには2階の躯体工事が始まると言うことでしょうか。 実は我が家はほとんど何も決まってません。気ばかり焦ります。 ![]() ![]() |
410:
匿名さん
[2010-03-05 08:40:59]
409様
有難うございます。上から見たことがなかったので、楽しませていただきました! 我が家もグタグタしてしまってます。もっと相談会があるかと思い頼ってしまってたと、ワクワクながらもなかなか実感が慌ててモデルルームやショールーム巡りをしてます。 頑張りましょう! |
411:
契約済みさん
[2010-03-07 10:08:05]
ここに来て,今まで全く候補になかった半畳たたみ(琉球風)に興味が出てきました・・・・
和室を洋室に変更できるプランがあれば一番良かったのですが,畳の種類を変えるだけでもまだましかもと 思い始めた次第です. 畳の変更検討されている方いらっしゃいますか? |
|
412:
匿名さん
[2010-03-07 11:52:31]
通勤の交通便を最優先で考えています。
このマンションの住環境の良さに魅力は感じながらも、阿倍野筋沿いに建つマンション(谷町線阿倍野から徒歩1分)も魅力です…。 価格面は広さの妥協でカバーするとして…そろそろ結論だします!! |
413:
匿名さん
[2010-03-07 17:52:44]
412さん 今日が最終分譲の締切&抽選でしたが…
|
414:
匿名さん
[2010-03-07 23:17:35]
今日3月7日はジェイグラン阿倍野松崎町の物件の第2期分譲ならびに抽選の日でしたね。結果はどうだったんでしょうか?
1期同様に即日完売だったのでしょうか・・・ |
415:
物件比較中さん
[2010-03-08 19:12:50]
好評のうちに終了させていただきましたと書かれてますので、即日完売はしなかったのでしょう。
1期の時は、即日完売御礼!と書かれてましたから。 今更、3期があるのでしょうか? |
416:
匿名さん
[2010-03-08 21:10:14]
7日の抽選に行ってきました。
2期も全て完売してましたよ。 倍率も高い物件で4倍でした。 キャンセル待ちの方もいらっしゃるくらい人気のマンションみたいです。 |
417:
物件比較中
[2010-03-09 16:55:43]
失礼致しました。
凄いですね。その一言です。 竣工が楽しみですね。 |
418:
ビギナーさん
[2010-03-13 13:08:34]
Dは意外にも無抽選で,今回競争率が高かったのはAだったらしい・・・
それはさておき,,,カラーはどうしたものか,,,,,, 調べても調べても結論がでなくて,,,,, むしろ,当初考えていなかったはずのファインナチュラルも,最近,いいなーーーと思い始める始末. 的を絞るどころか,間口がどんどん広がってしまってます..... 昔の掲示板に戻ってみると,ファインナチュラルもなかなか人気なようですね! でも,他のマンションも,モデルルームは一様にダークカラーが多かったのですが・・・・・ オプションはほぼ絞りきれてきましたのに,いまだに,肝心要のカラーが決まらず,焦っています! 皆様はいかがですか? |
419:
匿名さん
[2010-03-14 12:49:30]
シエナブラウンとモデルタイプで悩んでます。
同じく他はほぼ決まりました。 |
420:
匿名さん
[2010-03-14 15:10:34]
食器棚をオプションにする方はいらっしゃいますか?
使い勝手は市販のものの方がよさそうですが、キッチンと色を合わせられるのも捨てがたいなと思い、悩み中です・・・。 |
421:
契約済みさん
[2010-03-15 19:45:46]
シスコンさんのショウルームへ来週いきます 備え付け家具だと色々組み合わせができるみたいです しかし昨日オプションや色決めに行きましたが 長い説明の後質問しても すぐに答えられなくたよりない本当に・・上司呼んでくる始末大丈夫かって感じ・・・
|
422:
匿名
[2010-03-17 17:21:43]
421様
本当にそうですよね。 頼りない上に、すぐに上司を呼んでくるだけではなく、我が家の場合は、さらにもっとひどいことがありました。 お部屋のメニュープランが1つしか渡されていなかったんです。 渡されたときに、 「他にプランはないんですか?」と伺ったところ 「このプランのみです。」っておっしゃったので、 営信じていましたが、説明会で他にプランがあることを知り、思わず絶句してしまいました。 |
423:
匿名はん
[2010-03-17 17:23:31]
我が家は食器棚はオプションにします。
色々と悩み、他のショールームに出かけたりしましたが、悩んだ末、オプションにしました。 |
424:
営業マンしっかりして
[2010-03-17 21:35:16]
オプションの件で質問をしたが、答えられず、
「調べてすぐお電話をします。」と約束したのにも関わらず、結局かかってこない。 質問をしたことをメモにも取っていないので、きっと忘れているんだろう。 営業マン、しっかりして欲しい。 |
425:
匿名さん
[2010-03-18 10:55:17]
悪口を書きたい訳じゃなく、他の方も同じなんだと、安心してしまいました。
というのも、我が家はメニュープランで間取り変更予定です。 それをお伝えしてても、ピクチャーレールやダウンライトの位置の入った間取図は前のままで… 間取図を変更した方で下さいと言ったのは、昨年末なのに、先週催促しても、頂けず… なのに帰り際、『本日、確認書のご提出は?』と聞かれました。 シスコンさんにエコカラットの見積依頼して、2週間かかり、届いたのは一覧表で見方すらわかりません。 どうやって決めたら良いのやら… 結局、最低限(洗濯バン上の吊戸棚・ガス線追加)だけにして、あとはゆっくりリフォームしそうです。 ただ、お名前は控えさせていただきますが、女性の営業の方でとても親切・丁寧・素敵な方がおられます。たまたまMRですれ違いお話させていただいたのですが… 担当者によるんだと納得した瞬間です。 |
426:
421です
[2010-03-18 19:51:31]
424さん うちもそうです キッチンの扉がどうしてもお気に入りの色がないのでメーカーのタカラへ問い合わせして電話しますと約束したのに未だにかかってきません 色々言いたくないけど・・ この書き込みの事営業マンさんはご存知でした しっかりせい!
|
427:
匿名さん
[2010-03-19 02:59:22]
ここもう完売ですか?
|
428:
匿名さん
[2010-03-19 14:29:00]
オプションはほぼすんなりと決まりましたがいまだにカラーセレクトを決めかねています。MRで採用しているアーバンスタイリッシュですが建具の色が濃すぎるようで、かといってファインナチュラルの建具の色は薄くお部屋が明るくなり過ぎる様でと悩んでいます。私個人的にはファインナチュラルのフローリングにシェナブラウンの建具とのバリエーションがベストなのですが・・・。皆さんはいかがですか?
|
429:
匿名
[2010-03-19 14:42:54]
428様
そうなんですよね。 アーバンスタイリッシュの建具の色が濃すぎるんです。 個人的には、私は、アーバンスタイリッシュのフローリングは大好きなんです。 でも、あまりにも建具が濃すぎるために悩みに悩んだ末にファインナチュラルにしました。 いろいろなモデルルームに行きましたが、、建具とフローリングはほとんど自分たちで選べることができましたので、営業マンに交渉してみましたが駄目でした。 オプションでお金を払ってもいいので、建具は選びたかったです。 それにしても、皆様、営業マンには不満が多いようですね。 愚痴に聞こえてしまうかもしれませんが、私も営業マンには不満です。 質問したことに対して、「後程ご連絡いたします。」と仰ったのにもかかわらず、 折り返しの電話もかかってこなく、 私が質問をしたことも忘れていることもしばしば。 主人は、もうあきれており、怒る気にもなれないそうです。 皆様の書き込みを見て見ますと、ひょっとして私と同じ営業マン?なのかしらと思っております。 |
430:
匿名さん
[2010-03-19 15:40:26]
私の営業の方は、親切でしたよ
質問して、わからないことに関しては、基本的にその場で、できる限り調べてくださいました(設計担当に方にすぐに確認してくれました) 折り返しの電話も、ちゃんと来ましたよ 私も、アーバンスタイリッシュとファインナチュラルで迷いましたが、アーバンスタイリッシュにしました 好みの家具が、白っぽいものより、ちょっとダークなほうが多いかなと思ったからです 特にこれといった決め手はないですが……建具よりも床の色をメインに考えました 部屋全体の印象は、建具より床のほうが多いかなと思ったからです(おそらくカーペットとかもひかないと思うので) |
431:
ビギナーさん
[2010-03-19 21:47:01]
色々な方のカラー選びのポイントがうかがえて非常に参考になります,有難うございます.
