レ・ジェイド長居公園通の住民専用スレッドを立ててみました。
早期完売物件ですので入居が始まるまで色々情報交換をいたしましょう。
いや、ほんと、入居が楽しみですね。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/658050/
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/minamisumiyoshi108/
所在地:大阪府大阪市住吉区南住吉2丁目26番地他8筆(地番)
交通:大阪メトロ御堂筋線「長居」駅徒歩9分
JR阪和線「長居」駅徒歩9分
間取:未定
面積:61.35平米~86.81平米
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:株式会社松本組
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス
[スレ作成日時]2021-02-11 23:55:54
【契約者専用】レ・ジェイド長居公園通
81:
マンション検討中さん
[2021-02-20 18:34:44]
|
82:
ご近所さん
[2021-02-20 22:29:20]
西向きの窓は標準でLow-Eガラスなんですよね。
南向きは普通の複層ガラスなので、設計者は南向きの日差しは大丈夫だと考えているのですかね? |
83:
ご近所さん
[2021-02-21 08:56:49]
|
84:
新米さん
[2021-02-21 12:54:52]
フローリングのコーティングはもう業者の方にお願いするしか道はないかと思っていましたが、自分でも出来るんですね!
UVフィルムも自分の頑張り次第でしょうか。。。 私は手先がかなり不器用なので不安ですが、まだ時間があるので調べてみようと思います。 ありがとうございます! |
85:
新米さん
[2021-02-21 12:58:17]
UVシートは断熱効果が格段に上がるならば・・・悩んでいましたがやはり貼ろうと思います!
ありがとうございます。 |
86:
初心者
[2021-02-22 16:20:13]
トイレはHタイプしかタンクレスが選択できなかったと思うのですが、設計変更や入居後に自身で工事される方居ますか?
|
87:
ご近所さん
[2021-02-22 21:12:33]
UVシートは、サイズを測ってつたえたら、ピッタリのサイズにカットして送ってくれるところもあるので、それだと思っているより簡単にできますよ。
ただ、鍵の部分だけ慎重に貼れば…笑 フローリングは、私も調べてみているのですが、業者さんに頼めばよかった!ということ書いていたりもするので、ちょっと不安です。種類も様々だし、、、 |
88:
ご近所さん
[2021-02-23 11:15:26]
タンクレスのトイレはメリットを感じる人は少ないかも知れませんね。スッキリしてカッコいいんですけどね。
UVフィルムは入居して夏になってから考えるつもりです。南向きは標準でLow-Eガラスじゃないので、マンション屋さんは普通で充分だと考えて設計してるっぽいので、一度標準の状態で暑さを実感してからの方が良いかな、と思いました。 |
89:
ご近所さん
[2021-02-23 12:12:23]
>>86 初心者さん
マンションなので、タンクレスは無理かもしれません 。けど、オプションにあるタンク一体型ならおけると思います。 Hタイプは手洗い場があるので、オプションで変更可能にしているんでしょうね。 でも実際、手洗いは洗面所でするなら、一体型に変えた方が、トイレ広くなりますよね。掃除もしやすそうですし。 トイレにしても、風呂釜にしても後から入れ換えるとどれくらいするのか、、 |
90:
初心者
[2021-02-23 13:58:54]
|
|
91:
ご近所さん
[2021-02-23 17:08:18]
お風呂の釜や床を、オプションで申し込んだ方いますか?値段が高いので、数十年後に変えたほうがいいのか、今やるべきか悩んでおります。
|
92:
ご近所さん
[2021-02-25 00:38:21]
>>90 初心者さん
選択肢がないのは、マンションのデメリットですよねー。 せめて、もう少し選べたらと思うけど、仕方ないし、そして変更してもらうと上乗せ乗せでの金額になるだろし。 傷んだ時に、楽しんで選ぼうかなと思っています! |
93:
ご近所さん
[2021-02-25 00:39:59]
|
94:
ご近所さん
[2021-02-25 01:40:53]
|
95:
ご近所さん
