グランリビオ甲陽園についての情報を希望しています。
大阪や神戸にもアクセス良さそうなので気になっています。
公式URL:https://nskre.jp/koyoen40/
所在地:兵庫県西宮市甲陽園本庄町103番1の一部(地番)
交通:阪急甲陽線「甲陽園」駅徒歩5分
間取:3LDK
面積:72.34平米~101.81平米
売主:日鉄興和不動産株式会社
施工会社:岩田地崎建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-02-08 14:42:18
グランリビオ甲陽園ってどうですか?
No.1 |
by マンション検討中さん 2021-02-08 14:51:45
投稿する
削除依頼
雰囲気良さげですが、きっと高いと思います。。。
|
|
---|---|---|
No.2 |
このページの情報を見ただけでそんな気がしました。
「甲陽園」駅徒歩5分 72.34平米~101.81平米 これだけでもう高そうなイメージです。 すべて3LDKだからファミリー向けマンションになるのかな。 デザインには4人のデザイナーが関わっているとのこと。 お金かかってそうですが期待できそうでもありますね。 全貌を早く見たいものです。 南東向きと南西向きなのでプランも期待できそうかな。 |
|
No.3 |
ライオンズ以来の販売なので期待してますが、値段次第ですねー
|
|
No.4 |
金持ち子育て世代がメインターゲットでしょうか。
2階以上の部屋が6000万円以下で買えるなら検討したいところです。 |
|
No.5 |
散歩で毎日通りますが、場所は大池があり、静かで良いですね。
自宅が山手なので、買い替えたいですが、高級マンションの印象なので、とても手が届かなさそうです。 |
|
No.6 |
100㎡超のEタイプ、各寝室が6畳以上、リビングダイニングが20畳弱、家事室なんていうのもあって、洗面室の洗面ボールは二つ、3部屋それぞれにウォークインクローゼット付き、東南から南側にかけてのサッシと窓、すごく明るそうで開放感がありそうで、いい間取りだなとうっとりしました。収納も家具の配置もストレスなしな感じがします。お値段だけでしょうか、気がかりなのは。
|
|
No.7 |
まぁ100平米は億は超えるんでしょうね...
|
|
No.8 |
100㎡とか住んでみたい、、、
80㎡でいくらぐらいなんでしょうかね |
|
No.9 |
80㎡で低層階6500万円前後と推測します。
|
|
No.10 |
家事室ってどんなお部屋なんでしょうか?
|
|
No.11 |
100㎡は買えないけど、80㎡ぐらいは欲しいです。
6000万円台ぐらいで販売されたなら、検討したいですが、、、無理かなぁー |
|
No.12 |
ここで80㎡6000万も出すなんて、なんだかアホくさい感じもしますが。。。
そんなもんなんですかね?? |
|
No.13 |
>>12 匿名さん
それぞれの価値観でしょうね。 |
|
No.14 |
甲陽園、いい場所なので80㎡6000万円も納得です。
土地代のほか、仕様や設備も込みでこの金額だと思うので・・・ おいしいケーキやクッキーのツマガリ、ビゴの店などあっていい場所です。 スーパーはコープやいかり、阪急オアシス。 生活しやすそうな環境。車はあった方が週末にドライブできて便利そうですね。 |
|
No.15 |
近くで作ってるヴェレーナシティ夙川と比べるとこちらの方が高くなるのでしょうか?
あちらもなかなか良かったので迷ってます。 駅近い分こちらの方がやはり高いのかな。 共用施設等はヴェレーナシティかなりポイント高いんですが。 |
|
No.16 |
甲陽園の共用部のある山頂マンションに住んでいますが、実際住むと使う機会がないので、
便利の良いこちらのマンションを検討しています。 価格が気になります。 |
|
No.17 |
ここはペット可でしょうか?
|
|
No.18 |
ペットは臭いからやめてほしい。
|
|
No.19 |
よっぽどなことがない限り、ペット可かと思います。
|
|
No.20 |
こちらのマンションの工事現場を通りましたが、静かな場所で良さそうですね。
|
|
No.21 |
こちらモデルルームは、いつからなんでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。 |
|
No.22 |
販売開始スケジュールが6月上旬になっているので、
モデルルームはまだ少し先になるのでしょうか。 静かな環境にありながら、駅から平坦な道のり5分というところに魅力を感じますね。 ファミリー向けのマンションだけあって、 駐車場、駐輪場の数も十分にある印象でいいと思いました。 |
|
No.23 |
駐車場が多い点は助かりますね。
|
|
No.24 |
|
|
No.25 |
値段知っている方、教えて欲しいです。
|
|
No.26 |
マンション、物件概要、情報更新日が1月22日でとまっているようです。
次回更新予定日は1月29日で、当初は1週間に1度の更新だったようです。 物件価格が未定のままなので、物件価格がわかったら更新してほしいです。 不動産会社のかた、こちらを見ていないでしょうか?? 値段知っている方、教えてほしいです。 |
|
No.27 |
駐車場は平面ですか?
|
|
No.28 |
規模的には機械式ではないかと思います。
|
|
No.29 |
客観的に見て、もしこちらがヴェレーナシティ夙川パークナードと同じか少し下の価格帯であれば、グランリビオよりヴェレーナに魅力を感じます。
長年、甲陽園近辺に住んでおりますが、駅近辺の利便性の高さは、苦楽園口の方が遥かに高いです。 こちらだと苦楽園口近辺のおしゃれなカフェや飲食店、クリニックなどに徒歩では行き難いです。 残念ながら甲陽園近辺は飲食店自体あまりなく、クリニックも少ないです。 物件自体は魅力に違いはあれど、同レベルかややこちらの方が下のように思います。 中古マンションも検討していますが、売れ行きは苦楽園口近辺の方が良く高価なようです。 さすが住民に愛されているランキング2020関西版で1位を獲得しただけのことはあります。 甲陽園も検討しているのは、苦楽園の魅力的な物件が非常に高くて手が届かないからです。 参考になればと自身の見解を述べましたが、まったく違う考えの方はご容赦くださいませ。 |
|
No.30 |
おっ!
