東京23区の新築分譲マンション掲示板「イニシア青砥レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 青戸
  6. イニシア青砥レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-11-08 10:23:37
 削除依頼 投稿する

イニシア青砥レジデンスについての情報を希望しています。
価格が気になります…このマンションに住んだら
銀座までも近く、美味しいお店やおしゃれなお店も気軽に行ける距離になりますね。
公式URL:https://www.cigr.co.jp/pj/shinchiku/D00263/index.html

所在地:東京都葛飾区青戸3丁目83番2
交通:京成本線「青砥」駅徒歩2分
京成押上線「青砥」駅徒歩2分
間取:2LDK+S(納戸)~4LDK
面積:64.26m2~81.50m2
売主:株式会社コスモスイニシア
施工会社:株式会社田中工務店
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-02-04 15:16:49

現在の物件
イニシア青砥レジデンス
イニシア青砥レジデンス
 
所在地:東京都葛飾区青戸3丁目83番2
交通:京成本線「青砥」駅徒歩2分
間取:2LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積:64.26m2~81.50m2
販売戸数/総戸数: / 40戸

イニシア青砥レジデンスってどうですか?

21: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-12 23:02:20]
駐車場足りないので、近隣の自走駐車場が多いですか?相場はどうですか?
22: 匿名さん 
[2021-06-18 19:12:21]
マンマニ記事出ました。地縁無い限り、バウスやブリリアを勧めてます。
23: マンション検討中さん 
[2021-06-19 10:37:32]
青砥好きならオススメと言っていますよね。
大島のブリリアとバウスはここより安いですから買いやすいのは確かです。
ここは条件が良い部屋だと坪単価320万円くらいしますし。まあ戸数が少ないから短期間で完売でしょう。
最近は葛飾区でも駅近なら余裕で坪単価300万円を超えてきますね。10数年前なら港区のマンションが買えたレベル。

https://manmani.net/?p=38279
24: 近所の戸建て人 
[2021-06-24 20:01:50]
近所の戸建てに住んでいます。
電車の音についてですが、まるで気になりません。
というか駅近だから酔っ払いが叫んでたりたまにするし、救急車とかのほうが気になりますね。
立石とかの開発の話出てるけど、青戸のほうが遥かに便はいいし地価も高いです。
自分が建てたとこは5年で地価が坪30万上がりました。
で、建設中のマンションですが、約5100-7100万みたいです。
1年前にセイフー跡地にできたマンションより少し高いですね。
ちなみに、青戸で駅近、おそらくすぐに売れます。
欲しくてもなかなか買えないでしょう。
青戸は昔からいる人がなかなか離れないので土地が本当に無いんですよね。

25: 匿名さん 
[2021-06-24 21:23:58]

青砥と大島では、交通利便性がまるで違うから、大島が安いのは当然。

青砥は、羽田空港にも成田空港にも直通で行けるし、都心方面に向かう電車は始発もある。押上線だけでなく、日暮里・上野行きの本線も使える。

大島と比較するのはおかしいよ。
26: 匿名さん 
[2021-06-25 19:13:00]
京成で住んで良いのは青砥だけ。上野、日本橋、新橋、品川、成田空港、羽田空港、横浜などなど、利便性抜群。
27: 名無しさん 
[2021-07-03 23:52:26]
ももレジさんが珍しく高評価している。殆どの物件で苦言を呈しているのでこれは良い。地縁ある方、浅草線、日暮里上野経由の方は行くべし。
28: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-04 00:21:42]
>>27 名無しさん
モモレジ氏の高評価、分かる気がする。イニシアシリーズって、間取りがすごくきれいなんだよね。
29: 匿名さん 
[2021-07-04 07:34:38]
1期2次が最終期なんですね。
販売3戸ということは店舗を除いて36戸は売れてしまったということですか?
掲示板が静かなので苦戦しているのかと思ったら・・・。
30: eマンションさん 
[2021-07-04 08:08:44]
モモレジさんの記事はこれですかね。
確かに間取りは綺麗ですね。平均坪単価300万円くらいのマンションですが、4LDKに単価を盛っていないのも好感が持てます。7000万円台は安いですね。売れるのも分かります。

https://mansion-madori.com/blog-entry-8076.html
31: 匿名さん 
[2021-07-04 08:53:11]
即日37戸完売。一部は抽選となったようですよ。購入出来た方おめでとうございます。
32: 匿名さん 
[2021-07-04 12:53:10]
青砥はマニアックな駅だけど、意外と便利。上野、日本橋、新橋、品川など山手線東側とリンクしている。立地と価格のバランスが良ければ売れるという典型物件。買えた方はラッキーでしたね。
33: マンコミュファンさん 
[2021-07-25 03:30:48]
地元民です。
青砥駅は駅自体はそれほど栄えておらず、ちょっと古い感じ。
でも駅ビル内にスーパー、100均、本屋、雑貨屋、ドラッグストアなど、一通りは揃っているので日常生活は困らないです。
最近ジュピターコーヒーができて、海外の調味料とかワインも豊富になったので嬉しい。。。

あと京成線はマイナーかと思いますが、そのせいか朝の通勤が楽です。
今はコロナ化で分かりづらいですが、
都内の他の線と比べると空いてます。
押上方面は当駅発もあって、少し待ったら座っていけるくらい。
ただ行きたい駅によっては乗り換えが面倒くさいのかな。

おばあちゃん向けの洋服屋さんは多いけど、
若者向けは皆無なので、アリオ亀有の方によく行きます。
無料のバスが1時間に2本出てるのがありがたい。

こちらのマンションのあたりは電車の音はあまり気にならないエリアな気がします。
青砥駅周辺は場所によって電車の通る音が全然違うので実際行ってみて許容かどうか考えても良いかも。
34: マンション比較中さん 
[2023-11-08 10:23:37]
・立地といっても 駅前の「イニシア青砥レジデンス」ほどの駅前ではない
・徒歩5分圏内にコンビニやスーパーが無く、都度駅前まで行かなければならない
(ライオンズ青砥レンジデンスは、コープが近にある)
・イニシア・ライオンズのような特徴のある間取りや企画でない
・4人家族には厳しい広さ
・ライオンズ青砥が坪270、イニシア坪300と比べて、オーベル坪340と高い(シングルオートロック、ロビー無し)
・青戸住民の世帯年収では厳しい価格設定

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる