オープンレジデンシア高輪ザ・ハウスについての情報を希望しています。
品川駅からだと坂を登った場所になると思うのですが、毎日だと大変ですかね…
品川駅が使えるととても便利なので気になっています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/takanawa/
所在地:東京都港区高輪三丁目159-11(地番)
交通:都営浅草線「高輪台」駅徒歩4分
JR山手線・常磐線・京浜東北線・横須賀線・東海道本線、京急本線「品川」駅徒歩9分
間取:1LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:31.53平米~104.19平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:風越建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-02-04 14:02:27
オープンレジデンシア高輪ザ・ハウスってどうですか?
61:
匿名さん
[2021-03-11 21:00:45]
この物件の近く、住所だと品川区東五反田3丁目(最寄り駅は高輪台駅)に、低層のオープンレジデンシアができるみたいですね。4月15日着工予定のようです。長谷建築設計事務所の設計なので、外観デザインは期待できそう。
|
62:
ご近所
[2021-03-14 13:30:43]
近隣に住んでいます。工事始まりましたね。
柘榴坂の登り下りはさほど苦になりません。 スーパーは京急ストアは遠くなり品数も減り、リンコスは料理をする人向けのスーパーではないです。高輪台駅前の八百屋さんは安いですが鮮度が悪く、頻繁に腐ったものが入ってます。 一番最悪なのは隣の病院の救急車。かなりの頻度できます。常時2台はある感じ。さらに接している道路は、パトカー、消防車が頻繁に通ります。夜中に10台くらい通る日もあります。 コロナ禍で観光バスは来ませんが、平常時は大型の観光バスも多いです。 さらに上空を飛行機が飛ぶようになり、窓を開けるとかなりうるさく、その点も憂慮するところです。 そんなわけで子育ての環境としては全くおすすめできません。 しかもこの会社のマンションなんて、、資産価値はないのでは? |
63:
マンション検討中さん
[2021-03-15 16:31:27]
大理石標準装備はいいなと思いましたが、価格がやはり高いですね。
ただ、最近他の物件も価格がかなり上がっているので、相場からすると仕方ないのかと思っています。 |
64:
匿名さん
[2021-03-17 16:52:23]
現地を見ましたが、驚きました。病院の救急車の入り口に隣接しているんですね。。これは場所的にどうかな。
消防署の近くに住んだことがありますが、サイレンの音がしょっちゅう響きました。出動する消防車より、病院に到着する救急車のほうが多いと思いますので、音への耐性が必要ですね。 |
65:
匿名さん
[2021-03-17 16:55:39]
|
66:
匿名さん
[2021-03-17 22:52:01]
うちはここはパスですね。
|
67:
匿名さん
[2021-03-17 23:02:16]
>>61 匿名さん
現地を見てきましたが、まとまった広い敷地に地上3階、地下1階の低層マンションができるんですね。高級住宅街の島津山の近くなので、周辺は静かそうです。高輪ザ・ハウスより環境は良いかな。 |
68:
購入経験者さん
[2021-03-19 11:17:11]
近くを自転車で通ったので見てきました♪
自転車(電動でない)だと実際走ると分かりますが坂長いしキツイですよ!夜キラキラ光ってて綺麗な坂ではありますが・・年配の方や女性だとさらに厳しいんじゃないかな。まあここ買うような人はほぼ100%電動でしょうかね?歩きの方は分かりません。 建物周辺は僕が行った時は凄い静かでしたけど、救急入口が真となりなのは中々マイナスですね。オープンさんらしい立地と言えます。 この辺りから大使館がやたら多いので、大使館に緊急の用事があるとか隣の病院勤務の人とかが住むには良いかも知れないですね・・ さんざん言いましたけど今特に都心のマンション供給がすご少ないから売れてしまうとは思います。富豪恐るべし。 最後に夜の重機がかっこよかったのでパシャリ。後ろに見えるのも病院の一部です 汗 少しでも参考になれば幸いです! ![]() ![]() |
69:
匿名さん
[2021-03-19 21:52:33]
第1期は8/34かぁ、思ったより要望入ってないね。
今日は高輪口の方、京急改札前とウイングのマック前でスタッフが広告出してたし、ちと厳しい雰囲気なのかな? |
70:
匿名さん
[2021-03-20 08:50:46]
オープンにしてはかなり高いし、病院と老人ホームに囲まれてるからね。
|
|
71:
匿名さん
[2021-03-21 21:45:23]
近隣に住んでいます。意外と救急車の音は気にならないです。品川駅徒歩10分以内の新築、さらに高台はかなり希少価値が高いので気になります。
|
72:
通りがかりさん
[2021-03-22 01:06:08]
|
73:
匿名さん
[2021-03-22 07:19:54]
>>71 匿名さん
