センチュリー三鷹 ラ・ミタームについての情報を希望しています。
ファミリータイプのマンションのようです。
近くに大きな公園もあり自然豊かなのでのんびり子育てできそうですよね。
公式URL:https://www.century-mitaka.com/
所在地:東京都三鷹市下連雀六丁目475番1、475番7、475番8、475番9(地番)
交通: JR中央・中央総武線・東京メトロ東西線「三鷹」駅バス3分 「下連雀7丁目」バス停下車徒歩3分
JR中央・中央総武線・東京メトロ東西線・京王線「吉祥寺」駅バス7分「下連雀7丁目」バス停下車徒歩3分。
JR中央・中央総武線・東京メトロ東西線「三鷹」駅 徒歩20分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.22平米~64.65平米
売主:株式会社 飯田産業
施工会社:菊池建設株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-02-16 12:32:37
センチュリー三鷹 ラ・ミタームってどうですか?
41:
匿名さん
[2021-06-09 10:36:05]
|
42:
匿名さん
[2021-06-09 10:57:02]
デベロッパーに言えば、一応抽選して売りに出してくれるので、あまり2.3期とかは関係ないと思います。
|
43:
匿名さん
[2021-06-13 12:45:50]
34様、子育て環境を優先に考えると
学校が近くて安心ということですね。 子育て世帯にはとても良い情報だと思います。 あとは電車通勤をどう捉えるかですよね。 バス利用せず、自転車で駅までということも含めて考えたほうが良いのかな。 |
44:
検討者さん
[2021-06-19 18:37:58]
ラ・ミターム
がインパクト大 |
45:
匿名さん
[2021-06-22 14:35:07]
三鷹と何かを掛けた造語なんでしょうかね。
最近のマンションではあまり無い感じの名前ですね。 プランの家具配置例を見ると子育て世帯よりディンクスを想定してるみたいですね。 Dタイプが各部屋狭めなので余計にそうなのかもしれませんけど。 小さい部屋はそれぞれのテレワーク室で。ちなみにLDKの真ん中に置いてある丸いのって何なんでしょうね?椅子? |
46:
匿名さん
[2021-06-22 15:07:54]
ミタムーラサン
|
47:
匿名さん
[2021-06-22 15:35:31]
|
48:
匿名さん
[2021-07-01 17:43:20]
間取りは独特なかんじ。
同じ3LDKでも、好みで選ぶ、みたいな感じになりそうですね。 どこも同じような感じのところよりは、 選ぶ楽しみはあるとは思うが…。 間取りによって価格に違いはあるのだろうか? |
49:
マンション検討中さん
[2021-07-10 08:47:01]
隣の幼稚園の騒音が気になりませんかね?
窓を開けても気にならないぐらいの対策はしてあるんでしょうか? |
50:
匿名さん
[2021-07-12 22:04:08]
総戸数25戸の物件なので、1期分が完売としても
1期で何戸販売なのかがわからないと売れ行きの参考にはなりにくいかもしれませんね。 間取りはいずれもコンパクトな感じなので 不要なものを家に置かないという人じゃないと狭く感じるかな思いました。 |
|
51:
匿名さん
[2021-07-14 08:44:10]
契約した者です。
あまり広くはないですが、当方DINKSなので充分かと。 またもともとバスに抵抗もなく、夫婦共に在宅ワークの為、駅の遠さもさほど関係なく。 都心近くで、広大な井の頭公園、商業地区の吉祥寺駅、始発駅の三鷹駅が圏内という点では、同等の環境は限られるし、エリア的にも悪くないかなと。(上を見たら代々木公園と新宿御苑圏内の代々木とかの方が圧倒的にいいですが、そこまでの金額は出せないですし、東京東部はちょっと抵抗があるので。) おそらくあと3戸くらいじゃないですかね? 私が行った時も選択肢はだいぶ減ってました。 |
53:
マンション検討中さん
[2021-07-17 08:46:13]
[No.52と本レスを、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
54:
マンション検討中さん
[2021-07-21 07:53:22]
決めかねてます。
安いのはいいのですが駅から徒歩20分はリセールも考えると気になってしまう、飯田産業評判があまりネット上でよくない点も気になる。 周辺のプラウドの中古が異常な値上がりで販売に出されていたのですが、距離としてはこちらの方が駅に近いのかなと…人生初の大きな買い物なのでとても悩みます。 合わせてほぼマンション評論家界隈で話題になってないところも…なんでなんでしょう。 |
55:
検討板ユーザーさん
[2021-07-21 10:42:56]
>>54 マンション検討中さん
小規模かつ駅遠で、特徴の少ない物件なので評論家には話題にされにくいですよ。 良くも悪くも、目立たないという事です。 設備は小規模の飯田グループ物件にしてはマシな方に思います。 ただ大通り沿いで環境が気になる一方で、利便性が心配です。 大通り沿いなら便利であって欲しいのですがバスは混みますし、時間が読めないので自転車メインになる人が多いかと。 周辺は便利とも住み心地が良いとも言いにくいですし、将来その辺りが改善するかと言われると、、むしろ逆では? プラウドシティも同様と思います、あっちはプランニングの癖が強いので、部屋毎の居心地の振れ幅が大きいように思います。 こっちは立地の良し悪しが心配なので、土地勘がおありで周辺影響の出にくい高層階に限れば、検討価値はあるかも知れません。 |
56:
匿名さん
[2021-07-26 17:32:14]
三鷹だと駅が遠くてもこれくらいのお値段なのは仕方がないかなと思います。だって駅徒歩圏だと買えないくらいのお値段になっているみたいなので。
もう少し広くても良かったなとは思うけれど、アウトフレームの部屋もあるし、ウォールドアの部屋もあるので生活はしやすいのではと思います。 |
57:
マンション検討中さん
[2021-07-27 02:21:50]
>>55 検討板ユーザーさん
ありがとうございます! とても参考になります。 大通り沿いという点が気になっていました。 世田谷からの引っ越しなので特に地理に詳しいわけでもないのが辛いところです。 1階は抽選で4800くらいで出るようですが、どこに行くにも自転車必須というのは不便に感じて営業マンの便利・教育に力入れるなら!という文句に悩んでいました。 3階と1階しか空きがなかったので、今回は見送りかなと…ありがとうございます! |
58:
マンション検討中さん
[2021-07-27 19:22:24]
|
59:
評判気になるさん
[2021-07-28 09:01:58]
|
60:
匿名さん
[2021-07-31 09:58:09]
三鷹駅からも許容範囲の距離ですし、足を伸ばせば吉祥寺までも行けるバランスはいいですよね。
高速道路へのアクセスが少し悪いかなと思ってましたが、将来的に東八ICが出来て関越、中央、東名へアクセスしやすくなるのはポイント高そうですね。 |
第2期、第3期から察すると、10戸以下なかんじはしますけど・・・
ただ、25戸と小規模なので完売が早そうです。
私はバスというので迷ってしまっていました。
吉祥寺って街自体にブランド力ありますよね。
やはり街の雰囲気なんでしょうか。
自然も残っていていいところです。
買える金額であれば、えいやっで買ってしまうべきなのか・・・