ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナについての情報を希望しています。
近くに建っているヴェレーナシティ千葉ニュータウンよりも駅もイオンモールも近いですよね!
暮らしやすそうだなと思って気になっています。
公式URL:http://www.daiwa-r.co.jp/sp/vc-cnta/
所在地:千葉県印西市中央南一丁目3-2(地番)
交通:北総線・成田スカイアクセス線「千葉ニュータウン中央」駅徒歩5分
間取:3LDK・4LDK
面積:90.99平米~100.00平米
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:未定
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナ(お部屋が広い)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/527/
[スレ作成日時]2021-02-02 14:10:15
- 所在地:千葉県印西市中央南一丁目3-2(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩5分
- 総戸数: 176戸
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナってどうですか?
51:
マンション検討中さん
[2021-03-06 22:10:59]
|
52:
マンコミュファンさん
[2021-03-06 23:52:42]
賃貸で我慢します
|
53:
マンコミュファンさん
[2021-03-08 17:44:50]
賃貸で悠々自適に暮らします
|
54:
マンション検討中さん
[2021-03-08 19:28:21]
|
55:
マンション検討中さん
[2021-03-08 21:44:40]
3月上旬に資料発送とありましたがそろそろでしょうか
|
56:
マンション検討中さん
[2021-03-10 07:33:38]
千葉ニュータウンで機械式はよほど価格を抑えないと竣工前完売はないでしょうね。しかも西向き。
周辺の築浅住戸の方がよっぽど魅力的です。 先発ヴェレーナが売り出されていた頃はコロナ禍でもなかったですし千葉ニュータウンは検討に入れてなかったので悔やまれます。 |
57:
マンコミュファンさん
[2021-03-10 21:13:35]
住宅は資産になりませんよ
|
58:
匿名さん
[2021-03-12 08:48:43]
>>57 マンコミュファン
そう思います。資産なのか負債なのかと言われます。 賃貸にずっと住む人もいますし。 高いローンを組んで、結局払えないなら意味ないですから、見極めないと。 ただ、高齢者に賃貸のマンションを貸してもらえないなども聞くので、マイホームを持つ価値はあるのかなとか思っています。 |
59:
検討板ユーザーさん
[2021-03-16 08:09:43]
北総線沿いに購入される方は資産性より快適な生活にお金を出しているのでは?
この広さに住もうと思うと賃貸では割高ですよ。 |
60:
マンコミュファンさん
[2021-03-18 08:28:23]
子供は将来家を出ていきます
|
|
61:
検討板ユーザーさん
[2021-03-19 23:54:30]
|
62:
匿名さん
[2021-03-29 05:27:37]
>>60 マンコミュファンさん
子供は将来家を出ていくと思いますが、そうなったで部屋を趣味の部屋にしたりするのもいいんじゃないでしょうか。 親戚も夫婦2人になって子供部屋を趣味部屋に変えていました。 絵を描いたりパソコンやったりしているみたいです。 賃貸にもいい点はありますが、毎月払っても自分のものにならないのはデメリットです。 住宅ローンを組んでも、いずれは自分のものになるのがいいと感じますよ。 |
63:
マンコミュファンさん
[2021-03-30 00:28:23]
マイホームは資産ではない。
マイホームそのものは、一切収入を発生させないから。 資産は「プラスのキャッシュフローを発生させる」 |
64:
マンション検討中さん
[2021-03-30 00:30:39]
プロジェクト発表会の案内が来ましたね。
GWは大盛況になるでしょうか? モデルルームはフロントの時と同じまま‥ということはないですよね?(^^;) |
65:
マンコミュファンさん
[2021-03-30 00:38:09]
間取り一緒やから同じだろ
|
66:
マンション検討中さん
[2021-03-31 21:20:33]
同じヴェレーナで、南口徒歩5分の築6年100平米が3590万円で売りに出されていますね。また徒歩1分のレーベン90平米が3500万円で決着しているのを見ると、何となく新築相場も見えてくるでしょうか。機械式駐車場ですからねえ。。価格が気になります。
|
67:
マンション検討中さん
[2021-04-02 21:55:55]
4月中旬にプロジェクト発表会ありますね。これはいわゆる内覧会ですよね?
