ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナについての情報を希望しています。
近くに建っているヴェレーナシティ千葉ニュータウンよりも駅もイオンモールも近いですよね!
暮らしやすそうだなと思って気になっています。
公式URL:http://www.daiwa-r.co.jp/sp/vc-cnta/
所在地:千葉県印西市中央南一丁目3-2(地番)
交通:北総線・成田スカイアクセス線「千葉ニュータウン中央」駅徒歩5分
間取:3LDK・4LDK
面積:90.99平米~100.00平米
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:未定
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナ(お部屋が広い)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/527/
[スレ作成日時]2021-02-02 14:10:15
- 所在地:千葉県印西市中央南一丁目3-2(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩5分
- 総戸数: 176戸
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナってどうですか?
No.1 |
by マンコミュファンさん 2021-02-02 14:13:28
投稿する
削除依頼
機械式中心、西側メイン、ないでしょうここは。
ここ買うなら既設の中古ヴェレーナ買った方が勝ち。 |
|
---|---|---|
No.2 |
機械式は維持費が高額ですからね。将来の修繕費はかなり値上げとなるでしょうね。あとは価格がどのくらいかですね。結構強気の値付けできそう・・。
|
|
No.3 |
条件的に見るとすごいなと思います。
駅徒歩5分の立地、イオンモール徒歩3分、100㎡中心の広々としたプランが多い。 あまりお目にかかったことのないタイプのマンションに思えます。 だいたいが駅近だと狭い高いという印象ですし。 逆に言えば100㎡などというプランはプレミアムで戸数が1戸~数戸という少ないものだと思っていましたから。 小規模マンションならともかく176戸というけっこうな規模なので、今までのマンションのイメージとは全く異なってきそうに思います。 |
|
No.4 |
駅徒歩5分?
敷地の角っこからでも5分で改札はいれるかなぁ? 住民ならどう思う? まあこのエリアではかなり駅チカだし、洗練されたエリアだと思う。 |
|
No.5 |
北側より南側の方がお店が揃ってるし、立地はいいと思います。
|
|
No.6 |
価格が気になるところですね。最安値でも4000万は平気で超えてくるでしょうか。
|
|
No.7 |
>>4 匿名さん
地元住民だけど特に洗練されたエリアではない。 公園は遠いしイオンが近いだけかないい部分は。 住環境はそこまで良くないと思う。 機械式だし西側メインなのもあかん。 だったら自分は南川ヴェレーナの中古を待ちます(今4800万で売りに出てるのあるけど) |
|
No.8 |
イオンはもとより、裏の飲食店やセブン、アルカサールも近くて
駅からも離れてないし、立地は良いと思いますね |
|
No.9 |
間取を拝見すると、平米数が広いので、ファミリー世帯向きになるでしょう。
マンションで戸建てと大差ないくらいの広さがあるという点は魅力的です。 住環境があまりよくないという部分は気になりますがどういったところが良くないんでしょうか? 日当たり面や周辺の環境などは多少気になるところがはありそうです。 |
|
No.10 |
駅までのアクセスが意外と良くなさそう。
サンクタス側の歩道まで、2度横断が必要ですよね。 ルートインの正面入口前の通路へのアクセスが確保されればよいのですが、難しいでしょうね。 価格ですが、南向きの高層階は5,000万円を超えて来ますかねー。ザ・フロントの最上階は5,000万円前後でしたよね。 |
|
No.11 |
>>9 匿名さん
住環境は良くないです。イオンが近いのはありがたいですが、逆に言えばイオンしかない。 上記の方が言うようにアルカサールも近いですが、ここはほぼ居酒屋しか入ってないのでコロナ禍でもありますし現状廃墟化してます。 コロナ関係なしにしても昼間はほとんど人は歩いてないですね。 |
|
No.12 |
イオンしかない。
って贅沢だなぁと凄い違和感あったんですけど 地図見たらすぐ裏に丸亀と焼肉屋もあるし。。 アルカサール?はCoCo壱とカプリチョーザがあるみたいだし。イオンのすぐ裏に大きな公園あるし。 調べたら嘘ばっか書かれてますね。酷い。 |
|
No.13 |
南口はパチ屋があるから北口の分譲楽しみにしてたけど機械式だけがネック。
機械式じゃなければ欲しかったです。 |
|
No.14 |
|
|
No.15 |
いきなり否定的な意見、そして嘘の内容...