[2021-02-25 13:35:11]
>>94 ご近所さん
正直、良し悪しがわからないですよねー。 選択肢が少ないのは仕方ないとしても、オプションの、もっと分かりやすいパンフレット的なものが欲しいと、常に感じてました。これこそ言っても仕方ないですが(笑) 調べて、聞いて、判断していくしか、ないですね。 |
96:
ご近所さん
[2021-02-25 23:54:25]
>>95 ご近所さん
ほんと、良し悪しがわかりませんよね(><;) 調べてもなかなかヒットせんかったりで、パンフレット~、、ってなってます(^^; 締め切りまで残り数日を、まだまだ決めることを残したまま迎えることになるとは…という感じです。。 |
97:
匿名
[2021-02-27 00:48:13]
クローゼットについての質問なんですけど、二段タイプの物はやはり使いにくいんでしょうか??ロングコート等の丈の長い物はかけにくいのかと悩んでおります、、
|
98:
ご近所さん
[2021-02-27 01:37:19]
>>97 匿名さん
私もどうなのかなぁ?と思い、いったんバー1つのものにしました! 横ポチ?が、数cmおきについているので、棚板もバーも、いくらでも増やせるとのことで、 とりあえずいったん決めておいて下さいって感じらしいです。 そして、値段はまだわからないそうですが、棚板もバーも追加購入できるそうです(^^) |
99:
匿名
[2021-02-27 13:02:35]
|
100:
ご近所さん
[2021-03-10 07:58:27]
ドレスアップオプションの案内とカタログが届きました。
エコカラットとか設計変更で頼まなかったから忘れてたのに、ドレスアップオプションで出来るんですね。 物欲が…予算が… |
101:
ご近所さん
[2021-03-10 09:41:28]
>>100 ご近所さん
エコカラットは、設計変更ではなくて、元々ドレスアップオプションの方らしいですよ(^^) 30万くらいと聞いていたのが、安くなっていたので、テンションあがったものの、色々足していくと金額が…、、 |
102:
ご近所さん
[2021-03-11 23:37:35]
想像していましたが、予想を裏切らないですねー
パンフレット見た時、笑ってしまいました。 新築マンションは、ここでしっかり取りますね。 特別価格!□%OFF!とは書いてますが、乗せられないよう気をつけた方がいいかと思います。 カーテンは異常に高いメーカー、エアコンなんて定価で売ってるところあまりないし、コーティング類はもっと性能良くて安くて水周りまでサービスしてくれたり、、、言うときりがないです。笑 任せておける分、高額な金額を支払うか、調べて自ら頼んで施行や取り付けしてもらって、安くで済むか、ですね。 |
103:
ご近所さん
[2021-03-12 09:03:36]
>>102 ご近所さん
こういうのは基本、手間をお金で買うようなものですからね。 でも手間を考えたらそこまで激高では無い物もチラホラあるので上手く利用したいですね。 あれこれ自分で頼んだ結果引越しが遅れて家賃が余計に掛かったら元も子もありませんし。 |
104:
ご近所さん
[2021-03-13 14:52:25]
色々あって迷ってしまいますが、これは絶対しときたい、した方がいいよ!っていうの、ありますか?
私は今のところ、キラミカ、キッチンパネル、壁ガード、ホスクリーンはするつもりです。 |
105:
ご近所さん
[2021-03-15 08:29:22]
>>104 ご近所さん
こういうのは個人の趣味になってくるので絶対これが必要!ってものは無いかも知れません。 個人的にはキッチンの換気扇、標準のままだと油掃除が大変なのでフィルターを付けたいです。 自分できっちりとサイズを測って枠をオーダー出来れば安上がりなのですが、手間とピッタリ感が欲しいのでオプションで頼む予定です。 買ってくるだけでピッタリはまる市販品のフィルターってあるんですかね? |
106:
ご近所さん
[2021-03-17 14:49:51]
|
107:
ご近所さん
[2021-03-18 16:21:20]
場違いでしたらすみません…
住宅ローンは契約時に勧められた銀行で検討されていますか? 自分で他を調べたり、ネット銀行を検討されている方はいらっしゃいますか? オプション関係も色々悩ましいですが、住宅ローンも何が一番良いのか気になります。 (年齢や家族構成で違ってくるんでしょうが) |
108:
ご近所さん
[2021-03-18 23:47:14]
>>107 ご近所さん
個人的に思った事 オプション団信はガン団信以外はハードルが高くて意味無さそう(UFJの三大疾病は使えそうだけど月0.3%も上がる)。 4000万円を35年、元利均等で借りるとして 変動0.5%、5年毎に0.3%上昇(0.3%の根拠は勘ですw、30年後は2.3%になる計算です)で総支払額は約4800万円。 固定1.2%で総支払額は約4900万円。 途中で予想以上に金利が上がっても繰り上げ返済する余裕あるなら変動が有利な気がします。 ガン半額団信が付いて金利も低いAUじぶん銀行にしようと思ったのですが、ネット銀行は大阪市利子補給が使え無いんですよね、、、ここはファミリーが多そうなので利子補給が使えるかどうかは重要だと思います。 |
109:
ご近所さん
[2021-03-19 00:04:19]
|
110:
住民ご近所さん
[2021-03-19 15:34:11]
>>109 ご近所さん
フィルターこそ、探せば安くで売ってそうな気がしてるんですが、と、私はまだ探してはいませんが、、、 当たり前ではあるんですが、仲介を通すと(今回だとワカタケさん)やはりその分を上乗せは確実にあるので、できるだけ良いものを自分で探してみようと思っています。 最終的には、納得できれば!ですね。 |
111:
ご近所さん
[2021-03-20 10:26:08]
>>108 ご近所さん
ご丁寧なご回答ありがとうございました。 auじぶん銀行も気になってますが、じぶん電気や色々しばりもありそうで決めかねてました。 やっぱり基本の団信のみで変動かなと思います。 高い買い物なので納得して決めようと思います。 |
112:
ご近所さん
[2021-03-20 22:03:41]
>>109 ご近所さん
105を書いた者です (関係無いですが、ここ、匿名が「ご近所さん」の人が凄い多いですね。営業さんも近所にチラシを撒くだけで完売出来るかも、って言ってたくらいですし) 調べてみたら、レンジフードフィルターは枠付きの市販品が色んなサイズで販売されてそうです。 スターフィルターとか、このマンションで使ってるのとサイズが合えば使えそうですね。 |
113:
ご近所さん
[2021-03-21 02:09:12]
>>111 ご近所さん
AUじぶん銀行は、じぶん電気に入ったら0.03%金利が下がるだけなのでスルーでも大丈夫です。給料振り込み口座の変更も要らないし、投資信託口座作れとか公共料金引き落としに指定しろとかの縛りがないので むしろ私は縛りの緩さでAUじぶん銀行に決定直前まで行きました。 ただ私は利子補給の対象だという事に後で気づいて、40万円の差は埋められ無い事がわかったので、最初に勧められた銀行にするつもりです。 (色々調べて計算してみたら、最初に営業さんがテキトーに選んで審査した銀行が私には一番バランスが取れてる気がします。偶然なのか実は営業さんが凄腕で見抜いていたのかは判りませんw) あと、ネット銀行は利子補給対象外と書きましたが、フラット35はネット銀行でも利子補給対象は多いです。 |
114:
名無しさん
[2021-03-23 00:50:25]
ここの方が羨ましいです…
私たち、実家やタイミング的にどうしても欲しかったのですがさぁ行こう!となったらまさかの完売御礼… キャンセル出ないかなー |
115:
ご近所さん
[2021-03-24 22:41:54]
>>112 ご近所さん
確かにご近所さんだらけですね!(私もですが…^^;) スターフィルター、サイズが合えば良さそうですね。 次モデルルームにいった時に、どこの換気扇か、チェックして帰ろうと思います! 意外と早くに完売してしまいましたもんね( ><;) |
116:
ご近所さん
[2021-03-24 22:46:43]
|
117:
住民板ユーザーさん4
[2021-04-18 08:28:01]
オプション会に参加された方々お疲れ様でした(^^)!!
皆様、どのようなオプションを選ばれましたか??我が家はエアコンとカーテンをギリギリまで悩みましたが、やっぱり高すぎるのでは、、??と思いやめときました、、苦笑 |
118:
ご近所さん
[2021-04-18 10:01:25]
>>117 住民板ユーザーさん4さん
お疲れさまでした。 我が家はカーテン、エコカラット、フロアコーティング悩み中です。 インスタなどではエコカラットをDIYされてる方もいらっしゃいましたが、こちらでDIYする予定の方おられますか? それか入居後に別途オプション内容のものをする方はおられますか? |
119:
ご近所さん1
[2021-04-18 11:35:37]
お疲れ様でした!
