ジェイグラン阿倍野 松崎町についての情報を希望しています。
イトーヨーカドーを中心としたショッピングモールの完成や近鉄百貨店の建て替えで日本一の売り場面積になるなど、阿倍野天王寺の商業価値は関西屈指となるといわれています。そのなかで松崎町は閑静な住宅街として、また人気の常盤小学校区として住環境も抜群です。大阪市内では久しぶりの好立地な物件と思いますが、やはり相当な価格になるのでしょうか。
物件データ:
所在地:大阪府大阪市阿倍野区松崎町2-46-1
交通:大阪市営御堂筋線 「天王寺」駅 徒歩4分
関西本線(JR西日本) 「天王寺」駅 徒歩6分
大阪環状線 「天王寺」駅 徒歩6分
価格:未定
間取:3LDK-4LDK+N
面積:72平米-137平米
物件URL:http://www.jgran.jp/abeno/
売主:西日本旅客鉄道株式会社
施工会社:大鉄工業株式会社
管理会社:株式会社ジェイアール西日本総合ビルサービス
[スレ作成日時]2009-08-01 11:25:00
![ジェイグラン阿倍野 松崎町](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市阿倍野区松崎町2丁目46-1(地番)
- 交通:大阪市営御堂筋線 天王寺駅 徒歩4分
- 総戸数: 100戸
ジェイグラン阿倍野 松崎町ってどうですか?
608:
匿名
[2010-09-24 09:19:04]
|
609:
匿名さん
[2010-09-25 22:10:46]
じか張りにフローリングコートをするとフローリングの隙間にコート材が入り込んで
床鳴りの原因になる事があるそうです 二重床ではそれはそう言う事はないそうですが、フローリングの施工とフローリングコートの 施工会社が別の場合は明らかにコート財が原因で床鳴りがある場合には フローリングの施工会社が補修工事を無償期間であっても無償の補修工事をしてくれない事があるそうです 安い物じゃないので十分考えてしたほうが良さそうです |
610:
匿名
[2010-09-26 11:20:04]
フローリングコートについて。
ノンワックス状況で施工するのですが、ジェイグランのものは、すでに、工場にてワックスがかかっております。 剥離コーティングをしなければならず、剥離コーティング後、すぐにフロアーコーティングをするのは、木の素材にとってよくないそうです。 剥離コーティング後、業者が乾かしても、水分がすべて乾いているとは限らず、きちんと乾かすのには、4.5日間 時間が必要で、きちんと乾かさないと、木が痛むそうです。 ほとんどの業者は待たずに、その日のうちに剥離コートと、フローリングコートを同時にしてしまうそうです。 我が家はやる予定でおりましたが、やめることにしました。 フローリングコートをなさる方は、業者とのきちんとした話し合いが必要だと思います。 |
611:
601です
[2010-09-26 12:14:25]
皆様、色々と有難うございました。勉強になりました。我が家も止めることにしました。
他に、エコカラットとバルコニータイルを悩んでおります。実際に施工された方にお聞きしたら、評判は上々でした。サンプルをいただいたので、お手洗いに置いていますが、いい感じです。 ただ、シスコンさんは高過ぎて、ネットで見る業者さんは安すぎて心配でもあり… 知り合いもなく…お勧めがあれば、教えていただきたいのですが、無理でしょうか? |
612:
匿名
[2010-09-26 14:29:16]
バルコニータイルは、我が家もする予定です。
シスコンさんには、頼まず、ネットで探していますが、 ごめんなさい、我が家も正直どこがいいのかわからず、いろいろとお友達に聞いたのですが、 バルコニータイルをしているお友達(5人)すべて、ご主人がやったとのこと。 素人だともちろん、プロに比べたら下手なのでしょうが、みなさん見せていだたきましたが、上手にされていらっしゃいました。 シスコンさんは、高いのだけは、わかっておりますので、シスコンさんではなく、いろいろとこれから見積もりを取り、一番安い業者にやってもらう予定でおります。 バルコニータイルは、業者であれば、腕はそうひどく変わらないのでは?と 私は勝手にそう思っております。(あくまでも個人的意見ですが) バルコニータイル、そして、けいそうプラスそして、エコカラットすべて業者に直接問い合わせをいたしました。 バルコニータイルは、ほぼ半永久にそのまま使えるそうです。 エコカラットも30年から40年ぐらいは、持つそうです。 けいそうプラスにつきましては、クロスがダメになってしまうとだめになってしますそうで、 10年ぐらいとおっしゃっておられました。 エコカラットにつきましては、どこの業者に頼んでも、必ずクロスをはがして、エコカラットをするように、それだけは、忘れないようにとおっしゃっておられました。 余談ですが、シスコンさんの担当者からは、 エコカラットよりもけいそうプラスを勧められており、私が、「どれぐらいけいそうプラスは、持つのですか? 永久にもつものなのでしょうか?」と伺ったところ、 「クロスの上からやりますので、半永久的に持ちますので、大丈夫です。お勧めですよ」とおっしゃっておられました。 実際、けいそうプラスを販売してくださっている業者に尋ねたところ、 半永久には持ちません。正直申し上げて、クロスの寿命と一緒ですので、10年ぐらいですと正直におっしゃってくくださいました。 水回りをシスコンさんにお願いしようかと思っておりましたが、水回りにつきましては、最初は約2年間は特にお手入れなしで、その後、自分たちでできるお手入れをするものを薄く塗り、最高5年間近くは大丈夫ですっておっしゃっていましたが、これもだんだん本当なのかと疑問に思っており、ひとまず、やめることにしました。 シスコンさんだけを信用するだけではなく、やはり業者に直接電話をして伺ってみることもお勧めします。 我が家はエコカラットはやりませんが、エコカラットで気になっている業者があれば、サンプルなり、電話で話を聞いてみるなりしてみることをお勧めします。 いろいろとあちこちの業者に電話をして問い合わせを致しましたが、電話だけでもわかることは、たくさんありました。 |
613:
匿名さん
[2010-09-26 21:24:17]
バルコニータイル見た目は綺麗ですが
タイルは連結の隙間から落ちた埃や小さな砂を掃除する時に 結構手間がかかります、表面もできるだけツルっとした物の方が掃除しやすくて モップで拭けるようなタイプの方が清潔に保ててよいと思います |
614:
匿名
[2010-09-27 07:59:04]
化粧パネル、洗面台パネル、トイレ鏡面パネルも、シスコンさんの説明では、クロスの上から張るそうです。
業者に問い合わせをしてみました。 すべて、クロスの上から張るとクロスがダメになってしまうときに一緒にダメになってしまいますと おっしゃっておられました。 シスコンさんは、半永久的にもつとおっしゃっていたのですが。。。 意外でしたのが、クロスの張り替えって安いですね。 クロスの張り替えは、和室の6畳で、3万円からできます。 実際に和室3万円でできるクロスを見せていただきました。 思った以上によかったので、びっくりしました。 トイレや洗面台はもっと張る面積が少ないので、もっと安いです。 当初は、あれもこれもしようと思っていたのですが、いろいろと調べてじっくり考えたほうがよさそうです。 |
615:
匿名
[2010-09-27 15:44:31]
613番様
>表面もできるだけツルっとした物の方が掃除しやすくて モップで拭けるようなタイプの方が清潔に保ててよいと思います 教えていただきたいのですが、バルコニータイルに代わるそのような商品ご存じであれば 教えていただきたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。 |
616:
匿名さん
[2010-09-28 15:35:21]
バルコニータイルに変わる商品は申し訳ありませんが知りません
我が家は主人が勝手にバルコニータイルを施工したのですが (しかもタイルは頂き物) 施工は普通につなげて行くだけなので簡単だったみたいです かれこれ7.8年前だったと思うので、こんな商品は毎年新しいモデルが出てくるので 現在販売されているものはもっと良い物が出ていると思います 私自身は掃除しずらくバルコニータイルが無い方が簡単に掃除できて清潔に保てる と思っています 見た目は綺麗ですが、私としては掃除しにくく不要な物だと思っています 我が家の物は表面もでこぼこしていてモップで拭いてもあまり綺麗になりません そう言う意味で表面があまりでこぼこして無い方が良いと書かせて頂きました あくまでも私の意見であって考えは人それぞれです・・・ それと他の書き込みで読んだのですが、地下の部分とタイルの間に隙間ができます その場所にGが住み着くことがあるそうです・・・ 我が家では確認した事はありませんが その書き込みがとっても気になります |
617:
契約済みさん
[2010-09-28 19:13:43]
私もバルコニータイルには疑問派です。
今のマンションのベランダにホームセンターで買ったタイルを貼ってみましたが、 みなさんがおっしゃるように表面の黒ずみが掃いても拭いても取れず、継ぎ目にホコリがたまるし 汚い感じがして、もったいなかったけど撤去しました。 そういう意味ではツルツルのほうがまだいいと思いますが,滑ったりして危ないかもしれません。 うちが買ったのは陶器風のデコボコのついたものでしたがこれも足元が落ち着かず危ない感じがしました。 もっと高級な商品ならそういう点大丈夫なのかな??・・・施工の前によく確認された方がいいと思います。 うちは今回はタイルは考えず植木鉢をおしゃれなものにしてガーデニングをがんばろうと思っています(笑) |
|
618:
匿名
[2010-09-28 19:16:44]
616番様
教えてくださりありがとうございました。 バルコニータイルをしているお友達は、「掃除が意外と面倒で大変なの。」とみなさんおっしゃっておられます。 主人は、見た目がとてもきれいなので、バルコニータイルの下は、気にしないで、掃除をしなくていいと申しており、一生掃除をしないわけにはいかないしと思っております。 |
619:
匿名さん
[2010-09-28 19:50:09]
バルコニータイルってそんなに維持管理が大変だっとは全く知りませんでした・・・
我が家も保留にしようかしら・・・ ところで,皆様,幼稚園,保育園は決まりましたか? うちはほぼ決めました! 結局,ジェイグランの南側に停留するバスは,どこの幼稚園だったのでしょうか?? |
620:
匿名さん
[2010-09-28 21:42:39]
616さま
私もほかでGが住み着くという書き込みを見ました。 なので先日のインテリアオプション会でこのことを質問してみましたところ、確かにそういう状態になることはありえますが、それは1年以上掃除を全くしなかった場合で、半年に一度でも掃除機で隙間掃除をしていれば大丈夫、との返答でした。 部屋で使う掃除機をバルコニーで使うのは抵抗があると言うと、多めの水を勢いよく流すのでも良いとのことでした。 私もするとしたら自分でしようと思います。 |
621:
匿名さん
[2010-09-28 22:13:28]
619様
幼稚園決められたのですか? うちは全然・・・ サイトで見てみるもどこが良いのかわからず・・・です。 南側のバス、どちらの幼稚園か気になりますね。 |
622:
ご近所さん
[2010-09-29 00:03:16]
真南に停留しているバスは万代幼稚園のバスです。
それ以外の幼稚園バスもいくつか通っており、園児が住むマンション等の前で停留していますよ。 |
623:
入居予定さん
[2010-09-29 07:23:22]
マンションに関係がなくて、すみません。
子育て中で、フルタイムで働かれている方はいらっしゃいますか? |
624:
入居予定さん
[2010-09-29 11:53:41]
私は、自宅で自営業として仕事をしておりますので、フルタイムと考えて良いのでしょうか?^^;
基本は午前9時半~17時30分まで仕事をしております。 なので、子供はあえて私立に入れまして保育園児です^^ よろしくお願い致します♪♪ |
625:
匿名さん
[2010-09-29 12:31:08]
私もフルタイムです.
最近は,預かり保育の充実した幼稚園が増えてきましたね. 現在は保育園ですが,幼稚園に転校させるかも・・・・ |
626:
匿名さん
[2010-09-29 16:36:57]
バルコニータイルは見た目は良いですが
結局掃除しずらいのですね リビングからの見栄えは良いかもしれませんが 部屋で使っている掃除機をバルコニータイルに使うのもやっぱり抵抗があります かと言って多目の水を勢いよく流すと言う方法も 結局タイルの下のごみを水で流してしまうと言うことならば 排水溝にごみが溜まる事も気になります また詰まったりする原因になるのではないかと思うと心配です |
627:
入居予定さん
[2010-09-29 17:52:10]
623で お聞きしたものです。
624様・625様 ありがとうございます。 今のマンションにはいらっしゃらないので、なんとなく嬉しいです。 でも、他の方も、どうかよろしくお願いいたします。 私も幼稚園の転園を検討しました。(その方が安い場合もありました) ただ、今の住居・勤務先で考えると、通える幼稚園の延長保育が夏休みの預かり保育時間が3時までで断念しました。 バルコニータイルは、こまめに水で洗い流せば良いかと思っております。 ゴミがあんまりたまらないうちに、、、甘いですかね? でも、憧れだったんです。 |
私もシスコンさんの担当者にお話を伺いました。
私の担当者はいろいろと勉強をなさっている方で、
今回、ジェイグランが入れているフローリングは、傷に強いいい木材を入れているので、
フローリングがいいので、あえて、フローリングコートはしなくてもいいのではとおっしゃっておられました。
また、ぴかぴかの光り方にも好みがあるともおっしゃっておられました。
フローリングコートではなく、他のものを勧めてくださいました。
フローリングコートは好みだと思います。
サンプルは小さいので、リビング全体となるとどうかなあと思い、
我が家は見送ることにしました。
入居後どうしてもやりたくなった場合はまた考えてみようと思います。