オープンレジデンシア高輪ザ・ハウスについての情報を希望しています。
品川駅からだと坂を登った場所になると思うのですが、毎日だと大変ですかね…
品川駅が使えるととても便利なので気になっています。
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/takanawa/
所在地:東京都港区高輪三丁目159-11(地番)
交通:都営浅草線「高輪台」駅徒歩4分
JR山手線・常磐線・京浜東北線・横須賀線・東海道本線、京急本線「品川」駅徒歩9分
間取:1LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:31.53平米~104.19平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:風越建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-02-04 14:02:27
オープンレジデンシア高輪ザ・ハウスってどうですか?
1:
匿名さん
[2021-02-04 15:10:22]
久しぶりのオープンの高級ラインですね。これまでのザハウスシリーズを担当した長谷建築設計のデザインで外観デザインも期待できそうですし、内装も財閥系よりワンランク上の仕様になるんじゃないでしょうか。ディスポーザーが付いてますかね?
|
2:
匿名さん
[2021-02-04 16:02:13]
グランドプリンス新高輪の緑を借景にできるとは素晴らしい立地。
大手だと坪700,800だと思うが、オプレジなので期待したい。 駐車場もちゃんとあるのはいい。 |
3:
匿名さん
[2021-02-04 17:16:42]
オープン?レジデンシア?ザハウス?
なんか名前がごっちゃごちゃだな 言うの恥ずかしいわ |
4:
匿名さん
[2021-02-04 17:17:52]
しかもオープンハウスだけに間取りがとても細長い
毎日救急車の音聞きながら住むのは落ち着かないわ |
5:
販売関係者さん
[2021-02-04 18:53:20]
こんなのはデベの言い値で売れる案件
品川駅10分以内 南面良好 原則竣工前に売り切るオプレジ価格設定 仕込めた時点で成功は約束されてる 間違ってもコロナで安くなるみたいなヤフコメキッズ的な書き込みはしないように! |
6:
匿名さん
[2021-02-04 21:26:23]
オプレジなら坪650前後かな?
|
7:
検討板ユーザーさん
[2021-02-05 00:47:45]
近隣の高輪レフィール、高輪フォートともに平均坪単価630ー640万だったことを考えると、それよりは安いのでは。オプレジ価格に期待ですね。
|
8:
マンション比較中さん
[2021-02-05 12:00:36]
どうかな?
当時より相場少し上がってるし、場所はこっちのほうがいいし 非タワーで道が細くないのも貴重 |
9:
匿名さん
[2021-02-05 12:15:10]
坪いくらぐらいでしょうかね?
近隣のオープンレジデンシア高輪プレイスは坪200万台後半でしたが。 |
10:
マンション検討中さん
[2021-02-05 13:25:58]
隣が救急車取っている病院であること考えると、夜間の音とかはどこまで気になるものなのでしょうか。今まで病院近くに住んだことがある人で経験ある方はいらっしゃいますか?
|
|
11:
匿名さん
[2021-02-05 13:28:36]
結構救急車来てますよね
|
12:
職人さん
[2021-02-05 20:37:34]
ぷんが日鉄興和とか実力のあるデベに10%とか利益を乗せて土地を売ればみんな幸せになるのではないか
|
13:
マンション検討中さん
[2021-02-05 21:17:22]
茗荷谷で坪490万 本郷で坪465万でしたよ。
高輪だと最低でも600万 ザハウス付けたことで坪650万も? |
14:
匿名さん
[2021-02-05 21:50:51]
ブリリア高輪やパークハウスフォートとは立地がかなり違うのでは。個人的にはこちらの方がピンポイントでいいような(病院は確かに気になるが、メリットとも言える)。
オプレジプレイスはMRに行ったけど、すごい崖地(地上2階地下5階とかだったような)で、リーマンショック後の底値に近い時期だったのが大きい。それでも高台側はしれなりの価格だったと思う。 立地としてはプラウド高輪3丁目が近いと思うが、確か分譲時でも550から600以上はいってた記憶が。今は中古でももっと高く取引されているのではないかな。 |
15:
匿名さん
[2021-02-05 22:05:21]
関係ないけど本郷安いな
これなら瞬間蒸発だろ |
16:
マンション掲示板さん
