ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナについての情報を希望しています。
近くに建っているヴェレーナシティ千葉ニュータウンよりも駅もイオンモールも近いですよね!
暮らしやすそうだなと思って気になっています。
公式URL:http://www.daiwa-r.co.jp/sp/vc-cnta/
所在地:千葉県印西市中央南一丁目3-2(地番)
交通:北総線・成田スカイアクセス線「千葉ニュータウン中央」駅徒歩5分
間取:3LDK・4LDK
面積:90.99平米~100.00平米
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:未定
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナ(お部屋が広い)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/527/
[スレ作成日時]2021-02-02 14:10:15
- 所在地:千葉県印西市中央南一丁目3-2(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩5分
- 総戸数: 176戸
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナってどうですか?
261:
匿名さん
[2021-07-04 22:42:06]
|
262:
マンション検討中さん
[2021-07-04 23:47:26]
高校への通学を考えると、千葉ニュータウンはどう思われますか。近場もあるとは思いますが、ある程度の進学校だと、通いづらいでしょうか?
|
263:
マンション検討中さん
[2021-07-05 12:43:31]
市内に進学校ないので高校のアクセスはダメですね。
印西だと第四学区なので第一?第六学区まで幅広く受験できますが、成田や鎌ヶ谷経由でぐるっと回るので通学に時間かかりそう。 高校行かせるとなると船橋、成田、八千代、佐倉、柏、松戸あたりの高校か都内の私立高とかになるんですかね。 |
264:
匿名さん
[2021-07-05 21:13:17]
>>262 マンション検討中さん
実家が千葉ニュータウン最寄り駅で学生時代通ってましたが、わりと便利ですよ。 大体が北総線で新鎌ヶ谷まで行き、そこで東武線や新京成に乗り換える感じ。アクセス特急は新鎌ヶ谷も停まるので楽でした。 進学校だと松戸や柏、船橋まで出る感じですかね。 印西、白井あたりはあんまりいい高校がないイメージです。 |
265:
匿名さん
[2021-07-05 22:38:07]
公式サイトに第2期の1次は6戸ってでてますね
今何戸売れたんだろ? |
266:
匿名さん
[2021-07-06 08:20:57]
>>263 マンション検討中さん
夫婦のどちらかに余力があれば、北総線以外では成田線で送り迎え、成田駅なら成田高校や成田国際高校があります。 柏だと成田線の方が電車賃かなりの額で安くなりますね。乗り換えないし。 ただ、駅間のバス便が不便で、10分足らずで行けるのにバスだと長ったらしい停車なので送り迎え必要。 |
267:
マンション検討中さん
[2021-07-06 12:29:35]
小倉台から自転車で木下まで通っている同級生いたな。雨の日は合羽着てたしすごいと思った
|
268:
マンション検討中さん
[2021-07-08 21:47:06]
高校情報ありがとうございます。
成田線という選択肢もあるんですね!親の努力が必要ですね。 今のところ北総線だけが懸念点です…他は大満足なんですが。 |
269:
匿名さん
[2021-07-08 22:32:49]
|
270:
名無しさん
[2021-07-10 00:41:25]
>>268 マンション検討中さん
成田線は30分に1本しかないし、単線だから、いろいろ地獄。上りか下り片方止まると両方影響受けるし、遅延の影響で数少ないバス逃したり...。あまりオススメはできないかも...。 現在成田線使って出勤してるけど本当にストレスです(笑)確かに木下駅や小林駅に学生さんのお迎えにきてる親多いです。 北総線って馬鹿みたいに高いけど、便利なんだよねぇ。 |
|
271:
マンション検討中さん
[2021-07-10 06:33:45]
HPでは第2期一次受付中、85㎡?との表示。
100㎡の記載がないということは、100㎡の間取り部屋は売れてしまい85㎡や90㎡が中心ということでしょうか。 |
272:
名無しさん
[2021-07-11 07:00:17]
>>271 マンション検討中さん
今日ヴェレーナのチラシ入ってましたけど100㎡の間取りしか載ってませんでした^^;笑 |
273:
マンション検討中さん
[2021-07-12 18:48:56]
>>272 名無しさん
ありがとうございます。さすがに早いうちに見に行ってきます。 |
