大和地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 中央南
  6. ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-04-03 21:14:30
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナについての情報を希望しています。
近くに建っているヴェレーナシティ千葉ニュータウンよりも駅もイオンモールも近いですよね!
暮らしやすそうだなと思って気になっています。
公式URL:http://www.daiwa-r.co.jp/sp/vc-cnta/

所在地:千葉県印西市中央南一丁目3-2(地番)
交通:北総線・成田スカイアクセス線「千葉ニュータウン中央」駅徒歩5分
間取:3LDK・4LDK
面積:90.99平米~100.00平米
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:未定
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナ(お部屋が広い)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/527/

[スレ作成日時]2021-02-02 14:10:15

現在の物件
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナ
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナ
 
所在地:千葉県印西市中央南一丁目3-2(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩5分
総戸数: 176戸

ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナってどうですか?

201: 匿名さん 
[2021-06-08 22:09:51]
一次と比較して値段あがったのか下がったのか気になります
202: マンション掲示板さん 
[2021-06-08 22:44:15]
>>196 匿名さん
二重下請け構造を知らない民は多そう
203: マンション掲示板さん 
[2021-06-09 12:42:17]
一期2次公表されましたね。3000万代パンダの倍率はいかほどに。
204: マンション掲示板さん 
[2021-06-09 13:24:39]
ザフロントより1千万高くてしかも機械式って…

ザフロントは基本4千万前後だったししかも駅近3分平面式だしまじ勝ち組
205: 匿名さん 
[2021-06-09 13:45:57]
さらにフロントより1千万安いよ、最初のベレーナは(笑)リセール時に苦労しそう…
206: 匿名さん 
[2021-06-09 14:28:46]
>>203 マンション掲示板さん
パンダって何ですか?
207: マンション比較中さん 
[2021-06-09 14:35:26]
>>203 マンション掲示板さん
パンダも何も1期1次と比較しても値段据え置きに近いかなと。
1期1次で売り出した60戸全部売れたってのは本当っぽいですね。
3948万円のGタイプ物件は85㎡で6階のようです。
このタイプは最上階でも4000万円中盤くらいだったと思います。
208: デベにお勤めさん 
[2021-06-09 15:17:59]
24時間ゴミ出しできたりするのでしょうか?
どなたかご存じですか?
209: マンション比較中さん 
[2021-06-09 15:28:09]
>>208 デベにお勤めさん
モデルルームのときに確認したら24時間OKだったかと思います。
210: 匿名さん 
[2021-06-12 16:44:17]
ゴミステーションについて、ありがとうございます。
出張で朝早くでなくちゃいけないとか、
純粋に朝忙しすぎて出せない人の場合は、24時間OKなのは助かりますね。
なるべく、生ゴミ等は当日朝に出したくはありますが、、、
211: 匿名さん 
[2021-06-12 19:34:32]
明日2次の抽選みたいですね
212: 匿名さん 
[2021-06-12 23:44:25]
>>210 匿名さん
ディスポーザー標準でついてるので腐る系は極力少なめにできそうです。
213: マンション検討中さん 
[2021-06-13 13:08:15]
1期2次の申込みどうなったんだろう。
完売した?
214: 匿名さん 
[2021-06-13 20:55:14]
いつからわかりませんが一期2次の販売戸数は大幅に増えましたね。しかも31戸と中途半端な数。これは一期一次と合わせて今日で契約数91戸までいったということでしょう。すごい人気ですね。
215: 匿名さん 
[2021-06-15 15:26:05]
ヤフーニュース
野村不動産 「超高級タワマン」のトラブルに購入者が大激怒
216: 匿名さん 
[2021-06-15 19:07:02]
ディスポーザー訴訟でググれ
217: 匿名さん 
[2021-06-15 21:24:49]
大丈夫なのかよ本当にw皆さん色々と本当に笑わせてくれる。
自身の選択を肯定したい気持ちは分かるが宗教的な帰着はアウトだぜー!
何度も取引したおっさんとしては、皆が搾取されず幸せになれることを本当に祈っていることを酔った勢いでレスしとくなw
大丈夫なのかよ本当にw皆さん色々と本当に...
218: 匿名さん 
[2021-06-15 21:55:19]
ここ意外と人気あるんですね
219: マンション検討中さん 
[2021-06-15 23:11:35]
聞いた話だと都内のパワーカップルがテレワークの影響で検討範囲広げてスライドしてきてるとか。
今どこも新築は高いわけで、過去物件と比較して値上がりしてようが、現実的に手を出せる範囲の値付けならば買う人は買うってことでしょ。
220: マンション検討中さん 
[2021-06-16 00:32:38]
駅近100平米マンションはなかなか買えないですからね?
221: eマンションさん 
[2021-06-16 12:41:44]
三次は先着9戸か
売れ残って割引かれるなら買おうかな
222: 入居済みさん 
[2021-06-16 13:37:14]
ザフロントの中古か何戸か出てますね。そっちのが絶対お得。
223: 匿名さん 
[2021-06-16 13:59:39]
3次の9戸あわせて1期でちょうど100戸か。
順調ですね
224: マンション検討中さん 
[2021-06-18 14:26:46]
先日モデルルーム見に行ったのですが、営業の方の話だと過去に例をみない早さで売れているとかでここがそんなに人気なのってなぜですか?外観は確かにかっこいいけどそれだけで売れるわけでもないでしょうし、機械式だし西向きだし。フロントの抽選で漏れた方が買ってるとかそんな感じですか?セールストーク言ったのかもしれませんが理由を聞いてもそれって別にヴェレーナに限った内容じゃないよねってことばっかりだったので
225: 匿名さん 
[2021-06-18 14:33:47]
今どき100平米5000万以内で買えるの、ここくらいだからでは?買い物にも困らないし、都内のキラキラに興味ない人にはいい場所なのでは。
226: マンション検討中さん 
[2021-06-18 20:28:04]
千葉ニュータウン中央駅の西は、よく見ると南西か西南西の方位を指しています。西向の間取りでも午前中から陽当り良いです。サンクタスも同様ですね。いわゆる真西ではありません。売れているのはそれが理由ではないと思いますが。
227: マンション検討中さん 
[2021-06-19 06:32:44]
>>222 入居済みさん
新築価格の中古がお得?ないないない笑
228: 匿名さん 
[2021-06-19 22:46:41]
先着の9戸は売れたのかなー?
229: eマンションさん 
[2021-06-23 12:23:17]
先着の9戸売り切って、また先着8戸でだしてますね。高いのに意外と売れ行きいいのか…
230: 匿名さん 
[2021-06-23 17:33:41]
>>229 eマンションさん
確かに概要が8戸になってますが、1戸売れたから残り9戸から8戸になったわけではなくて?
231: マンション検討中さん 
[2021-06-24 00:21:37]
北総線値下げとうとう来たか!?
https://trafficnews.jp/post/108319
232: 匿名さん 
[2021-06-24 18:10:35]
ここの自転車置き場はラック式のみなんですかね?
233: マンション検討中さん 
[2021-06-28 02:56:08]
機械式駐車場ネタで盛り上がっていますが機械式は保守費用がかかるのはもちろん
入出庫がとても手間ですし、停電や故障時に出せないし車社会の千葉NTだと結構なストレスになる気はします。
コストコ行くのに出庫に5分とか…一人で買い物しても入り口で荷卸しして荷物おいて車を止めに行くとか…考えただけでも億劫。
まだまだ周りは駐車場なのになんでこうなってしまったのですかね?
本気で購入する人は入居前から有志で理事会組成して交渉したほうがよいのではとすら思ってしまいます。
そんなところからスタートしたらすごい管理がしっかりしたマンションになりそうです。

