公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/umeda_gr/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152305
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
すみふの新作、梅田ガーデンレジデンスについて語りましょう。
販売概要
販売スケジュール
2021年7月下旬販売開始予定
販売戸数
未定
販売価格
未定
間取り
1LD・K~3LD・K
専有面積
40.27m2~108.27m2
バルコニー面積
8.24m2~18.91m2
管理費(月額)
未定
修繕積立金(月額)
未定
管理準備金
未定
修繕積立基金
未定
物件概要
所在地
大阪府大阪市北区 曽根崎二丁目73番2(地番)
交通
Osaka Metro御堂筋線「梅田」駅徒歩3分
JR「大阪」駅徒歩5分(地下街ルート/4:40~25:00)
JR「大阪」駅徒歩6分(公道ルート)
Osaka Metro谷町線「東梅田」駅から徒歩2分
阪神本線「大阪梅田」駅から徒歩4分
阪急宝塚線「大阪梅田」駅から徒歩5分
阪急京都線「大阪梅田」駅から徒歩5分
阪急神戸線「大阪梅田」駅から徒歩5分
Osaka Metro四つ橋線「西梅田」駅から徒歩7分
JR東西線「北新地」駅から徒歩7分
総戸数
586戸
完成年月
2022年3月下旬予定
入居(引渡)予定日
2022年7月下旬
敷地面積
6,837.63m2
建築面積
5,028.69m2
建築延床面積
108,190.91m2
構造・規模
鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上56階建 地下1階建
地目
宅地
用途地域
商業地域
建ぺい率・容積率
80%(防火地域・角地緩和適用による割増あり)、800%(総合設計制度適用による容積割増あり)
建築確認番号
第H30確認建築GBRC00022号(2018年7月2日)、第H30確更建築GBRC00039号(2019年2月19日)、第H31確更建築GBRC00014号(2019年7月10日)、第R02確更建築GBRC00045号(2020年12月21日)
駐車場総台数
未定
分譲後の権利形態
土地:一般定期借地権(75年)、建物:区分所有権
管理形態
区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
管理会社
住友不動産建物サービス株式会社
売主
・住友不動産株式会社(国土交通大臣(16)第38号 (一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟)
[近畿事業部] 〒530-0005 大阪市北区中之島三丁目2番18号
TEL:06-6448-7047
販売会社
売主/住友不動産株式会社
販売代理/住友不動産販売株式会社
その他特記事項
※本物件敷地の南側は、建築基準法第42条2項道路に基づき道路境界後退(セットバック)しております。
※本物件の敷地南側約100m先には、アパホーム株式会社による地上34階建てのホテルが建設予定です。(2022年12月竣工予定)
※上記の建築物が建築された場合には、本物件の住環境(周辺環境・眺望・日照・風向風量・車輛通行量・騒音等)に変更が生じる場合があります。また、当該建築物の建築工事並びに工事車輛の通行等により騒音・振動・粉塵等が生じる場合があります。
設計
株式会社大林組 大阪本店一級建築士事務所
施工
株式会社大林組
備考
※本物件は、大阪府福祉のまちづくり条例に適合しています。
[スムログ 関連記事]
住友不動産?曽根崎link city計画について? 幻の分譲計画!?
https://www.sumu-log.com/archives/27513/
ついに、来た!!!! 梅田ガーデンレジデンス!!! HP公開!!!(ラ・トゥール大阪梅田・曽根崎リンクシティ)
https://www.sumu-log.com/archives/29716/
[スムラボ 関連記事]
【大阪】梅田ガーデンレジデンス 大阪1高額物件?! モデルルーム訪問PART1
https://www.sumu-lab.com/archives/1959/
【大阪】梅田ガーデンレジデンス PART2 目安価格発表!2回目のモデルルーム訪問「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/10128/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【後編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15724/
【大阪】梅田ガーデンレジデンス 待望の第1期販売価格発表 大阪史上最高価格?!「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/27957/
【大阪】【梅田ガーデンレジデンス】【住友不動産がまさかの値引き?!】 棟内モデルルーム&お得な住戸が販売された期間 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/62478/
大阪の超高級新築タワマン四つ巴!グラングリーン大阪、パークタワー大阪堂島浜、ブリリアタワー堂島、梅田ガーデンレジデンスの販売状況と考察【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/91982/
[スレ作成日時]2021-02-03 19:30:00
梅田ガーデンレジデンスってどうでしょ?