274:
匿名さん
[2021-07-14 02:51:08]
|
275:
匿名さん
[2021-07-14 10:54:03]
|
276:
匿名さん
[2021-07-14 12:08:00]
|
277:
買い替え検討中さん
[2021-07-14 12:36:08]
10年後くらいの機械式大規模メンテナンス時に機械式取り壊して立体駐車場にしてしまうもしくはエニタイムフィットネス裏側の土地を組合で取得してしまうのも手かもね。組合がしっかりしていないとだめでしょうけど。
|
278:
匿名さん
[2021-07-17 22:05:11]
土地の取得はかなり金額がかかることだから、
機械式を取り壊してプレーンにするっていうのが一番現実的かもしれないですね。 停められる車の数は少なくなるけれど。 あとは管理組合が本当に機能するかどうか。 これが結局一番大きいんだろうなぁ。 |
279:
検討板ユーザーさん
[2021-07-18 16:57:26]
あとどれぐらいの戸数残ってるんですかね?どの部屋が成約され埋まってるのか気になります。
|
280:
通りがかりさん
[2021-07-18 21:56:28]
なんで平面と機械式を作るかね
全部立体駐車場にすれば良かったのに |
281:
マンション検討中さん
[2021-07-19 12:43:50]
|
282:
評判気になるさん
[2021-07-19 15:11:39]
現在、都内で賃貸マンションに住んでます。
来年に出産を迎えることになり、職場(青砥)に出やすい場所で 分譲を購入しようと思い、この物件を検討しています。 このあたりの治安はどうでしょうか? (私が帰宅が遅く、妻がウォーキングが趣味で夜に出歩くことがあるため) また、購入時に室内オプション(フロアコーティングやエコカラットなど)をしたいのですが、千葉県で安心(&安価)できる業者があれば教えてください。 |
283:
マンション検討中さん
[2021-07-19 20:11:07]
ついにSUUMOに掲載されました。
いよいよ広域検討者に知れ渡りますね。 |
284:
匿名さん
[2021-07-20 01:44:14]
>>282
治安は繁華街があるわけでもなく全般的には悪くないのですが 朝や夜は本当に人が少なく暗い道も多いのでちょっと怖いこともあるかもしれません。 Yahooマップなどで事件情報など見れますがここ5年くらいで自動車盗難、恐喝などが片手で足りるくらいですが発生していますね。 |
285:
匿名さん
[2021-07-20 11:00:43]
市の防犯ページを参照されることをおすすめします
中央北地区は1年間でだいたい50件ほど軽犯罪(盗難など)が起きています 中央南地区を合わせても100件いかないくらい 現在は牧の原地区が最も犯罪認知件数が多いですが、 おそらく不安視されているのは粗暴犯罪、それは印西市全域において極めて稀です。 |
286:
匿名さん
[2021-07-20 11:24:09]
ごめんなさい。間違えました。
令和2年の年間は 中央北が85件(令和1年は105件) 中央南が66件(令和1年は63件) でした。 窃盗がほとんどです。 凶悪犯は1件あるかないか。 ソースは 印西市公式、くらし、安全、市民安全情報、地区別発生状況(令和2年12月末暫定値)で年間をみることができます ネット情報は嘘でもイメージだけでも信じてしまう人が多いから気を付けて |
287:
匿名さん
[2021-07-24 19:03:51]
ここすごいですね。駅徒歩5分の立地で全戸90.99平米~100.00平米の規模があるのって、あまり無いケースに思えるんだけど、このあたりだと普通の感覚なんでしょうか?
価格も手ごろなのが魅力だと思いました。都内への通勤も1時間以内だから慣れれば平気な感じでしょうか。 8月上旬に第2期1次が始まるのだけど、前期分までの先着順が9戸あるもよう。完売はしなかったのかな。2LDKとかの少し広いタイプもあったら需要が多かったのではという気もします。 |
288:
匿名さん
[2021-07-24 22:06:49]
かつては戸建て平均60坪(198平米)とはよく言ったものです。
マンション100平米は珍しくないと思います。 |
289:
匿名さん
[2021-07-25 22:01:31]
>>287
そうですね。北口の方は築30年弱程度の古いマンションが多いですが 90?110平米くらいが平均的な広さで130平米くらいある部屋も結構あります。 上階の方でメゾネットタイプを設けていたり広さについては贅沢な作りの部屋も多いです。 |
290:
マンション検討中さん
[2021-07-27 11:46:37]
>>287 匿名さん
2LDKか3LDKかって無料で選択できましたよ。たしか。 |
291:
名無しさん
[2021-07-28 09:00:47]
|
292:
匿名さん
[2021-07-30 10:45:52]
この辺りで100㎡台は珍しくないんですね!
駅に近いマンションは30~60㎡台のコンパクトマンションばかりだと思い込んでいたので 探してみればあるものなんだな、、、と驚きました。 都心部では土地が確保できたとしても販売価格が億を超えてしまうでしょうね。 |
293:
eマンションさん
[2021-07-30 12:18:00]
駐車場の抽選申込書届きました。
機械式駐車場は幅1850mmなんですね。自家用車がちょうど車幅1850mmなのですんなり入庫できるか心配です。 |
294:
口コミ知りたいさん
[2021-07-31 10:37:16]
|
295:
マンション検討中さん
[2021-07-31 11:09:28]
|
296:
マンション比較中さん
[2021-07-31 11:39:10]
幅は実際は1850mmより広いと聞いています。1850mm以内の車幅であれば大丈夫という意味だそうです。
|
297:
eマンションさん
[2021-08-01 15:18:09]
|
298:
マンション検討中さん
[2021-08-03 21:04:14]
今週のSUUMOに掲載されていない。2週間前に一度だけ掲載されていたのに。やはり売れているから広告不要だったのだろうか。
|
299:
匿名さん
[2021-08-05 10:44:52]
SUUMOのような物件情報サイトは公式サイトより詳しい情報が出ている場合もあって重宝しますよね。
掲載されていない件は、単純に契約している広告期間が切れてしまった為ではないでしょうか。 ちなみに今確認してみたら再度情報が出ていましたよ。 |
300:
マンション検討中さん
[2021-08-05 20:21:59]
>>299 匿名さん
ありがとうございます。 実はサイトではなく、駅に置いてあるフリーペーパーのことなんです。フリーペーパーにはたった1度しか掲載されなかったんです。営業の方も言っておられましたが、人気だから載せる必要がなかったのかもしれません。 |
301:
匿名さん
[2021-08-07 11:19:08]
広告費をかけなくても売れるのってすごいですね・・・
聞いた話では、コロナの後は二極化しているみたいです。 早く売れてしまうマンションと、残ってしまうマンション。 こちらは早く売れるマンションなのかもしれません。早くしないと完売でしょうか。 まだ先着順住戸の申込受付中だったみたいですが・・・。 |
302:
匿名さん
[2021-08-17 16:28:36]
あまり宣伝していないなって思っていたんですが、売れているっていうのがあったんですか。
本当に人気のあるマンションって 気がついたらすすーって販売が進んでいる印象。 ヴェレーナってそれなりにお値段がするように感じるけど 設備とかが充実しているところがいいように思う。 |
303:
匿名さん
[2021-08-26 09:45:42]
やはり広いっていいなと、こういうマンションを見ると思います。
オープンエリアリビングバルコニーもこれだけ広くて屋根まで付いていれば、多目的に利用できるのではないでしょうか。 普通のバルコニーだとモデルルームでは椅子とテーブルが置いてあったりするけど、実際にはそういう使い方をする人って少ないだろうなと思います。 こちらの場合は実用性があるというか、使わないともったいないくらいではないでしょうか。 駅から徒歩5分でこの広さでこの価格となると、売れてもおかしくないのではと思うのですが、先着順がまだ14戸ほど残っているようです。 |
304:
マンション検討中さん
[2021-08-26 20:37:31]
機械式ですからね。
|
305:
匿名さん
[2021-08-26 21:07:22]
広いバルコニーは部屋が暗くなりますよ。昼間でも照明つける感じ。気にならなければいいですが…。他マンションの実際の部屋見ましたが、「暗っ!」と思いました。
|
306:
eマンションさん
[2021-08-26 21:20:13]
部屋の明るさを考えるとやはり角部屋が早々に売れて、真ん中の面積狭いところ先着にして出してるんですかね。
|
307:
マンション検討中さん
[2021-08-29 09:19:24]
第2期は1期と比べて価格下がりますかね?
変わらないのかなー? |
308:
匿名さん
[2021-08-30 10:37:44]
バルコニーが広いと休日はゆったりブランチしたりお酒を飲んだりできそうで
憧れがありましたが、部屋が暗くなると言ったご意見にはなるほど…と納得です。 モデルルームの写真程度の日照があれば十分ですが、実際はどうでしょう。 |
309:
マンション検討中さん
[2021-09-01 22:02:39]
第1期5次と第2期1次は何が違うんでしょうか?
|
310:
匿名さん
[2021-09-03 23:45:01]
バルコニーが広いと部屋が暗くなるんですか?
初めて聞いたのでびっくりです。 理由を教えていただけたら嬉しいです。 自分のイメージと違うので参考にさせていただきたいです。 |
直通運転がなくなってしまったのにまた同じことをするのか…