他の分譲マンションを購入した人の嫉妬コメントでしょうか |
|
No.16 |
間取りの資料を見ると、トイレに手洗いカウンターがつくようですね。
千葉ニュータウンのヴェレーナでは初めてでしょうか。 |
|
No.17 |
>>15 検討板ユーザーさん
先発が平置きだしそこにガッカリするのも仕方ないのでは |
|
No.18 |
|
|
No.19 |
近隣のヴェレーナは騒音やマナーの悪いマンション住人、近隣住人で大変苦労しているとの書き込みが散見されますが、ここも同じようになりますかね?
|
|
No.20 |
まだ価格帯が分かりませんが恐らく4000台でこの広さが買えると思うので民度が高い人は集まらないでしょう
|
|
No.21 |
機械式駐車場は、将来メンテナンス費がすごくかかります。
平置きだったら購入したかったのですが残念です。 |
|
No.22 |
南口のヴェレーナをヨイショする発言が目立ちますが、北口はサンクタス以降初めて出てきた貴重な立地。イオン裏に大きな公園ももあるし。まぁ横断歩道がないから駅までの導線が厳しいのは同意。
|
|
No.23 |
機械式で西側メインなのが残念だ
|
|
No.24 |
せめて立体駐車場にはできなかったのかな?機械式は20年後、億単位で修繕費かかるからねえ。
|
|
No.25 |
駅まで信号二回90°
確実に信号待ち サンクタス横目に羨ましがる |
|
No.26 |
西向き上層階からは、富士山見えますか?
黄昏に染まる富士 |
|
No.27 |
手洗いカウンター、あるところと無いところがありますね。
F1OLタイプといったプレミアムプランがないんですけど、水回りの位置の関係でしょうか。それとも描き忘れ? この部屋だとリビングインの洗面所になりますので、手洗いカウンターはあると良かったと思います。 ここは大きい部屋ばかりなので間取りを見ていると余裕があって良いですよね。 |
|
No.28 |
マンションは、駐車場から玄関まで遠いからつらみ
|
|
No.29 |
この場所で、機械式駐車場はないでしょう。
しんじられない。 |
|
No.30 |
2台目駐車場は、イオンの平面を月極出来たらいいのに
|
|
No.31 |
イオンの駐車場に、将来マンション建ったら死亡
|
|
No.32 |
|
|
No.33 |
中央ザ・フロントより価格下げないと売れないぞ
|
|
No.34 |
機械式駐車場なんか、急いでいる時イライラする
|
|
No.35 |
|
|
No.36 |
フロントは最上階100平米OL付きのタイプで5,000万円前後ではなかったですかね。
F13で4,900万円くらいだったような? |
|
No.37 |
|
|
No.38 |
|
|
No.39 |
高速のICが遠いわ
|
|
No.40 |
修繕費が将来3万以上になりますよ。管理費と合わせて5万払える人しか住めませね。
|
|
No.41 |
高っ
一戸建てにすんべ |
|
No.42 |
老後の負担増
免許返納し車は乗らなくなる 住民が高齢化し機械駐撤去 |
|
No.43 |
ヴェレーナシリーズって風呂追い炊きないん?
|
|
No.44 |
オープンエアバルコニーは、上階が被っているから居室が暗くなりそう
|
|
No.45 |
近所のベレーナ住んでるけど、バルコニーの広い友だちの家はホントに暗いなあと思うわ。普通のバルコニーの方がすごく部屋が明るいのは確か。まぁ何を求めるかですね。
|
|
No.46 |
あんな横から丸見えバルコニーのどこが良いのだろう
|
|
No.47 |
色々書いてありますが千葉ニュータウンは住環境めちゃめちゃ良いですよ。イオンしかないと書かれていますがイオンだけで大抵のものは揃います。他にも細々としたお店はありますし、一駅となりには大型ホームセンターとかコストコがあるので休日に車で買い出しとか行くと安く色んなものが揃います。イオン裏の公園は休日は小学生とかがよく遊んでいます。土地相場安めですが交通費が高い(これはネックでもありますが)ので駅近エリアでは民度がそこまで低い人はあまりみたことありません。
このエリアで小学生から実家を出るまで育ちましたが環境がよすぎて自分で家を買うならこのエリアで!と考えています。 ただ機械式駐車場がネックなのは同意ですね…平面だったら検討したのに… |
|
No.48 |
住めば都・・・
|
|
No.49 |
近接する印西クリーンセンターと収集センターと温水センターの跡地(全て公共用地、4万平米位あるかな?)が再開発されるのが確実だから、将来が楽しみなロケーションではある。
因みに印西クリーンセンターの移転は令和10年だとさ。 アルカサールも元々暫定施設だけに、再開発と共に動きがあるかもね。 |
|
No.50 |
いよいよ来月から販売開始ですが、
まだ販売価格などの詳細がオープンにならないですね。 代表プランはかなり広い間取りばかりですが もう少し狭い間取りもあるのかなどプラン数も気になります。 イオンが近いというのは便利だなというのはあるのですが それが価格にどれくらい影響するでしょうね。 |
|
No.51 |
イオンに近いからと言って高くなりますかね?