話変わりますが空から見ると北のアビックすごいですね。
上が緑地の地下駐車場とか屋上にヘリポートまであって…
昔は地下にゴミ焼却場までのトンネルがあってゴミ収集車を使わなくても敷地から排出できるシステムまであったんですよね。
結局保守管理費が高くて無くなってしまいましたが…
20?30年もしたら流行の設備とかは変わってくるものなので必要な設備というのは何なのかはよく考えたほうがいいと思いますね。
機械式駐車場ネタで盛り上がっていますが機...
234: 通りがかりさん 
[2021-06-28 23:19:45]
確かに機械式駐車場は非常にネックですね。
周りのマンションも平面や立駐ばかりなのになぜなのか...。
機械式のほうが平面より駐車料金は低く設定されてますが(当然)、1回抽選で駐車場所が決まったら、ずっとその駐車場らしいので、そこが憂鬱です。
どうせ数年後には立駐に立て直す気がするけど...。
235: 匿名さん 
[2021-06-29 03:14:44]
ここを購入した人は、車の使用頻度が少ないライフスタイルなんだと思う。
使用頻度が多い場合の機械式駐車場が地獄だということは、いくらなんでも見抜いてるでしょ。
236: マンション検討中さん 
[2021-06-29 07:24:27]
機械式駐車場ただでさえ使い勝手悪いのに2列になってるのが1/3も… 朝の忙しい時間帯にバッティングして待ち時間がえぐいことになりそう。
せめて同所有者なんだからanytimeの裏まで駐車場できなかったんですかね。
237: 匿名さん 
[2021-06-29 08:00:24]
機械式は駐車場料金が駐車場の維持管理費で消える。
平面や立体ならば、駐車場の維持管理費が安価なので、駐車場料金の多くがマンション本体の維持管理費に充てられる。
こうした基本的なスキームすら知らずに契約した人を思い出した。
238: 匿名さん 
[2021-06-29 10:55:12]
>>233 マンション検討中さん

千葉ニュータウンが人気なのは、かつての贅沢な作りが広範囲で残っているからです。

団地といえど芝生があり、遊具もあり、アスレチックもあり、街区通しは遊歩道で道路をアンダーパス。

車に引かれる心配もいらない。

ただ、最近は圧迫間のあるマンションやデータセンターが増えましたし、戸建ても狭小が増えましたけどね。

原と西の原は本当にきれい。

戸建て群では、東の原、牧の原の無電柱。
木刈の野村不動産、木下の野村不動産。
小林の長期的な販売宣伝。
などが見た目も美しく牽引しているでしょう。
239: 匿名さん 
[2021-06-29 11:49:48]
>>234 通りがかりさん
え?。駐車場所ずっと固定?!
駐車場所によってかなり価値が変わるのに。。。
平面、機械式と混じってるなら、何年かごとに抽選し直すのが普通でしょ。
ありえん。

240: 匿名さん 
[2021-06-29 12:32:53]
駐車場といえば、うちは駐車場の権利を2台確保した後に、販売サイドから1台分の権利譲渡の打診があった。
詳しくは書けないけれど、凄まじく有利な条件を示されたので喜んで譲った。で、新たな駐車場として、、、ゲフンゲフン
駐車場って抽選のインチキも含めて闇があるんだよなあ。
まあ、ここは大丈夫でしょ。
241: 匿名さん 
[2021-06-29 20:55:02]
先着が残り7戸かな?
3次で9戸今週末抽選みたいですね
242: 通りがかりさん 
[2021-06-30 20:21:20]
>>239 匿名さん
ですよね!
私も毎年抽選し直し、最低でも2年に1回は抽選し直しあるだろうと思って、最初モデルルームに話を聞きに行った時に営業の方に確認したんです。
そしたら1度決まったらもうそこで決まりだという回答でした...。
まぁ、色々な声があるでしょうから変更になる可能性もあるでしょうけども。
ずっと機械式の1番不便なところとか耐えられないです...
243: 名無しさん 
[2021-06-30 20:29:11]
最悪の場合、周りの月極駐車場(イオンとか)を借りるという手もなくはない。割高にはなるが。どうしても機械式が嫌でこの物件がいいというならそういう手もある。金を取るか時間をとるかだね。
ただイオン、アルカサール月極駐車場はいまのとこ満車でキャンセル待ちらしいけど
244: 匿名さん 
[2021-07-01 06:13:35]
駐車場が機械式でも即売できるだろうから、機械式でかまへんかまへん。売った後の維持管理費なんて知らんがな。
こんな感じて決まるのが世の常。
245: マンション検討中さん 
[2021-07-01 20:28:51]
>>183 匿名さん
医療モールの完成が楽しみです。
南口もベルクが出来て明るくなりましたね。
246: 匿名さん 
[2021-07-02 09:56:07]
千葉ニュータウンのデメリットって病院と交通の便(北総線の運賃)だと思ってたからこの2つが解決できそうなら本気で引っ越し考えるかな。
千葉ニュータウン中央駅周辺の土地残り少ないから次に新築建つのいつになるかわかんないし
247: マンション検討中さん 
[2021-07-02 12:58:05]
>>246
安くなるっていっても初乗り310円が260円くらいになって
日本橋まで1150円が1100円になるとかそれくらいなんじゃないかと諦観の気持ちで見てます。
北総→京成乗り入れで初乗りを取らないくらいのウルトラCがほしい
248: 匿名さん 
[2021-07-02 13:53:04]
土地勘ないので教えて欲しいのですが、このマンションから1番近いインターは千葉北ICでしょうか?
249: 匿名さん 
[2021-07-02 15:18:15]
細かいマジレスすると一番近いインターは草深ICになります。
が、有料高速道路だとおっしゃる通り千葉北です。

しかし16号の渋滞によっては牛久阿見ICの方が早いケースもあります。
そうなると四街道ICもさほど変わりません。
さらには道路が空いていると柏ICも行けなくはないです。

(汗)

いずれも好条件で30分~40分前後だと認識しています。
250: 匿名さん 
[2021-07-02 15:40:38]
昔々は、京葉道路の武石インターが最も早く到着できたけど、現在は八千代市の渋滞が酷くて使えない。
251: マンション検討中さん 
[2021-07-02 18:19:23]
464が成田の土屋までつなったので成田スマートICが一番近いかも?
252: 匿名さん 
[2021-07-02 19:40:51]
とにかく印西は真ん中ってことですね

逆に言えばどこも30~40分で高速道路を選べる選択肢があるってことで

253: マンション検討中さん 
[2021-07-02 20:47:26]
7月2日より一次3期申込み。
254: マンション検討中さん 
[2021-07-02 20:48:44]
>>253 マンション検討中さん
1期3次ね

255: 匿名さん 
[2021-07-02 22:04:37]
>>252 匿名さん
そういう評価もありえますね。
なるほど。
256: 匿名さん 
[2021-07-02 22:21:45]
>>251 マンション検討中さん
それは盲点(笑)
最近自分は柏ICばかり。裏道を使うと曜日や時間帯を問わず渋滞知らずで便利。


257: 匿名さん 
[2021-07-03 03:51:33]
>>256
柏方面向かうのはぐぐるマップの渋滞情報みながらになりますかね。
手賀大橋の方から柏たなかに回って柏ICルートはたまに使います。
今度木下から常磐道(正確には野田)までバイパス作るそうなのでできてら多少渋滞緩和するかも

258: 匿名さん 
[2021-07-03 06:13:04]
>>257 匿名さん
裏道が多く説明が難しいのですが、松山下→湖北→天王台→柏たなか→柏ICって感じです。
このルートは渋滞知らず。
因みに手賀大橋周辺は基本的に渋滞している若しくはそこから先が渋滞しているので、避けるようにしています。
259: 匿名さん 
[2021-07-04 13:21:10]
キーは田中調整池ですね。