|
68:
マンション検討中さん
[2021-04-03 10:27:38]
モデルルームのオープン記念イベントかと。
|
69:
マンション検討中さん
[2021-04-03 12:30:50]
1期は4戸しか販売しないんだね。ここの価格帯って一番底値でも4000万以上なのかな。機械式駐車場ってのがネック。
|
70:
検討板ユーザーさん
[2021-04-03 14:55:44]
先発の方は3000万強がありませんでしたっけ
|
71:
マンション検討中さん
[2021-04-03 16:01:41]
100m2メインって明らかに強気でくると思うんだよね。今まで内覧したマンションでも広さは随一だし、価格の予想がつかないよ。
|
72:
マンション検討中さん
[2021-04-03 16:18:43]
マンションマニアさんは坪単価150万と仰っていましたが、さてどうなりますか。
|
73:
検討板ユーザーさん
[2021-04-03 18:24:30]
4戸以外の値段はまだ先でしょうか。
100平米ない部屋がどれだけあるのか、そこの価格が気になります。 |
74:
マンション検討中さん
[2021-04-06 08:23:23]
|
75:
マンコミュファンさん
[2021-04-06 19:24:56]
最上階東南角部屋一択やな
|
76:
通りがかりさん
[2021-04-07 08:32:04]
ここの駐車場は無料?
|
77:
マンション検討中さん
[2021-04-08 08:12:09]
過去の平置き物件は無料でしたが、機械式だと違うかもですね
|
78:
匿名さん
[2021-04-09 10:40:15]
将来子供が巣立った時に家が広すぎると心配される方がいらっしゃるようですが、
フリースペースとして空き部屋にしておくのもいいと思います。 数年の後に子供が世帯を持てば孫を連れて泊まりに来たりしますよね。 |
79:
マンション検討中さん
[2021-04-09 21:52:17]
機械式について個人的には空き駐車場が出てきて維持費が足りなくなるようなことは、車必須な千葉ニュータウンでは起きないかなぁと推測してます。(まぁ先のことは分からないですけど)
とはいえ平置きに比べればランニングがかかることは事実なのでそこを許容できる値段設定にしてくれるかどうかですね。前回のヴェレーナよりは下げて欲しいです。 |
80:
匿名さん
[2021-04-13 20:06:15]
78、匿名さんの言われるような心配もあるのだなと思いました。部屋が広すぎるという悩み。
広いのはゆとりがあっていいのになと思ったのですが、広すぎるとちょっと寂しい感じもしてしまうかなと想像しました。 でも、匿名さんが言われるように孫などが泊まりに来ることを考えると、空いてる部屋が一つあるのっていいと思います。 部屋が無いと、泊まれないからとさっさと帰ってしまったり、来なくなったりしたらもっと寂しいと思うので。 |
81:
マンション検討中さん
[2021-04-17 19:49:54]
今日内覧行ってきました。間取りは80㎡?100㎡、価格は4000万?6000万。
|
82:
匿名さん
[2021-04-17 22:30:38]
6000万!
|
83:
匿名さん
[2021-04-18 08:17:35]
100平米は確かに広いです。70平米と比べるとひとつひとつのパーツがまるで違います。でも広過ぎて寂しいというほどではありませよ。広いなりにどんどん物が増えていくので、今では一部屋は納戸になっちゃいました。
|
84:
検討板ユーザーさん
[2021-04-20 07:25:29]
3000前半のパンダがあるかと予想していましたが先発より高いんですね。
北口だからでしょうか。 先発ヴェレーナ買った方が勝ち組ですね。 |
85:
マンション検討中さん
[2021-04-20 10:10:29]
上の価格は確定なんですかね?
過去物件と比較するとかなり強気だと思いますが、今の不動産市場の相場に合わせると相対的にこうなるのでしょうか。。感覚としては予想より500万円ぐらい高かったです。 この金額出すなら面積落として、もうちょっと東京寄りでブランドマンションの中古探しても良いかなぁって感じでした。 |
86:
マンション検討中さん
[2021-04-20 16:59:44]
駐車場有料らしいです
フロントと比較すると駅距離離れる分、機械式で固定費がかかる分安くなると思いきや高くなりそう フロントの方がお買い得でしたね |
87:
匿名さん
[2021-04-20 18:18:49]
初期ヴェレーナなら100平米2000万台で買えたのにね。千葉ニューバブル到来?