https://allabout.co.jp/gm/gc/446857/ 近隣の方の意見は非常に重要ですね。この記事にあるように、高輪ザ・ハウスはまさに、救急車の進入路に面していますが、サイレンはうるさくないのでしょうか。どのくらいの頻度で到着するのか、その辺も感覚的に教えていただければ幸いです。 |
74:
匿名さん
[2021-03-22 09:08:15]
前の道はかなりの交通量がありますよ。バスも頻繁に通りますし。
|
75:
匿名さん
[2021-03-22 19:03:00]
|
76:
匿名さん
[2021-03-22 23:25:36]
オープン◯◯デンシア自体が最早嫌悪施設(笑)
|
77:
匿名さん
[2021-03-23 10:23:38]
外観カッコいい
オープンの最高傑作になるかも |
78:
匿名さん
[2021-03-23 21:50:22]
たしかに外観カッコいい。モリモトのディアナコートを彷彿とさせるし、高級感もディアナコートに負けてない。こんなデザインのマンション作れるんだね。
|
79:
匿名さん
[2021-03-23 22:01:12]
|
80:
匿名さん
[2021-03-24 06:55:54]
>>79 匿名さん
長谷建築が設計したオプレジはたしかにひと味違う印象あるし、これまでの一等地の代表作はほとんど長谷建築に任せてるみたいね。パース見る限り、ここのデザインは過去最高に近いと思うし、近隣も長谷建築で分譲するんなら、オープンもこのエリアの開発に力を入れてる、ってことかな。 |
81:
匿名さん
[2021-03-24 08:10:58]
>>80 匿名さん
マンションを買うときは、ディベロッパーや施工会社、管理会社だけではなく、設計会社を見ることも以外と大事かも。オプレジのマンションのデザインはチープになりがちだけど、長谷建築が設計したところはどこもカッコいい。それだけ力を入れてるのかもね。 |
82:
検討板ユーザーさん
[2021-03-24 10:39:10]
デザイン見ましたがマンションのエントランス側が平面ではない、このようなデザインって珍しいですね。
ルーフバルコニーなどもちらほらエントランス側にあるようで特殊なデザインだなと思いました。 容積率や周辺施設との兼ね合いでこういう感じになったんでしょうかね。 |
83:
ご近所
[2021-03-28 01:57:23]
長年近くに住んでいます。
近隣の方で救急車の音が気にならないとありますが、、うちは前の道路に面していませんがそれでもかなり気になります。 高輪病院は普通の病院よりかなり頻繁に救急車がきます。 この一年はコロナ禍で救急車の乗り入れを制限しているのかわかりませんが、やや少ないです。 でも平常時は常に一日中3台は止まっていましたよ。1時間に1回以上は来ると思っていた方が良いと思います。 仏様の搬出は外では見たことがないので、地下駐車場から出て行くのだとおもいます。 また旧議員宿舎前の信号待ちの車がいつも現地の前まで詰まっていて、目の前の道路は塞がれています。そのため救急車もスムーズに病院に入れません。マンションの駐車場も入りにくいと思います。 また500メートルくらい先のところに消防署と警察署があるため、前の道路はサイレンを鳴らした緊急車両がよく通ります。それもかなりうるさいです。 とにかく音が気になる方は絶対にやめた方が良いと思います。 品川駅から徒歩10分以内であること以外は良いことないと思います。 |
84:
匿名さん
[2021-03-28 07:51:33]
|
85:
匿名さん
[2021-03-28 21:15:20]
リンコスの前にもスタッフ立ってた。
これがオープンのやり方なのかもしれないけど、普通に売れてないから必死なのかな?と思われるよ。 |
86:
マンション検討中さん
[2021-03-28 23:38:52]
営業の電話が必死すぎて一層買う気失せる。。
|
87:
マンション検討中さん
[2021-04-01 00:13:03]
デザイン見て、ハウルの動く城を思い出しました
|
88:
匿名さん
[2021-04-02 12:33:16]
Bタイプ、1LDKではありますが良い形の間取りだなと思いました。
洋室とリビングのどちらからもバルコニーへ行ける形になっていますし、 室外機置き場ではありますが、光が入りますし風通しも良くなりそう。 |
89:
通りがかりさん
[2021-04-12 21:31:54]
雨の日も夜になっても連日、営業担当者が品川駅や、物件建設地でなりふり構わずチラシを配っている。通勤ルートなのでマジ迷惑。最近、帰宅と思しき病院の勤務者が出た瞬間にチラシを渡そうとしているところを見て少し引いた。営業努力は認めるが、自ら物件の資産価値を下げていることに気づかないのだろうか…
|
90:
匿名さん
[2021-04-17 09:03:30]
営業担当者さんがチラシを配っているのは仕方のないことだと思いますよ。
チラシ自体が良い宣伝になりますし、チラシ効果って案外あるんじゃないでしょうか。 まあ、興味のない方にとっては迷惑なんですけどね。通行の邪魔ですし。 営業さんも頑張っていることだし、あまり気にしなければいいのでは? 病院が近くにあるので騒音面は個人的には気になります。 音がどのくらい響くのか、現地に行かないとわかりませんね |
91:
匿名さん
[2021-04-17 11:53:52]
売れてるの?