ひとつ質問ですが,,,,, 私が他のマンションのモデルルームを見学した限りでは,床と建具は同系色でセットになっているところばかりでした.カラー変更のオプション設定も同系色です. ですが,ここのモデルルームは,床と建具の色が全く違います. こういうのは私が知る限りではここだけです. シェナブラウンとファインナチュラルは同系色でまとめていて,どこのマンションにもありがちなオプション設定です. 床と建具が違う色というのは<あり>ですか? |
432:
春ですね
[2010-03-20 17:04:17]
浄水器について質問をしましたところ、
営業マンさんからご回答をいただけましたので、皆様にお知らせをしたほうがいいかと思って投稿いたしました。 オプションの浄水器5万3000円のは、カートリッチの取替えは、一年以内または、5000リットル以内になったら 取替えが必要だそうです。取替え代の値段は、業者にやっていただくと1万4千700円。 自分で取り付けをする場合は、9975円だそうです。 ちなみに、ジェイグランがつけてくれている浄水器の取替えは、4ヶ月に1度取替えが必要だそうで、 カートリッチ代は、4410円だそうです。 一年で計算をしますと、4410×3となりますので、1万3千230円。 (ただし、この値段が業者がつけてくれるのか、それとも自分でつけた値段なのかはごめんなさい、 聞き忘れてしまいました) 自分で付け替えが出来る方は、オプションの浄水器を購入した方が得だと思います。 自分で取り付けをするのがどれぐらい大変なのかがちょっとわからないのですが。。。。 【一部テキストを編集しました。管理人】 |
433:
契約済みさん
[2010-03-20 23:46:51]
浄水器の件、4ヶ月に一度の頻度で取替えが必要なのですか(驚
現在使用しているものが一年に一度なのでそれが普通なのだと思っていました。 そんなに必要なのは面倒ですね・・・ 情報をありがとうございました。参考になりました。 |
434:
春ですね
[2010-03-21 10:12:13]
皆さん、こんにちは。
この間、私が、聞き忘れてしまいましたので、営業マンさんに確認をしました。 ジェイグランがついている浄水器の件ですが、 4ヶ月に一度の交換が必要で、交換は自分たちで簡単にできるそうです。 カートリッチの値段が4410円だそうです。 オプションの「メイスイ」の浄水器について自分で問合わせをしてみました。 フリーダイヤル0120-38-0414 自分で取り付けをする場合は、マニュアルもちゃんと配布してくださるそうです。 今日は、休日ですので、詳しい担当の方がお休みだそうで、 平日のこのフリーダイアルにお電話をすれば、もっと詳しいことを教えてくださるそうです。 どのぐらい取り付けが大変なのかわかりませんので、平日、またお電話で聞いてみようと思います。 わかり次第、皆様にまたご連絡をいたします。 これからもどうぞよろしくお願い致します。 【一部テキストを編集しました。管理人】 |
435:
春ですね
[2010-03-21 10:36:33]
|
437:
驚き
[2010-03-21 13:55:07]
浄水器、4ヶ月に1度も変える必要があるのは、驚きです。
今、使用しているものは、一年に一度の取替えですので、 一年に1度取り替えればいいとばかり思っていました。 皆さんは、4ヶ月に1度変える必要があることをご存知だったのでしょうか? 合同説明会のときに、説明していただきたかったです。 |
438:
匿名さん
[2010-03-21 17:14:48]
浄水器、メーカーの取替え目安として120日(約4ヶ月) 10L/1日となっています。
カートリッジの価格は4410円ですが、ネットでは3000円位で購入できるようです。 |
439:
春ですね
[2010-03-21 18:31:48]
438番様
ネットで購入すれば、安いですね。 情報ありがとうございました。 |
440:
入居予定さん
[2010-03-21 18:38:49]
工事現場を見てきました。(市営住宅にお住まいの方、スミマセン。共用廊下から撮影させてもらいました)。
南棟は土工事がほぼ完了しています。西棟はこれから躯体工事ですね。 ![]() ![]() |
441:
匿名さん
[2010-03-21 18:58:41]
440様
工事進捗状況の写真ありがとうございます。楽しみに見させていただきました。また、よろしくお願いいたします。 |
442:
匿名
[2010-03-21 19:31:45]
ふざけんな。勝手にはいるな。同じ事されたらどうやねん。
|
443:
匿名
[2010-03-22 05:22:07]
初めて投稿させていただきます。
今までは客観的に拝見してました。 が、一生物の私には高額な物件購入にむけ動く中で、 これでよいのか、と疑問に思う節が積み重なり投稿となりました。 このマンションは立地に惚れての購入です。 メニュープランがある事は年明けに知りました。 間取りの高さや幅の問いには、自己にてサシで測り縮尺分で割って下さいとの返答。 また浄水器については、今までオプションでつけないといけないと思っていました。 以上についてはまだ…まだ嫌な感じはしてなかったのですが、 IHヒーターに関してオプションのパンフレットとモデルルームで頂いたIHのリーフレットに記載されている会社名が違います。 営業の方に問い合わせると、そのチラシを見ればどんなIHなのかはわかるのではないかの様な返答でした。 色々ショールームに行くと、写真と実物では印象が違う事やリーフレットでは知り得る範囲が限られており、また使い勝手も知りたいから実物も見たい為に問い合わせをしてる旨を伝え、今は返事待ちです。 が、オプションの締め切りを過ぎてから連絡となるとのこと。それでは意味がない旨も説明しました。 営業の方も頑張って頂いていますが、はしばしに見え隠れする適当さが正直残念です。 私にとってはオプションひとつも大変考える高額商品であり、通販の様な購入は出来ないため、自己にて時間を割き足を運びます。 営業の方には他人事かもしれないが、販売したら終わり…なのですかね。 Jスタイルの確認書のパネルの表示間違いに皆様気付かれてますか。 私は指摘させて頂き、押印してません。 高額な買い物なのに、こんな適当なのかと心配を通り越し、残念で仕方ないと感じています。 私が営業の方に頼りすぎなのでしょうか。 こんな感じは普通なのでしょうか。 長くなり、すみません。 |
444:
匿名さん
[2010-03-22 06:00:28]
>>440
たとえ共用部であっても、住居侵入罪にあたるのではないでしょうか? |
445:
匿名さん
[2010-03-22 07:19:04]
市営に立ち入り撮影が個人どまりならまだしも、こんなところに公開するなんて最低な行為ですね。
モラルを疑う行為なのでやめましょうよ。 |
446:
入居予定さん
[2010-03-22 22:01:31]
シェナブラウンを選ばれた方いらっしゃいますか?
|
447:
匿名さん
[2010-03-22 22:29:38]
409=440でしょ。
さすがに2度目は叩かれちゃったか。 |
448:
入居予定さん
[2010-03-22 23:40:26]
駐車場の抽選がいつ行われるかご存知でしょうか?
気になって、気になって、、、しまいます。 車のサイズも考慮頂けないということで、もし抽選が最後の方になった場合、 駐車場に入らなかったら、別に月極めを探さないといけないし。。。 |
449:
地元不動産業者さん
[2010-03-23 01:23:38]
第2期も売り切るとは流石ですね。100戸の手付+キャンセル待ちも掴んだようで、この不況下にしては異常な人気ぶりに驚きます。
しかし、この掲示板を見ていると物件は気に入ってるものの販売代理には不満が漏れてるようで、やはり立地で売り切った観は否めません。中高所得者層に絞ったマーケティングとランドプランニング、構造などは間違いなく平均点以上でしょうが、やはり人を育てるのはまだまだと言った感じですね。 早速、中古落ちを狙っている層がいますが、このマンションは「買わされた」人が少なそうなので投資目的で買った方や転勤などの残念なアクシデント物件からのこぼれ球を拾いに行くしかなさそうですね。 |
450:
匿名
[2010-03-23 07:37:29]
448さん
私は営業の方から駐車場の抽選は来年(約一年後)と聞いてます。当たらなかった場合は…と話すと、まあ大丈夫ですよ。と、また他人事な発言なのですよね。 |
451:
匿名さん
[2010-03-23 09:49:52]
駐車場の件は、私も1年後くらいの予定ですといわれました
私としては、あまり早く抽選を実施すると、今車を持っていない人でもとりあえず確保の目的で抽選に参加されそうなので、7月入居であれば、来年の3月くらいに実施してもらえれば十分かなという感じはします |
452:
入居予定さん
[2010-03-23 09:59:17]
>449さん
立地もそうですが,うちの場合は広さで決めました。 都心に近く90㎡以上でタワーじゃない物件って大阪ではめったにないです。 価格もそうバカ高くなかったし。 設備上はディスポーザじゃないことやカラーが気に入ったのがないなど 不満はありますが,広さだけはあとからどうにかなるものじゃないので ここに決めました。 市場的にも70㎡台のマンションはもうおなかいっぱいではないでしょうか? |
453:
匿名さん
[2010-03-23 16:31:30]
我が家も立地と広さで決めました.