中央民としては北千葉道路は鎌ケ谷が完全に足引っ張ってるので、
千葉柏道路に期待。

柏に頑張ってもらいたいですし、柏ならやってくれそう。

260: 匿名さん 
[2021-07-04 14:46:07]
鎌ヶ谷は事業化直前に地下化の検討しろってご意見出したんでしたっけ?
261: 匿名さん 
[2021-07-04 22:42:06]
北千葉線の時も鎌ヶ谷市部分の買収未達が大きな要因で千葉ニュータウン→新宿の
直通運転がなくなってしまったのにまた同じことをするのか…
262: マンション検討中さん 
[2021-07-04 23:47:26]
高校への通学を考えると、千葉ニュータウンはどう思われますか。近場もあるとは思いますが、ある程度の進学校だと、通いづらいでしょうか?
263: マンション検討中さん 
[2021-07-05 12:43:31]
市内に進学校ないので高校のアクセスはダメですね。
印西だと第四学区なので第一?第六学区まで幅広く受験できますが、成田や鎌ヶ谷経由でぐるっと回るので通学に時間かかりそう。
高校行かせるとなると船橋、成田、八千代、佐倉、柏、松戸あたりの高校か都内の私立高とかになるんですかね。
264: 匿名さん 
[2021-07-05 21:13:17]
>>262 マンション検討中さん
実家が千葉ニュータウン最寄り駅で学生時代通ってましたが、わりと便利ですよ。
大体が北総線で新鎌ヶ谷まで行き、そこで東武線や新京成に乗り換える感じ。アクセス特急は新鎌ヶ谷も停まるので楽でした。
進学校だと松戸や柏、船橋まで出る感じですかね。
印西、白井あたりはあんまりいい高校がないイメージです。
265: 匿名さん 
[2021-07-05 22:38:07]
公式サイトに第2期の1次は6戸ってでてますね
今何戸売れたんだろ?
266: 匿名さん 
[2021-07-06 08:20:57]
>>263 マンション検討中さん
夫婦のどちらかに余力があれば、北総線以外では成田線で送り迎え、成田駅なら成田高校や成田国際高校があります。
柏だと成田線の方が電車賃かなりの額で安くなりますね。乗り換えないし。

ただ、駅間のバス便が不便で、10分足らずで行けるのにバスだと長ったらしい停車なので送り迎え必要。
267: マンション検討中さん 
[2021-07-06 12:29:35]
小倉台から自転車で木下まで通っている同級生いたな。雨の日は合羽着てたしすごいと思った
268: マンション検討中さん 
[2021-07-08 21:47:06]
高校情報ありがとうございます。
成田線という選択肢もあるんですね!親の努力が必要ですね。
今のところ北総線だけが懸念点です…他は大満足なんですが。
269: 匿名さん 
[2021-07-08 22:32:49]
>>268
佐倉まで行けたら江戸時代から続く225年の伝統があり現在もSSH指定校にもなっている県立佐倉高校などもありますね。
車で30分だから送迎できないこともない距離ですね。
270: 名無しさん 
[2021-07-10 00:41:25]
>>268 マンション検討中さん

成田線は30分に1本しかないし、単線だから、いろいろ地獄。上りか下り片方止まると両方影響受けるし、遅延の影響で数少ないバス逃したり...。あまりオススメはできないかも...。
現在成田線使って出勤してるけど本当にストレスです(笑)確かに木下駅や小林駅に学生さんのお迎えにきてる親多いです。
北総線って馬鹿みたいに高いけど、便利なんだよねぇ。
271: マンション検討中さん 
[2021-07-10 06:33:45]
HPでは第2期一次受付中、85㎡?との表示。
100㎡の記載がないということは、100㎡の間取り部屋は売れてしまい85㎡や90㎡が中心ということでしょうか。
272: 名無しさん 
[2021-07-11 07:00:17]
>>271 マンション検討中さん
今日ヴェレーナのチラシ入ってましたけど100㎡の間取りしか載ってませんでした^^;笑
273: マンション検討中さん 
[2021-07-12 18:48:56]
>>272 名無しさん
ありがとうございます。さすがに早いうちに見に行ってきます。
274: 匿名さん 
[2021-07-14 02:51:08]
また竣工前完売しそうな勢いですね。
https://www.re-port.net/article/news/0000066217/

機械式ということで今回はパスしたつもりが悩ましい
275: 匿名さん 
[2021-07-14 10:54:03]
>>274 匿名さん
車の使用頻度が少ないなら検討価値あると思いますが、機械式はとにかくネックですねぇ。

276: 匿名さん 
[2021-07-14 12:08:00]
『またまた千葉NT中央で驚異的な売れ行き 大和地所レジ「アリーナ」176戸 』

https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/6129-nt-176
 
277: 買い替え検討中さん 
[2021-07-14 12:36:08]
10年後くらいの機械式大規模メンテナンス時に機械式取り壊して立体駐車場にしてしまうもしくはエニタイムフィットネス裏側の土地を組合で取得してしまうのも手かもね。組合がしっかりしていないとだめでしょうけど。
278: 匿名さん 
[2021-07-17 22:05:11]
土地の取得はかなり金額がかかることだから、
機械式を取り壊してプレーンにするっていうのが一番現実的かもしれないですね。
停められる車の数は少なくなるけれど。
あとは管理組合が本当に機能するかどうか。
これが結局一番大きいんだろうなぁ。
279: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-18 16:57:26]
あとどれぐらいの戸数残ってるんですかね?どの部屋が成約され埋まってるのか気になります。
280: 通りがかりさん 
[2021-07-18 21:56:28]
なんで平面と機械式を作るかね
全部立体駐車場にすれば良かったのに
281: マンション検討中さん 
[2021-07-19 12:43:50]
>>280 通りがかりさん
ホントに。というか、戸数を減らして平置き駐車場を確保してくれたらよかったのにね。
まぁ、デベはたくさん売りたいからそうしなかったんだろうけど。
282: 評判気になるさん 
[2021-07-19 15:11:39]
現在、都内で賃貸マンションに住んでます。
来年に出産を迎えることになり、職場(青砥)に出やすい場所で
分譲を購入しようと思い、この物件を検討しています。

このあたりの治安はどうでしょうか?
(私が帰宅が遅く、妻がウォーキングが趣味で夜に出歩くことがあるため)

また、購入時に室内オプション(フロアコーティングやエコカラットなど)をしたいのですが、千葉県で安心(&安価)できる業者があれば教えてください。
283: マンション検討中さん 
[2021-07-19 20:11:07]
ついにSUUMOに掲載されました。
いよいよ広域検討者に知れ渡りますね。
284: 匿名さん 
[2021-07-20 01:44:14]
>>282
治安は繁華街があるわけでもなく全般的には悪くないのですが
朝や夜は本当に人が少なく暗い道も多いのでちょっと怖いこともあるかもしれません。
Yahooマップなどで事件情報など見れますがここ5年くらいで自動車盗難、恐喝などが片手で足りるくらいですが発生していますね。


285: 匿名さん 
[2021-07-20 11:00:43]
市の防犯ページを参照されることをおすすめします

中央北地区は1年間でだいたい50件ほど軽犯罪(盗難など)が起きています
中央南地区を合わせても100件いかないくらい

現在は牧の原地区が最も犯罪認知件数が多いですが、
おそらく不安視されているのは粗暴犯罪、それは印西市全域において極めて稀です。

286: 匿名さん 
[2021-07-20 11:24:09]
ごめんなさい。間違えました。
令和2年の年間は
中央北が85件(令和1年は105件)
中央南が66件(令和1年は63件)
でした。

窃盗がほとんどです。
凶悪犯は1件あるかないか。
ソースは
印西市公式、くらし、安全、市民安全情報、地区別発生状況(令和2年12月末暫定値)で年間をみることができます