[2021-02-06 12:24:23]
白金高輪のプレミスト650、パークハウス高輪タワーで620ー630、近隣のパークハウス三田ガーデンタワーで630です。普段のオプレジさんだと大手と比較し、ホームページに書いてあるような適正価格で出してきてくれることに期待します。
高輪周辺て新築多いですし、価格同じなら大手の方の物件を選びますよね? |
17:
名無しさん
[2021-02-06 12:51:16]
本郷もう残り2戸だって
|
18:
匿名さん
[2021-02-06 23:18:01]
こちらは品川徒歩圏内、南面良好
白金高輪の大手と明確に差別化されてると思うけど? そもそも白金高輪とこの場所を比較って初心者キッズかな? |
19:
通りがかりさん
[2021-02-07 00:55:46]
値段を比較は普通だろ。
この場所ってそんなにいいところ? 路線価は圧倒的に白金高輪付近の方が高いけど?現地歩けばわかるけど囲まれてるよ。景色抜けるのは西側と5階以上だけ。 品川はまだ開発途中。 |
20:
匿名さん
[2021-02-07 08:49:38]
夜は窓閉めててもピーポーピーポーうるさそう
|
21:
匿名さん
[2021-02-07 09:14:05]
救急車が頻繁に来るからパスだな
|
22:
匿名さん
[2021-02-07 21:59:36]
病院で借り上げて看護師さんの寮とかにすればいいのに
|
23:
匿名さん
[2021-02-08 20:56:07]
オプレジだから坪単価安くないと売れませんよ。
|
24:
買い替え検討中さん
[2021-02-09 09:11:10]
住所はいいんだけど、隣が老人ホームと病院(昔かかった時はヤブの印象)なのが残念です。
|
25:
マンション検討中さん
[2021-02-09 13:09:49]
老人ホームと病院に囲まれて、夜までピーポー。
今築浅、10階以上の高い階に住んでて窓も複層だけど救急車の音は聞こえるんだよね。どんなにいいガラスでも救急車の音は消しきれないのではないかと思う。 その辺をデベはどのように説明してくるのか。 |
26:
匿名さん
[2021-02-09 17:00:30]
上空の飛行機の音もうるさいですからね。
|
27:
通りがかりさん
[2021-02-10 13:43:01]
とあるザハウスに住んでいます。2年点検時、エレベーターの外枠の剥がれの補償をオプレジは拒否してきました。売った後は知らぬ存ぜぬ、です。別に持ってる他社物件は補償も手厚いので、オプレジお勧めしません。駅近なのとマンション自体は気に入っていますが…
|
28:
匿名さん
[2021-02-10 17:02:22]
>>27 通りがかりさん
オープンハウスって戸建て買った人の口コミ聞くと、うーんてなるよね 高輪台からシーズンテラスまで太い幹線道路できるし、救急車割と見てる病院のま隣だし、落ち着く場所とは言い難いかな |
29:
マンション検討中さん
[2021-02-11 13:04:17]
近くのマンション住んでる者です。救急車の音は聞こえますが、うちのマンションは防音が割といいので気になるほどではないです。
こちらのマンションも防音壁?窓?にしたら救急車はあまり気にならないかもしれません。? |
30:
口コミ知りたいさん
[2021-02-11 14:41:34]
賭けですね。
|
31:
マンション検討中さん
[2021-02-13 16:16:16]
近くのマンション住んでる者です。救急車の音は聞こえますが、うちのマンションは防音が割といいので気になるほどではないです。
こちらのマンションも防音壁?窓?にしたら救急車はあまり気にならないかもしれません。? |
32:
匿名さん
[2021-02-17 08:43:58]
救急車が目の前を通っても窓を閉めていれば、それほど響かないのでは?
防音対策がしっかりしていれば、うるさくて起きるほどではないと思いますよ。 ただ、どの程度救急車が通るのかというのはわからないですし、病院の近くではなくても、 どのマンションに住んでいても、抜け道になっている場合救急車が通るということもあります。 |
33:
マンション検討中さん
[2021-02-17 18:27:10]
私は今95m2に4人で住んでいるのですが、手狭さを感じますね。
ここの物件は100m2超えのお部屋もあるのがとても魅力的です。 将来の子育てを考えるとこれくらいのが一番理想ですね。 無理して都心で70m2の極小3Lに住むと後悔します。 それなら郊外か賃貸が良いですね。不動産価格が下がるまで賃貸がいいと思います。景気は上下しますから。 やはり100m2は必要です。これは良いです。 |
34:
名無しさん
[2021-02-17 18:30:50]
とても参考になります!
