多くの管理組合で役員は輪番制だと思いますが、「輪番どおりに回すと、認知症者・長期不在者・規約違反者などが役員になる」という場合、どうしていますか?
「オレを飛ばすとはけしからん。オレにもやらせろ」という人が
A いる
B いない
によって、対応はかわりますか?
長期不在というのは、入院中(退院未定)、旅行中(帰宅未定)、海外赴任中(帰国は1年以上先)など。
規約違反者には滞納者も含む。
[スレ作成日時]2021-02-05 10:33:18
役員の輪番制で、認知症・長期不在・規約違反者にもやらせるか?
41:
匿名さん
[2021-02-08 16:51:04]
管理組合の役員をやるかどうかは組合員個人の自由だから、輪番制を採用しても「私はお断りします、他の人にやってもらいなさい」でチョンw
|
42:
デベにお勤めさん
[2021-02-08 16:57:25]
管理費(修繕費)を滞納しても共用部分や付属施設は自由に使えるよw
使用料を滞納すると時としてウルサイことになるけど |
43:
匿名さん
[2021-02-08 17:06:01]
>遠方者などで連続で輪番制を飛ばす場合は、罰金(1万円程度)などで対応しよう
自分たちだけで勝手に作ったルールを適用して順番を飛ばしておいて、その上罰金を取ろうなんて、理事長以下揃いも揃ってキ〇ガイ管理組合ですかw |
44:
デベにお勤めさん
[2021-02-08 17:21:32]
39 ご近所さん
>管理能力があるないは誰が判断するの? 役員を選出する総会でアナタが判断する 役員選出後の働きぶりを見てアナタが判断する(こいつはダメだと思えば規約に従い組合員発議で臨時総会を招集して解任する) |
45:
ご近所さん
[2021-02-08 17:46:07]
44 デベにお勤めさん
アナタって誰の事。 >こいつはダメだと思えば規約に従い組合員発議で臨時総会を招集して解任する そんなことすれば名誉棄損、人権侵害で訴えられるよ。 仮に、私からデベにお勤めさんは発言内容が怪しいから痴呆症だと言われたら素直に従うの? 理事長にそんな権限はない。 さて、 デベにお勤めさん 飛ばす 飛ばさない どっちなの? |
46:
ご近所さん
[2021-02-08 17:49:14]
>その上罰金を取ろうなんて、理事長以下揃いも揃ってキ〇ガイ管理組合ですかw
そう感じるなら、43さんたちで勝手にルールを変えればいい。 目には目、歯には歯だと思いますよ。 ***のままでいいの? |
47:
デベにお勤めさん
[2021-02-08 17:55:57]
輪番制は多くの組合員に公平に役員を勤めてもらう点で優れている一方で
意欲能力のある人もそうでない人もゴチャ混ぜになるのが欠点 40 匿名さんが書いてくれた詳細な基準は、その欠点を補うもので基本的には その通りだと思うが、もともと役員は組合員の義務ではなくて権利なので 余り細かな基準を作っても、どうかなという気がする 特に精神病患者に診断書の提出を求めるのはチトやりすぎですよ |
48:
デベにお勤めさん
[2021-02-08 18:22:26]
45 ご近所さん
ああ、ちょっとわかりにくかったですか、「アナタ」というのは組合員のことですよ 能力不足の人に役員の順番が回らないように理事会で基準を作るのはいいけれど、 最終的にはその人に役員をやってもらうか(組合運営を任せていいか)どうかは、 その人(役員)を見た上で、一人一人の組合員が決めるということ 病人・不在者・滞納者の管理能力の有無は、理事会ではなく組合員が判断する だから、多くのマンションでは輪番制を取りつつ役員の選任解任は総会決議事項に してるわけだ |
49:
デベにお勤めさん
[2021-02-08 18:36:50]
私が住んでるマンションでも役員のなり手がなくて輪番制というか順番表があって
それに従って次の役員を選んでる ただし、実際に住んでいない人(賃貸に出してる人など)は最初から役員に なれないと規約に書いてあるので除外 それ以外の人には、高齢者でも身体障碍者でも管理費滞納者でも「順番で役員やる ことになってるんでお願いします」と声掛けするね 「もう高齢なんで勘弁してくれ」と言われたら撤収するよ、やる気のない人を 役員にしても理事会全休して何の役にも立たないし、理事会の定足数の関係で、 かえって邪魔だからね |
50:
ご近所さん
[2021-02-08 18:38:54]
>特に精神病患者に診断書の提出を求めるのはチトやりすぎですよ
やりすぎの前にできないでしょ。 痴呆症手前の方の単なる妄想にすぎない。 妄想で気持ちが和らぐならそれもいいかも。 原則、役員は輪番制。 ところで 飛ばす 飛ばさない どっちなの? こんなバカげた質問に答えられない気持ちは理解できるけど。 スレ主のたっての希望だからね。 |
|
51:
匿名さん
[2021-02-08 19:09:43]
頭悪いのか、、、。
|
52:
ご近所さん
[2021-02-08 19:47:16]
どちらにしろ、理事会は組合員の総意が反映されないといけない。
総意が反映されれば役員なんてぼんくらでもいいと思うよ。 理事長以外はおまけみたいなもの。 肩肘張ってやるものでもない。 ところで>51 匿名さん 飛ばす 飛ばさない どっちなの? |
53:
匿名さん
[2021-02-08 20:42:22]
金に困ってる管理費滞納者や手癖が悪いと評判の元業務上横領犯が輪番制で役員になって、しかも役職抽選会で会計担当に当選したときは設備担当や環境担当に変えてるべきでしょうか?