|
92:
匿名さん
[2021-04-17 19:30:57]
|
93:
ご近所さん
[2021-04-25 18:22:32]
病院の反対隣りに、老人介護施設がオープンしました。
|
94:
匿名さん
[2021-05-01 18:24:34]
最寄りが高輪台で、浅草線なので、通勤に関しては、乗り換えが前提みたいな感じになりがちなのかな?と思いました。
品川までも歩けるので、そちらまで歩いてしまうのもありかもしれないが、高低差が気にならない場合に限るかな。 値段は、エリアや建物を見る限りではまあ、そうかなと思うのだけど、 オープンハウスの今までのイメージがなんとなく気になるところはあるのかもしれないですね。 |
95:
マンション掲示板さん
[2021-05-09 00:14:09]
>>83 ご近所さん
東京高輪病院のサイトに月別で救急搬送された人数がカウントされていました。 1日に約10名ほど搬送されています。時間帯はともかく、やはり騒音として気になりますね。 https://takanawa.jcho.go.jp/診療実績・診療の質指標/ |
96:
匿名さん
[2021-05-10 08:31:01]
オープンレジデンシア、狭小で安いイメージが強いです。
でも、デザインも凝っていてすごく素敵に思います。 エントランスと駐車場の入り口が違うのもちゃんとしていると思いますし、あとは値段・・・ 憧れはオーダーシステムですが、オーダーにしなくてもある程度納得しているなら、間取り変更しなくてもいいかもしれないと思っています。 1LDKでも70平米越え、2LDKでも97平米を見ると相当広いです。 |
97:
匿名さん
[2021-05-25 15:23:10]
救急でどれくらい人が来るのかっていうのは公開されていたんですね。
すべての人が救急車というわけではないとは思いますが それでもゼロではない、ということなのかも知れません。 何回かこのあたりに足を運んで見て もし救急車に遭遇できたら外で聞いたときはとりあえずどういう感じなのかは確認できます。 |
98:
口コミ知りたいさん
[2021-06-08 18:46:49]
>>1 匿名さん
残念ながらディスポーザーは付いていませんでした。 戸数が少ないし、管理費にもかかわるので、そこは仕方ないかなと思います。 キッチンの流しがタカラスタンダードの「ユーティリティEシンク」で、使い勝手が良さそうでしたよ。 https://www.takara-standard.co.jp/product/system_kitchen/sink/utility.... |
99:
口コミ知りたいさん
[2021-06-08 19:00:23]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
100:
口コミ知りたいさん
[2021-06-08 19:05:20]
>>40 マンション検討中さん
素人なのでわからないのですが、病院ってマンションのような住環境レベルの仕様(窓や壁など)なのでしょうか。普通の病棟に入院した時は、ドアを閉めても廊下を人が歩く音が聞こえたりして、寝られなかったです。お医者様の当直室は違うのでしょうか? |
101:
口コミ知りたいさん
[2021-06-11 18:51:48]
>>95 マンション掲示板さん
掲載されている情報が2016年までと少し前のものになりますが、今も同じような状況でしょうか? |
102:
口コミ知りたいさん
[2021-06-11 18:55:37]
>>93 ご近所さん
老人ホーム、介護施設の種類は色々ありますが、どの種類のものですか? 雰囲気を知りたいので教えてください。 介護老人福祉施設 (特別養護老人ホーム)|公的な介護施設 介護医療院 (介護療養型医療施設)|公的な介護施設 介護老人保健施設|公的な介護施設 介護付有料老人ホーム 住宅型有料老人ホーム グループホーム サービス付高齢者向け住宅 シニア向け分譲マンション 軽費老人ホーム |
103:
マンション掲示板さん
[2021-06-11 19:58:48]
|
104:
購入経験者さん
[2021-06-13 18:18:20]
皆さんが気にされている騒音について、窓を閉めれば図書館レベルのデシベルになることを確認しました。出来る限り騒音を気にせず暮らしたいと思い調べたところ、遮音・防音のカーテンがあることを知りましたが、どのくらい軽減できるものか、実際使用されていらっしゃる方がいらっしゃったら教えてください。
|
105:
購入経験者さん
[2021-06-13 18:27:38]
購入者です。とりあえず、キッチンとトイレの水栓を自動のものに変更しようと考えています。他にもお薦めのオプション・変更例がありましたら教えていただけると助かります。
|
106:
匿名さん
[2021-06-15 12:21:47]
>>102 口コミ知りたいさん
(1)認知症高齢者グループホーム (2)小規模多機能型居宅介護 (3)区民協働スペース https://www.foryou.or.jp/facility/takanawadai/w135/ |
107:
購入経験者さん
[2021-06-16 23:45:33]
残り3戸になりましたね!
|
108:
匿名さん
[2021-06-18 18:21:10]
G1タイプって駐輪場やエントランスの真上に位置しているかと思うんですが、
こういったポジションって冬は寒いとかありますでしょうか? 賃貸のアパートとかですと駐車場の上は寒いとかそういう話はよく聞きますが。 |
109:
匿名さん
[2021-06-19 09:55:56]
|
110:
口コミ知りたいさん
[2021-06-19 11:15:15]
|