カーテンはハッキリ言って割高なんですが、内覧ー引渡しー引越しのタイミングで、寸法測って発注して何十個もあるカーテンレールのフックにカーテンくっつけて… の手間がしんどいのと、 気に入ったのが有ったのでオプションで頼みます。 寸法測定でやらかす心配も有りませんし。 |
120:
住民板ユーザーさん7
[2021-04-19 22:59:41]
お疲れ様でした!
我が家では、窓ガラスフィルム、フロアコーティング、キラミカ、セルフィール、換気扇フィルター、洗濯機回りの壁ガードなどなどいろいろ入れました。ギリギリまで考えていらないと判断したものはキャンセルかな?と。 洗濯機上の吊り戸棚もいるかな?どうかな?って悩んでます。 カーテンは上でも出ている通り、自分で採寸して?探しに行って?っていう手間を考えるとオプションかなと思ってます。 |
121:
住民板ユーザーさん2
[2021-04-20 08:51:56]
はじめまして。オプション会お疲れ様でした!
我が家はトイレや洗面台の鏡面をつけました。迷っているのはキラミカとエコカラットです。エコカラットのDIY考えました!しかしど素人が施工する勇気がもてず、、そこは諦めてプロに任せようとなりました(^^;)エコカラットは他社でも見積もり中です。友人も今年4月入居でエコカラットは他社で施工したらしく、リビングにつけたら料理後のにおいがとれるの早いし良いよ!と教えてもらいました。窓ガラスフィルムとコーティングは自分たちで頑張ろうかなと思っております。予算さえあれば色々したくなりますよね(>_<) |
122:
ご近所さん1
[2021-04-20 20:29:32]
エコカラットも割高なんですが、手間賃と安心料と考えたら絶妙な金額なんですよね。
という訳でオプションで頼みます。完全に術中にハマってますね… 玄関とかは引越しの時に家具等を引っ掛けそうな気がするので、後から業者の人に頼むのも有りな気もしますが、私は引越し初日からエコカラットのある生活を楽しみます! ホームページの工事進捗リポート、更新されてますね。完成が楽しみです。 |
123:
ご近所さん
[2021-04-20 21:31:23]
>>122 ご近所さん1さん
ほんとですねー! 更新されていますね! ようやく現実味が帯びてきますね。 なんだかんだと準備していると、あっという間にやってきそうですね。 全然関係ない話ですが、他のマンションのレスをのぞいてみると、ひどい書き込みがたくさんあるけれど、ここを見る限りいい方が集まっていそうなので、楽しみです!! |
124:
ご近所さん
[2021-04-20 22:22:29]
確かにここのスレをみると、いい方がたくさんいて安心します。
私も、エコカラットお願いしようと思っています。あと、キラミカとホスクリーン、フィルムもお願いするつもりです(^^; フロアコーティングはしないつもりだったのですが、今の家に、アルコールのこぼれた跡がついているので、薬剤の耐性のためにも、やってもらおうか、外注しようか悩み中です。 |
125:
匿名
[2021-04-23 14:57:05]
フロアコーティングやエコカラットを外注しようとされている方々に質問なんですけれども、皆さんはどこの業者で外注予定でしょうか?
できれば教えて頂きたいです(>人<;) |
126:
ご近所さん1
[2021-04-25 06:38:08]
>>125 匿名さん
大抵の人は外注業者を手探りで探していると思うので、実際に作業してみないと業者の素性は解らないと思います。 万一ここで紹介して駄目な業者だったら申し訳ないので、 この業者に頼んだよー、っていう返事は付かないかも知れませんね… |
127:
匿名
[2021-04-25 12:22:56]
|
128:
ご近所さん
[2021-04-25 12:34:09]
>>127 匿名さん
124のものです。 返事が遅くなってすみませんm(_ _)m あくまでも考えてる段階でなのですが、フロアコーティングは、グッドライフとエコプロコートで見積りを出してもらいました。 ただ両方とも、良い口コミと悪い口コミがあるので、話をしっかり聞いてから判断しようと思っています。 最終、ワカタケさんで頼むことは念頭におきながら他にも良いとこがあれば…と探している感じです。 色んな業者の口コミをみてると、外注にすると、やはり安心感は下がるなぁ。。と思ってしまいますね(^^; |
129:
匿名
[2021-04-27 20:36:12]
>>128 ご近所さん
わざわざ返信頂きありがとうございます! 実は私もグッドライフさんに見積もりを依頼しました!後は森のしずくさんも現在見積もりを依頼しているのですが、値段はどちらも大きな差はないのかな?という感じです。インスタとかで調べまくって色んな意見があってもう何がなんだか分からなくなっております、、苦笑 自分の目で見て探していこうと思います(><) |
130:
ご近所さん
[2021-04-27 22:37:20]
>>129 匿名さん
いえいえ! グッドライフさんは、5件ほどレジェィドの方から見積り依頼がきてると言っていたんですが、嘘ではなかったんだと少し安心しました(^^; 森のしずくさんは、知らなかったです! 私は、マンションコミュニティさんのフロアコーティングに関する投稿を読んだのですが、業者の方が書いているのか、本当の口コミなのか、、謎になってきます(´Д`) グッドライフさんは、ショールームありますし、駐車場代もでますし(笑)、説明聞きに行くのもありかと思います! |
131:
匿名
[2021-04-28 09:30:28]
>>130 ご近所さん
私もマンションコミュニティのフロアコーティングの投稿を見て、かなり悩みました。笑 ただ、グッドライフさんに関してはそこまで悪い意見はなかったかな?と思います! 値段もやはり、ワカタケさんと比べるとかなり安くて驚いています。。ただ、エコカラットに関してはワカタケさんとそこまで差はありませんでした。やはり、エコカラットは元の値段が高いからですかね? 森のしずくさんはインスタで調べていたら結構投稿されていたので良かったら検索してみて下さい!笑 |
132:
ご近所さん
[2021-04-29 01:05:28]
>>131 匿名さん
悩みますよね! なんかすごい悪い会社もあるようですし(^^; ワカタケさんと比べると、だいぶ安いですよね! UVフィルムをまた別会社さんで見積りだしてもらったのですが、半額くらいでできることが発覚して、ビックリしましたm(_ _)m エコカラットは、グッドライフさん、あまり変わらなかったですね! また別会社のタイル屋さんに頼もうかとも思ったのですが、別会社入れすぎるとわからなくなりそうで、 ワカタケでまとめるか、グッドライフ的なところでまとめるか、悩むところです。。 森のしずくさん、良さそうですね!見積りお願いしてみようと思います(^^) |
133:
新米さん
[2021-05-03 00:02:57]
エコカラットがとても良さそうなのですが、予算的にもう少し安価の珪藻土もとても気になっております。リビングの壁、寝室の天井と2か所なら割引も大きいので悩ましいのですが、どなたかご検討されている方いらっしゃいますでしょうか?
キッチンパネル・洗面台周りの壁ガード、トイレ鏡面腰壁も3カ所だと割引がありますが、トイレは床はパネル張りが不可でクロスのままと聞き、お掃除を考えると床もパネルにしたいなぁとタカラスタンダード社の商品を自分で業者を探して別途手配するかを悩んでいます。その場合リフォームになるとの事でしたが・・・。 マンション購入は今回が初めてで、どのように業者の方を探せばよいのか、そのあたりも手探りで時間だけが過ぎていき期限もあるので焦ってきました。 もし同じようにご検討されている方がいらっしゃいましたらご意見お聞かせ頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。 |
134:
ご近所さん
[2021-06-20 23:13:33]
ご無沙汰しております。
もう見ている方あまりおられないかもしれませんが・・・笑 久しぶりに近くを通ったので、遠方の方にも見てもらえるよう投稿してみました。 立派に大きくなってきていました! わかってはいたものの、モデルルームの跡形なくなっていたのは、何だか寂しく感じましたが・・・ 何だかんだと、あといつの間にか半年ですね。 あっという間!(☆∀☆) 本腰入れて準備にかからないといけないですね! |
135:
ご近所さん
[2021-06-21 08:21:04]
>>134 ご近所さん
お写真ありがとうございます。かなり出来上がってきましたね。 モデルルームはまさに先週末に撤去完了って感じでした。 ちょうど今はネタが無い時期なので、掲示板が止まりがちなのは仕方ないですね。 |
136:
ご近所さん
[2021-07-01 08:55:33]
|
137:
ご近所さん
[2021-07-18 09:23:15]
キャンセル分、ちょっと前に売れたのかホームページが完売に戻りましたね。
購入者が言うのも何ですが、他に駅近のマンションとかが近くに色々出来るのに売れるもんなんですね(長居駅前のフジさんの物件以外にも、隣りの区まで見ると色々出来ますよね) |
138:
ご近所さん
[2021-07-21 12:20:53]
手こずらないでスムーズに売れてよかったです^^
長居駅前フジさん、レ・ジェイドと同じ広さで、1000万前後は(階数によってはもっと大きな差があるかもしれないですが)高いみたいですもんね・・・ これから不動産やマンション価格が落ちていく可能性が高いだけに、手を出したくないですよねー。 今は、というか、いまだ、フロアコーティングをどこに頼むかを悩んでおります。笑 shinyu というところだけは間違いなく危険ということは確かなようですね。 (実は何も知らない時、見積もり依頼だけしていました。) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3438/ |
139:
ご近所さん
[2021-08-04 21:42:12]
南側の一部分、防護ネットが外されてました。
もう少しで完成ですね。 |
140:
契約者さん1
[2021-08-31 20:19:19]
|
141:
ご近所さん
[2021-09-01 18:57:41]
|
142:
契約者さん5
[2021-09-04 17:02:22]
共有いただいている写真やホームページの工事進捗を見ているとわくわくがとまりません!