1481:
カサ
[2022-02-14 09:04:13]
豊中12中とは偉い違い
|
1482:
匿名さん
[2022-02-18 10:32:54]
梅田に4000万円台で住めますね。ガーデンレジデンスのすぐそばです。
エステムプラザ梅田 4,180万円 58.92㎡ / 2LDK 「東梅田」駅 徒歩4分 https://www.athome.co.jp/mansion/6975601774/ |
1483:
検討中
[2022-02-18 19:13:25]
|
1484:
マンション検討中さん
[2022-02-18 19:15:44]
ここの35階だったら確かに値上がり期待できそうですね。
すみふが10年間は値下げしないらしいし。 |
1485:
マンション検討中さん
[2022-02-18 19:18:58]
|
1486:
匿名さん
[2022-02-19 02:51:52]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1487:
匿名さん
[2022-02-19 07:55:56]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
1488:
匿名さん
[2022-02-19 16:37:32]
坪230万で梅田駅徒歩5分圏内に住める、しかも定借ではなく所有権で。
メジャーデベじゃないことだけに目をつぶれれば、いい物件と思いますね。 それか、梅田周辺の坪単価の相場は、実際はそんなに高くないけど、新築物件はデベが無理やり吊り上げて高値のエリアであるように見せようとしている? |
1489:
匿名さん
[2022-02-19 19:11:12]
|
1490:
マンション比較中さん
[2022-02-19 20:23:57]
[削除に関する話題のため、削除しました。管理担当]
|
|
1491:
匿名さん
[2022-02-19 20:45:19]
|
1492:
匿名さん
[2022-02-19 20:53:44]
>>1491 匿名さん
私はいらないです笑 梅田周辺は便利ですが、住むには微妙と思ってます。 ただ、このエリアを気に入っている方なら、近所にこんなリーズナブル物件もいいんじゃないかと。道挟んで向かいで坪230ですよ。 お得じゃないですか?それとも、梅田の相場はこれくらいなんですか |
1493:
職人さん
[2022-02-19 21:04:07]
投資で買うんだったらエステムプラザ梅田バルク買いの方が期待値高いでしょ。
けど自分で住むのはムリ。 シティタワー東梅田パークフロント位の値段だったら定借でも欲しいなあ。 |
1494:
マンション検討中さん
[2022-02-20 09:43:37]
エステムやエスリード等は賃貸用マンションで、自分で買って住むものではないですよね。
|
1495:
匿名さん
[2022-02-20 10:02:36]
|
1496:
マンション検討中さん
[2022-02-20 10:34:22]
エステムとタワマンて、軽自動車とフェラーリくらい違うものですよ。
フェラーリ検討してる人に軽自動車も同じ移動手段と言われても、、、な感じしますが。なんか必死に売り込むね笑 |
1497:
匿名さん
[2022-02-20 12:33:46]
>>1496 マンション検討中さん
不動産は立地ですよ。相場に対して異常な値段つけているデベに違和感を感じたもので。 あなたも購入検討者なら、なるべく安く購入したいとおもいませんか。 販売側の方でしたら、無視してくださいね。 |
1498:
マンション検討中さん
[2022-02-20 14:04:28]
本当の検討者なら、デベにはしっかり価値を維持していって欲しいと思いますよ。
|
1499:
匿名さん
[2022-02-20 15:47:33]
|
1500:
マンション比較中さん
[2022-02-20 16:47:05]
「適切な価格」が何であるかの判断は公示価格や近傍類地の相場で考えるのが一般的ですけど
モノによってはそれ以外の要因も考慮して値付けをしますからね 相場より高い値付けがされているということは 相場の物件より何らかの付加価値があると判断したということなのでしょう |