将来子供が産まれるかもしれないので、このような意見はとても参考になります。 70m2は家族で住むには狭すぎますよね。 不動産が安くなるまで賃貸で待ちます。 引っ越しが嫌な方は郊外の広い部屋を買うのもいいかもしれませんね。 |
35:
マンコミュファンさん
[2021-02-17 19:28:42]
皆さんがおっしゃる通りです!!
若い方は都心の極小70m2に飛びついてしまいますが、子育てをするなら大体105m2が理想、最低でも80m2はないと無理ですね。 不動産は安くなるまで待てが常識ですよね、それまでは賃貸にすることにします!! 若い方は焦ってしまって安くなるまで我慢できないんですよね笑 私は子供のためにも賃貸で待ちます!! 郊外も良いという意見もとてもよくわかるのですが、私は賃貸派です!! |
36:
名無しさん
[2021-02-17 19:41:53]
地元民です。三方向が病院と老人ホームで囲まれていることから景色が期待できるのは東のプリンス側のみ。その道路沿いも朝は通勤通学用の人や車が往来が多く、落ち着いているとは言い難いかと。高輪台駅、品川駅から徒歩圏なのはいいのだが、近くにスーパーがないんですよね。
|
37:
eマンションさん
[2021-02-17 19:56:36]
ここは話のわかる方が多くて良いですね。
やはり広い面積の間取りは心を豊かにしますね。 子供も真っ直ぐ育ちそうです。 |
38:
名無しさん
[2021-02-18 13:54:16]
マンション前の二本榎通りは細いですが高輪の動脈ともいえる道路であり、バスはじめ交通量が多いです。近くで環状4号線の工事も進んでいますし、完成すれば渋滞状況はどうなるか未知数ですね…
|
39:
マンション検討中さん
[2021-02-19 00:16:30]
|
40:
マンション検討中さん
[2021-02-19 00:20:38]
>>32 匿名さん
すみません、隣の病院で働いているものです。 隣で工事始まったので何ができるのか気になっていました。 当直して寝ていると救急車の音しっかり聞こえます。むしろそれで来たことがわかるので救急外来行くことにしています。 なので、ここの環境にマンションはありえないと思っています。賃貸ならいいのかと思いますが、実需はお勧めできないかと。参考程度にしてください。 |
41:
マンション検討中さん
[2021-02-20 23:47:58]
郊外派とか賃貸派の人がこの物件のスレに来ているのはなんなんだ!?
都心の狭い部屋ですら買えない人たちの妬みか(笑) |
42:
匿名さん
[2021-02-21 03:27:21]
立地はいいがどうしてもオープンハウスのマンションは買いたくないな。。
他のデべなら即決するのに |
43:
匿名さん
[2021-02-21 23:16:36]
|
44:
匿名さん
[2021-02-22 00:23:51]
|
45:
マンション検討中さん
[2021-02-23 10:27:45]
|
46:
名無しさん
[2021-02-24 21:46:58]
>>45 マンション検討中さん
京急ストアですよね。移転して駅からの利便性が悪くなりました。品揃えも以前よりしょぼいです。リンコスは二本榎通りをまっすぐで5、10分ですが、周辺にほかの商業施設が少なく使い勝手が悪いです。イオン系ですが値段も高めです。 高輪台交差点の八百屋さんはリーズナブルで賑わっていますので、あとは駅周辺に一通り揃っているコンビニで間に合わせつつ、残りはネットスーパーというのが現実的ですかね。 |
47:
購入経験者さん
[2021-02-26 14:19:36]
自転車で通りますがこの辺りは坂とお寺が多いイメージです。
突っ込み所はありますがアドレスが良過ぎるので、オプレジの売り方的にすぐ売り切れるでしょうね。この辺り限らずですが供給も少ないので。 あとは名前がどうにかならないかとは思います。 |
48:
匿名さん
[2021-02-28 19:14:11]
坪いくらぐらいですか?
|
49:
マンション検討中さん
[2021-02-28 19:22:19]
都心で100平米の賃料は45万はするんでないの?
会社からの補助は10万とか15万くらいだよね? |
50:
匿名さん
[2021-03-03 09:53:38]
坂がきついということは電動自転車が必須になりそうです。メリットとしては足腰が強くなりそう。
坂がたくさんある地域のほうが昔からある土地が多いですし、 災害が少ないといわれています。お寺や神社が多いということはそれだけ地盤がしっかりしているので、 土地としてはいい土地だと思いますよ。 |