関係者登場! |
|
No.31 |
ヴェレーナ関係者登場ですね笑
|
|
No.32 |
関係者ならヴェレーナにとっても一番近い駅である甲陽園のデメリットを言わないのでは…
|
|
No.33 |
仁川のルネが良かった。
|
|
No.34 |
とりあえずモデル見てから判断しようと思います。
|
|
No.35 |
ヴェレーナ関係者の方なんでしょうか?
参考にさせてもらいます。 >>29 >>残念ながら甲陽園近辺は飲食店自体あまりなく、クリニックも少ないです。 この一文は余分だった気がしてしまいます。 甲陽園の雰囲気が好きなので、これは街を下に見ている感じ。。。 お店はそこまで多くないんですが住みやすさがあると思っています。 グランリビオ、物件概要、情報更新日が3月22日になっていましたね!掲示板、関係者の方が見ていてくれたということなんでしょうか。 物件概要は相変わらずわからないままですが、情報更新されていてほっとしました。 |
|
No.36 |
|
|
No.37 |
>>35 匿名さん
何が余分なのでしょう。 甲陽園には飲食店もクリニックも多くあるのでしょうか。 雰囲気が嫌いとか住みにくいとは書かれていないので反論にはなっていないように思います。 長年、甲陽園近辺に住んでおりますがと書かれていますよね。 そのまま受け取れば在住の方が不便な部分を書いただでけはないでしょうか。 関係者ならヴェレーナからも最寄駅である甲陽園駅周辺のマイナス点を書かないように思います。 私も甲陽園は多分あなたと同じで好きな街ですが、苦楽園の方が総合的に観て利便性の良さを感じます。 36の方と同様で事実を書いているだけで別に下に見ているとは全く感じません。 |
|
No.38 |
>>37
不便な部分を書いただでけはないでしょうかを書いただけではないでしょうかに訂正しますm(__)m |
|
No.39 |
まぁーまぁー、人それぞれ思いはあるけど、みんな久しぶりに販売されるマンションを期待してると言うことですな。
|
|
No.40 |
40代夫婦ですが永住するマンションを探しています。
今のところ、こちらのマンションが1番気になっているのですがうちは夫婦と大学生の子供なので近くに幼稚園や小学校などがあるこちらでは浮くんじゃないかといった懸念があります。 やはり購入検討されてる方々は小さいお子さんがいらっしゃるご家庭が多いですよね? |
|
No.41 |
なるほど、40さんのお悩み、すごく良くわかる気がします。
小さいお子さんのいらっしゃるご家庭もまた同じようなお悩みをもっていたりもするのでしょうね。 総戸数が40戸ということもあり、大規模マンションよりは同じような世帯が多くなると気になってしまうかもしれません。 どうなんでしょう、こちらの検討者さんたちの層というのは。 営業さんに聞いてみたらある程度のことはわかりそうな気もしますが。 マンションサイトの雰囲気では、特に子育て世帯向けの雰囲気を醸し出してはいないようですね。 |
|
No.42 |
一人または親を呼び寄せ二人暮らしでこちらのマンションを検討中です。
あのあたりの土地勘がないので、先日近くを車でグルっと回ってきましたが、戸建てや学校に囲まれ静かな環境でした。甲陽園駅は思ったより近くに感じました。 ヴィレーナシティも魅力的で気になっていますが、ベランダでBBQとか、自分には賑やかすぎなのかもと思い、こちらのほうが本命です。 実際に説明会で話を聞いてからの判断にはなりますが、個人的にこちらの物件の環境は静かに暮らしたい人に向いてるように感じました。 |
|
No.43 |
ベランダが広かろうが共用部分なのでBBQは基本禁止されていると思いますが。
|
|
No.44 |
こちらのマンションはルーフバルコニーは付いてないですよね?
友人がルーバル付きのマンションを購入したのですがルーバルでスケボーする子やBBQはせずともホームパーティーを開いて朝からうるさい家庭があるらしく、休日が苦痛だとこぼしてたのでルーバル付きマンションは絶対やめようと思ったので。 |
|
No.45 |
サイトの限定コンテンツから価格が見れるとのことを耳にしたので
資料請求してみたのですが、 価格はどこに表示されているのか どなたかわかる方いらっしゃいますか? |
|
No.46 |
>>45 マンション検討中さん
事前アンケートの受付期間が終わったのかもう見れなくなってますね。 記憶が正しければ一番安くて5000万弱、100㎡越えは8000万円~って感じだったような。一部の部屋の予定価格ですけどね。 |
|
No.47 |
|
|
No.48 |
>>42 マンション検討中さん
40の者です。 小さいお子さんのいるご家庭だけではないんだなと少しホッとしました。 我が家もヴェレーナも良いなと思ったのですが世帯数の少ない方が良かったのでこちらを選びました。 |
|
No.49 |
契約者の方、小さい子供のご家庭だけじゃないようで、ほっと安心しました。
とはいえ、我が家は子育て中なので気をつけないといけないと実感していますが。 金額、書いてあったんですね。 知りたい気持ちがありますが、なぜ掲載がなくなったんでしょう? 価格改定とか・・・? 問い合わせたら教えてもらえたりしますか? |
|
No.50 |
甲陽園と苦楽園、どちらに住みたいかと言われたと甲陽園だな?
人それぞれだと思いますけどね! |
|
No.51 |
改札から階段なしで電車に乗れちゃう甲陽園駅って何気にスゴいと思っています。
グランリビオは駅近で坂がないので子育て世代だけでなく、幅広い層からのニーズがありそうですね。 |
|
No.52 |
>>51 匿名さん
私も甲陽園駅を調べた時に「古い」等のクチコミも見ましたがフラットに改札を通れる所にまずビックリしましたし高齢になっても安心だなと思いました。 |
|
No.53 |
|
|
No.54 |
確かに階段がなくフラットなのは良いですよね。
ですが私は頻繁に甲陽園駅で乗降していながらそれを実感できずにいました。 当然のこととなっていた面もありますが、きっと神戸線との併用がほとんどだからでしょう。 その際は夙川駅での乗り換えが必須ですが駅にはエスカレーターが全くありません。 エレベーターは当然ありますが、時間がかかる上にフラットじゃないところも歩かなければなりません。 特に土日に梅田駅や西北からの帰りで19時以降になる際は、エレベーターを利用して乗り遅れると甲陽園線が1時間に3、4本にしかないので、20分近く待たなければならなくなる場合が度々あります。 足腰に無理が効く場合は、早歩きをして何とか間に合うようにしています。 |
|
No.55 |
|
|
No.56 |
>>55 マンション検討中さん
返信ありがとうございます。 おっしゃる通り交通の便は良くないかもしれませんね。 私は甲陽園線近辺で探していますが、甲陽園より苦楽園口、苦楽園口より夙川となってしまうのはそのことが大きな要因です。 夙川ならJRさくら夙川や阪神香露園も利用できる場合があります。 苦楽園口は場所によりますが夙川よりなら利用できますし、さくら夙川から気軽にタクシーも利用できます。 あくまで個人的な見方ですが、一昔前は甲陽園より安かった西宮北口が今は明らかに高くなり夙川に迫る価格になっているのも交通の便が大きな要因の一つだと思います。 もちろん西北にガーデンズができたのも大きいですが。 |
|
No.57 |
56さんの投稿を見て気持ちが揺らいできてしまいました。
西北は子育ても終えた我が家には少々騒々しすぎて駅近でも静かな環境のこちらに決めたのですが交通の便を考えると夙川が良いですよね。 子供の学校等はもう考える必要がないので選択肢は広いのですが逆に絞れなくて悩んでしまいます。 |
|
No.58 |
現地は、前の道が狭いので運転が苦手な私には厳しい様に思いました。
|
|
No.59 |
2人家族です。
ヴェーナシティも見学しました。 雰囲気は悪くなかったですが、入居時期が 先なのとこじんまり暮らしたいので、こちらのマンションに決めようと思います。 |
|
No.60 |
ご自由にどうぞ。
|
|
No.61 |
情報知ってる方がいたら教えていただきたいのですが。
現地を見て気づいたんですが、現地の南南東?に、 個人?の邸宅があり、とても広い敷地です。 将来的に、グランリビオ位の建物が建築される可能性はあるんでしょうか? 現在高い建物がないので魅力的ですが、、、 何か情報ありますでしょうか? |
|
No.62 |
甲陽園に越してきて10年になります。
駅前のライオンズも子育て世帯やシニア世帯などバランスよく落ち着いた住民層なので、こちらもそのような感じになるのかなと個人的には思います。 価格も高めだと尚更、山側に住んでたシニア(富裕層)が慣れ親しんだ土地の駅近マンションに住み替えする話をよく聞きます。 この辺りは長らく変わらないエリアでしたが、こちらのマンションや戸建てが開発されたり、隣の甲陽園市民館の建て替え、さらには甲陽園小学校も数年後に建て替え?という話も聞くので、今後道路も含めて整備されるかもしれません。 甲陽園はこのマンション前の道路に関わらず細くて曲がり道が多いので、慣れるまでは大変です。通学路なので登校、下校時間は車は避けた方が安全かもしれません。 でもどこに住もうと、例えば幹線道路は交通量が多くて運転危ないって感じる人もいるように、結局は個人次第かと思います。 私は10年前物件を探す際、西北や甲子園など便利な場所も検討しましたが、ふと立ち寄った甲陽園の雰囲気が気に入り、今に至りますが、改めてここに住めてよかったなぁと日々感じています。 |
|
No.63 |
|
|
No.64 |
いいですね、気に入った場所に暮らせるのって幸せなことだと思います。
いろいろな情報や口コミも参考になるけれど、実際に自分が見たり感じたことってほんと大事だなと思いました。 どのタイプもリビングダイニングが広々としていて、ゆとりのある暮らしができそうな感じがしました。 Fタイプでもリビング隣の洋室のドアを収納してしまえば、元からリビングダイニングだったかのように拡張することができそうです。 |
|
No.65 |
現地歩いてきました。
抜け道なのか、車が突っ込んで来るので、 ベビーカー押しながらだと危ないかな。 歳をとったら余計に怖そうだし。 |
|
No.66 |
駅から現地まで何度も歩いたことがある方に是非お伺いしたいです。
道幅は広くないですが危ないと感じたことはありますか? 通学路なので勝手に安全と思っていたのですが。 ふだん歩道に段差があって整備された道を歩くことがほとんどで、自転車にさえ気をつければ良い環境なので気になりました。 |
|
No.67 |
>>66
通勤で甲陽園駅を使っています。 現地から駅方面は車も歩行者を気にして走るのか危ないと思うことはほとんどありません。幼稚園前の交差点で一時停止しない車が稀にいるので、少し注意が必要ですが。 駅と反対方向ですと、現地から少し下ったところの緩いカーブは歩道に切り込んでくる車が多くて危ないです。 ご参考まで。 |
|
No.68 |
|
|
No.69 |
ジオ松山町とポレスター薬師寺はどっちがお買い得?