そういえば駐車場のアンケートが届いていました。 近隣の駐車場も気になるところです。 |
143:
ご近所さん
[2021-09-04 18:04:43]
西側も防護ネットが外れてました。
カタログに載ってる角度から撮影を試みましたが、スマホカメラで画角が足りないのと電線が結構写り込んでしまっているのは勘弁して下さい。 駐車場、足りないのか余りそうなのか状況が良くわかりませんよね。 余ったら余ったで管理費の収入に穴が開きますし、程よく埋まると良いんですけどね。 |
144:
契約者さん2
[2021-09-08 00:23:46]
私もワクワクしております!駐車場やはり平面はお高いですね。高くても平面の方が人気があるのでしょうか?内覧会も待ち遠しいです。
東側からと西側からの道路向かい側からの画像も載せておきます。存在感があって、外観は良い感じだと思っております。 |
145:
契約者さん5
[2021-09-08 14:59:35]
みなさん写真ありがとうございます。
実物をなかなか見に行くことができないのでとてもうれしいです。外観いい感じですね。 駐車場はWebでさらっと調べたら、平面はお高いですが立体は周りの相場くらいかなーという印象です。 希望者にいきわたるといいですね。 |
146:
もうすぐ入居者
[2021-09-08 22:45:44]
皆さま、進行状況のお写真ありがとうございます!
ようやく、いよいよ!! といった感じですね! あまりに長い期間待っていただけに、実感がイマイチ湧いてきていないけど、フロアコーティング・新しい家電や家具の準備もしつつ、今のおうちの片付けなどなど、始めています。 ご近所となる皆さまも、着々と準備されているのかな?と想像しつつ、涼しくなればなるほど近づいている気がして、楽しみが増してきています(=^▽^=) |
147:
ご近所さん
[2021-09-11 03:02:15]
皆様、いつもお写真ありがとうございます(*^^*)私も昨日、近くを通ったので写真を撮ってきました!
とうとう北側も見えてきてて、わくわくですp(^^)q |
148:
ご近所さん
[2021-09-11 04:06:27]
北側、カタログにもホームページにも予想図がほぼ無かったのでどうなるかと思ってましたが全然いい感じですね!
階段がちゃんとコンクリート仕様?で良かったです。 (よそのレジェイドも含めて、最近は鉄柵仕様?の階段が多かったので気になってました) おそらく普段の生活ではこの方向から見る事が一番多いんでしょうね。 |
149:
契約者さん1
[2021-09-18 00:43:21]
ローンの本契約の案内ってまだですかね?
|
150:
ご近所さん
[2021-09-18 02:10:43]
>>149 契約者さん1さん
7月頃に住宅ローンお申し込み金融機関確認書が届きませんでしたか? それを出していれば選んだ金融機関から連絡があるかと思います。 金融機関によって段取りに違いがあるかもしれません。 私が選んだ金融機関は10月初旬までローン契約会です。 |
151:
入居前さん
[2021-09-18 16:11:14]
|
152:
匿名
[2021-09-18 16:23:12]
うちも来週本契約の予定です!
