シーンズ高槻真上町についての情報を希望しています。
駅まで平坦のマンションです。
近くに高い建物がないので圧迫感がなく生活できそうですよね!
公式URL:https://ogud.co.jp/scenes/makami30/
所在地:大阪府高槻市真上町1丁目57番3(地番)
交通:JR京都線「高槻」駅徒歩9分、阪急京都線「高槻市」駅徒歩19分
間取:3LDK
面積:71.00平米~81.57平米
売主:大阪ガス都市開発株式会社
施工会社:未定
管理会社:未定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-02-08 13:19:01
シーンズ高槻真上町ってどうですか?
301:
マンション掲示板さん
[2021-05-01 12:31:47]
|
302:
マンション検討中さん
[2021-05-01 14:39:21]
|
303:
匿名さん
[2021-05-01 18:05:41]
|
304:
マンション検討中さん
[2021-05-01 20:57:45]
298です
投資目的で買うつもりはないですが、売却や貸し出す可能性もゼロではないので、一つの判断基準として計算してみました。 取得価格は込み込みで7000万円の前提でした。 |
305:
マンション検討中さん
[2021-05-02 11:44:41]
事前案内会行かれた方いますか?価格はこちらに書き込みのある5千万円くらいでしょうか?事前案内会行く予定ですが価格が予算外だったらキャンセルしようかなと迷っています。
|
306:
マンション検討中さん
[2021-05-02 14:00:37]
|
307:
マンション検討中さん
[2021-05-04 23:04:39]
いきなり人が減ったのはやはり高すぎるからですか?
|
308:
評判気になるさん
[2021-05-05 00:43:01]
ここを買う方はかなり裕福な方だけじゃないでしょうか。
|
309:
匿名さん
[2021-05-06 09:20:34]
いくらくらいなんでしょうね??
>>306 マンション検討中さん >>残念ながら、5000万円はかすりもしてません。 事前案内会に行っていませんが、そちらで教えてくれるんでしょうか。 5000万円は「かすりもしていない」ということは、予算を聞かれて「5000万円」と言うと嫌がられるくらいかもしれませんね。 6000万円?7000万円? 6000万円だと「かすりもしていない」とは言われない気もしますけど・・・ |
310:
評判気になるさん
[2021-05-06 11:33:59]
|
|
311:
マンション検討中さん
[2021-05-06 12:37:03]
私が説明会で聞いたのは、5階でCタイプ(南向き)7千万円台、Bタイプ(南向き)6千万円台後半、Aタイプ(西向き)6千万円台中盤でした。
ここから推測すると最下層の西向きで6千万円を切るかどうかですかね。 近くのジェイグランやプラウドの最上階南向きが5千万円台中盤から後半、西向きの中階層が4千万円台前半から中盤で取引されているのを踏まえると、いくら新築といえど無茶な価格設定だと思いました。 デペも中堅ですし、モデルルームはオプションだらけで高級に見せてましたけど、グレードは決して高くない印象でした。 |
312:
通りがかりさん
[2021-05-06 12:47:38]
デベロッパー(Developer)
|
313:
マンション検討中さん
[2021-05-06 22:22:59]
説明会行きました。
価格は皆さん仰る水準を話されていましたが「詳細はまだ決定していない」との事でした。 全体的に想定より1000万は高い印象です。 デベさんもこの掲示板見られてると思うので、この掲示板の反応見て考え直されたりしないでしょうか?(笑) 管理費はコンシェルジュ等もいないのである程度は安いでしょうが、戸数が少ないので積立金がどうなるか…気になります。 |
314:
通りがかりさん
[2021-05-06 22:32:47]
このスレだけ見てると、高くて売れづらい印象持ちますよね。
一方で、高槻や茨木はマンション需要が強いので、どうしてもこの場所に欲しい人、そもそも財布に余裕のある人は、粛々と買っていく印象です。 どの掲示板もネガティブな反応が目立つものですが、一部の人の書き込みである点は注意が必要と思われます。 特に財布の大きさは人それぞれなので、、 |
315:
に評判気になるさん
[2021-05-06 22:36:49]
|
316:
マンション検討中さん
[2021-05-08 14:53:34]
皆様、教えて下さい。
価格7000万台は普通のサラリーマンが 普通に検討する価格なのでしょうか? シーンズでそう言われました。 |
317:
マンション検討中さん
[2021-05-08 15:13:53]
>>316 マンション検討中さん
銀行員ですが、普通のサラリーマンが検討する価格では断じてありません。 住宅ローンを利用するのであれば、ローンの金額は年収の4-6倍が目安です。 自己資金を1000万いれるとしても、6000万円÷6=年収1000万円は普通のサラリーマンですか? 普通のサラリーマンが普通に検討する価格と言うのであれば不親切な回答と言わざるを得ません。 |
318:
マンション検討中さん
[2021-05-08 16:50:13]
>>313 マンション検討中さん
管理費 A 13400、B 14300、C 15400 積立金 A 7100、B 7600、C 8200 但し、積立金は5年毎に5000円程度 値上がりしていきます。 上記の他に毎月1650円ネット料金が かかります。 |
319:
マンション検討中さん
[2021-05-08 18:54:25]
|
320:
マンション掲示板さん
[2021-05-08 19:00:48]
|
321:
マンション検討中さん
[2021-05-08 19:25:27]
>>320 マンション掲示板さん
A 3F 5900万から 11F6400万 C 3F 7000万から 11F7500万 正確な価格は6月だそうです。 上がることはないですが、下がることも なさそうです。 駐車場はだいたいの記憶ですが 軽自動車9000円からで高いところで 20000円だったと思います。 隣のテーブルのお客様の話が丸聞こえだったので すが、この値段ならジオタワー買えますね、 との声が。。。 駅から徒歩10分位で駅近、この静けさの 住宅街が売りでこの値段は妥当だそうです。 営業マンのお話。 |
322:
マンション検討中さん
[2021-05-08 19:28:40]
ちなみに検討者は
シニア層 5割 DINKS、小さな子供さんの、ファミリー3割 単身者セカンドハウス、投資目的が2割 だそうです。 我が家はこれ以上、見るところもないので次回はお断りしました。 ちなみにまだパンフも出来てませんし 詳しい仕様設備のお話もありませんよ。 |
323:
マンション掲示板さん
[2021-05-08 20:01:51]
>>322 マンション検討中さん
貴重な情報ありがとうございます。 投資目的2割もいるんですね。こんなところで利回りちゃんと取れるんでしょうか。 パンフレットもできていなくて、仕様の話もないなんて…むしろ今回はなんのお話なんでしょうか?来週予約してたけどそれならもうキャンセルするか悩みます。コロナ禍で有益な情報もないのに行くのもあれですし。 |
324:
評判気になるさん
[2021-05-08 20:11:17]
普通のサラリーマンが検討できる価額なら、検討者の5割がシニアはおかしいですね(苦笑)
戸数が少ないので、強気かもしれませんね。 相応の自己資金や贈与がないと、ハードル高め。資産家は、給与以外で殖やすことができますし、今のマーケットでは買える買えない二極化が必然。 |
325:
マンション検討中さん
[2021-05-08 20:18:40]
|
326:
マンション掲示板さん
[2021-05-08 20:24:06]
>>325 マンション検討中さん
修繕費管理費も決して安くないですしね。 すごい仕様設備でも付くならまだいいですけど。 でもシーンズも高すぎるとは思ったんでしょうね。事前説明会から500万弱は下がってますね。 |
327:
マンション検討中さん
[2021-05-08 20:30:08]
Aタイプは多少下がったかもですが
B、Cタイプはそんなに下がってませんよ。 |
328:
匿名さん
[2021-05-08 20:32:02]
もともと1度目の説明会のときに5階でaタイプが6000万前半、bタイプが6000万後半、cタイプが7000万半ばという説明だったので、全然下げてませんね。
|
329:
マンション掲示板さん
[2021-05-08 20:47:22]
|
330:
匿名さん
[2021-05-08 20:55:00]
半ばは、確か300万から650万を指してたので、半ばの範囲内のままではないでしょうか。当初の価格設定より100万円ぐらいは下げたのかもしれませんが、適正価格とは到底思えないですね。
|
331:
マンション掲示板さん
[2021-05-08 20:57:47]
|
332:
マンション検討中さん
[2021-05-08 21:04:14]
モデルルームで仕様設備チェックした
限りでは、ごく普通の仕様設備です。 今時のマンションならどこでもありの 仕様設備でしたよ。 |
333:
マンション検討中さん
[2021-05-08 21:06:45]
永住目的ならまだしも
転勤や家族構成の変化で売却の 可能性ありなら間違いなく 売却大損ですね。 |
334:
マンション掲示板さん
[2021-05-08 21:07:54]
たしかに高そうな設備は全部オプションでした(笑)あと私だけかもしれませんが、モデルルームの割に部屋が狭く見えました。リビング横の部屋も潰してるのに、あれで80平米もあるのかな?と。なんででしょう。。
|
335:
マンション検討中さん
[2021-05-08 21:47:33]
>>334 マンション掲示板さん
こちらのマンションは防災備蓄倉庫が 専有面積に入っているので、実際はCタイプも 80平米ありませんよ。 間取りの広さのところに小さく記載があります。 騙されないように(笑) |
336:
マンション検討中さん
[2021-05-08 21:50:15]
|
337:
マンション掲示板さん
[2021-05-08 22:00:52]
>>336 マンション検討中さん
最近アウトポールは多くなってるのにここは違いますよね。 |
338:
マンション検討中さん
[2021-05-09 09:36:12]
私もモデルルームはかなり狭く感じました。天井高が低い上に、リビングの窓がハイサッシでないことが原因だと思いました。
今、75平米の分譲マンションに住んでますが、こっちの方がだいぶ広く感じます。 Bタイプの購入を考えていましたが、BタイプはCタイプよりリビングの窓の横幅が狭いので、もっと窮屈に感じると思います。7000万円近く出して窮屈な部屋、ベランダからの眺望はJTの建物が邪魔になって遠くまで見通せない、立地も中途半端で駅までの道の整備状況もイマイチとなると買う理由がないな、と思い今回は見送りました。 |
339:
マンション検討中さん
[2021-05-09 09:40:05]
>>323 マンション掲示板さん
我が家も何のために行ったのか?でした。 ひたすら駅近、静かな住宅街を連呼されました。 後はひたすら希望されるとしたらどの住戸ですかとひつこく聞かれて、諸費用や月々の支払いはいくらになる等の説明のみです。 住宅ローン先の金融機関も選べる等の 説明もなかったですよ。 |
340:
マンション検討中さん
[2021-05-09 09:42:44]
|
341:
マンション掲示板さん
[2021-05-09 10:10:23]
|
342:
マンション検討中さん
[2021-05-09 11:04:05]
|
343:
マンション掲示板さん
[2021-05-09 11:13:41]
|
344:
マンション検討中さん
[2021-05-09 11:18:45]
単純な疑問なんですが、JT研究所の廃止とか可能性ないのでしょうか?
そのうち資産売却の対象になってもおかしくない気がします |
345:
マンション掲示板さん
[2021-05-09 11:35:06]
|
346:
マンション検討中さん
[2021-05-09 13:12:33]
>>344 マンション検討中さん
あの研究所は製薬企業の様な研究をしております。昨今の製薬業界は非常に厳しく、国内大手でもリストラが多く行われております。JTの研究所も閉鎖という話がいつ浮上しても不思議ではありません。日照権だの緑だの桜だの研究所が閉鎖されたら全て吹っ飛びかねないリスクはあります。 |
347:
マンション検討中さん
[2021-05-09 16:08:14]
>>321 マンション検討中さん
事前相談会で他のテーブルの会話がよく聞こえて、これは・・・と思っていたのですが、ローンの話をする会でそれはちょっと気になりますね。 よくあることなのでしょうか・・・? |
348:
マンション検討中さん
[2021-05-09 16:30:45]
|
349:
マンション検討中さん
[2021-05-09 18:32:06]
|
350:
マンション検討中さん
[2021-05-09 19:47:36]
>>323 マンション掲示板さん
5 : 3 : 2 がどの時点の比率かわかりませんが、 これが資料請求や事前案内会に招かれた時点の比率であるならば、 想定価格を見て投資目的の方々は撤退しているかもしれませんね。 |
18×12÷0.03=7200万です。
7200万の家買う人は算数できますよね。