|
|
No.70 |
甲陽園は単線始発駅なのでバス便みたいに思えて、
やっぱり本線で、西宮北口使える方が良いと思って悩み中です。 |
|
No.71 |
甲陽園が静かで1番
|
|
No.72 |
先週、夕方から深夜にかけて数度、駅、現地付近に行って参りました。
概ねイメージ通りでしたが、現地前が坂道のカーブで狭かったこと、必ず駅前やビゴの店前など近くの車道に3、4台ほど家族の迎えと思われる車が停車していたこと、山手にかけて暴走気味のバイクや車を何度も見かけたことは想定外でした。 非常に残念です。 運転が上手いとは言えず頻繁に利用すると事故を起こしてしまいそうなので運転を諦めて購入するか、購入を断念するか思案中です。 |
|
No.73 |
甲陽園幼稚園の迎えですかね?
送迎の車が多いですね |
|
No.74 |
隣の大きな家が将来マンションになると東南側はおすすめできないって話聞いた。
|
|
No.75 |
今どき地上5段の機械式駐車場採用とは。
ターンテーブルもあるし、車乗る人は 車待ち大変そうですね。 前の道が細いので敷地に入れない時は 前の道で待機するしかないでしょうし。 |
|
No.76 |
>>61 マンション検討中さん
あのあたりは遺跡が埋蔵されておりマンション開発には費用・期間面でややハードルが高いのと、ヴェレーナの開発で甲陽園周辺のマンションがやや供給過多になるので、将来的に絶対とは言い切れませんが、少なくとも10年くらいは大丈夫かなと。 |
|
No.77 |
マンション検討しはじめたばかりのものです。
販売中にも関わらず、価格が聞きにいかないとわからないって普通なんですか? グランリビオ、ヴェレーナシティ気になってますが、ネットからでは少ししか情報が得られません。こういう所で情報収集するしかないのでしょうか? |
|
No.78 |
来場したら価格教えてくれました
|
|
No.79 |
>>77 評判気になるさん
私見ですが参考になればと思います。 まずこちらのマンションですが、まだ販売されていません。 公式HPの物件概要を見ると※販売開始予定時期 2021年6月上旬となっています。 ただ最近は販売を開始しても公式HPにすら価格が掲示されていない物件も多いようです。また高額物件ほどその傾向が強いように思います。 5年~20年前は阪神間でも最低価格で5000万円を超える物件の方が少なかったですが、その頃は例えば3LDK3480万円というようにトップページに掲示されていたことも多かったです。 あくまで予想ですがグランリビオは一番お安い72.34㎡のお部屋で5000万円前後、ヴェレーナは70.00㎡で4500万円前後するように思います。 |
|
No.80 |
というか本当に何千万の買い物をする気があるなら1回くらい足を運ぶでしょう
|
|
No.81 |
>>80 マンション検討中さん
ある程度の価格がわからないといけないですよ。 芦屋の物件なんて1億8000万から4億ですよ。 話し聞きにいくだけで恥かきます。 買えない所の話聞きにくのは、お互い時間の無駄。 暇じゃないし。 相手の懐みて、価格だしてくるこの業界のやり口は、なんだか嫌ですね。売れ残りを防ぐためとか販売者側に有利なやり方ですよね。 |
|
No.82 |
ある程度の価格ならもうこの板に情報あるやん。と思ったり。
なんにせよ恥かくかもと思っちゃう案件は避けた方がいいですよ。 何事も余裕が大事です。 |
|
No.83 |
廊下の幅が狭いのは何故?
歩いていて ドアが開いたらぶつかるような幅しかないような。 |
|
No.84 |
マンション検討って、始めたばかりの時ってわからないことが多くて当然だと思います。
自分自身も検討してから日が浅いので、知らないことやわからないことがきっと多いのだと思います。 最初に自分も思ったのは、価格ってなかなか教えていただけないってどうなの? こんなに高い買い物なのに、ホームページである程度予測してから見学に行きたいなと思ってました。 でも、いろんな情報を交換出来たり知ることができるから、こういう場所があるのかなと思います。 知りたいことを書いた人に対して、優しいコメントも必要ですよね。 |
|
No.85 |
モデルルーム見学へ行きました。価格も内容も未定多く、ヴェレーナシティのことを悪く言ったり、強気な担当さんの印象が良くなかったです。そんな人気なのかな?五層式の機械式駐車とターンテーブルが不便そうです。あと外部はデザイナー入れたり高級感を出しているわりに内装やキッチン、トイレはチープでした。大きなエネファームの機会がバルコニーにあるのも圧迫感あるし将来メンテ等面倒ではないのかな。
|
|
No.86 |
案内時にゴミ捨てが24時間じゃなく、決められた曜日ごとにしか捨てれないと案内受けました。マンションで曜日ごとでしか捨てれないってあったりするものでしょうか?
|
|
No.87 |
|
|
No.88 |
ちなみにヴェレーナの悪口ってどんなんでした?
