イニシア青砥レジデンスについての情報を希望しています。
価格が気になります…このマンションに住んだら
銀座までも近く、美味しいお店やおしゃれなお店も気軽に行ける距離になりますね。
公式URL:https://www.cigr.co.jp/pj/shinchiku/D00263/index.html
所在地:東京都葛飾区青戸3丁目83番2
交通:京成本線「青砥」駅徒歩2分
京成押上線「青砥」駅徒歩2分
間取:2LDK+S(納戸)~4LDK
面積:64.26m2~81.50m2
売主:株式会社コスモスイニシア
施工会社:株式会社田中工務店
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-02-04 15:16:49
- 所在地:東京都葛飾区青戸3丁目83番2
- 交通:京成本線「青砥」駅徒歩2分
- 間取:2LDK+S(納戸)~4LDK
- 専有面積:64.26m2~81.50m2
- 販売戸数/総戸数: / 40戸
イニシア青砥レジデンスってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2021-02-04 21:45:53]
4LDKはいくらくらいでしょうかね
|
2:
マンション掲示板さん
[2021-02-05 10:24:59]
イニシア青砥よりも坪5万円高いくらいなら欲しいです。
イニシア青砥では4LDKは上の階のみのプランでしたが、イニシア青砥レジデンスでは低層のみ4LDKのプランがあるのですね。 立石の再開発のタワマンと、青砥駅近のこの物件は地元の方にはどう響くのでしょうか。 |
3:
マンション検討中さん
[2021-02-05 17:16:48]
坪290万くらいでは?
Cタイプだけアウトフレームじゃないのが気になります。私の価値観では占有面積60平米台なら完全アウトフレームが良かったです。2~4階だと前の建物や周辺のちょっとしたビルより低いと思いますね。 |
4:
マンションアマチュア
[2021-02-05 19:42:28]
>>3 マンション検討中さん
かなり便利な駅前とはいえ再開発されない青砥に坪300万はさすがに厳しいのではないか?と考えるため、それくらいだと嬉しいです! 隣駅の高砂も再開発準備組合が立ちあがりました(いつ再開発が完了するかはわかりませんが…)し、立石駅は高架となり、駅前再開発に伴いマンション3棟建つことはは言わずもがなですね。両駅とも徒歩15分以内で青砥に行けますし。 |
5:
匿名さん
[2021-02-09 10:02:39]
C・Crタイプの洋室(1)の柱はさすがに動かせないものだったんでしょうね。
扉も内開きなのでデッドスペースが多くなってしまってちょっと残念なタイプです。 ファミリークローゼットが玄関と部屋で2WAYになってるのは面白いですが。 しかし64㎡の部屋も81㎡の部屋も4畳台の部屋が多くて住みやすさという点でちょっと疑問? |
6:
匿名さん
[2021-02-11 11:18:08]
すまいよみさんのサイトで詳細レビューされています。ここは坪単価320万円予想となっていますね。自分も同じかもう少し高くなるのではないかと予想しています。都内の相場は高騰していますので。
しかし、葛飾区のマンションでも駅近だと坪単価300万円オーバーが当たり前になってきましたね。プラウドタワー金町の高層階は坪単価400万円でしたが、早期に完売。 ここも坪単価320万円なら早期完売となりそうです。 |
7:
名無しさん
[2021-02-11 18:28:17]
地元民ですが前からマンションが気になっていて勉強しています。特に地元のナンバー1マンションなので特にこの物件にはどんな評価がくるのかとドキドキです!すまいよみさんの評価が高くて驚いてます!