ネット情報は嘘でもイメージだけでも信じてしまう人が多いから気を付けて
287: 匿名さん 
[2021-07-24 19:03:51]
ここすごいですね。駅徒歩5分の立地で全戸90.99平米~100.00平米の規模があるのって、あまり無いケースに思えるんだけど、このあたりだと普通の感覚なんでしょうか?
価格も手ごろなのが魅力だと思いました。都内への通勤も1時間以内だから慣れれば平気な感じでしょうか。
8月上旬に第2期1次が始まるのだけど、前期分までの先着順が9戸あるもよう。完売はしなかったのかな。2LDKとかの少し広いタイプもあったら需要が多かったのではという気もします。
288: 匿名さん 
[2021-07-24 22:06:49]
かつては戸建て平均60坪(198平米)とはよく言ったものです。
マンション100平米は珍しくないと思います。
289: 匿名さん 
[2021-07-25 22:01:31]
>>287
そうですね。北口の方は築30年弱程度の古いマンションが多いですが
90?110平米くらいが平均的な広さで130平米くらいある部屋も結構あります。
上階の方でメゾネットタイプを設けていたり広さについては贅沢な作りの部屋も多いです。
290: マンション検討中さん 
[2021-07-27 11:46:37]
>>287 匿名さん
2LDKか3LDKかって無料で選択できましたよ。たしか。
291: 名無しさん 
[2021-07-28 09:00:47]
>>287 匿名さん

部屋によっては間取り変更で2LDKへの変更(無料)も可ですね。1部屋つぶしてリビングを広くする感じかと。
292: 匿名さん 
[2021-07-30 10:45:52]
この辺りで100㎡台は珍しくないんですね!
駅に近いマンションは30~60㎡台のコンパクトマンションばかりだと思い込んでいたので
探してみればあるものなんだな、、、と驚きました。
都心部では土地が確保できたとしても販売価格が億を超えてしまうでしょうね。
293: eマンションさん 
[2021-07-30 12:18:00]
駐車場の抽選申込書届きました。
機械式駐車場は幅1850mmなんですね。自家用車がちょうど車幅1850mmなのですんなり入庫できるか心配です。
294: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-31 10:37:16]
>>293 eマンションさん
これは申込みのときに問題ないと言われた感じですか?

295: マンション検討中さん 
[2021-07-31 11:09:28]
>>293 eマンションさん
タイヤ底面の膨らみが接触する可能性がありますね。
296: マンション比較中さん 
[2021-07-31 11:39:10]
幅は実際は1850mmより広いと聞いています。1850mm以内の車幅であれば大丈夫という意味だそうです。
297: eマンションさん 
[2021-08-01 15:18:09]
>>296 マンション比較中さん
ありがとうございます。
安全基準のサイズで余裕あるなら安心しました。
なんだかんだ110/170戸売れて、年内には完売しそうな勢いですね。
298: マンション検討中さん 
[2021-08-03 21:04:14]
今週のSUUMOに掲載されていない。2週間前に一度だけ掲載されていたのに。やはり売れているから広告不要だったのだろうか。
299: 匿名さん 
[2021-08-05 10:44:52]
SUUMOのような物件情報サイトは公式サイトより詳しい情報が出ている場合もあって重宝しますよね。
掲載されていない件は、単純に契約している広告期間が切れてしまった為ではないでしょうか。
ちなみに今確認してみたら再度情報が出ていましたよ。
300: マンション検討中さん 
[2021-08-05 20:21:59]
>>299 匿名さん
ありがとうございます。
実はサイトではなく、駅に置いてあるフリーペーパーのことなんです。フリーペーパーにはたった1度しか掲載されなかったんです。営業の方も言っておられましたが、人気だから載せる必要がなかったのかもしれません。

301: 匿名さん 
[2021-08-07 11:19:08]
広告費をかけなくても売れるのってすごいですね・・・

聞いた話では、コロナの後は二極化しているみたいです。
早く売れてしまうマンションと、残ってしまうマンション。
こちらは早く売れるマンションなのかもしれません。早くしないと完売でしょうか。

まだ先着順住戸の申込受付中だったみたいですが・・・。
302: 匿名さん 
[2021-08-17 16:28:36]
あまり宣伝していないなって思っていたんですが、売れているっていうのがあったんですか。
本当に人気のあるマンションって
気がついたらすすーって販売が進んでいる印象。
ヴェレーナってそれなりにお値段がするように感じるけど
設備とかが充実しているところがいいように思う。
303: 匿名さん 
[2021-08-26 09:45:42]
やはり広いっていいなと、こういうマンションを見ると思います。
オープンエリアリビングバルコニーもこれだけ広くて屋根まで付いていれば、多目的に利用できるのではないでしょうか。
普通のバルコニーだとモデルルームでは椅子とテーブルが置いてあったりするけど、実際にはそういう使い方をする人って少ないだろうなと思います。
こちらの場合は実用性があるというか、使わないともったいないくらいではないでしょうか。
駅から徒歩5分でこの広さでこの価格となると、売れてもおかしくないのではと思うのですが、先着順がまだ14戸ほど残っているようです。
304: マンション検討中さん 
[2021-08-26 20:37:31]
機械式ですからね。
305: 匿名さん 
[2021-08-26 21:07:22]
広いバルコニーは部屋が暗くなりますよ。昼間でも照明つける感じ。気にならなければいいですが…。他マンションの実際の部屋見ましたが、「暗っ!」と思いました。
306: eマンションさん 
[2021-08-26 21:20:13]
部屋の明るさを考えるとやはり角部屋が早々に売れて、真ん中の面積狭いところ先着にして出してるんですかね。
307: マンション検討中さん 
[2021-08-29 09:19:24]
第2期は1期と比べて価格下がりますかね?
変わらないのかなー?
308: 匿名さん 
[2021-08-30 10:37:44]
バルコニーが広いと休日はゆったりブランチしたりお酒を飲んだりできそうで
憧れがありましたが、部屋が暗くなると言ったご意見にはなるほど…と納得です。
モデルルームの写真程度の日照があれば十分ですが、実際はどうでしょう。
309: マンション検討中さん 
[2021-09-01 22:02:39]
第1期5次と第2期1次は何が違うんでしょうか?
310: 匿名さん 
[2021-09-03 23:45:01]
バルコニーが広いと部屋が暗くなるんですか?
初めて聞いたのでびっくりです。
理由を教えていただけたら嬉しいです。
自分のイメージと違うので参考にさせていただきたいです。
311: 匿名さん 
[2021-09-04 00:08:44]
明るさはわかりませんが、東、南東、南向き住戸なら夏は太陽高度が高いので軒などがあると部屋が涼しくなり、反対に冬は太陽高度が低いのでバルコニーに奥行きがあっても部屋の奥まで日がふりそそぎ暖かいかと。
312: 匿名さん 
[2021-09-04 05:54:35]
バルコニーが広くても明るさは変わりません

ベランダのことを言っているのでは?

マンションにバルコニーってあまりないと思うが
313: 匿名さん 
[2021-09-06 08:34:48]
>309
>第1期5次と第2期1次は何が違うんでしょうか?

どの物件でもそうなのですが、
1期ごとに販売するプランと何戸が決められているはずです。
1期と2期では販売されているプランが違うのです。
売れやすい角住戸など偏った売れ方がないようにでしょうね。
区分して売れ残った分は、先着分としてまた販売されていく感じかな。
314: 匿名さん 
[2021-09-10 13:30:19]
バルコニー広いと部屋は暗いですよ。実際見ましたから。自分の家(普通のバルコニー)と全然違いました。そらそうでしょ、奥行きある分、日が遮られるんだから。
でも電気つければいいし、広いバルコニーでお茶したり有効活用たくさんできると思いますよ。好みですね。
315: 匿名さん 
[2021-09-10 13:59:32]
バルコニー…屋根がついていない
ベランダ…屋根がついている

バルコニーの方が響きがよくて格好いいので最近は全部バルコニーと言っている業者も多いもの
316: 匿名さん 
[2021-09-11 19:53:15]
今日たまたまマンションの前通ったら1階部分が出来てきてました
317: 匿名さん 
[2021-09-16 15:17:54]
バルコニーとベランダの違いがわかりました。
ということはここはベランダなんですよね。
上の階のベランダが下の階の庇になるような形になるから。

ちょっとずつですけど、現地も工事が進んできているんですね。
上モノに手を付け始めると結構あっという間な感じはします。
318: マンコミュファンさん 
[2021-09-20 12:54:10]
うれたかな
319: 通りがかりさん 
[2021-09-20 14:39:34]
あと何戸くらい残ってるんですかね
320: 匿名さん 
[2021-09-20 17:04:19]
この前モデルルーム寄ったときは残り50戸ちょっとって言ってましたよ
321: マンション検討中さん 
[2021-09-20 20:35:47]
10月の予約が取れないようになってますね。
2期1次で販売終了でしょうか。
322: 匿名さん 
[2021-09-21 16:01:45]
>>321 マンション検討中さん
今日見たら予約できそうですよ。
323: 匿名さん 
[2021-09-22 21:46:30]
駐車場抽選は平置きに集中しますかね?
324: 匿名さん 
[2021-09-23 09:09:41]
値下げ自体は確定のようです。
ちょうどこのマンションができる頃の値下げ実施のようです。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210922/1000070498.html
325: 匿名さん 
[2021-09-23 20:07:14]
>>323匿名さん
駐車場は平面に人気が集中してます。
平面月額5,000円、機械式月額500円(一番安い区間)



326: マンション検討中さん 
[2021-09-27 10:12:23]
モデルルームにあったオープンエアリビングバルコニーのある窓の場合、網戸がないように思えたのですが、こちらの窓は開けるか閉めるかになってしまうのでしょうか?(換気のために窓を開けて網戸状態で過ごすといったことはできないのでしょうか?)
327: 匿名さん 
[2021-09-27 11:10:03]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
328: eマンションさん 
[2021-09-27 22:19:13]
>>326 マンション検討中さん
モデルルームにも網戸ありましたよ
蛇腹折りの中央でくっつけるタイプでした

329: マンション検討中さん 
[2021-09-27 23:10:28]
>>328 eマンションさん

そうだったんですね!気づきませんでした。
教えていただきありがとうございました!
330: 匿名さん 
[2021-10-01 10:46:16]
駐車場は機械式が格安にもかかわらず平面式の人気が高いそうですが、
考えてみればそれはそうですよね。
機械式は車を所有しているものの滅多に出さない人向けなんでしょう。
ちなみにですが一番安い500円の機械式駐車場はもうなくなってしまったようですか?
331: マンコミュファンさん 
[2021-10-01 22:58:04]
高すぎ、、
332: 匿名さん 
[2021-10-02 12:41:29]
>>330 匿名さん
おそらく空いてます。購入者ですが、第一次抽選のときには半数程の区間が申込できないようになってました。これから買う方用に確保していると思われます。
333: 匿名さん 
[2021-10-03 15:26:33]
値下げありますか?
共用施設も充実しているようですし、そんなに安くはないかなと予想していました。が、安くなったら嬉しいです。

デザイン性のあるベランダ、面白いです。
ひとつ気になるのはガラス張りかもしれないことですが・・・
キレイに暮らしていないと透けてしまうのがネックかもしれないと思っています。ちゃんと掃除しないといけません。
334: 匿名さん 
[2021-10-04 13:21:13]
値下げない気がしますね。
もう3期1次の案内出てるし、竣工前完売は確定に近いでしょうからあえて値下げする必要もないかと
335: 匿名さん 
[2021-10-09 15:54:07]
コンパクトマンションが多い中、広めの間取りであるとと
共有施設が充実していることにとても魅力を感じました。
平面駐車場もまだ空きはあるのですね?
駅にも近くですし、乗り換えがあったとしても電車通勤が楽でいいなと思いました。
336: マンコミュファンさん 
[2021-10-10 15:29:17]
千葉ニュータウン中央はマンションしばらくでないですかね?ここが最後?
337: 匿名さん 
[2021-10-11 21:31:59]
駅前だとトライアル跡地か京葉銀行の向かいの土地くらいしか空いてないですね。あとは今回のヴェレーナのように駐車場からの転用でしょうか。
個人的にはトライアル跡地が熱い気がします。ベルクもできたし競争率激しそうですし。
338: 買い替え検討中さん 
[2021-10-12 08:19:37]
目の前の医療モールの完成が2022年春以降ですね。
千葉ニュータウン中央駅北口もいよいよ完成形に近づいてきますね。
マンションと同じく楽しみです。
339: 匿名さん 
[2021-10-12 10:14:30]
福太郎は良いですぞー
340: 匿名さん 
[2021-10-14 21:38:47]
イオンも近くて駅も近いとなると便利ではあるのですが
このあたりってここまでの価格帯なの?と少し高めの価格帯が気になりました。
共有施設があるのが魅力のひとつなのかもしれませんが
これだけの世帯が住むということは、なかなか利用出来なかったりすると思いますし
維持費も結構かかると思うので、不要かなと…。それよりは価格が安いほうがいいなと感じました。
341: 匿名さん 
[2021-10-15 10:41:49]
どこに価値観を置くかということになりますよね。
基本的に南側より北側のほうが土地代が1.5倍くらいするみたいです。
そんなに距離的に南も北も離れていないし行き来は楽なので、小学校校区がどこになるかくらいの違いだとは思いますが。あとはイオンが近いかベルクが近いか。。私は正直どっちでも良いとは思ってます。
それよりも今駅北側に建設中の医療モールのほうが気になってます。千葉ニュータウンは病院が近くに少ないですからねぇ。入居する病院にもよるんでしょうが、徒歩で2~3分で行ける距離。これは子育て世代にはかなり助かります。
あと千葉ニュータウン中央駅周辺で新築を狙っている人、フロントを買いそびれた人からしたらいつ次に新築出るかわからないし、今後も100平米標準のマンションが供給されるかもわからないと考えると買いかもしれませんね。
共用施設もそこまで魅力的かと聞かれるとあってもなくてもどっちでも良いかなって感じはしてます。パーティールームは組合の集会所として使われるくらい?キッズルームはママさんたちの交流の場になりそうですが。
印西はDCや物流拠点がどんどん進出してるんで市の税収増も考えられるでしょうし、北総線の値下げなんて話も出てるから引っ越ししたい。でも印西牧の原までは引っ込みたくないって人もいるでしょうからね。そう考えると「アリ」ではないでしょうか。
特に他のエリア(柏の葉とかおおたかの森、浦安など)と比べてみて平米単価で考えると全然高いわけじゃないし、魅力的だとは思います。都心まで1時間かからないですしね。
私の場合は
西白井も考えましたがちょっと駅前が寂しすぎるかなぁと。。
浦安は駅までの距離が長過ぎるし単価高すぎ。。
つくばエクスプレスはアフターコロナでもし通勤が毎日になったときの混雑具合考えるとちょっとやだなぁと考えてました。
342: 名無しさん 
[2021-10-15 20:32:28]
印西市の令和2年度の決算が公表されてたけど、このコロナ禍で前年度より税収が200億以上伸びてるね。まだまだ税収も増えそうだし、印西は当分安泰かな。
北側のサンクタス中古が坪140万まで跳ね上がってるから、この新築マンションも相場通りな感じ?
343: 匿名さん 
[2021-10-17 03:22:14]
機械式は金食い虫ですよ。経済的にある程度余裕がないと、将来困るかもしれませんよ。
まぁ余裕ある方が購入可能されてると思いますが。
344: 匿名さん 
[2021-10-17 09:56:57]
機械式駐車場は確かに検討内容としてはかなりのマイナスですね。はっきり言ってめんどくさいです。
お金もかかるし今後の運用方法も考えなくてはいけません。
ただ、それでもこの爆速の売れ行きを考えるとそれ以上にプラス面が勝っているってことでしょうか。大和地所もそのへん考慮して機械式でも売れると踏んでこの仕様にしたのでしょう。売り側からしたら絶対機械式のほうが良いですからね。土地使うより自走式より費用安いですし建設後は維持費払うのは入居者ですから。今後活用できるかわからないエニタイムフィットネス裏のデッドスペースの土地を残してまで機械式にしてるわけですし。
345: 匿名さん 
[2021-10-17 22:18:21]
南側のベレーナより1000万は高くなってますね。しかも南側は平置き。リセール時に不利にならなければいいですが…。
346: 匿名さん 
[2021-10-18 14:43:54]
個人的には結局リセール時に状況がどうなってるかなんて予想してもあんまり当たらんのですから住みたいと思ったら購入で良いかと思ってます。

見たら本当にサンクタス中古が坪140万前後まで上昇してました。南側フロントが当時売り出し価格坪140万だったはずなので北側の希少性で上昇している感じでしょうか。
築11年坪140万のサンクタスをどう捉えるかですね。アリーナは坪160万です。
347: 匿名さん 
[2021-10-18 17:08:24]
>>338 買い替え検討中さん
不勉強ですみません。完成形とのことですが、本物件の西側駐車場と東側のCNCビルは当分固定でしょうか。駅近の商業地域(容積600%!)の土地の利用状況がこのまま継続とは思えないのですが・・・
348: 匿名さん 
[2021-10-19 10:37:34]
南側のコンビニと駐車場もどうなるか分かりませんね。商業地域は利便性とトレードオフなので仕方ないですが。
349: 匿名さん 
[2021-10-19 11:16:23]
空き地がなくなってきたという意味では完成形に近づいたということで良いのではないでしょうか。
ただ今後も開発は続きそうですよね。
7年後にクリーンセンターの移転も確定しているし、跡地に何ができるかちょっとワクワクしてます。
アルカサールは建物自体かなり劣化しているし建て替えもしくは土地売却は近い将来ありそう。
アリーナ隣の駐車場は、イオン増床かマンションか。。
イオンの屋上の駐車場は土日でもガラガラでまだ全然余裕あるからイオン南側の駐車場も含めどっちかは今後開発されそうかなってイメージです。
350: 匿名さん 
[2021-10-19 13:24:35]
駅前商業地にマンションばかりだとそれ以上の発展は見込めなくなりますね。

商業地ができると必ず騒音や治安、渋滞の懸念をする方が増えますから。
逆に言えばここにマンションができて、まわりもマンションになる可能性が高くなりましたね。

いまの南側の団地群、北側の商業業務群、区枠されて団地群というのはバランスよかったのかも。

サンクタスやセンティスは住宅立地は最高ですが、ニュータウンの高層からは最悪の妥協の結果でしょう。何も建たないよりは良いですが。

例えばイオン南側にIKEAが出店するとか話が出たら上の2つのマンションの人はあまり良い顔はしないでしょう。

公共施設か商業施設が建ってほしかった某所にもマンションが建ちました。
理想の完成形とは程遠いですが、住宅ができればある意味これが完成形に落ち着きますね。
351: 匿名さん 
[2021-10-19 13:25:34]

高層X
構想〇
352: 匿名さん 
[2021-10-21 01:06:25]
2期3次の案内が出てますね。
あと残り20~30戸程度といったところでしょうか。
年内はもとより11月中に完売しそうな勢いですね。
353: 匿名さん 
[2021-10-22 08:28:33]
今日から第2期3次の受付が開始するようです。
週末に申込する方が多いでしょうか。

人気の高いマンションだと抽選になったり、先に買いたいと伝えた方がいいと聞いたりします。
バルコニーの形が個性的で、日当たりがとてもよさそうなのがいいと思っています。

駅前にどんどん新しいマンションが建っていきます。駅の反対側のマンションも同じ学区になるでしょうか。
子どもがいるので、同級生がすごく増えそうです。楽しみです。
354: 匿名さん 
[2021-10-22 16:07:10]
駅の北側は小倉台小で南側は内野小でしたっけ?
355: 匿名さん 
[2021-10-23 15:49:37]
>>354 匿名さん
このマンションの学区は小倉台小学校ですよ。
このマンション前面のイオン駐車場何か建築計画あるのでしょうか?
3次販売金額みましたが、イオン側向きの部屋は
値段を下げている感じがしました。
1302が4,688万円 南側の同じ間取り(どちらもルーバル無し)が5,000万円くらいで募集してたと思います。
西向きと南向きは当初ここまで価格差無かったかと。

竣工まで1年以上あり、販売好調なのに下げることは
あまり考えられないです。
イオンの混雑率も土曜日ですが50%以下。いつもマンション前の駐車場はガラガラです。
あの駐車場もURの子会社から借りてる土地なので返すことになり、そこに何か建つことになったので値下げすることになったのかと心配してます。このマンションの土地も元々はUR関連の土地でした。
356: 匿名さん 
[2021-10-23 23:08:02]
可能性はゼロではないでしょうね。どうしても眺望に拘りあるなら、西向きはやめた方がいいですよ。
357: 匿名さん 
[2021-10-24 11:52:44]
1期1次購入者です。
1期1次の販売価格表で今売り出ししている部屋の価格と照らし合わせてみましたが
特に値下げしてないと思いますよ。
売り出している部屋の上階より安いし下階より高いです。
私も5千万以上でSUUMOに記載されてるのを見て「ほんとに?」と思いましたが単純に記載ミスではないかと。

ただ、隣の駐車場が開発されることはあるんじゃないでしょうか。
それはアルカサールの駐車場も同じ状況だとは思いますが。
でもすでに建設計画が出てて言わずに割引だけするってかなり悪徳になるので
さすがにアナウンスしてくれると思いますよ。
358: 名無しさん 
[2021-10-24 12:36:27]
>>357 匿名さん

ワタシも購入者ですが、価格見る限り値下げはされてないとの認識です。また少なくとも8月末時点で隣の土地の開発計画は出ていないと説明ありました。その後、開発計画が出た可能性もゼロでは無いと思いますが、あれば今購入検討されている方からその計画があると説明受けた旨、報告あったりするのかなと。販売は順調そうなので、今の時点で値下げは無いかと。1年後に在庫あれば、それは値引きもあるでしょうけど。
359: 匿名さん 
[2021-10-25 20:02:07]
>>357 匿名さん
記載ミスではないと思います。
元々南東側のほうが金額高いですよ。
おそらく355さんが言われてるLタイプは売出し当初から下層でも5千万以上してましたよ。
360: 匿名さん 
[2021-10-25 20:57:09]
>イオン南側にIKEAが出店するとか話が出たら上の2つのマンションの人はあまり良い顔はしないでしょう。

サンクタスは目の前だからわかるけど、センティスの住人は464と北総線のさらに北側だから気にならんでしょ
むしろIKEAできたら大歓迎だと思うが…
まあ、出店はしないでしょうが
361: 匿名さん 
[2021-10-26 08:52:00]
IKEAできたら目の前の道路が渋滞して小倉台に通う子どもたちも危険にさらされるからね。
センティス前なんて良い裏道。
駐車場待ち渋滞必至。

IKEAはグッドマンあたりが良かったんだけどな。
まぁできないけど。
362: 匿名さん 
[2021-10-26 22:08:42]
TRIALの跡地にマンションができるって聞いたんですが、ヴェレーナだったりして!?
ホントかどうかわかりませんが。

私はヴェレーナガーデンの者で、購入した家に満足していますが、駅近マンションもいいですよね。

できることなら、こちらのマンションも買いたい 笑
363: 匿名さん 
[2021-10-27 16:31:46]
>>362 匿名さん
もしヴェレーナだったら南側でフロントより駅から離れてるから、気持ち割安で出そうですよね。
土地は広いからアリーナみたいに機械式とかにならなそう。
364: 匿名さん 
[2021-10-28 06:42:39]
市としても住民としてもデータセンターか病院が一番良いでしょうけどね。
電気ケーブルもすぐだし。
365: 匿名さん 
[2021-10-28 13:24:52]
この地区にデータセンターは厳しいでしょうね。病院は大歓迎です。
366: 匿名さん 
[2021-10-28 20:54:08]
医療モール楽しみですね。くすりの福太郎がはいるみたいですね。

367: 匿名さん 
[2021-10-30 06:57:29]
最近の印西の住民は穏やかで平和な雰囲気な気がします。
勘違いした勉学のみの教育主義者や地域間争いは現実の生活では皆無だし。
この広々した環境がそうさせるのか、
広々した環境を好む人がそうなのか。

ただ印西に入ってくる車は非常に殺伐として荒々しいですね。
朝16号から印西に向かうときに恐怖を感じました。
いつも逆(朝は印西から16号)のことが多く、車間も広くて快適なのに。

同じ習志野ナンバーでも夕方牧の原から16号方面はひどいですが、コスコト方面裏道から西へ向かう車も激しいです。
368: 名無しさん 
[2021-10-30 11:05:25]
ニュータウン中央に住んでますけど、本当に穏やかで平和な街ですよ。ファミリー層が多く、子供の元気な声が聞こえ、明るい笑顔を見ることが多いです。

道路沿いは大型商業施設が建ち並んでるため、週末は市外・県外からの車が殺到します。荒い運転もちらほら見かけます。でも印西にお金を落としてくれるお客さんと思えばありがたい限りです。

テレビでコストコのお買い物特集が毎週放送されてるせいか、会員カードを作るカウンターがいつも混んでます。このご時世、ガソリンが他より安く入れられるのも人気を後押ししている理由かもしれません。

アリーナに人が入るとますます混みそうですが、この辺の住人は平日にお買い物済ませちゃう人が多そうですね。
369: 匿名さん 
[2021-11-04 12:05:05]
>>ニュータウン中央に住んでますけど、本当に穏やかで平和な街ですよ。
>>ファミリー層が多く、子供の元気な声が聞こえ、明るい笑顔を見ることが多いです。

そうなんですね。
家族で長く住んでいくことを考えると平和に穏やかに過ごせる環境は大事だと思います。
お近くの方の確かな情報はとても参考になりありがたいです。
ただ、車の渋滞などは実際に確認してみないとわからないですね。
370: 評判気になるさん 
[2021-11-06 18:18:32]
本日、モデルルーム訪問しました。
残り20戸ない位とのこと。年内完売ですね。

371: 匿名さん 
[2021-11-06 21:16:01]
>>369 匿名さん
車の渋滞は印西市民にはあまり関係ないですね。
よそから入る人、よそへ帰る人の渋滞なので。

印西の人は土日の464はあまり使わない気がします。
そうでなくても縦のラインで渋滞知らずで移動できますよ。

基本的に4車線の道路ばかりなのですが、2車線の道路も信号がなく快適です。
372: 匿名さん 
[2021-11-07 16:09:59]
>>370 評判気になるさん
てことは今13戸売りに出てるからあと3期2次?で終了ってことですね。
373: 匿名さん 
[2021-11-07 22:48:26]
>>361 匿名さん
IKEAは以前話が出たときでは
印西牧の原駅北駅前の土地(駅前すぐのサイゼリアしか入っていない区画)か
その東の住宅展示場しか入っていない区画と噂に聞きました。
その後白紙になったようなのですけどあの辺りだったら渋滞も分散されてよいかもしれませんね。
374: 匿名さん 
[2021-11-09 10:48:20]
恥ずかしながら初耳でしたがコストコではガソリンも入れられるんですね。
しかも価格が他所より安いんですか?
今はガソリンの価格が異常に高騰しているので尚更安い店舗に集中するんじゃないでしょうか。
375: マンション比較中さん 
[2021-11-09 12:14:46]
>>374 匿名さん
日曜日にコストコで給油しましたがレギュラーが153円でした。周辺のGSより5円ぐらい安いと思います。
376: 匿名さん 
[2021-11-09 12:25:22]
>>374 匿名さん

支払いに選択肢がほぼないから
普通にカード払いならジョイフル本田

スタンドに書かれたクーポンコード利用で4円引き
377: 匿名さん 
[2021-11-12 20:24:02]
ここすごいなと思いました。
好条件のてんこ盛りって感じで。
100㎡中心の広いプランばかりで、しかも駅近。
西南向き、南向き。
生活利便性も良し。
オープンエアリビングバルコニーが快適そう。
手ごろな販売価格。

竣工まであと1年弱。
先着順が5戸、第3期1次が8戸。
その次もあるのかな?
だとしても竣工前に完売しそうな感じがします。
378: マンション検討中さん 
[2021-11-13 19:26:13]
イルミネーションめっちゃ綺麗だった。
アリーナの部屋からツリー見れたら嬉しいけど、見れるかな?
イルミネーションめっちゃ綺麗だった。アリ...
379: eマンションさん 
[2021-11-15 14:03:46]
>>378 マンション検討中さん
斜め前のホテルがちょうど直線上にあるので視界を邪魔するかも
380: eマンションさん 
[2021-11-15 14:22:27]
千葉ニュー駅北側に住んでます。千葉ニュー自体は住みやすいです。スーパーは基本的にビジネスモールを抜けてすぐのビックハウスか今冬からはベルクも安いので行きます。基本的に安いです。イオンのスーパーは割高なのであまり利用してません。
ここで書かれてる通り病院は少ないです。例えば皮膚科は駅前のコスモスしかなく最近ベルク上にできたのでそれまでは待ち時間が長すぎて子供と待つのが大変でした。また小児科も不足してます。
駅前だけでも生活できますが、車でコストコ、カインズなども近くてよく行きます。
公園はイオン裏の大塚前公園が最近遊具をリニューアルしていて幼児連れに人気ですね。他にも花の丘公園や松山下公園など大きい公園がいくらでもあるので、小さい子供連れには過ごしやすいと思います。
学区は小倉台小ですがずっと増え続けていて生徒数がピークですが今後は減ってくみたいです。ヴェレーナも順当に行けば小倉台小、木刈中になるかと。どちらも荒れてる様子はなさそうですし良いかと思います。あと習い事もアルカサール内やイオンに集中していて通いやすいかと。
懸念点としては立地、人や車の往来は激しいと思います。朝晩はビジネスモール通勤の方がたくさん通りますし、交通量もそこそこあります。静かな環境を望まれる方には不向きかも。駅チカや便利さ、賑わいを求める方には合うかと。以上子育て中の地元民のコメントでした。
381: 匿名さん 
[2021-11-18 21:00:50]
eマンションさん、地元情報をありがとうございます。住んでみないとわからないことは地元の住民さんに聞くのが一番ですね。
だいたい、どんなイメージかがつかめるような気がしました。
車もあったほうが良さそうな感じなのでしょうか。無くても生活には困らない感じでもありますが。駐車場がハイルーフ対応で100%なのは頼もしいなと思います。


382: マンコミュファンさん 
[2021-11-19 18:02:54]
北総線が来年10月に運賃値下げ
https://www.chibanippo.co.jp/news/local/851254