駅距離で言ったら先発の方が近いんですよね。 |
|
No.52 |
賃貸で我慢します
|
|
No.53 |
賃貸で悠々自適に暮らします
|
|
No.54 |
|
|
No.55 |
3月上旬に資料発送とありましたがそろそろでしょうか
|
|
No.56 |
千葉ニュータウンで機械式はよほど価格を抑えないと竣工前完売はないでしょうね。しかも西向き。
周辺の築浅住戸の方がよっぽど魅力的です。 先発ヴェレーナが売り出されていた頃はコロナ禍でもなかったですし千葉ニュータウンは検討に入れてなかったので悔やまれます。 |
|
No.57 |
住宅は資産になりませんよ
|
|
No.58 |
>>57 マンコミュファン
そう思います。資産なのか負債なのかと言われます。 賃貸にずっと住む人もいますし。 高いローンを組んで、結局払えないなら意味ないですから、見極めないと。 ただ、高齢者に賃貸のマンションを貸してもらえないなども聞くので、マイホームを持つ価値はあるのかなとか思っています。 |
|
No.59 |
北総線沿いに購入される方は資産性より快適な生活にお金を出しているのでは?
この広さに住もうと思うと賃貸では割高ですよ。 |
|
No.60 |
子供は将来家を出ていきます
|
|
No.61 |
|
|
No.62 |
>>60 マンコミュファンさん
子供は将来家を出ていくと思いますが、そうなったで部屋を趣味の部屋にしたりするのもいいんじゃないでしょうか。 親戚も夫婦2人になって子供部屋を趣味部屋に変えていました。 絵を描いたりパソコンやったりしているみたいです。 賃貸にもいい点はありますが、毎月払っても自分のものにならないのはデメリットです。 住宅ローンを組んでも、いずれは自分のものになるのがいいと感じますよ。 |
|
No.63 |
マイホームは資産ではない。
マイホームそのものは、一切収入を発生させないから。 資産は「プラスのキャッシュフローを発生させる」 |
|
No.64 |
プロジェクト発表会の案内が来ましたね。
GWは大盛況になるでしょうか? モデルルームはフロントの時と同じまま‥ということはないですよね?(^^;) |
|
No.65 |
間取り一緒やから同じだろ
|
|
No.66 |
同じヴェレーナで、南口徒歩5分の築6年100平米が3590万円で売りに出されていますね。また徒歩1分のレーベン90平米が3500万円で決着しているのを見ると、何となく新築相場も見えてくるでしょうか。機械式駐車場ですからねえ。。価格が気になります。
|
|
No.67 |
4月中旬にプロジェクト発表会ありますね。これはいわゆる内覧会ですよね?
|
|
No.68 |
モデルルームのオープン記念イベントかと。
|
|
No.69 |
1期は4戸しか販売しないんだね。ここの価格帯って一番底値でも4000万以上なのかな。機械式駐車場ってのがネック。
|
|
No.70 |
先発の方は3000万強がありませんでしたっけ
|
|
No.71 |
100m2メインって明らかに強気でくると思うんだよね。今まで内覧したマンションでも広さは随一だし、価格の予想がつかないよ。
|
|
No.72 |
マンションマニアさんは坪単価150万と仰っていましたが、さてどうなりますか。
|
|
No.73 |
4戸以外の値段はまだ先でしょうか。
100平米ない部屋がどれだけあるのか、そこの価格が気になります。 |
|
No.74 |
|
|
No.75 |
最上階東南角部屋一択やな
|
|
No.76 |
ここの駐車場は無料?
|
|
No.77 |
過去の平置き物件は無料でしたが、機械式だと違うかもですね
|
|
No.78 |
将来子供が巣立った時に家が広すぎると心配される方がいらっしゃるようですが、
フリースペースとして空き部屋にしておくのもいいと思います。 数年の後に子供が世帯を持てば孫を連れて泊まりに来たりしますよね。 |
|
No.79 |
機械式について個人的には空き駐車場が出てきて維持費が足りなくなるようなことは、車必須な千葉ニュータウンでは起きないかなぁと推測してます。(まぁ先のことは分からないですけど)
とはいえ平置きに比べればランニングがかかることは事実なのでそこを許容できる値段設定にしてくれるかどうかですね。前回のヴェレーナよりは下げて欲しいです。 |
|
No.80 |
78、匿名さんの言われるような心配もあるのだなと思いました。部屋が広すぎるという悩み。
広いのはゆとりがあっていいのになと思ったのですが、広すぎるとちょっと寂しい感じもしてしまうかなと想像しました。 でも、匿名さんが言われるように孫などが泊まりに来ることを考えると、空いてる部屋が一つあるのっていいと思います。 部屋が無いと、泊まれないからとさっさと帰ってしまったり、来なくなったりしたらもっと寂しいと思うので。 |
|
No.81 |
今日内覧行ってきました。間取りは80㎡?100㎡、価格は4000万?6000万。
|
|
No.82 |
6000万!