そういった話にならずでしたが、確かに気になります。 |
|
No.89 |
悪口て 笑
|
|
No.90 |
ここ買うなら上ヶ原一の建売買う方が良いかと。
|
|
No.91 |
資金不足なら仕方ないですね。
|
|
No.92 |
ため池作るってことはこの辺り周辺一帯で見ると低い土地やないの。
|
|
No.93 |
嫌やったら買わんかったらええやんか。
|
|
No.94 |
買えない とか 嫌ならわざわざ書き込まなかったらいいのに。
|
|
No.95 |
ヴェレーナの悪口ってなんでしょうね。
パッと思いつくのは斎場・墓地、線路、小学校の話くらいかな…。 |
|
No.96 |
老後のことを考えても、駅徒歩5分は便利ですよね
|
|
No.97 |
やっぱベレーナがええな。
|
|
No.98 |
|
|
No.99 |
高級やから。
|
|
No.100 |
>>84さん
>>知りたいことを書いた人に対して、優しいコメントも必要ですよね。 ちょっとじーんときました。 私も、まだ専門用語がわからなくて「N」とか「F」とかの英文字を調べながらです。 また、関西が地元ではないので、どのあたりが高級住宅街なのかもよくわからない状態で。 芦屋の名前は聞いたことがありますが、それ以外はさっぱりです。 専門家の方もいると思いますが、わからない相手にも教えてもらえる場だといいですよね。 |
|
No.101 |
敷地配置図が見にくくして狭小敷地のごちゃごちゃ感や、狭さ、暗さ、圧迫感を分かりにくい様にしていますね。
竣工済みで見てわかるならまだしも、図面で販売するのに分かりにくい=気づかない様にする! のは、売主の姿勢として問題あるのでは。 |
|
No.102 |
>>101 マンション検討中さん
このマンション購入を具体的に検討しています。 狭小敷地のごちゃごちゃ感や、狭さ、暗さ、圧迫感を分かりにくい様にしていますね →完成していないのに、なぜそれをあなたが分かるのですか? ここで何でもかんでも批判する前にまずはモデルルームでお話を聞くべきだと思います。私は営業の方に丁寧に教えて頂き、持っていた疑問は全て解決できましたし。 |
|
No.103 |
>>102 マンション検討中さん
ヴェレーナシティも行ってじっくり検討してみて下さい。ちょいちょいお互いけなしあってるようなので、両方行って話きいて、選んだ理由書いて頂けるとみなさん参考になると思います。 |
|
No.104 |
甲陽園は静かというコメントをよくお見かけしますが、甲陽園小学校はどんなもんでしょうか?体育館がすぐそばなので気になります。
特に夜や週末のSC 21甲陽園のスポーツの活動が気になります。今はコロナで活動していないでしょうが、通常時の騒がしさはどんなものかご存知の方がおられたら教えて頂けたら幸いです。あと、市民館の騒がしさ具合も気になります。 |
|
No.105 |
|
|
No.106 |
|
|
No.107 |
やっぱベレーナにします。
|
|
No.108 |
金持ちの多くは不便な山側から便利なJR側に
降りて来るのが主流。甲陽園はだいぶ離れてる。 例えば観光地も清里なんかは廃墟と化してるし 昔の威光は全く通じないんですね。ここは不便。 本等に不便。東京の人は全く魅力を感じない。 |
|
No.109 |
≫金持ちの多くは不便な山側から便利なJR側に
降りて来るのが主流。 この法則ももはや古くなってきた気がしますが。 便利さが都市部の駅前と完全イコールでは無くなってきているような気がします。 ちょっとしたリゾート感だったり、特別感のある住環境と利便性とのバランスが求められてきてるような。 |
|
No.110 |
|
|
No.111 |
>>108 匿名さん
東京の人が住むためのマンションではないので関係ないかと思いますが… |
|
No.112 |
まわりがシニアマンションみたいでした。
|
|
No.113 |
生まれも育ちも甲陽園の者です。長年暮らしてきて特に不自由を感じたことはないですね。遊びや買い物は昔から梅田や三宮でしてましたけど、どちらにもすぐ行けますし。最近は北口にガーデンズができたおかげでさらに便利になりましたね。
都会へのアクセスを考えるならそりゃあわざわざ甲陽園に住むよりもっと梅田よりに住めばいいと思いますが。月並みですが結局何を重視するかですよね。 都会にアクセスしやすい閑静な住宅街をお探しなら良いと思いますよ。 |
|
No.114 |
東京の方は投資ですかね。甲陽園は金持ちゾーンではありませんよ。便利さを甲陽園にはもとめてないです。お手頃価格な閑静な住宅地。高級でもなく下町でもない。利便性が良すぎるとこはマンション自体、高くて確かにお金持ちが多いかもしれないが、周りにはいろんな階層な方がいるので気はぬけないかな。あと関西は生粋の金持ちは不便でも山側からでませんね。確かに金持ちなシニアは、便利な超高級マンションに引っ越すケースも多いけど生粋の金持ちでは無いパターンが多いです。
|
|
No.116 |
[NO.115と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.117 |
個人的には気になる点はありますが甲陽園で駅近に住みたい方にはおすすめの物件のように思います。
|
|
No.119 |
[NO.118と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.120 |
やっぱベレーナにします。
|
|
No.121 |
甲陽園のスーパーってコーヨー?