カラーは,,,,,アーバンスタイリッシュかシェナブラウンで迷っています. どうしたものか・・・・・ |
454:
匿名はん
[2010-03-23 19:11:13]
453さん
我が家もです。 アーバンの建具の黒と黄という感じがもう少し茶色(赤)だったら、迷うことないのですが… |
455:
匿名
[2010-03-23 19:58:13]
そうなんです。
我が家もアーバンがとても気に入っていたのですが、どうしても建具の色が、濃すぎて。 迷って末にアーバンをやめました。 床と建具の色をもう少し考えて欲しかったです。 駐車場の件は、来年の春ごろに抽選になる予定ですと営業マンから聞きました。 駐車場があたる確率について、営業マンは、 「駅近ですし、ご年配で車を持たない方もいらっしゃいますので、絶対という保障はありませんが、だいたい大丈夫でしょう。」とおっしゃっていましたが、どれぐらいの方が駐車場を希望されているのかは、教えていただけませんでした。 営業マンさんには、不満をお持ちの方も多いようですが、 (私も不満です) 物件は気に入っておりますので、皆さんでいろいろと情報交換をしていけたらと思っております。 |
456:
入居予定さん
[2010-03-23 21:55:58]
448です。
皆様ありがとうございます。 あと1年なんですね。無事に当たればいいのですが、ふと、東隣の駐車場の月極めってできるのかな?って思ってしまいます。 駐車場も気になりますが、駐輪場も悩んでおります。 我が家には3台の子供の自転車があり、どれをけずる・・・っというわけにはいかないので。今のマンション(賃貸)では、年配のご夫婦の方のご厚意で、お借りしてるのですが。。。 |
457:
匿名さん
[2010-03-23 23:59:23]
できない営業を配属するのは、それは売れる=良いマンションだからなんですよ♪
売れないマンションにはいわゆるデキル営業マンばかりそろってますよ |
458:
地元不動産業者さん
[2010-03-24 00:42:17]
>452 さま。
松崎町をご存知の方は阿倍野再開発地区の物件は見ていただけないので、90平米クラスはサンクタスの一部しか無いですね。駅近でなければ常盤小学校前にお勧めの中古100平米マンションがあるのですが、築年数を聞かれるとこれまたドン引きですね。駅も遠くなりますし・・・広さと立地を兼ね備えた物件というのはこの地区では本当に少ないものです。 タワマンも広い物件はあるのですが、最近はタワー=売れ残りリスクということで、従来型の先着順販売をする安易な業者が多くブランド価値の下落に拍車をかけてますね。特に物件完成後の棟内MRまでもつれ込むと意図もかんたんに家電やら家具付で実質値引きを始める業者が多く、新築市場と中古仲介市場の秩序を乱され困ったものです。S不さんはその点、そつがないですね。おかげさまで、ここの兄弟物件の引き合いは意外と強いですよ。 タワーの最後の数戸は売れれば全部物件利益(2戸でも売れ残れば当然、デベは物件別損益では赤字ですね)ということで、気持ちは分かるのですが、同業者として購入者への仁義(同タイプ物件購入者への値引分の返還)は切って欲しいものです。 あと、タワマンは維持費が高いのと修繕積立計画でドン引きされる場合が多いので、そろそろタワーとヨーカンの棲み分けが確立してきそうですね。住み易さと経済性では40mクラスのヨーカン型がベストと個人的には思っています。来年夏が楽しみですね。無事の竣工をお祈り申し上げます。 |
459:
匿名はん
[2010-03-24 04:32:54]
メニュープランを後出しで出されても、悩むだけ。
せめて、契約前に見せて欲しかった(アタシも営業マンには不満組)。 |
460:
通りすがり
[2010-03-24 04:49:51]
駐車場は全戸数分あるところや先着順で押さえておけるのが普通じゃないんですかねぇ。
今は車ばなれの時代だし落選して車手放すのも平気なんでしょうか? |
461:
契約済みさん
[2010-03-24 10:41:41]
駐車場に関してはサンクタスなどでも全戸分ではなく、それでも余っているとか。
この立地なので車不要の方も多いのではないかと楽観しています。 それよりも来客用の駐車場を設けていないのが、不満です。 458様 おもしろい話をありがとうございます。本当になかなか90㎡超えのマンションはないですよね。 小学校横の物件もあの築年数でもなかなかの風格があると思うのですが、やはり厳しいのですね。 でも築年数が経った時にタワーではない方が売却しやすいのではないかと思います。その点でも本物件には期待しています。 |
462:
匿名
[2010-03-24 13:53:11]
456様
我が家も駐輪場が3台欲しいと思っております。 営業マンさんに確認をしたところ、一家族につき2台と決まっております。万が一必要ないという方がいらっしゃいましたら、希望なさっている方の間で抽選になると思いますとおっしゃっておりました。 組合ができてからになると思いますので時間がかかると思いますとおっしゃっていました。 それまで、玄関先のポーチに自転車を置いたり、エレベーター内にたとえ子供の自転車でも、エレベーターに乗せて移動をするのは違反となりますので、注意をしてください、まずは2台まででそれ以上は処分をしてきてくださいと 営業マンの方がおっしゃっていました。 どの自転車を処分するのか悩みます。 |
463:
匿名さん
[2010-03-24 17:10:45]
我が家は、駐輪場は、2台でいこうと思っています
私の知り合いには、3台目は、折りたたみ自転車にして、エレベータとかは持って移動して、トランクルームにいれている方もおられますよ 3台目がかりれるといいですね |
464:
契約済みさん
[2010-03-24 17:44:12]
一台処分しろとはすごいですね、そんなもんなんですかね。
引越しの際に荷物と共に室内に搬入してもらって物置かバルコニーにでも 一時的に置いておけなよいのではと思うのですが・・・ |
465:
入居予定さん
[2010-03-26 17:42:00]
我が家も5人家族なので5台分駐輪したいのですが・・。今のマンションでもそうですが、入居後、管理組合で話し合いをしたうえで敷地内のあいているところに置き場を作ると思いますよ。一家庭2台はちょっとしんどいですよね。車とはまた違いますし・・・。
|
466:
入居予定さん
[2010-03-26 19:11:56]
こんにちわ
マンションとして1家庭2台の駐輪場の容量は、一般的だと思います さらにこのマンションの場合は、駅なども近いので、自転車で通勤/通学をしていないのであれば、自転車は家族内で共有できるほうだと思います 敷地内のあいているところに置き場を作るのは賛否両論ありそうですし、入居すぐには不可能なので、最初に駐輪場が取れなかった場合の手段が難しいですね 駅が近いので、駅の駐輪場をとりあえず借りるとかですかね(たぶん待ち状態だと思うので、申し込みだけでも早めにするのも手だとは思います) |
467:
入居予定さん
[2010-03-26 19:43:12]
自転車保有率,平均2台ということでしょうね・・・
我が家も3台必要派ですが, 現在住んでいるマンションを見る限り,なんとかなるような気がしていますが, 甘いでしょうか? 結局,どういう世帯が多く住んでいるかに因るかもしれませんね. |
468:
周辺住民さん
[2010-03-26 22:55:46]
駅の自転車置き場は不可能に近いと思います。
去年旦那が駅近に申し込んだら300人待ち位でした。 いくら出入りがあるといっても気の遠くなるような話かと。 |
469:
匿名はん
[2010-03-26 23:26:52]
自転車の話で盛り上がってるようで、3台目対策ですが、近くに近鉄の駐輪場がありますね。1ヶ月500円で良心的です。あと、向かいの松崎口自転車置き場は昔ながらの自転車置き場屋さんで、丁寧ですが1ヶ月3000円でした。
3ヶ月に1台、新しい自転車が買えると思うのはワタシだけ? |
470:
入居予定さん
[2010-03-26 23:33:49]
大阪市内は自転車王国ですからねー。
今のマンションも各戸2台ずつですが,数に収まらないお宅の一部がマンションの前に勝手に駐輪して すごく迷惑しています。あと、マンションを訪ねて来る人たち(子供の友達含む)も正面玄関前などに 止めて見た目も悪いです。集合住宅なので条件やマナーは守っていただきたいです。 ジェイグランの玄関前は「コミュニティ・スペース」で地域と共有ということですが、そういうところに 他の人も駐輪したりするんじゃないかと心配したりしています。 |
471:
きぼう
[2010-03-27 19:20:24]
自転車の件ですが、きちんと規約は皆で守って行けたらと思っております。
敷地内の空いているところに置き場を作るという話は最近のマンションでは、正直申し上げて聞いたことはありません。それは、ほぼ不可能だと思います。 規定で自転車が2台と言われているのであれば、それは、守るべきだと思っていますし、 3台以上欲しい人は、組合で決まるまでは、どこかに借りるべきだと思っております。 1人1人が、きちんと決められたルールを守っていかないといけないと思っております。 少なくても、3台目や4台目の自転車を敷地内の例えば、自転車置き場の空いているスペースにそっと置いたりするのは、ルール違反だと思っております。 営業マンさんが、子供用の自転車でもエレベーターに乗せて移動はいけないとおっしゃっているのは、 やはりエレベーター内で自転車を移動させたりすると汚れるだけではなく、共有部分に傷も入ったりする可能性も あるのではないかと思っております。 我が家もできれば、4台必要ですが、不可能な場合は、組合が立ち上がるまでは、どこかで借りる方向で検討しています。借りれなければ処分となりそうです。早く組合が立ち上がって欲しいですね。 |
472:
周辺住民さん
[2010-03-27 19:22:47]
この掲示板で得る情報を参考にしながら,悩みに悩んだ末,カラーもオプションも納得のいく決断を下すことができたように思います,
皆様方,いろいろとご助言,有難うございました. 自転車,,,, 現在,ほぼ同規模のマンションに居住しておりますが,自転車を保有しておられない家庭も結構あり,駐輪場はいっぱいにはなりません. 三輪車なども含め幼児用の自転車置き場が別個に設置されていますが,そういうスペースを来客用の自転車置き場として活用することで,見栄え的にも,3台目問題のひとつの解決案的にもいいのではないでしょうか? いずれにせよ,どういう世帯が多いのか,蓋を開けてみないとわかりませんものね. 心配されている駐車場も,意外に空きが多いということになると,管理費?維持費?を圧迫するという話を聞いたことありますし. 何はともあれ,これからもどうぞよろしくお願いいたします. |
473:
入居予定さん
[2010-03-27 19:37:07]
我が家も本日、提出致しました。宜しくお願いいたします。
これからは1年位、何もないのかと思うと、少し淋しい思いです。 |
474:
きぼう
[2010-03-28 10:11:17]
自転車の件、年配の方もいらっしゃいますし、駅近ですので、意外と空きが多いかもしれませんね。
空きが多いと、たしかに維持費や管理費が圧迫すると私も聞いております。 私が住んでいるマンションでは、幼児の自転車もきちんと皆さんと一緒の自転車置き場に置いて、ちゃんと 月々お金を払っております。 皆さんで話し合って仲良く暮らせたらと思っております。 これからもよろしくお願い致します。 |
475:
匿名
[2010-03-29 10:00:18]
私が住んでいるマンションでは、幼児の三輪車は、各自分たちの部屋に持ち帰っています。
共有部分に別個に設置を無料で幼児の三輪車置き場や自転車置き場を設けるのでしたら、 私は、賛成できないのですが。 ジェイグランは、ファミリー型マンションですが、入居者のすべてが子供がいるとは限りません。 子育てを終えた年配の方もいらっしゃれば、子供がいない夫婦もいらっしゃいます。 自転車が基本的には、1家庭2台しか置けないことがわかっていて、購入をしたのですから、 ある程度のルールを守っていけたらと思います。 もちろん、自転車を借りられない方もいらっしゃると思いますので、 空きがある場合は、お金をお支払いをして3台目を借りたらどうかと思っております。 もしも、どこかの共有スペースに幼児のための三輪車置き場や自転車スペースを別個に設ける必要がある 場合は、自転車置き場と同じく有料にしたらいいと思います。 |
476:
購入検討中さん
[2010-03-30 01:09:46]
いや、どうしてこう日本はいまだに子供に対して厳しいんでしょうか?
子供はみんなの将来でもありますから、全体として優遇、結果として子育て世帯によりメリットがあっても当然と思います。 子供を育て終わったひと、子供がいないひとは、自分たちが済んだから、もしくは直接関係ないから、と考えるのではなく、例えば子供の多い集合住宅と、独居老人もしくはDINKsばかりのマンションを比べてみるだけでも、みなさんのいう資産価値などの観点からも間接的な利益を享受しているはずですよね。 子育て世帯、ひいては子供自身、また演繹的ですが女性によりよい環境を与えることは、子育て先進国であるアジア以外の国を見たとき、早急に見習わなければならないと思います。 この閉塞感はすべて将来の見通しの悪さ、子供たちに対する申し訳なさからきています。 話がそれましたが、3台目の置き場を必要とする子供、もしくはそのスペースが便利であるならば、有料は結構ですが、それは3人目を持つ方が払うのではなく、それ以外の方が払うべきです、「3人目を育ててくれてありがとう、ささやかですが協力させてもらうよ」と言葉を添えて。 |
477:
匿名
[2010-03-30 01:54:41]
馬鹿は放置が原則です
|
478:
匿名
[2010-03-30 08:43:51]
情けない…
放置すべきが思わす… |
479:
入居予定さん
[2010-03-30 09:07:19]
我が家も子育て世帯で、自転車も3台以上ありましので、置き場の件につきましては、もしご不要なご家庭がある場合は希望者を募り、話し合い、有料でお借りできたらとは思っております。
ただ、日本のためにも、何かのためにも、産み育てているわけではなく、自分達の望みでです。自転車置き場が2台しか振り当てのないマンションを購入したのも、自分達の望みでです。 どちらも、今後の我が家の経済状況も十分に考慮致しました。 子供手当を本気で喜んでいる方々と同様に、悲しい考え方の方がおられるのは残念です。 |
480:
匿名さん
[2010-03-30 09:08:13]
自分勝手な理論
情けない親だ・・・ |
481:
匿名さん
[2010-03-30 09:10:19]
↑476さんの事です。。。
|
482:
なかよく
[2010-03-30 09:14:48]
子供がおりますが(幼児)3台目を置くスペースを作ってもらえるのであれば、私は有料がいいと思っています。
幼児がいるから無料にして欲しいという考えは私にはありません。 皆さんの共有部分は大切に使っていきたいです。 逆に無料にしてしまうと、子供が大きくなってもいつまでも、そこに置き続けたり、 処分できる自転車を処分しないで置き続け、台数が増え続ける可能性も出てきてしまいます。 お金を毎月支払うことによって、処分できる自転車は処分しようという自覚も出てくると思います。 皆さんで仲良く暮らすためにも、払うべきものはきちんと払ったほうが私はいいと思います。 |
483:
契約済みさん
[2010-03-30 12:12:57]
おそらく、契約者でない方もおられると思いますが、
契約者の私としては、できれば建設的に意見交換をしていきたいと思っています (あまり頭ごなしに人の意見を否定しなで健全に意見交換をしたい) 私個人の意見としては、まず個人でできる限りはされたほうが良いと思います ①折りたたみ自転車にして、外でたたんで、トランクルームにいれる ②できる限り家族で自転車を共有する ③外部の駐輪場を借りる 天王寺駅の駐輪場が300人待ちとありましたが、まだ、完成まで1年以上あり、もし駐輪場を増設するとしても、そこから総会での議決、見積もりなどいろいろあり、運用まで最短でも2年以上はかかると思います 今から申し込んだら、駅の駐輪場をとるほうが早い気もします 私が今住んでいるところの駅の駐輪場も、当初は1年待ちでしたが、とりあえずで申し込んでいる人が多買ったみたいで3ヶ月程度で取れました |
484:
入居予定さん
[2010-03-30 23:24:29]
我が家も子供が3人おりますので、できれば多く借りれたらと思いますが、今、管理規約集のポーチ等の使用欄を読みますと、バイク、自転車を駐車してはならないこと。で、ただし書きとして、子供用三輪車、補助輪付自転車、車椅子、電動車椅子、折りたたみ自転車を除くとかいてあります。ですので、幼児用関連はエレベーターで移動の際持ち上げさえすれば、ポーチに置いてもいいみたいですよ。気になる方は規約集をみてください。私も基本的には、共用施設を利用させてもらうものには有料のほうが公正だと思います。しかし、この辺りは子供も多く、マンション内の出入りも多々あると思います。来客駐輪場などの整備お願いしたいと思います。入居した際は皆様と仲良く、暮らせて行けたらと思っております。これからも建設的な意見交換したいです。
|
485:
入居予定さん
[2010-03-31 07:42:15]
MR,今日で最後ですね・・・
早く,引っ越したいです・・・待ちきれません・・・・ この掲示板,どれぐらいの方が見てるんでしょうね. 駐車場の抽選,早ければ,この4,5月にするかもと聞きましたよ. |
486:
契約済みさん
[2010-03-31 10:44:08]
こんにちわ
私もいろいろ情報や意見を交換したいなと思います 自転車の件でみなさんいろいろ意見を言われていますが、私も1つ個人的意見ですが 共有の自転車を2,3台置くのも1つの対策だと思います 最近カーシェアリングなどもあり、自転車もある程度シェアできれば、たまにしかのらない人は、駐輪場を借りる必要もなくなり、駐輪場に数がほしい人に場所が空くようになる可能性もあります |
487:
いつか買いたいさん
[2010-04-02 23:36:00]
このマンション、近くにホテル街があるのですか?
|
488:
匿名さん
[2010-04-03 01:02:34]
たくさんありますよ^^;
|
489:
匿名
[2010-04-03 03:12:22]
近鉄の隣もラブホです。天王寺に勤めてたころ同僚があの近くの風俗店によく行ってると聞きましたが、今もあるんですかね。でもあのへんはいい環境だと思いますよ
|
490:
地元民
[2010-04-03 04:01:16]
↑
近鉄のとなりじゃなくてフープのとなりのタンタンですよね。 風俗店というのはリッチドールのことですね。 |
491:
匿名さん
[2010-04-04 12:59:50]
今日の新聞折込広告見て,びっくりしました.
美章園の近くに,またJR関連のマンションできるんですね・・・・ 同じく,社宅跡地みたいです. 跡地がいっぱいあるのでしょうか? |
492:
物件比較中さん
[2010-04-04 15:20:00]
えぇ~そうなんですか!
私は堺市在住ですので、まだ見ることが出来てません。 もう少し詳細わかれば教えていただけますか? |
493:
入居予定さん
[2010-04-04 21:42:27]
すみませんでした。
管理規約集に、駐輪場に空き区画があれば、希望者を募って、お借りできるようです。 ただし、もし元の所有者の方が駐輪場が必要になった場合は、お返しすることになるようです。 |
494:
入居予定さん
[2010-04-04 23:17:02]
>492さん
「ジェイグラン阿倍野 EAST」総戸数86戸 近鉄河堀口4分、JR美章園6分 住居面積66.38㎡~80.13㎡ 入居時期 平成23年11月末 販売予定時期 平成22年7月中旬予定 マンションプロジェクト室 0120-86-1686 以上、広告から抜粋しました。御参考までに。 |
495:
地元不動産業者さん
[2010-04-07 02:32:16]
グランアッシュ美章園、プレミスト昭和町、ジェイグラン阿倍野松崎とヨーカン型駅近マンションが三つ売り出されましたが、結局、なんだかんだ言いながら最初に完売したのはここでしたね。立地は七癖隠すとは至言。
さて、JR阿倍野第3弾計画が話題に上がっているようですが、すでに公式HPが立ち上がってますのでご紹介しておきます。 http://www.jgran.jp/abeno-east/ 果てさて、立地は少し難しいところになりました。今度は真価が問われそうですね。 |
496:
契約済みさん
[2010-04-07 06:01:16]
契約済み後,JR病院勤務の知人から聞いたのですが,
「松崎町」に関しては4,5も年前からJR及び関連会社社員に建設予告, 入居希望募集がされていたそうです。元社宅ですから当然といえば当然ですね。 なので一般向けに大々的に広告しなくても早くから口コミで情報が回っていた 「知る人ぞ知る」物件だったようです。 販売にあたってもグループ総力あげて,ということなんでしょう。 加えて立地が立地ですから営業マンが多少へなちょこぞろいでも売れて当たり前です。 ちなみにうちは一般購入者ですが。 |
497:
入居予定さん
[2010-04-07 22:20:43]
それって、シティータワーグランの方のことじゃなかったでしたっけ?
|
498:
契約済みさん
[2010-04-08 05:37:30]
そうなんですか?
知人が,ああ,たこ焼き屋の前のとこでしょ,と言っていたので ここのことかと思ってました(笑) だからどうという情報でもないですね,失礼いたしました。 |
499:
匿名さん
[2010-04-08 10:03:03]
4,5も年前だとおそらく、まだこのマンションは、内容が全く決まっていない状況ですので、少なくとも入居希望募集はできない状況だと思います
私の会社もそうですが、確かに会社関連の土地に建てる場合、社員に事前案内がきますが、一般公募より少し早い程度ですよ そのため、4,5年も前に募集がされるとは思えないのですが。。。。 そのため、おそらく時期的に見ても、私もシティータワーグランの話のような気がします |
500:
入居予定さん
[2010-04-12 20:30:23]
日曜日に周辺散策をかねて現場を見に行ってきました。
驚いたことに、もう西棟は1階の柱が立ち上がってました。「あれが入り口かなあ」などといいながら、天王寺周辺を3時間ほど散策して戻ってきました。意外と坂道があることにも気がつきました。 もう、オプションも決めたことだし、早く竣工が見てみたいワクワク気分です。 |
501:
匿名さん
[2010-04-16 15:44:15]
入居まで本当に待ち遠しいですね・・・・
今更ながら,他の掲示板やホームページを眺めていると, 玄関前スペースにサークルスペースという名の自転車置き場のあるマンションもあるみたいです. 当然,エレベーターも自転車オッケー. いろんなマンションがあるんですね~~~ |
502:
入居予定さん
[2010-05-12 11:45:26]
工事は今,どの程度まで進んでいるのでしょうか?
最近,忙しくてなかなか建設現場まで行くことができないのですが・・・・ ご存知の方,いらっしゃいますか?? |
503:
入居予定さん
[2010-05-14 22:30:13]
工事は大体2階の躯体工事に入ってます。
自動車の通り抜け部分や建物南西のアールの部分の木枠にコンクリートが流し込まれており、おおまかな概観は掴むことはできます。しかし、木枠が外れている部分がないのであと1ヶ月ほど待ってから、工事のやっている土曜日に見に行かれると良いと思いますよ。 |
504:
周辺住民さん
[2010-05-14 22:35:39]
完売ですか。常盤小学校は人気ですねえ。
同じ学区?の商店街の体育館が市の競売で落札されたらしいです。 マンションが建つのでしょうか? それとも学区が違う? |
505:
ご近所さん
[2010-05-23 18:33:49]
こんな感じです↓
![]() ![]() |
506:
契約済みさん
[2010-05-23 22:36:12]
505さん
久しぶりの現地写真ありがとうございます。 |
507:
契約済み
[2010-05-24 09:37:35]
時々車で通りますが、少し高いところから見るとよく見えますね。
現地写真ありがとうございます。 |
508:
周辺住民さん
[2010-05-29 22:11:55]
久しぶりに工事現場,拝見しました.
日没後で,はっきりしませんでしたが,,,,着々と進んでいるんですよね・・・・ 日中に確かめたいところです! あ~~~本当に待ち遠しい!! |
509:
匿名
[2010-06-01 16:53:52]
徒歩圏内に 飛 田 新 地 があるのが良い!!
それではプロモーションビデオ 伝統の街、飛田 http://www.youtube.com/watch?v=bXt7x07XbtM VTR、スタートぉ! |
510:
匿名さん
[2010-06-01 20:27:53]
皆さん、くれぐれもこういう奴はスルーですよ。
|
511:
匿名さん
[2010-06-02 09:03:27]
私も最近工事現場みてませんね
505さんの写真から1週間たちましたね もう少し上までできてるのかな 今週末にでも見に行ってきまーーーす |
512:
入居予定さん
[2010-06-11 02:35:30]
着工から竣工まで2年近くかかるマンション・・・が完売・・・何かダマされてませんか?
|
513:
匿名さん
[2010-06-13 20:39:46]
確かに長いと思いますが、承知の上だったので、それでも欲しいから申し込みましたので…騙されたとは、思わないです。
3階位まででしたね。待ち遠しいです。 |
514:
ビギナーさん
[2010-06-13 21:00:32]
足場のせいだと思いますが,結構,道路沿いに張り出して,そびえ立って見えますね.
美章園の方の宣伝,あまりしてないですが,大丈夫なのかしら? 物件が違うとはいえ,同じJRがらみということで,何となく,気になってしまいます. |
515:
匿名
[2010-06-14 10:01:15]
行政区は違うわ、学区は違うわで、まーーーったく似ても似つかないぶっけんですね。
|
516:
匿名
[2010-06-20 15:08:29]
交通:大阪市営御堂筋線 「天王寺」駅 徒歩4分
関西本線(JR西日本) 「天王寺」駅 徒歩6分 大阪環状線 「天王寺」駅 徒歩6分 徒歩で、御堂筋線天王寺の改札まで4分では行かないと思います。 6分ぐらい? JRは、8分から9分ぐらい??? |
517:
匿名さん
[2010-06-21 08:49:19]
まぁあくまで駅までなので、駅の敷地の入るまでの時間のはずですよ
改札までの時間ではなくてもいいはずです 一般的には地図上の距離で計算するため、そのようになるはずです(80mで一分計算) 私も計りましたが、JRまでは、8,9分程度ですね 地下を行くルートで計りました |
518:
匿名さん
[2010-06-29 19:08:30]
インテリア相談会の案内が来ましたね.
以前の相談会が,大大大期待はずれだったので,行くべきか,迷います. 担当者にもよるのかな? |
519:
匿名
[2010-06-30 11:43:35]
そうでしたよね。
以前は私も期待はずれで、「行かなければよかった。」と思ったほどでした。 今回、参加させていただきますが、あまりにもひどい場合は、言おうと思っております。 |
520:
入居予定さん
[2010-07-01 11:46:23]
酷いと言うのは?
差し障りがなければ、お教え願います。 我が家は、ベランダのエコタイルの見積を依頼しましたが、数週間待たされ、一覧表みたいなのが送られてきただけです。 どれが該当するのかさえ、わかりませんでしたが、異常に高く感じました。(ネットで、ベランダサイズにあわせて、リフォーム会社に見積依頼したのに比べてですが) タイルの種類も伝えましたのに。 また、他にも何点か質問した件は、未だに回答がないから、今回、参加して聞くべきかどうかと…悩んでます。 |
521:
匿名さん
[2010-07-01 13:40:52]
バルコニータイルとか、部屋内部を障らない工事なら後で部屋のアフターサービスの問題でもめることないので、ネット検索の格安業者さんに頼んだほうが圧倒的に安いですよ
|
522:
契約済みさん
[2010-07-01 18:57:57]
>520さん
残念ですが住●シ●コンはひどいと私も思います。 わずかな工事で信じられないような見積もりを出され、 うちは断りました。 大型案件メインの業者のようで、各戸部屋ごとの小さな改修や内装には まったく不慣れと見受けました。 手数料だけ馬鹿高いですし、クレーム対応も鈍かったです。 普通に外部の業者に依頼したほうがよほどましと思います。 決して誹謗中傷じゃなく体験談です。 今住んでいるマンション購入時の業者とは全然違っていてびっくりでした。 こんな業者を指定しているJR西日本不動産に対しても若干不信感です。 |
523:
匿名さん
[2010-07-02 12:15:41]
とりあえず、ご予約用紙が
7月を 6月ってなってるくらいですよね。 |
524:
匿名さん
[2010-07-02 15:22:48]
うちは前回の相談会で
見積もりをお願いしました。 1ヶ月くらいで見積もり出せますと 言われましたが 未だに何の連絡もいただけていません。 |
525:
入居予定さん
[2010-07-02 18:02:33]
520です。皆様有難うございます。
うちだけが馬鹿にされているのかと不安になっておりましたので、少し安心いたしました。 よくないことですが… オーダー家具を検討してますので、探してみます。 良いところがあれば、良いのですが!! |
526:
匿名
[2010-07-03 06:08:01]
そうですよね。
我が家も相談会で見積もりを依頼しました。 一週間ぐらいですぐにお送りいたしますとおっしゃってくださいましたが、 一切連絡なし。 この会社はいったいどうなっているんだろうと思っていたところ やはり皆様も同じ思いだったんですね。 予約用紙が7月なのに6月と書かれていて、その後、訂正の連絡もないので、 この会社はやっぱりひどいと思っております。 |
527:
契約済みさん
[2010-07-03 07:19:46]
522です。
みなさんも見積もりが来なかったのですね。 うちは来ないので督促したら“ひどい見積もり”がきたんです。 金額もさることながら、中身の明細が一切なくただ合計額だけが送られてきた のでびっくりでした。これでは意味不明だとクレームしたら、次送られてきた 見積もりで手数料が山積みされていることが判明。 思わず「うちの工事やりたくないという意思表示ですね?」とイヤミを言いました。 我が家だけかと思っていたらほかのお宅でも見積もりを出さないとは!? 仕事やる気あるんでしょうかね。 いずれにしても相談会には行かないです。相談しても意味ないので(笑)。 |
528:
やっぱり
[2010-07-03 07:44:31]
やっぱりひどい会社ですね。
うちは、見積もりを依頼してもいくらたってもこないので、 電話で催促をしました。 お願いした箇所が3箇所あったのですが、 たった1箇所のみの見積もり。 また、その見積もりが異常に高かったんです。 その高さに驚いて呆れてしまいました。 ジェイグランのオプションの見積もりのなんと3倍の値段だったので、 思わず呆れてしまい、この会社はいったいどうなっているんだろうと疑問に思いました。 |
529:
入居予定さん
[2010-07-04 20:25:53]
わざわざ、6月と7月を間違えてましたと、大きな封書が届きました。たった2枚…折ればいいいのに…電話ですむのに…
儲かっているんでしょうね。 |
530:
匿名
[2010-07-05 12:52:31]
我が家は今日の午前中に誤りと追加の紙が2枚送られてきました。
時間の追加にびっくりして反応をしてしまいました。 我が家はまだ、提出をしていません。 一応話を話は聞くだけ聞いたほうがいいのか迷っております。 |
531:
匿名さん
[2010-07-05 19:47:54]
時間の追加??
そんなのありましたっけ? レポート6月ってことは毎月発行してくれたりするのでしょうか? |
532:
入居予定さん
[2010-07-07 01:32:26]
何か、ちょっと、郵便滞貨とはなしがごっちゃになってませんか?
とりあえず、住○シスコンは無視してれば害はありません。 冷静になってみればまだ1年以上先の話ですよ・・・ |
533:
匿名さん
[2010-07-07 07:36:52]
部屋見てから決めたら?
家具に金かけたほうがよいかもよ。 |
534:
入居予定さん
[2010-07-07 13:24:53]
バルコニーにタイルを検討しています。
頂いた手紙類によると、引っ越し前に仕上げられるかの様な書きっぷりですが、そんなこと可能なのでしょうか? 可能だとして、、、、シスコンだから、可能になるのでしょうか?他の業者でも同じ? |
535:
匿名さん
[2010-07-07 15:45:39]
内覧会でサイズを測っていただいたら、一日(半日)で出来ると、ネットで調べた工務店さんが仰ってましたよ。
|
536:
匿名さん
[2010-07-07 17:24:11]
> 可能だとして、、、、シスコンだから、可能になるのでしょうか?他の業者でも同じ?
私の情報では、シスコンで注文すれば、内覧会から引渡しまでの間に工事などをしてくれると聞いています (JR西日本と契約しているため) 他の業者の場合は、引渡し後に工事になると思います 引渡し後、かなり急いで引っ越しをしないのでれば、外部の工務店さんのほうが安いとは思います バルコニータイルは、基本的には置くだけなので、誰でもできます ただし、ぴったりのサイズにしたい場合、タイル切断が必要になります ホームセンターなどでも切断はしてくれますが、サイズや形は自分で調べる必要があります 道具を持っている工務店の人なら、これがすぐできるので、事前にサイズと形だけわかれば、1,2時間の作業になると思います |
537:
契約済みさん
[2010-07-07 18:56:18]
内覧会から引き渡しまでの間だとすると部屋そのものの手直し箇所が
出たりして一番バタバタする時期ですね。 そんな時期に落ち着いて作業してもらえるのか心配です。 私も急ぎでなければシスコンにこだわる必要はないと思っています。 まだ1年も先なのにせかされて高いものを買わされるのはどうかと。 |
538:
入居予定さん
[2010-07-08 13:23:46]
私もバルコニータイルをするつもりですが、焦ってシスコンに依頼する必要はないと思います。
自分のお部屋なんですから、逃げないですし、気持ちをゆったりと持たれては?と思いますが。。。? なんせ、高すぎます!! 高いから良い、安いから悪いという訳でもないですから^^ 間のマージンがかかりすぎ!というのが、問題です! 引っ越し後、少しお部屋が片付いた時期に工事にかかって頂こうと思っています。 一応、外部の業者を見つけ、春ぐらいに依頼だけしておく予定です。 フローリングコートも外注で依頼する予定ですが、これは鍵を貰ったら、引っ越し前にすぐしてもらう予定です♪ |
539:
匿名
[2010-07-08 19:33:27]
我が家は鍵をもらったらすぐにバルコニータイルとフローリングコートを外注に依頼をする方向で検討をしております。
エアコンを設置してから、バルコニータイルはきっと業者がやりにくいのではないかと思い、まずは、鍵をもらってからすぐにお願いをしようと思っております。 バルコニータイルはそんなに時間がかからないのではと思っております。 |
540:
入居予定さん
[2010-07-08 20:22:55]
バルコニータイルをどちらの外注にされるか、具体的に決められている方がいらっしゃれば、お教え下さい。
フローリングコートをされる利点も、どなたかご教授下さい。 |
541:
匿名
[2010-07-09 21:09:02]
どちらもいらないよ。
タイルは隙間掃除できなくて不潔 コートしなくてもそんなに経年変化や劣化や防傷性能は変わらない。で、何より高い。インテリア会社で利益率一番大きいのがコートなんです。 和室の白木の日焼けのほうがよほど気になるよ 何年かすんでたら。 そんなん頼むならいい家電買ったほうがまし。 無駄遣いしないようにね。 |
542:
匿名さん
[2010-07-09 22:12:38]
フローリングコートはフローリングの貼り方によってはしないほうが良いようです
マンションに多い遮音性のあるフローリングを地下に貼っている場合はコート財が隙間に入って 良くない状態になると聞きました・・・ |
543:
匿名さん
[2010-07-22 17:52:29]
相談会に参加された方のご意見を伺いたいです。
よければ、お願いします。 また、駐車場の抽選は来年でしょうか? どの辺りが人気があるんでしょうか? 車検が近いうちに有るのですが、サイズの合う区画が当たらなかったら困るし…と悩んでおります。 |
544:
匿名
[2010-07-22 20:02:52]
駐車場の抽選は、来年の4月から6月の間までにはすると伺っております。
どのあたりが一番人気があるのかは、 営業マンの方も駐車場の具体的な場所までアンケートを取っているわけではないのでわからないそうです。 |
545:
匿名さん
[2010-07-25 23:33:31]
544様
ありがとうございます。 まずは、あたるかどうかさえわかりませんよね。モデルルームはいつも車で溢れていましたし、所有率が65%越えてるかも… あと1年ありますしね。 |
546:
入居予定さん
[2010-07-30 12:26:19]
郵送で生コンクリート関連労働組合ストライキのため、竣工が遅れるか???ってお知らせが来ましたが、他の建築現場でもそのようなことが起こっているんでしょうか?
|
547:
入居予定さん
[2010-07-30 17:27:49]
友人が建設会社で働いているので早速確認しましたら、郵便物の内容は確かだと返事がきました。。。
一応、返事には購入者には全然関係ない話なので、実被害を被る場合は、デベロッパーに損壊賠償を請求できる可能性があるそうです。 その様な内容は、契約書を確認するようにと言われました! 今、私がお教えできる情報はこれくらいです。。。 |
548:
入居予定さん
[2010-07-30 17:32:30]
No.547です。
すみません。 一部漢字を間違えておりました^^; 【損壊賠償】ではなく、【損害賠償】です。。。 |
549:
入居
[2010-08-02 13:32:46]
契約者専用デスクに直接電話をして確認を致しました。
今回の状況は、社会情勢による影響であり、天災となるために、 売主の過失ではないために、損害賠償請求などはできないそうです。 契約書にも記載してあるとおっしゃられていました。 予定通りに施工されて欲しいですね。 |
550:
匿名
[2010-08-02 16:00:03]
ここは上町地震が来てもそれほど揺れないのでしょうか?地盤が固いから大丈夫だと思うけど。
|
551:
匿名さん
[2010-08-11 07:46:26]
今日、生コン工事ですよね?
順調に行ってほしいです。 |
552:
周辺住民さん
[2010-08-12 16:12:15]
昨日、生コン流してましたよ。
久しぶりに見た気がしますね。 ストは終わったんでしょうか・・・。 |
553:
匿名
[2010-08-13 13:42:57]
直接お電話で、確認をしましたところ、ストといっても100%ストをしているわけではないそうです。
通常の3割程度、生コンは、動いているとおっしゃっていました。 |
554:
匿名さん
[2010-08-13 13:57:41]
ストの影響は売主に帰すべき責任事象です。
責任転嫁の体質は今後の売主のスタンスとして不安ですね。 よく責任なしと言えたもんだ。呆れます。 |
555:
匿名
[2010-08-13 15:20:01]
工事の遅れを埋める為に雑な突貫工事されるのも嫌です。
|
556:
匿名
[2010-08-18 12:53:27]
お盆休みは終わったかな?待ち遠しい1年です。
|
557:
匿名さん
[2010-09-01 23:13:44]
近所の阿倍野体育館跡地に野村不動産の25階建てのマンションができるそうですね。
A~Dの間取りだと、高層階でも視界に入ってきますよね~。自分勝手ではありますが、こんなに早く高層マンションができて眺望が変わるとは。。。ちょっと残念です。 |
558:
匿名
[2010-09-02 10:40:14]
>近所の阿倍野体育館跡地に野村不動産の25階建てのマンションができるそうですね
阿倍野体育館の跡地の場所を調べたのですがわからないのですが、 どこらへんなのか教えていただけますか? 近くにでも、高層マンションができるのですね。。。。ショックです。。。。。 |
559:
匿名さん
[2010-09-02 11:46:02]
阿倍野体育館の跡地は、ジェイグランから真西にいってあべの筋の横になります。
近くといっても200m以上は離れていますけどね |
560:
匿名
[2010-09-02 12:28:54]
559さま
教えていただきありがとうございました。 200メール以上ですか。 大手の野村不動産ですし、もう割り切るしかありませんね。 天王寺Walkaerの雑誌によりますと 2013年の春に地上27階建てのタワーマンションが 金塚小学校の近くに建つそうです。 阿倍野の開発はすごいですね。 ところで、シスコンから総合インテリアの案内がきましたね。 皆様はいらっしゃいますか? |
561:
匿名
[2010-09-02 19:58:41]
三井不動産かな?
近くのMRに行ったとき、再開発地域にタワーマンションを建設する予定って言ってましたよ。 阿倍野筋沿い位から西側なら、気にならないかな。 アートアルテールも気にならない。 松崎住宅がタワーに変わったら嫌だけど。 |
562:
ご近所さん
[2010-09-06 16:52:54]
同感!!
阿倍野筋沿いなら,全く影響ないですよ~~~ |
563:
匿名はん
[2010-09-06 17:54:04]
今週も生コン打ち込みありますね。
なんとなく無事に順調に工事が行われてるかな? |
564:
契約済みさん
[2010-09-07 10:49:32]
もともと工期は長めにとってあるみたいで、スケジュール的には問題なさそうです。
|
565:
匿名
[2010-09-07 12:45:59]
>もともと工期は長めにとってあるみたいで、スケジュール的には問題なさそうです。
教えていただきたいのですが、営業マンさんがおっしゃっていたのですか? |
566:
匿名はん
[2010-09-07 14:09:35]
560さん
とりあえず、一度申込します。 |
567:
匿名
[2010-09-10 08:25:10]
566様
ありがとうございました。 我が家もシスコンさん申し込みをしました。 |
568:
匿名さん
[2010-09-10 15:04:47]
インテリア相談会,定期的に開催されるんですよね,きっと.
うちは,前回も今回も不参加です. 興味はあるんですけどねえ・・・・ マンションのレスでする質問でもないかもしれませんが,,,, こちらの校区だと,どちらの幼稚園,保育園に行かれてますか? |
569:
近所をよく知る人
[2010-09-13 10:59:18]
この近辺だと、幼稚園は公立ならば常盤幼稚園、私立ならば、南大阪幼稚園、文の里幼稚園、バスならばむつみ幼稚園などでしょうか。
保育園は公立ならば三明保育園、私立ならば阿さひ保育園、望の門保育園になるのではないでしょうか。 |
570:
匿名さん
[2010-09-13 17:29:22]
反応がしばらくありませんでしたから,馬鹿な質問をしてしまったと猛省しておりましたが・・・
詳細な情報,有難うございました. |
571:
入居予定さん
[2010-09-13 21:00:20]
569、570様
私も幼稚園がすごく気になっていて質問したかったのですが、同じようにこの場でしてよいものか悩んでいました。転園ですので・・・。 なので、ありがとうございます! |
572:
近所をよく知る人
[2010-09-14 14:31:58]
昨日書き忘れました。
松の実保育園も近くにありますよ! |
573:
周辺住民さん
[2010-09-14 15:35:54]
バスなら,金塚幼稚園やぎんのすず保育園もありますね・・・・
望の門保育園の近くには聖愛幼稚園もありますよ. ほんと迷いますね,どこがいいでしょうね? |
574:
匿名さん
[2010-09-14 19:12:35]
すみません。私もお聞きしたいのですが、松の実保育園って、HPありますか?探せないんです。
|
575:
匿名
[2010-09-14 19:38:19]
私も探してみましたが、松の実保育園のホームページありませんでした。
|
576:
近所をよく知る人
[2010-09-14 20:07:18]
「阿倍野区 松の実保育園」で検索するとHPがでてきましたが・・・。
お試しください! |
577:
匿名さん
[2010-09-14 20:36:08]
576様
有難うございます。わかりました。google検索では出ないです。YAHOO検索では出ました。 |
578:
匿名さん
[2010-09-15 07:54:42]
松の実保育園のHP見ました.