地元のマンション好きとしては、あえて辛口に私鉄のみの駅、非タワマン、再開発ではない、子育て環境として目立ったところはない、大きな公園は平和公園がありますが、行くまでの道はとても狭く自転車マナーはかなり悪いです。子育て世帯には重要な学区的には都営住宅もあり、青砥の中でも貧富の格差は多く感じる環境です。塾は日能研とかあります。その割に私立中や都立私立高校は偏差値的に残念なところしかないので電車利用マスト。あと電車の騒音かなりします。 周辺の建物は商店街を含めて店舗が入ったビルもかなり老朽化しており、コロナの影響で閉店したら近い将来的には徒歩1分のマンションの可能性もあると考えております。この物件の駐車場出口側にはパチンコ屋もあります。大人が生活するには問題ないですが、子どもが遊べるところがあまりないかな。アリオまで子どもながら結構自転車だと遠かったし、交通量も多くて危なかったイメージがあります。 再開発も前の書き込みにあるように両隣の駅は予定され青砥は予定なしなので物足りない!青砥で坪単価320は実家の戸建てに住む地元民としては驚きで明け渡すので是非マンション用地にしてほしいです!笑 もっと安ければ買いたいな!金町と亀有とは雰囲気全然違いますよ!坪単価だけ見ればそれくらいの値付け予想はできますけど! |
8:
周辺住民さん
[2021-03-12 00:15:20]
電車の騒音ですが、かなりするどころか、ほとんどしないです。
理由は、青砥駅を高速で通過する列車がないためです。(スカイライナーの一部は青砥駅に停車せず、通過しますが、カーブもあるので減速しています。) |
9:
eマンションさん
[2021-03-16 20:58:39]
|
10:
周辺住民さん
[2021-03-18 00:36:54]
>>9 eマンションさん
カーブと減速の音というのは、レールと車輪の擦れる音でしょうか? それならば気には障るかもしれませんが、駅と駅の間で、列車が高速で通過する音に比べれば、機械で測定したら小さな値になるかと思います。 また、イニシアさんであれば、建築する物件のサッシの防音性能や、防音フード等、十分に配慮がなされると期待できます。 |
|
11:
マンション比較中さん
[2021-03-28 20:06:22]
駅がこれだけ近ければ多少の電車の音も許せますかね。
ただ、騒音の中で暮らすは勘弁してもらいたいですが。 周辺物件とくらべましても価格差はむしろイニシアが安く感じられました。 最後に我が家の決め手は営業担当者が真面目で良い人だったというところでしょうか笑 |
12:
eマンションさん
[2021-03-28 21:27:31]
|
13:
周辺住民さん
[2021-03-29 22:26:46]
いよいよ今月末に、青砥駅の駅ビル内に「ジュピターコーヒー」のお店が開店しますね。駅ビル内を歩いていると、コーヒーの良い香りがしています。
青砥駅付近の再開発(駅の高架化、URの建替)は、平成初期に終わってしまいましたが、その後も適度に街が新陳代謝されていると感じます。 |
14:
マンション検討中さん
[2021-04-05 21:43:28]
今更ながら気付きましたがCタイプだけコンクリート手摺なんですね。磨りガラスが良かったかなあ。
|
15:
坪単価比較中さん
[2021-04-15 14:34:41]
候補に入れてたけどやめました。相場よりかなり高い。いまバブルだから仕方ないけどあと2年もすれば価格崩壊するでしょうし。
|
16:
坪単価比較中さん
[2021-04-15 15:09:10]
イニシア青砥
最終更新:2021年04月09日 中古 参考価格参考査定価格 4,350万 ? 4,570万円 7階、2LDK、約55㎡の場合 相場価格 78万円/㎡ ? 83万円/㎡ 2021年4月更新 参考査定価格 4,350万円 ? 4,570万円 7階, 2LDK, 約55㎡の例 売買履歴 4件 2021年03月05日更新 住所東京都葛飾区青戸3丁目30 交通京成押上線「青砥駅」徒歩3分 築年月2020年3月階建14階建構造鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 うん。 1年でここまで価値落ちるなら5,000万円以上では買えないと判断した。 しかし、営業担当者・窓口の方、対応はホント~~~~に丁寧で関心してる。 |
17:
eマンションさん
[2021-04-16 19:05:06]
現在の青砥でリセールはキツいですね。
このデータ見せられちゃうと、買ったら永住しないとと思います。管理費高すぎですね。 価格も周辺の区と比べて高くないと言う方はいますが、青砥はどこまでいっても青砥なんですよね。 隣駅の再開発完了はあと7年後…その時には築7年。立石にはタワマンが建ちます。鈍行しか停まりませんが青砥駅までも電車で一駅、徒歩でも15分以内で歩けなくもない。 再開発に便乗して価値が果たして上がると思うのかは個人の価値観次第ですね。 |
18:
eマンションさん
[2021-04-16 19:12:02]
地元のお金に困ってない方には響くと思います。現に発表会には老夫婦など多かったです。一時取得層にはこの価格はちょっと…マンション価格は上がってますが、私の給料は連動してないです。掲示板なので個人の意見です。
|
19:
周辺住民さん
[2021-04-20 20:10:31]
イニシア青砥の中古(2LDK、専有面積:55.62m2、2階)が、4380万円で売りに出ていますから、ここの予定価格の設定は、全体的に控えめかなとは思います。
コロナ禍なので、空港アクセスの良さをあまりPRできないこともあるかとは思いますが、成田空港までスカイライナーで30分未満。 都心方面(浅草線直通)も朝7時8時台は始発が計10本もあるので、実利面では立石に劣ることは今後もないのでは? 立石だと各駅停車しか止まりませんし、青砥まで徒歩を前提にすると、江戸川の向こう側の国府台あたりと時間的に同じくらいかかってしまいます。 |
20:
匿名さん
[2021-04-21 19:04:40]
京成で唯一住んで良いのは青砥。青砥は途中で降ろされることは無いが他は通過待ちだとか多過ぎる。
|