銀行によって違うんですかね?? ちなみに、内覧会や引っ越しの日程などはいつ頃わかるんでしょうか(ーー;) |
153:
匿名
[2021-09-18 16:49:06]
すみません、今さっきレターパックが届いて、内覧会の日程とか分かりました!
楽しみですね! |
154:
契約者さん8
[2021-09-19 18:37:52]
皆様、いつも情報ありがとうございます。
本日、現地を見に行き出来上がってきており内覧会の日が楽しみだったんですが少し気になった事がありました。 大通りの道路挟んで斜め向かいにセレモニーホール(斎場)がグランドーオープンと出ておりました。 近隣にそう言った建物があると良くないと話を耳にするんですが気にしすぎでしょうか... |
155:
ご近所さん
[2021-09-19 19:14:54]
|
156:
入居前さん
[2021-09-20 17:51:31]
>>154 契約者さん8さん
ほんとですね・・・これですね。 https://www.koekisha.co.jp/information/w_osaka/osaka/nagai_detail/ 実際に見ていないですが、でも思ったよりコンパクトなので、気にならないと信じて・・・ コンビニ跡などのコンパクトな土地に、セレモニーホールが出来るのが流行り?と、がっちりマンデーでやっていたのを見たことがあります! もう少し、日頃に役に立つお店なんかができた方がうれしかったですね。 |
157:
ご近所さん
[2021-10-07 18:49:30]
そういえば、令和2年11月までに新築マンションを契約した人は令和3年の12月末までに入居しないと住宅ローン控除の対象にならない、という疑惑が有りますよね(疑惑と言うか、延長されるって情報が一人歩きしてすよね)
のんびり入居したいケースも有ると思うので、実際どうなのか住吉税務署に聞いてみました。 「令和4年以降の入居でも大丈夫になると言う話はありますが、今のところは何とも言えないです。多分大丈夫だろうと署内でもいわれてますけど…」と、何とも歯切れの悪い返答が返って来ました。 もう10月過ぎですがいつ確定するんだろう。 |
158:
契約者さん2
[2021-10-09 23:19:35]
いよいよ入居開始の12月まで後少しになりましたね。
みなさんはもう色々な準備を始めてると思うのですが、家電を購入される方いらっしゃいますか? 私たちはエアコンやテレビを新調しようと家電量販店を周り初めてるのですが、部屋の状況も見ずに選ぶのはどうなのかなと思い始めてます。 みなさんはどうしようと考えられてますか?参考に教えていただきたいです。 |
159:
入居前10さん
[2021-10-10 19:06:22]
>>157 ご近所さん
コロナと世界的なインフレと酷い政治でめちゃくちゃですよね。いけそうな気もするけれど、一応年内に住んだ方が安心かもしれないけど、もう今年はあと2ヶ月半!誰が正確な答えを出してくれるんですかねぇ。 |
160:
入居前10さん
[2021-10-10 19:09:45]
|
161:
入居前10さん
[2021-10-10 19:28:57]
>>158 契約者さん2さん
近くに行く用事があったため、せっかくなので、歩いて3/4周してみました! だいぶ出来てきてますね。 機械式駐車場や駐輪場、型押ししたタイルも見えました! 外観の植樹や壁などは最後だろうけど、ほぼほぼ出来てますね。内装を一戸一戸仕上げるのが時間がかかりそう。。。 6枚までしか上げれないので、ここは、北側(長居公園通)から歩いて、西側の写真です。 型押しのタイルもほんのり見えます(^O^) 写真 |
162:
入居前10さん
[2021-10-10 19:40:44]
南側です。車の出入りする側ですね!
機械式駐車場も見えます。 >>154 契約者さん8さん からのご報告の、公益社も…(^_^;) 建物は気にならないけど、看板が目立ちますね。 でも確かにそうでないと、参列される方が見つけれないですもんね。笑 いつの日かお世話になる日が来る訳だし、暖かな気持ちで!ということにするのがいいかもしれないですね。 一人で次次と厚かましく投稿させていただきました。 すみません。 もう本当に目前ですね! 片付けも始めないとと、気持ちだけ焦ってます!笑 |
163:
契約者さん2
[2021-10-10 20:05:24]
|
164:
契約者さん2
[2021-10-10 20:10:22]
|
165:
ご近所さん
[2021-10-10 22:27:37]
>>158 契約者さん2さん
引っ越しの時に家電の量でそれ程費用が変わる訳でも有りませんし、先に購入するのも有りと思います。 私も先行して家電は新しいのを探したり購入したりしています。 買い替え前提の古い家電を新居に持ち込むのも気分的に何ですしね。 ただ図面をよく見て大き過ぎる家電や家具を買わないように気をつけないと大変な事になりそうですけどね。 |
166:
ご近所さん
[2021-10-10 22:45:59]
|
167:
ご近所さん
[2021-10-11 08:21:12]
>>161 入居前10さん
よく見たら、隔て板が天井までちゃんとあるタイプですね! 私はバルコニーに隔て板がある間取りなので、 カタログに「通常よりも背の高いものを使用してプライバシーに配慮」みたいな書き方をしてたので どんな高さなのか気になってました。 |
168:
契約者さん2
[2021-10-11 22:51:41]
引っ越しの日程応募が先週に締め切りされましたが、いつ頃確定するかご存知の方いますか?
と言うのも、様々な提出書類に入居予定日を記入する欄があるけど書けないので出せないなと思ってます。 入居が近くなって、気だけが先走りしてます... |
169:
入居前3
[2021-10-13 16:02:31]
>>168 契約者さん2さん
いろいろきちんと進めてくれているんだとは思うんですが、これどうしたらいいんだろ、とか、どうなってるんだろ、とか、あれこれ不安が多い気もしますよね。 内覧会で、ようやくいろんなことが明確になるとか、そんな気もしてます。とはいえ、ギリギリで結構困ること多々ありますよね。。。 |
170:
入居前3
[2021-10-13 16:06:44]
たくさんのお写真ありがとうございます!!!
よくよく見ると、ベランダの天井がブラックのお部屋もあります?よね?初めて知りました。 ベランダの柵?もブラックなので、暗くならないか心配です。 |
171:
契約者さん2
[2021-10-13 18:16:12]
|
172:
入居前3
[2021-10-13 23:11:07]
>>171 契約者さん2さん
やっぱり普通だったら、説明会ってありますよね?! ネットが当たり前の時代だから、ご自分でどうぞー!の時代に変化してるのか、、、と思ってました。 電気会社はだいぶ悩んでます。他も推奨業者とは別のところに依頼してるのも多くありますが、月々の電気代は大きいし、かなり慎重に悩んでます。笑 |
173:
契約者さん5
[2021-10-21 20:44:20]
はじめまして(^^)初めて投稿します。駐車場の抽選会案内がきてましたね、、駐車場の倍率ってどのくらいなんでしょうか?当選するか今からソワソワしてます。。
|
174:
契約者さん6
[2021-10-24 12:42:10]
|
175:
契約者さん8
[2021-10-24 17:09:27]
遠方で抽選に行けないため、電話で代理抽選のお願いをさせていただきました。詳細までは聞いてませんがハイルーフの方が倍率が高いそうです。最近ですとミニバン、SUVなどの背が高めの車多いですもんね。ドキドキですね。代理の方のヒキにかけます!
|
176:
契約者さん2
[2021-11-01 22:01:58]
マンションの工事進捗が更新されてますね。
|
177:
ご近所さん
[2021-11-02 21:46:47]
|
178:
匿名
[2021-11-03 22:30:50]
皆さん、浄水カートリッジの定期交換は申し込まれましたか??申し込まれた方はどのタイプにしたか教えていただきたいです(^_^;)
|
179:
ご近所さん
[2021-11-04 12:55:36]
>>178 匿名さん
私はとりあえず様子見です。 大阪市は高度浄水なので単純な不純物さえ取れればそれでいいと考えてますので、 汚れてきたら一番安いのに交換するつもりです。 今も大阪市内に住んでますが、浄水器を通した水と水道水を飲み比べして正解する自信は無いです… |
180:
ご近所さん
[2021-11-04 13:21:50]
>>178 匿名さん
私も悩んでいます( ><;)提出、19日までですよね? 私も水の味の違いがわからないのですが、子供がよく買ってきた水を飲むので、一番レベルの低いものを4ヶ月に一回にしようか、真ん中のレベルのものにしようか。。と決めきれずにいます。 水道の蛇口?を何年かで交換してもらえるようなので、どちらかではお願いしようかと思っています。 |
あと、UVシートは断熱効果が格段に上がる気がしました。
絶対に貼っておいた方がいい気がしています。