|
88:
匿名さん
[2021-04-23 16:55:23]
駅徒歩5分で100㎡が中心ていうのもすごいマンションだなと思いました。
このへんだとそういうマンションが普通なんですか? お値段どんな感じなんでしょう。 予想より低めだといいですが人気が集まってしまうと抽選になるのでは。 駐車場の使用料もまだ未定。 台数は100%を超えるのでその点は安心かなと思います。 ハイルーフ対応とはなっているけど電気自動車の充電とかはどうなってるんだろう。 |
89:
匿名さん
[2021-04-24 14:34:04]
フロントの住人です。
千葉ニュータウンは土地が広いので、ヴェレーナに限らず駅前のマンションは90ー100平米が標準みたいです。70ー80平米てあまり見ないです。フロントは7割以上が100平米程度のお部屋だと思います。 他の郊外地域よりも広めの家が見つかるので、リモートワークが可能な方にもオススメ地域です。 うちは始め80平米の部屋を希望しましたが、お安く人気で抽選だったため100平米のお部屋で契約しました。今は100平米で良かったと思っています。100平米、狭くはないけどそこまで広くもないですよ。75インチのTVが置けて、5人家族の友人に「皆で遊びに来て」と言える感じです。 フロントの間取りは、リビングをとにかく広く、L2OBタイプに近いのが標準で、入り口側の部屋は梁や収納で圧迫を感じますが、アリーナの間取りはリビングはまあまあ広く、個々の洋室も広くとってあり、間取の種類も多くて良いな、と感じます。 千葉ニュータウンは駐車場が無料は当たり前だと思ってましたが、今回はそうはいかないでしょうね…。 |
90:
通りがかりさん
[2021-04-24 21:41:38]
今回は4000万からみたいですね
フロントの際は80平米、100平米それぞれ おいくらくらいだったのでしょうか…? |
91:
匿名さん
[2021-04-25 05:06:32]
覚えてる限りでは
80平米2800-3300万 90平米3600-3900万 100平米4200-5000万くらいだったような? 違かったらすみません、、 オープンエアがない間取りでは一階だけオープンエアがあるせいか高かった気がします。私は結局100平米にしましたが、80平米でも都心のマンションに比べたらお得で十分の広さだから人気だったのかもしれませんね。今回は同じ100平米でも間取りが色々あっていいですし、イオン近いですしね。駐車場お金がかかるのは仕方がないとしても、立体駐車場が良かったですね。 |
92:
通りがかりさん
[2021-04-25 09:30:36]
値段も考えるとフロントとても良い物件ですね!
駐車場も平置きで無料ですし…! そう考えると今回とても強気できてますね 機械式だし西向き中心なのでもう少し価格をおさえてほしいです |
93:
匿名さん
[2021-04-25 10:46:28]
中央駅前のマルハンの隣のマンションて、100㎡超が1千万円台で買えたんだよね。2006年あたりだっけ?
五輪の2年後にマンション価格が空前絶後の下落が予想されるって話を各所から聴くけど、どうなんだろね。 色々と考えてしまう。 |
94:
匿名さん
[2021-04-25 19:24:52]
たしかにオリンピックの需要で人件費の高騰、資材の高騰あったでしょうからオリンピック後はマンション価格下がりますよね
異次元金融緩和もコロナ終息したら終わりそうですし、そしたら強気の価格設定も終わりかと 北口駅近がどうしても欲しいなら買いかな |
95:
マンション検討中さん
[2021-04-27 21:54:58]
ザフロントの中古が出てますね。
私はそちらを買います。 |
96:
匿名さん
[2021-04-28 12:43:32]
躊躇う理由がいろあるんだよなあ。
悩みどころだね。 クリーンセンターの移転がポシャったら目も当てられないし。 アルカサールは暫定施設だし。 開発の中心は牧の原に移行してるし。 何より、アフターコロナ&五輪の社会情勢が全く読めない。 |
97:
マンション検討中さん
[2021-04-28 19:58:45]
牧之原含めて千葉ニュータウンはもはや青田買いするエリアじゃないです。
将来の発展を見込むなら行政、鉄道会社、デベがタッグ組んで積極的に開発してるエリアを検討すべきですね。流山とか、幕張とか、柏とか。 千葉ニューは行政と鉄道会社が超保守的なので、今後大きな発展はないですよ。 逆に言うと落ちついた街が好きな人には良いですが。 |
98:
匿名さん
[2021-05-02 10:31:12]
いやービックリ??4000万円から5600万円超ですよ。千葉ニュー在住30年の身としては驚きました。駅近とは言えちょっとやり過ぎでは?コロナ禍便乗ですね。都心部や通勤近くの他物件の方が資産価値が絶対有りですね。選択肢から完全に脱落です。
|
99:
匿名さん
[2021-05-02 12:09:05]
この物件に限らず不動産取引は暫く様子を見ざるを得ないかな。大暴落があるかもしれない。
五輪開催国は、極一部の例外を除き五輪後に景気後退している事実も踏まえると尚更。 |
100:
マンション検討中さん
[2021-05-02 18:08:00]
4000万って80平米が?本当ですか?
|
駅距離で言ったら先発の方が近いんですよね。