通学定期も大幅に下がるし、千葉ニュータウンはますます住みやすい街になりますね。
383: 匿名さん 
[2021-11-19 20:06:03]
通学定期はかなりの値下げですね。
通勤は会社が負担してくれることが多いですが、通学定期は家計負担ですからね。まずまずではないかなと思います。
384: マンション掲示板さん 
[2021-11-19 21:06:06]
欲を言うと通学定期以外ももっと下げてくれると嬉しかったけど、素晴らしいニュース!
385: 匿名さん 
[2021-11-19 21:19:35]
購入者ですけど、電車賃が少しネックだったんですよね。でも安くなるようで安心しました。来年度から住宅ローン控除も引き下げられるみたいだし、良いタイミングで購入できたなと思います。
386: マンション検討中さん 
[2021-11-20 09:15:42]
素晴らしいニュース!!!!
想像以上の通学定期券の引き下げ!!!
すごい!!!!!
子供が北総線使いやすくなる!!!
387: マンション検討中さん 
[2021-11-20 18:37:12]
第3期1次の登録が11月21日まで。
12月以降のモデルルーム予約の画面も一週目までは表示されていますね。最終期までカウントダウンなんでしょうか。又は年明けまで販売が続くのでしょうか。又々、北総線通学定期券の大幅値下げが販売の後押しに影響するのでしょうかね。
388: 買い替え検討中さん 
[2021-11-22 12:18:39]
この週末にマンションギャラリーに遅ればせながらお邪魔しました。どうやら販売できる戸数は残り僅かながら、あと2回に分けて販売するとのことでした。年内では売り切らず、あえて来年まで持ち越すという会社の戦略だそうです。
他の物件を見てここをみると、部屋の広さと価格の安さに驚きでいっぱいですね。もっと早く見に行って多くの選択肢の中から選びたかったなというのが正直な気持ちです。。。ローンの仮審査はお願いしましたが、はてどうなるか・・・!北総線の朝の混雑具合を実際に体感してからでないと契約はできないなと思っていますが、そのあたりはいかがでしょうか?やはり座れないで東京方面に向かう形になりますでしょうか。詳しい方いましたら、教えていただけるとうれしいです!
389: 匿名さん 
[2021-11-22 12:43:06]
座れなくても
TX・総武線・東西線(東葉高速線)・京葉線・武蔵野線
よりは混雑面ではよっぽど良いかと…
390: 匿名さん 
[2021-11-22 13:01:11]
>>388 買い替え検討中さん

朝の通勤電車ですが、感覚的に7時台の特急が混んでいると思います。(印西牧の原から乗ってくる方が多いです。)このためニュータウン中央では優先席ぐらいしか座れません。)
ただ混んでいるしいっても、都内の他の路線と比較してもラッシュということはないと思います。

確実に座りたいのであれば、各駅停車で新鎌ヶ谷で抜かされる普通電車を選べは座れると思います。ただしこの電車は、八広でも後続電車に抜かされます。また、日本橋まで1時間ぐらいかかります。

8時台の電車だと10分前に並べばアクセス特急、特急とも座れる可能性が高いです。

帰りは19時ぐらいにニュータウンに着く電車だと、京成高砂あたりで座れることが多いです。18時台以降で京成上野から出発するアクセス特急は座れる可能性は高いと思います。

運賃も多少は来年から安くなるようなので今後期待できますね。特に通学定期が現状より6割安くなるので子供が通学するにはよくなると思います。
391: 匿名さん 
[2021-11-22 13:26:45]
>>388 買い替え検討中さん
現在東西線沿線に住むでいますが、リモートワーク中心の勤務になったのをきっかけにこちらを購入しました。先にもある通り、東西線ほどは混まないだろうとの思いと、リモートワークであまり通勤利用しないので由としております。
何度か平日も足を運びましたが、時間にか変わらず乗車率崩壊気味の路線とは明らかに違った、穏やかな車内でしたよ。
392: 通りがかりさん 
[2021-11-22 20:09:32]
北総線の予想以上の値下げは相当な追い風になると思います。20年超千葉ニュー民ですが、悲願が叶い感無量です。このタイミングで物件を決められた方、ラッキーですね。羨ましいです。自然に囲まれ道路も広く子どもたちは伸び伸び育つ。なのに買い物天国でもあり格安スーパーの宝庫。最高の地域だと思っています。あとはイオンやビッグホップあたりにお洒落で実用的な店舗ができれば、、と欲が出てしまいます。素敵な住民さんがどんどん増えているのでこれからを期待します!
393: 買い替え検討中さん 
[2021-11-22 20:58:52]
>>389 匿名さん
>>390 匿名さん
>>391 匿名さん

電車の混雑状況について教えてくださりありがとうございます!現在TX沿線のマンションに10年ほど住んでおりまして、たまたま見つけた本物件に一目ぼれのような形で検討を進めています。
すっかり激混みとなってしまったTXではありますが、実はまだ座って通勤できる時間帯が残っており、それを使って都内まで通勤しているため、遠くても座って通勤できることが結構物件選びにおいて優先度が高い要件のひとつになっています。
千葉ニュータウン中央の時刻表をみると、普通の8時20分発西馬込行があるのですが、こちらの電車であれば千葉ニュータウン中央駅からでも座れる確率は高そうでしょうか?
実際にこの時間の電車に乗ってみたいのですが、今週あいにく都合がつかずもし状況がお判りになりましたら教えていただけると助かります!質問ばかりですみません。
394: 匿名さん 
[2021-11-22 22:24:06]
>>393 買い替え検討中さん

一本後の電車を利用していますが、ここ最近は座れています。20分発ですと牧の原始発なのでほぼ座れるのではないでしょうか。ただ、リモートワーク縮小の影響や印西牧の原の住人増加もあるかと思うのでこれからも確実に座れるかは断言できないかと思います。確実に座りたいのであれば始発のある印西牧の原のほうが良いでしょうか。最近は戸建てメインで新築マンションはないのですが、もし戸建てや中古も視野に入れるのであればとご参考までです。牧の原も素晴らしく美しい環境ですよ。
395: 買い換え検討中 
[2021-11-22 23:47:44]
>>394 匿名さん

早速の情報提供をありがとうございます!今時点では座って都内へ行けるとのこと、理解できました。今後ますます街の発展による人口増加が加速すれば座れる状況にも変化があるかもしれませんね。
ひとまず通勤に関する不安材料は払拭できたように思います。ありがとうございました!
396: 匿名さん 
[2021-11-23 21:20:14]
HPが更新されて、3期2次が2戸、先着が2戸になってますね。
残り6~8戸といったところでしょうか。
先の投稿で戦略で来年に持ち越しと記入がありましたが、
次の千葉ニュー開発のための注目度を落とさない作戦ですかね。
やはり元トライアル空き地はヴェレーナ?
397: 通りすがり 
[2021-11-24 12:15:50]
>>396 匿名さん

トライアルの跡地はマンションではなさそうですよ。
夫の取引先の会社さんが建てるかもって話がでてる、と聞いただけなので不確かですが。
「え?そこ?今?んー、良いけどすごく嬉しいわけでもないかな」って私の感想です。
398: 通りがかりさん 
[2021-11-24 20:53:31]
20分の普通は今のところ千葉ニュータウン中央からの皆さん座れてますよ。千葉ニュータウン中央到着時で5割位席が埋まってる状況です。

一本前の特急はニュータウン中央からは先頭に並ばないと座れない状況です。
牧の原の人口が増えたり、リモートワークが減ってきたら特急は座れないかもしれないです。
コロナ前は牧の原の時点で特急は満席でした。
399: 買い換え検討中 
[2021-11-24 22:57:22]
>>398 通りがかりさん

ありがとうございます!座れる電車の存在を確認できたことは大きいです!なかなかこう言った情報がネットにもないので本当に助かります。
10時までにオフィスに着けば良いので特急でなくても大丈夫そうです。
400: 匿名さん 
[2021-11-27 18:39:07]
コロナでかなり状況が変わったんですね。
私は千葉ニュー中央から座れるイメージが全然なかったので…
これからどうなっていきますかね?
今の時点でこの辺りを考えている方は
もしかしたらテレワークメインの方が多いのかもしれないし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる