ジェイグラン阿倍野 松崎町についての情報を希望しています。
イトーヨーカドーを中心としたショッピングモールの完成や近鉄百貨店の建て替えで日本一の売り場面積になるなど、阿倍野天王寺の商業価値は関西屈指となるといわれています。そのなかで松崎町は閑静な住宅街として、また人気の常盤小学校区として住環境も抜群です。大阪市内では久しぶりの好立地な物件と思いますが、やはり相当な価格になるのでしょうか。
物件データ:
所在地:大阪府大阪市阿倍野区松崎町2-46-1
交通:大阪市営御堂筋線 「天王寺」駅 徒歩4分
関西本線(JR西日本) 「天王寺」駅 徒歩6分
大阪環状線 「天王寺」駅 徒歩6分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK+N
面積:72平米-137平米
物件URL:http://www.jgran.jp/abeno/
売主:西日本旅客鉄道株式会社
施工会社:大鉄工業株式会社
管理会社:株式会社ジェイアール西日本総合ビルサービス
[スレ作成日時]2009-08-01 11:25:00
![ジェイグラン阿倍野 松崎町](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市阿倍野区松崎町2丁目46-1(地番)
- 交通:大阪市営御堂筋線 天王寺駅 徒歩4分
- 総戸数: 100戸
ジェイグラン阿倍野 松崎町ってどうですか?
851:
匿名
[2011-02-07 21:44:07]
|
852:
匿名さん
[2011-02-07 22:33:43]
管理と…あとは防犯ですかね。
予算的に難しいとは思いますが,本当は夜に管理人さんか警備員さんを 置いてほしいです。 マンションのドアが人通りの多い道路に直接面してるので心配です。 今住んでいるマンション,オートロックだけどすり抜けて(たぶん住人に付いて入ったり) 侵入する少年たちがいます。夜中だけなんですが,入り込んでロビーで物を食べた跡が 残っていたり,ひどい時は朝明るくなってソファで寝転んでいたことも。 見つけ次第警察に連絡することにはなっていますが 深夜帰宅してそんな輩に出会ったらこわいです。 今は管理人さん昼過ぎまでなので… でもジェイグランもそんな感じですよね。 コンシェルジュなんかいらないなぁ。 ジェイグランの方がはるかに繁華街に近いので 玄関の守りが一番気になっています。 |
853:
匿名
[2011-02-08 06:58:56]
凄いところにお住まいですね…
我が家は管理人さんもコンシェルジュさんもおられませんが、そんな事件ないですよ。 |
854:
匿名さん
[2011-02-08 16:15:41]
853様
聞いた人にはすごいところと思われてしまいますね(笑)。 でも高級邸宅街とまではいいませんが市内でまずまずの住宅地です。 マンションも築浅で住民の方々はみんなマナーを守る人たちですよ。 それでもこういうこともある,という話です。 もちろんジェイグランでこんなことはないことを願っています。 不安をあおるつもりはありませんでした。 すみません。 実際の生活まで間があるのでついつい期待と不安?と両方なんです。 852 |
855:
ご近所さん
[2011-02-08 16:26:56]
松崎町はそんなところではなく、いいところですので、大丈夫ですよ。
松崎町で夜に防犯のために警備や管理人さんは、必要ないと思いますよ。 安心してくださいね。 |
856:
匿名
[2011-02-08 16:59:04]
今更ながら質問させてください。
松崎町という土地、私は大阪出身ではないので知らず、今回良い土地柄ということで子供もおりますし入居させていただくこととなりました。 しかし何度足を運んでもそういうふうには思えず・・・すみません、批判しているわけではないのです。 市内で良いところとなると悪いところ?とやはり近くなるのは当たり前なのですよね? 天王寺、阿倍野、というのがすごく悪いイメージがあったので、それがいまだに払拭できずにいます。すぐ近くに半繁華街があるというのは子育て環境においてどうなのかな、と。阪南町あたりのほうが子育てには向いているのでしょうか? なんとか良いところだと思いたいのでそういう情報、教えて頂けたらありがたいです。 |
857:
匿名
[2011-02-08 17:05:10]
852様 有難うございます。853です。
うちも市内ですが、そういうことは考えられないです。 すみません。 だから、夜の有人には、すぐには賛成できません。(必要に感じないので) しばらく、様子を見たいです。 855様 有難うございます。友人が多数、松崎町に住んでおり、夜もたまにうろつかせていただいておりますので、安心しております。 |
858:
入居予定さん
[2011-02-08 17:32:42]
856様
まず、天王寺・阿倍野に悪いイメージがある限り、水掛け論になると思いますよ。 松崎町のよさは、私の主観で申し上げますと、 ・天王寺・阿倍野の交通の便のよさ(通勤・通学・通塾に大切です。) ・親しみやすさ(昔からの地元のかたが多いのに親しみやすいですし、松崎町を大切にされてます) ・近鉄百貨店の便利よさ(地下は素晴らしい) ・近鉄百貨店の日本一の高さに期待 ・キューズタウンなどの再開発の期待 ・天王寺動物園、 上記全てに徒歩10分以内なのに、静かな住宅街というところです。 常盤小学校、文の里中学校の学区がよいと聞きますが、マンモス校だし、所詮公立ですし、期待はしてません。 ただ、常盤小学校が近くにあるため、今以上に風俗店は近くにできないので安心にはなります。 ということで、阪南町は不便で検討の余地もありませんでした。 余計なお世話かと思いますが、大きな買い物ですし、キャンセルされて、心から気に入る立地を選び直された方が良いかもしれませんね。 |
859:
匿名
[2011-02-08 17:39:34]
価値観の違い
繁華街が子育てに悪いと思わないし、もっと都会で生まれ育ちたかったし、田舎は絶対にいやです。 自然に触れたければ、遊びにいけば良い。でも、すみたくはない。 |
860:
匿名さん
[2011-02-08 22:42:01]
No.858さんのおっしゃる意見と同じです
セキュリティーの事など色々とご心配されいらっしゃる方がいるようですが そんなに心配するような事など要らない心配だと思います 夜中に入り込んで、ロビーで飲食するようなお話は阿倍野近辺のマンションで 聞いたが無いので心配する事も無いと思います(絶対無いとは言い切れませんが) 学校が近くにあるので858さんのおっしゃるように心配なお店などが できる心配は少ないと思います。 ご近所さんもおっしゃるように夜間に警備員を常駐しなければならないような ご心配は無用だと思います 便利な場所なので、色んな心配なさるのも分かります |
|
861:
匿名
[2011-02-09 13:57:21]
天王寺ってやはり基本は若い人の街、なんですかね?
モールに109が入るみたいですし。 エルメスなどの高級店は入らないですよね。 |
862:
近所をよく知る人
[2011-02-09 14:17:54]
シャネルも入ってほしいのに。無理か。。。
|
863:
匿名
[2011-02-09 18:56:38]
若い人の街ではないから、呼びたいのでは?
|
864:
匿名さん
[2011-02-09 19:53:36]
近鉄百貨店は大人向け、キューズなど周辺は若者向けという住み分けでは??
個人的には北口の昭和な商店街も大好きなので、人工的な流行りだけの街じゃなく ちょっと怪しい感じも残した玉石混交のふところの深い街になってほしいなー。 |
865:
匿名さん
[2011-02-09 22:16:00]
近鉄百貨店も梅田の百貨店ほど高級なイメージは無いですが
新しく建て変わったら少し又イメージも変わるかもしれませんね キューズガーデンは若い人のお店が多く入るようですが 飲食店は人気のお店もあれば昔から阿倍野筋にあったお店も 新たにオープンするようなので、楽しみです 再開発で新しい街に変化もするでしょうが 昔からの場所はそのまま残ると思いますよ |
866:
周辺住民さん
[2011-02-10 12:16:09]
この物件で良かったのかと迷いの出てきている方がいらっしゃるなんて、意外ですが、おつらいですね・・・
私の場合、、、、 食器棚のオプションを付けておけばよかったかなあ?と少し後悔し始めています。 オプション申込時は全く興味がなかったのですが、最近、知り合いのお宅を拝見して羨ましくなってしまいました。 食器棚、付けられた方、結構いらっしゃいますか?? |
867:
匿名
[2011-02-10 12:29:46]
我が家はオプションで食器棚をつけました。
オプションでは間に合いませんが、例えば今からでしたら、 ナサホームなどは、内覧会の時に正確な寸法などを図ってくださり、すぐに見積もりをしてくれて、 入居後すぐに取り付けをしてくださるとおっしゃっていました。 見積もりの段階では、ナサホームのほうが少し安かったです。 探せば、ナサホームでなくてもいろいろとあると思いますよ。 |
868:
入居予定さん
[2011-02-10 19:59:03]
小学校はみなさん常盤ですか?
受験を考えつつも、小学校は公立にして近くのお友達がたくさんいる方が良いのかな?と悩み中です。 常盤が評判良いので悩めるのでしょうけど。 |
869:
匿名さん
[2011-02-10 21:35:57]
常盤小学校は人気の有る小学校ですが
公立の小学校なので、学校のカリキュラムは普通の 公立の小学校と変わらないと思います。 先生も特別な先生が要るわけでもないですが 人気の小学校なので、あえてこの学区を選んで引っ越して 来る家族も少なく無いので、結果教育熱心な家庭のお子さんが多い ので、学校の雰囲気も良くなるのではないかと思います。 私立の小学校でも上に中学校がある学校でも 中学受験をする事が多いと聞きます 小学校受験、中学受験、中学校が納得しなければ又高校受験・・・ なんて事になったらお子さんの負担になるよな気もします 小さい間は近所にお友達が居た方が良いかとおもったりもしますし 朝の電車のラッシュで登校するのも低学年の間では負担になりそうですね |
870:
匿名
[2011-02-11 11:03:26]
856さん ご感想はございませんか?
何人かの方がご返事されてますが… |
私も全く同じ意見です。
>ゴミ週二日やコンシェルジュ、賛成の方ももちろんいらっしゃるでしょうし、そのあたりも住んでから皆様と話し合ってより良い生活となるようにしていきたいですね。
営業マンさんが、今は一応ゴミは週に2回ですが、入居してからいろいろと話し合いをして改善していけばいいんですよと
おっしゃっていました。
皆さんで話し合いをして仲良く暮らしていきましょう