|
|
No.122 |
それは秘密。
|
|
No.123 |
阪急オアシスやいかりスーパーがありますよ
|
|
No.124 |
坂を降りればコープ、更に足を伸ばせば関西スーパーもあります。
|
|
No.125 |
>>104 マンション検討中さん
甲陽園小学校の近く住んでいますが、在宅勤務中でも気になりません。体育館から子供たちの声がしてもむしろ今日も平和だな?、と思う程度です。ちなみに市民館はほぼ稼働していないのではないか、というくらい静かです。 |
|
No.126 | ||
No.127 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.128 |
小学校の近くってうるさそうなイメージがりますが
別に特に大丈夫なんですね。 気になることがあるとすれば、コロナおさまって、 盛大に運動会を行うようになったらかも知れないですね。 放送などが聞こえてきたりして。 年に一度のことですからね。 |
|
No.129 |
だから何なの?
|
|
No.131 |
>>128 匿名さん
以前、賃貸マンションを探してる時に内覧した物件の1つが小学校の向かいだったんですが、とにかく子供たちの声がすごかったのでその物件はやめました。 うちは主人が平日休みなので。 土日休みなら年に一度の運動会ぐらいは我慢できるんじゃないでしょうか? |
|
No.132 |
>>131 マンション検討中さん
地図を見ていただくとわかりますが、甲陽園小学校の正門から運動場まで距離があるので、うるさいと感じないのかもしれません。マンション側には体育館があるので、音楽会前は楽器の音は聞こえてくると思います。 |
|
No.133 |
小学校の子供の声は、気になる人には気になるし、気にならない人には気にならないのだと思います。
子育て中ですが、子供によっても、学年によっても違いますから・・・。 今だと、日中は暑くて窓を閉めてクーラー入れてしまうので、外の音は気になりません。 室内のテレワークでも大丈夫です。 テレビを買い替えたところ、YouTubeがリモコン1つでできちゃうので、BGM流して快適です。 ジャズやクラシック、コーヒーに合う音楽などもあるんです。 |
|
No.134 |
小学校の近くだとうるさいというのは日中とか夕方までじゃないでしょうか。
土日は野球やサッカークラブなどをやっていてうるさかったりもしますが、 小学校は部活もないですし、運動会は年に一度だし、それ以外は夜間は静かだし、 うるさくても日中くらいでしょうね。 校庭が砂だと、砂ぼこりが散りやすいということはデメリットかな。 |
|
No.135 |
小学校側は登下校時の話し声も気になります。まあ時間としては短いでしょうが。
逆に南側は、お向かいのお屋敷の木が気になります。バルコニーのすぐ前にお向かいの木が来る配置だと思いますが、抜け感がないのは覚悟するとして、日当たり、落ち葉、虫などはどうなのでしょう。 |
|
No.136 |
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.137 |
甲陽園、いいとこ
|
|
No.138 |
甲陽園もピンキリ。
地価も高くないから大きな家でなければ大した事はない。甲陽園でミニ住宅なら悲惨なもんだよ。 |
|
No.139 |
たしかにミニ戸建ては悲惨
|
|
No.140 |
>>139 通りがかりさん
それは何が悲惨なんですか? |
|
No.141 |
ここは専有面積がきっちり広く取られているのが良いと思います。
今は、どこもコンパクトなところが多くなってしまって。 選択肢の一つとしてこのように広いところがあってもいいでしょう。 ただ専有面積がかなりありますから 値段もそれに応じて高いのだろうなぁ・・ |
|
No.142 |
140
一種低層故に地価が安いから、それなりの 敷地の広さを確保して街の景観に配慮して欲しいと云う市の誘導政策を無視するのは如何な物か?何の為の用途地域かと云う事。 豪邸の隣のミニ住宅はミットモナイ。 |
|
No.143 |
広さは魅力的ですよねー。
|
|
No.144 |
広さと静かな環境はいいですね。
|
|
No.145 |
買い物すんのが2軒で大丈夫かな。
毎日イカリなんか行かれへんし。 |
|
No.146 |
マツキヨもあれへんし。
|
|
No.147 |
外の音が過剰に気になるなら、集合住宅に住むことは向いていませんよ。
マンション自体、上の階の足音やマンション住民の声や生活音はそれなりにしますから、 外の音や生活音にも慣れておく必要があるかなと思います。 マンションのメリットは便利なところですね。管理が楽なので掃除やゴミ出しなどが楽なのがメリットかな |
|
No.148 |
治安や学区は良いと思います。やはり相応の値段でしょうね。
|
|
No.149 |
|
|
No.150 |
そんなこまい事をいちいちほじくらんでええやんか。
どっちゃでもええ事。 |
|
No.151 |
良いと思うのですが、今からだと部屋が選べなくて残念です。 もう少し早く気付いていれば、と残念です。 |
|
No.152 |
>>151 マンション検討中さん
同じ気持ちです。 第二期販売に予定していた戸数を第一期にまわしたにも関わらず、残り戸数わずかと教えてもらいました。残り戸数の部屋は、値段的に手が出ない物件か、間取りが気に入らない物件で諦めました。 やはり駅近フラットの物件は、早くしなきゃ売り切れますね。 |
|
No.153 |
お値段も思っていたほど高くなく、広い部屋がある点は良いと思いました。
大阪市内を希望してますが、高くて買えないです。 |
|
No.154 |
駅からフラットと思い現地に行ってみました。
マンションから東側はかなり下がっていて平地から急斜面になる境目の土地。 西側は人口ため池。 急斜面地の際の土地とため池に挟まれたかなり特殊な場所に立っていました。 地図でフラットですよ。いい場所ですよ。って説明されましたけど、 現地に行って、自分の目できちんと見るのは大切とおもいました。 やはり現地に行かせない為なのか、地図の説明をうのみにしてはダメですね。 |
|
No.155 |
それで買うの?買わないの?
