千里中央プライムステージについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:大阪府豊中市新千里西町2丁目24番2(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩5分
大阪高速鉄道大阪モノレール 「千里中央」駅 徒歩9分
価格:未定
間取:2LDk-4LDK
面積:62.42平米-163.30平米
物件HP:http://www.scps.jp/
[スレ作成日時]2008-10-07 13:11:00
千里中央プライムステージ
973:
匿名さん
[2010-07-26 23:32:39]
|
974:
匿名
[2010-07-26 23:34:13]
この千中の雰囲気はどうもなじめないね。。
一昔前の施設の臭いがします。 |
975:
匿名
[2010-07-26 23:39:18]
では、「基準値を超えてますね」とは、何を言いたかったのでしょうか? これだけでは意図が不明です。 973さん。
|
976:
匿名さん
[2010-07-27 00:22:07]
975さんへ、私は、以下のように考えました。
光化学オキシダントは、車の排気ガスや工場の排気に深い関係があります。大阪府は、そのような影響がありそうなところ(たとえば幹線道路の近く)に計測機を設置して監視するようにしました。千里中央は、つまり車の排気ガスの汚染が想定された地域ということです。 で、測定結果は、それを証明するように基準値を超えていたということですね。ただ、それだけのことです。大阪府全体が汚染されているのか、それとも設置場所の特性なのかは、なんともいえないですね。 |
977:
匿名さん
[2010-07-27 01:12:47]
結局西町は排気ガスの影響が残りやすいって印象になりました。
でも大阪ならどこがいいのかわからない・・・。 東町は緑多いしまだ影響が少ないと素人は思ってしまいます。 冬の夜とかになると暗くなるし子供の一人帰りはやや不安。 |
978:
匿名さん
[2010-07-27 01:27:06]
で、結論はここは通常より空気汚染が進行しているってことでいいの?
|
979:
匿名さん
[2010-07-27 01:33:08]
まー箕面新町にでも住め!!ってこった。
|
980:
匿名さん
[2010-07-27 01:33:51]
どうせ空気が悪いなら、市内の方がいいね。
市外はなにかと不便 |
981:
匿名
[2010-07-27 01:55:46]
新町→森町 ですよ。 肝心なところで…… まちがえましたね
|
982:
975
[2010-07-27 06:02:50]
976さん
意図は理解しました。 しかし、これまでの議論の流れからすると、皆さんは千里中央(特に千里東公園)の空気汚染状況が、他と比べてどうなのか知りたかったはずです。少なくとも私はそうでした。 この状況において、971の投稿はミスリードな情報の提供方法ではないでしょうか。 978の「で、結論はここは通常より空気汚染が進行しているってことでいいの?」もあなたの意図とは異なる解釈をされてますね。 |
|
983:
匿名さん
[2010-07-27 18:03:31]
大体にして、「豊能町役場」ですら光化学オキシダントは基準値超えてるじゃねーか!!
箕面森町だろーが、どこでも大気汚染は一緒だな。 まぁ、見た所、北海道とか島根とかは基準値以下みたいだから、気になる人はその辺に住めばいいんじゃないか。 |
984:
匿名
[2010-07-27 20:21:59]
ここは、最近売れた部屋あるのかな?
プラウドが売れきれるまで、我慢が続くのでしょうね。 |
985:
匿名さん
[2010-07-27 20:26:34]
豊能町というだけで、きれいだと思うのはいかんなあ。この場所をよくみてみ、ダンプカーがたくさん走る、432号のすぐ横やろ、ここの測定局は。近くに緑がたくさんあるとか、目の前に深い緑があるからといっても、近くに汚染源があれば、こんなもんやということやろ。
つまり、新御堂筋(おっと、これも432だったな)や中央環状線の頻繁な渋滞と中国自動車道の大量のトラックを考えると千里中央は、かなり高レベルの汚染になってるだろう。 |
986:
匿名
[2010-07-27 20:49:48]
高い低いは相対的な指標です。
>千里中央は、かなり高レベルの汚染になってるだろう というからには比較対象があるわけですね。 どこに対してどれだけ高いのか根拠データを希望。 豊能町役場の光化学オキシダントより高いといってるだけでは? |
987:
匿名さん
[2010-07-27 22:11:30]
おいおい、常識で判断しようや。 大阪で最も交通量の多いふたつの幹線道路のインターチェンジがある場所の排気ガスの濃度が高いか低いかの根拠データなんていらんやろ。 逆に、そのようなエリアの排気ガスの濃度が低いといえば、根拠データを示す必要があるだろうけど。 |
988:
匿名さん
[2010-07-27 23:01:40]
ではインターチェンジからどのくらい離れれば良いのでしょうか?
100m? 500m? 1000m? 10000m? |
989:
匿名
[2010-07-27 23:23:59]
主観で高い!高い!と言っても議論にならんだろ。
高いというから、その根拠をしてと言った訳です。 誰も低いとは言っていないぞ。論点をすり替えですか? 千里と豊能町の測定局で光化学オキシダント(OX)の測定結果が大差ないということは、 大気汚染レベルに大差がないことがデータで裏付けられたということ。 987さんの常識と事実が異なる結果になっている原因は、 ・大阪全体で大気汚染が進んでいて均一化している ・インターがあるからといって大気汚染が酷いという、仮説が間違っている などが考えられますね。 |
990:
匿名
[2010-07-27 23:47:23]
千里中央の大気汚染レベルは具体的に健康被害があるのか? 医学的なデータも出して欲しい。
千里中央で健康被害になるのと、大阪市内で犯罪に巻き込まれるのと、どっちの確率が高いんだ?あ、大阪市内は空気がきれいな街でもなかったな(笑) |
991:
匿名
[2010-07-28 00:25:19]
>>940
え?北摂の人って何にも気付いていないんだね。 他の都道府県の人から見たら北摂も千林も泉北も同じ。 女性はみんな豹柄の服を着て、どこでも大きい声で喋る、治安・マナーの悪さは一級品、とにかくコテコテ、低所得ばっか… つまり千中も千林も泉南も同じ狭い大阪に属してるんだから大して変わらないってこと。 大事なことなので二度言いました。 |
992:
匿名さん
[2010-07-28 00:36:26]
常識っていうか単なる素人の主観でしょう。
|
データはデータとして表示するのみがいいのではないでしょうか?素人が解説しても、責任もとれないし、大阪府全体が汚染されているという素人の理論は不要なのではないでしょうか、972さん。