ここ認可なんですねえ・・・・意外な感じ. |
579:
匿名さん
[2010-09-15 12:07:42]
578様
意外の意味を教えていただけますか? ちなみに、わが家はあえて無認可に預けてますが… |
580:
入居予定さん
[2010-09-16 19:40:17]
入居予定の皆様で幼稚園に通わされる方はどちらをお考えですか?
|
581:
匿名さん
[2010-09-17 10:35:30]
パドマ幼稚園です。
|
582:
匿名さん
[2010-09-17 14:12:24]
同じマンションで同じ幼稚園に通われる方がいると子供たちも楽しいでしょうし教えていただけたら嬉しいです。
|
583:
ご近所さん
[2010-09-17 15:18:05]
幼稚園は、文の里、朝陽、万代、勝山愛和が多いようですよ。
|
584:
ビギナーさん
[2010-09-17 15:44:39]
幼稚園,保育園選びもマンション選びに似てる??
我が家の優先順位は,立地と保育時間です. 費用は一部を除き,差はなさそう. <安全に>遊ばせてくれていれば,高度な保育内容は問いません. 皆様のお陰で,候補も絞れてきました. 有難うございます. |
585:
入居予定さん
[2010-09-18 10:58:39]
小学校は集団登校でしょうか?マンション前に集まられるのは、ちょっと悲しいのですが…
|
586:
周辺住民さん
[2010-09-18 11:09:11]
↑なぜ???????????????????????????????
|
587:
入居予定さん
[2010-09-18 11:39:24]
歩いてすぐに公立の常盤小学校があるのに、集団登校する必要があるのですか?
それより、なんで悲しいのですか? ちょっと意味が分らないのですが。。。^^; |
588:
入居予定さん
[2010-09-18 14:14:54]
585です。
現在、同じ阿倍野区の別の分譲マンションに住んでおりますが、その校区の小学校は集団登校してます。 徒歩3分程ですが、学校の決まりなので、全校生徒が集団登校です。 近くの生徒数名を含んだ集団登校の待ち合わせが今のマンション前なのですが(合計10名ちょっとです)、騒がしいですし、オートロックの扉を開けたり閉めたり、ボタンを押しまくったり、窓ガラスは手垢だらけ、花壇の周りを追いかけっこして花を踏んだり、宅配ボックスのボタンも押している姿を見ます。 学校や直接、家の方に気を付けて欲しいとお願いするのは、我慢してます。これくらいのことでって、心が狭いと反省したりもしますが、やはり嫌なのは嫌なんです。 我慢しないといけないのかなぁって思うと、悲しいのです。 |
589:
入居予定さん
[2010-09-18 15:41:05]
587です。
そういう事だったんですね~。 小学校ってそういうふうに決まっているとは知りませんでした。 何分、現在の小学校事情を知らない為。。。 その内容でしたら、私も困りますね~。 正直、低層階に住む予定なので。。。 管理人さんもいる事ですし、きちんと皆さんで話し合いましょう^^ |
590:
匿名さん
[2010-09-18 18:55:52]
集団登校の場合は子供達が集まってくるまで親御さんは
見送りは家庭からだけでしないのでしょうか? 幼稚園児にくらべたら家庭からいってらっしゃいと見送ったらおしまいでしょうかね そんなふうにマンション前で出発するまで騒がしい事があるのであれば 朝は皆さん忙しいと思いますが (働いていたらなおさらですが) 子供達が集まって学校へ行くまでの数分当番でもよいので誰か大人が1.2人付いて もらうようにするとか色々と考えて行けばよいのではないでしょうか 子供は朝からテンション高いですし、お連れがいたらいたずらもエスカレートして行くもの ですものね・・・ いたずらがあるからと言う理由だけじゃなく朝から追いかけっこ等で怪我でもしたら大変ですよね |
591:
匿名
[2010-09-18 19:44:14]
585番さま
我慢をする必要はないと思います。 学校側も事情が分かっていないと思いますので、 一度、学校に上記のことを話してみたらいかがでしょうか? 私が585番さまの立場でしたら、学校側に、 困っていて、きちんと対応をしてほしいと電話をします。 |
592:
匿名さん
[2010-09-18 20:02:13]
小中高生は,集団になると豹変しますからね・・・・
私も以前,女子高校生の登校態度(最寄りの駅から学校までの経路のため,自然と集団化します)に困惑し,学校に匿名電話しようと考えたことがありますが,結局はしませんでした. 電話も結構,精神的労力使いますから. ちなみに,私の子供たちの通う小学校は集団登校ではありませんので,ルールは学校にも寄るでしょう. こんな都会では,集団登校のメリットよりデメリット(集団だと余計に注意散漫になりそう)の方が多いと思うので,集団登校でないことを祈ります. |
593:
入居予定さん
[2010-09-18 20:36:10]
585です。
皆様、ありがとうございます。 同じようなご意見の方が一緒なら、色々と話し合ったり出来るかもしれないですし、とりあえず、一安心しました。 なんとかなるような気がしました。 他にもいろいろとあると思いますが、末永くよろしくお願いいたします。 |
594:
入居予定さん
[2010-09-18 20:36:31]
585様
集団登校についてご質問させて頂いてよろしいでしょうか? 現在お住まいのマンション前に集合というのは誰が決められたんでしょうか? マンションの住人の方の了解も取ってらっしゃるのでしょうか? もし、ジェイグランのマンション前に集合と言う事を学校側に勝手に決められるのは困ります~。 マンションの住人の方の了承が過半数以上okが出るのであれば問題ございませんが。。。 反対にマンションの前ではなく、マンションにお住まいの方のお子さんだけをロビーに集合という風にすればお互いに気をつけるのではないでしょうか? |
595:
ご近所さん
[2010-09-18 20:49:25]
この校区の常盤小学校は集団登校ではありません。
近所の子供たちが三々五々適当に集まって登校しています。 朝の登校時には、各辻々に、保護者(ほとんど祖父母)が立って、見守ってくれていますよ。 ただし、ジェイグランの南側には、幼稚園のバスが停留するので、数名の幼児と母親達が集まっていますが。 |
596:
匿名さん
[2010-09-18 21:07:04]
ジェイグランの南に停留するバスというのはどちらの幼稚園バスでしょうか?
皆様ご存知かもしれませんが,図書館などで,大阪市内の私立幼稚園のガイドブックが無料で手に入ります. もちろん,ここで話題になった幼稚園がすべて掲載されています. かなり,有用ですよ. |
597:
入居予定さん
[2010-09-18 21:13:57]
585です。
常盤小学校では集団登校じゃないとお聞きして安心いたしました。 今のマンションは、途中から入居しましたので(結婚して、分譲賃貸を借りました) 先に集団登校の待ち合わせ場所に決まってました。 幼稚園バスが目の前に止まるのなら、ありがたいですが、 上記で、私が苦痛に思ってたことを他の方に思わせないように、気をつけないと。 (ママたちが集団になる方が騒がしいですし、夢中になって、子供の手を放してもいけませんから) |
598:
匿名
[2010-09-20 12:30:09]
工事は進んでますか?
|
599:
入居予定さん
[2010-09-20 15:32:45]
常盤小学校は集団登校ではありません。よって、マンション前に毎日集団が待ち合わせすることはないと思います。この辺りは某調理師学校の生徒や、北隣には外国人が通われている学校もありますし、登校、ランチ時かなりにぎやかな感じですよ。低層階で窓を開けてたら声は少しは聞こえるのではないでしょうか?しかし・・都会の真ん中のマンションですし、多少は仕方ないかと思います。うちも低層階ですが、そういったことは考慮の上で購入しました。
|
600:
匿名
[2010-09-20 17:58:06]
↑のご意見は理解できますし、街中ですから納得できますが、集団登校は別ですね。
敷地内に関わるでしょうから。 |
迷います・・・・
ある意味,オプション以上に悩みます.