|
|
No.156 |
|
|
No.157 |
>>154さん
>>現地に行って、自分の目できちんと見るのは大切 私も大事と思います。 関西は他地域からの人からすると、坂道多いので、フラットだと言ってもある程度の勾配があったりします。 ここはマンションサロンと現地とが離れているので、ちゃんと現地を確認するべきと思います。 駅までの距離も、信号で止まると時間がかかるなどもありますから。 ネットでは、朝、昼、夜と時間を変えて周辺を確認すべきとありました。 |
|
No.158 |
駅からマンションまではフラットでしたよ、、、
|
|
No.159 |
甲陽園駅からマンションまではフラットですし、信号はありません。おそらく、遠回りされているのではないでしょうか。道が狭いのは否めませんが、逆に交通量はそれほど多くないので慣れるしかありません。
|
|
No.160 |
駐車場が建物と近すぎる気がするけど。
敷地一杯に建つので仕方ないかな。 皆さんは気になりませんか? |
|
No.161 |
気にならん。
|
|
No.162 |
何度も現地に行って下見しました。利便性や自然環境が整っている場所ですよね。このマンションは元々集合住宅があった場所だと聞きましたので、安全面は大丈夫そうだと思います。ちょっと遅いけど気に入ったので、この物件を真剣に検討して進めたいです。
|
|
No.163 |
いろいろなご意見ごもっともです。現地を歩いて見ましたが甲陽園駅からマンションの建設地まだ4分ぐらいで行けました。本当に立地条件が抜群に良いです。スーパーも五分以内に3件もあって買い物も便利そうです。残り少ないようですけど検討されたらいいですね!裏にある大池公園も素晴らしい散歩道ですね!
|
|
No.164 |
こちらのマンションで悩んでいます。
子供がいる為、広さと環境を重視してますが、 皆さんの決め手を教えて頂けないでしょうか。 |
|
No.165 |
新築のマンションの資産価値は絶対に駅から5分以内の物件でないとゆくゆくは
価格がなだらかに下がって行きます。今後の為にも駅近くのマンションにするべきだと思います。駅から1分のライオンズ甲陽園グラングレイドと駅から2分のサンヴェールエルゼ甲陽園なんかは今でも中古物件として人気があるようです。お子さんがいるようですと幼稚園、小学校が1、2分にあるグランリビオがいいと思います。ちなみにわたしは関係者ではないですよ。教育環境と利便性は抜群です。 |
|
No.166 |
|
|
No.168 |
|
|
No.169 |
最近のマンションって高いね!70平米でも5000万台~もするなんて。
そのうえ、管理費、修繕積立金、駐車場代金、駐輪場代金、その他諸々で毎月4万~必要とは。 駅近の分譲賃貸に住んでたことあるけどオアシスできてお買い物は便利になったけど、道は細いしごちゃごちゃしてるし坂道だし便利な場所ではないよねぇ。 |
|
No.170 |
>>165 購入経験者さん
私も資産価値については同意見です。 土地は絶対に動かせないので、、。 こちらの新築物件と中古物件で検討中です。 駅前にスーパー、病院クリニックがそろっており、利便性がよく、歳を重ねてからも不自由なく暮らせそうです。 |
|
No.171 |
駐車場と道路の段差えぐくねえか?
|
|
No.172 |
>>170 匿名さん 甲陽園生活はのんびり暮らせて絶対良いですよー東京都内では駅近物件がバブっていて新築から上がっているマンションも出ているようです。グランリビオも開発した会社も良さそうですので検討されたらいいですね。
|
|
No.173 |
甲陽園は大池側のマンションはね。
徒歩1.2分で、大規模マンションのライオンズや、サンヴェールと比べてはいけないでしょう。 甲陽園駅最寄り物件では徒歩5分は致命的です。 |
|
No.174 |
>>173 マンション検討中さん
「致命的」とは「命とりとなるようなさま。また、とり返しのつかない大きな損害や失敗などのさま。」という意味だそうです。 「甲陽園駅最寄り物件では徒歩5分」で、どう言った理由から「致命的」となるのでしょうか? ご教示賜れれば幸いです。 |
|
No.175 |
徒歩5分でこれだけの広さがあるって希少ではないでしょうか?広々した部屋も欲しいし利便性も重視したいファミリーには注目されるのではと思います。
気になるお値段は5千万円台~7千万円台。これは妥当なお値段と言えるのかな。資産価値もあるだろうし、永住にも向いているように思えますから。 最初から修繕積立金もがっつり取られるみたいですが、将来的には安心ではないかと思います。 |
|
No.176 |
狭い敷地を広く言うのはどうして?