|
54:
ご近所さん
[2021-02-09 06:45:20]
>53 匿名さん
>設備担当や環境担当に変えてるべきでしょうか? 変える必要はないと思うよ。 変えるべきは管理組合の会計システムです。 会計担当の経理不正ができないようなシステムを構築すべきです。 会計という部門をブラックボックスにしていると、そういった事例は起こるべくして起こる。 それは他の善良な役員にしても然り。 善良そうに見える役員でも魔が差さないとも限らない。 少し知恵があれば、会計部門の組合員相互監視システムは構築できる。 |
55:
匿名さん
[2021-02-09 10:30:53]
> 自分たちだけで勝手に作ったルールを適用して順番を飛ばしておいて、その上罰金を> 取ろうなんて、理事長以下揃いも揃ってキ〇ガイ管理組合ですかw
?? 総会で議決して、管理規約に明記することなんて当たり前の話だから書いていないだけだと思いますよ。 > >こいつはダメだと思えば規約に従い組合員発議で臨時総会を招集して解任する > そんなことすれば名誉棄損、人権侵害で訴えられるよ。 理事の解任について、臨時総会など認められているので別に問題ないと思いますよ。ちゃんとした理由があれば。そもそもちゃんとした理由がなければ賛成多数にすらならないでしょうけど。 >特に精神病患者に診断書の提出を求めるのはチトやりすぎですよ 精神疾患だからできないという理由で輪番制を回避する場合は、診断書を見せてもらうと思いますよ。主張するということは、自己診断ではなく、すでに医者が判断しているってことでしょうから。さすがに規約として明記している手続きなので、口頭でOKはできないですよ。 >設備担当や環境担当に変えてるべきでしょうか? 別に変えなくてもいいと思うよ 現状は、1人だとほぼ横領は不可能だし。 |
56:
ご近所さん
[2021-02-09 11:37:17]
精神疾患の場合は医師の診断書を見せるという規約がウケるね。
医師の診断書を見て役員選考委員が判断するのかな。重度の認知症だから 無理だろうとか、軽度の知的障害だから他の理事が見守りすれば大丈夫とか。 マヌケだね。 |
57:
ご近所さん
[2021-02-09 13:18:59]
原則輪番制だが、本人がなりたくなければなる必要もないと思う。
その場合、罰則規定を設けるかどうかは個々で総意によって定めればいいと思う。 診断書云々の話が出ているが、ばかげた話。 じゃあ、痴呆症でないという診断書も必要になってくる。 役員の能力の問題も出てくる。 偏差値がいくらまでだったら理事長だとか、会計担当は簿記3級の資格が必要だとか、この大学出では理事長は務まらないとか、能力が相応にあることの証明をしなければならない。 例え精神疾患であろうと、本人からの役員希望の意思であれば拒む理由はない。 能力が劣る方でも務まる環境づくりの方が大切。 そういう意味から、 飛ばす 飛ばさない は愚問であり、弱者への配慮に欠ける。 そういったお隣さんへの配慮ができないなら、ポツンと一軒家にでも引っ越せばいい。 >56 ご近所さん 紛らわしいですね。 何か意図があるのかな。 |
58:
ご近所さん
[2021-02-09 13:27:48]
ちなみに、スレ主は自分が役員になれる資格があることの証明をどうやってするの?
|
59:
ご近所さん
[2021-02-09 13:39:21]
まず、身分証明書が必要だな。
自分が禁治産者でないことの証明を役場でもらって、管理組合に提出しないとね。 本人確認のために住民票も必要になってくる。 前科がないことの証明も必要だ。 スレ主がまず自分から実行し、お手本を示すといい。 まねる方は誰一人いないだろうけどね。 あなたにはその義務がある。 |
60:
匿名さん
[2021-02-09 13:57:46]
>原則輪番制だが、本人がなりたくなければなる必要もないと思う。
多分前提が違うのだと思いますよ 区分所有者は、管理組合として管理に携わるのは義務で、輪番制が管理規約に記載されているなら、基本は義務です。 理事になりたくないという一言でやらなくていいなら、そももそも管理規約の意味はあるの?何も守らなくてもよくなってしまう。 でも実際、できない人もいるから、免除のルールもある程度決まっているのが普通だと思いますよ。ちなみに立候補を止めるすべは、総会で否決されるくらいしかないけどね。 それに立候補者(やりたい人)が定数に達していないから輪番制があるのだから、なりたくないといえばならなくていいなら、結局定数に達しないのだから意味がない。 >じゃあ、痴呆症でないという診断書も必要になってくる。 免除理由で必要なのだから、「。。。でない」という診断書は不要だと思うのですが、どこで使うの? >能力が劣る方でも務まる環境づくりの方が大切。 それを作っていくのも理事の仕事ですね >弱者への配慮に欠ける いや。弱者を助けるためのルールだと思うけど。ただし、その弱者であるという線引きが必要って話なのだと思いますよ。 |