それより、これから冬場の池の湿気が心配です。 池のそばだとクモが多いのも嫌ですけど 冬は減るの? |
|
No.177 |
知らんがな。
殺虫剤でもまきなはれ。 |
|
No.178 |
マンションの東北側地震で崩れそうやな。
|
|
No.179 |
>>178 マンション比較中さん
土砂災害のハザードマップには入っていないので崩落のリスクは低いと評価されているようですが、上の住宅のブロックフェンスは危険ですね。 |
|
No.180 |
|
|
No.181 |
東側の水路とか傾斜とか、
今まで開発されなかった訳がよくわかる |
|
No.182 |
グランリビオ周辺の音について。小学校の運動会、音楽会は可愛いものです。しかし、夏になると大池ではセミの音楽会が始まります。。。小学校の音と比にならないくらいの熱量だと個人的には感じるので、夜窓を開けて寝る派の人にとっては寝づらい状況になるかもしれません。。
|
|
No.183 |
|
|
No.184 |
>>183 通りがかりさん
夜に窓を開けたまま寝ると朝にセミが鳴き出してうるさいですよって意味じゃないですか? |
|
No.185 |
>>183 通りがかりさん
大池側のお屋敷が植えている木は、かなりマンションから近いですよね。緑が多い地域であっても、あそこまで目の前に木が迫っているケースはあまりないかと。 ただ、寝室はお屋敷とは逆側になると思うので、就寝時の騒音という面ではそこまで気にする必要ないと思いますが。それより日中にリビングに光が入らない可能性の方が嫌ですね。 |
|
No.186 |
池横に水路と
蚊の天国。 お隣の草むら含めて虫ヤバいな。 わざわざ境界付近で買わなくてもいいのに。 |
|
No.187 |
通りすがりのものですが、蝉って夜鳴くときもあるんですよ・・・夏にびっくりしないように知っておいてもいいかもですね。
プランを見ると一階に100㎡クラスのプランがあるんですね。専用庭とテラス付き。 一般的には最上階にありそうなプランなんですが、一階も開放感がありそうでいいなと思いました。 最上階のルーフバルコニー付きも魅力的だなあ。 |
|
No.188 |
大池周辺は虫に加え野良猫もよく見かけますが、緑は程よく多いです。前の道は通行量が多い割に狭く、小学校の通学路になってて、一部の危なっかしいドライバーが気になるところ。徒歩5分か微妙ですが、駅近徒歩圏内で、買い物にも不自由しないので、立地環境は良いと思います。
|
|
No.189 |
>>187さん
セミ、もしかしてミミズみたいな鳴き声ですか? 間取り見ましたが、掲載されている部屋が70㎡、80㎡で広いと思います。 B2の部屋、浴室が1620で家族で入れそう。主寝室7畳あって広々。収納も多くて広い。 キッチンのパントリーが役立ちそう。 洗面室の収納も備え付けがあっていい。 あとはアウトフレームで柱がそこまで食い込んでいないのがいい。おおむね気に入りました。 まだ販売しているんですよね? |
|
No.190 |
話が、、、、
|
|
No.191 |
工事が進んで、お隣との距離が思いのほか近いですね。
説明以上の近さです。 |
|
No.192 |
かなり売れてるみたいですね、、、
安いのかなー |
|
No.193 |
見学行ってきました。
駅から近いけどトータル的に見て検討外します。 理由は隣との距離、価格高い、安っぽいつくりです。 |
|
No.194 |
ラッキー!
1人脱落。 |
|
No.195 |
蝉は生物学上、夜鳴くということはないそうです。ですが、ここ10年で夜も鳴くようになっているとか。
その理由が夜間のネオンなどで蝉が時間帯を勘違いして鳴くということがあるそう。 そういった理由で、街灯が多い地域などは特に夜間鳴くということもあるかもしれません。 周辺が暗くなっているなら、夜鳴いてうるさいということも少ないのでは? |
|
No.196 |
|
|
No.197 |
割と初期からずっと気になっています。
モデルルームで内装イメージはつくものの、眺望や日当たり、騒音等のイメージが掴みきれず、躊躇しています。お屋敷の土地に他のマンションが建ったり、戸建て分譲される将来像は描けるのですが、周囲にある駐車場はどうなるのか、など。 みなさんはどのようにしてシミュレーションしましたか?私みたいなタイプは、完成済物件を買うべきとは思いつつ、ずっと気になり続けています…。選択肢もどんどん減ってきているので、早く決断しないといけないのですが。 |
|
No.198 |
>>197 通りすがりさん
眺望や日当たりはデベロッパー側でシミュレーションされているはずなので聞いてみてください。 騒音を調べるのに一番良いのは現地に何度も行ってみることです。 場所柄、特に登下校時は結構子供の声が聞こえると思いますが、私が現地周辺を通る際にそれ以外は騒音を感じたことはありません。 ご心配の周囲にある駐車場とはマンションの南側にある駐車場でしょうか。 北側斜行制限があるので、あそこに何か建つとしてもあまり大きなものは建てられないと思いますよ。 迷わず決断した方が良いとまでは言いませんが、探している条件にハマっているのであれば早めに決断する方が結果的に良かったとなる確率は高いと思います。 あと、購入を決めたけど週末に契約しに行こうとしたら他の人に契約されたってことも多いので、決断したらすぐに契約しに行く方が良いです苦笑 |
|
No.199 |
結構売れてますね、、、
|
|
No.200 |
もう一軒しか残っていない様です。準完売御礼
|