|
|
No.83 |
100平米は確かに広いです。70平米と比べるとひとつひとつのパーツがまるで違います。でも広過ぎて寂しいというほどではありませよ。広いなりにどんどん物が増えていくので、今では一部屋は納戸になっちゃいました。
|
|
No.84 |
3000前半のパンダがあるかと予想していましたが先発より高いんですね。
北口だからでしょうか。 先発ヴェレーナ買った方が勝ち組ですね。 |
|
No.85 |
上の価格は確定なんですかね?
過去物件と比較するとかなり強気だと思いますが、今の不動産市場の相場に合わせると相対的にこうなるのでしょうか。。感覚としては予想より500万円ぐらい高かったです。 この金額出すなら面積落として、もうちょっと東京寄りでブランドマンションの中古探しても良いかなぁって感じでした。 |
|
No.86 |
駐車場有料らしいです
フロントと比較すると駅距離離れる分、機械式で固定費がかかる分安くなると思いきや高くなりそう フロントの方がお買い得でしたね |
|
No.87 |
初期ヴェレーナなら100平米2000万台で買えたのにね。千葉ニューバブル到来?
|
|
No.88 |
駅徒歩5分で100㎡が中心ていうのもすごいマンションだなと思いました。
このへんだとそういうマンションが普通なんですか? お値段どんな感じなんでしょう。 予想より低めだといいですが人気が集まってしまうと抽選になるのでは。 駐車場の使用料もまだ未定。 台数は100%を超えるのでその点は安心かなと思います。 ハイルーフ対応とはなっているけど電気自動車の充電とかはどうなってるんだろう。 |
|
No.89 |
フロントの住人です。
千葉ニュータウンは土地が広いので、ヴェレーナに限らず駅前のマンションは90ー100平米が標準みたいです。70ー80平米てあまり見ないです。フロントは7割以上が100平米程度のお部屋だと思います。 他の郊外地域よりも広めの家が見つかるので、リモートワークが可能な方にもオススメ地域です。 うちは始め80平米の部屋を希望しましたが、お安く人気で抽選だったため100平米のお部屋で契約しました。今は100平米で良かったと思っています。100平米、狭くはないけどそこまで広くもないですよ。75インチのTVが置けて、5人家族の友人に「皆で遊びに来て」と言える感じです。 フロントの間取りは、リビングをとにかく広く、L2OBタイプに近いのが標準で、入り口側の部屋は梁や収納で圧迫を感じますが、アリーナの間取りはリビングはまあまあ広く、個々の洋室も広くとってあり、間取の種類も多くて良いな、と感じます。 千葉ニュータウンは駐車場が無料は当たり前だと思ってましたが、今回はそうはいかないでしょうね…。 |
|
No.90 |
今回は4000万からみたいですね
フロントの際は80平米、100平米それぞれ おいくらくらいだったのでしょうか…? |
|
No.91 |
覚えてる限りでは
80平米2800-3300万 90平米3600-3900万 100平米4200-5000万くらいだったような? 違かったらすみません、、 オープンエアがない間取りでは一階だけオープンエアがあるせいか高かった気がします。私は結局100平米にしましたが、80平米でも都心のマンションに比べたらお得で十分の広さだから人気だったのかもしれませんね。今回は同じ100平米でも間取りが色々あっていいですし、イオン近いですしね。駐車場お金がかかるのは仕方がないとしても、立体駐車場が良かったですね。 |
|
No.92 |
値段も考えるとフロントとても良い物件ですね!
駐車場も平置きで無料ですし…! そう考えると今回とても強気できてますね 機械式だし西向き中心なのでもう少し価格をおさえてほしいです |
|
No.93 |
中央駅前のマルハンの隣のマンションて、100㎡超が1千万円台で買えたんだよね。2006年あたりだっけ?
五輪の2年後にマンション価格が空前絶後の下落が予想されるって話を各所から聴くけど、どうなんだろね。 色々と考えてしまう。 |
|
No.94 |
たしかにオリンピックの需要で人件費の高騰、資材の高騰あったでしょうからオリンピック後はマンション価格下がりますよね
異次元金融緩和もコロナ終息したら終わりそうですし、そしたら強気の価格設定も終わりかと 北口駅近がどうしても欲しいなら買いかな |
|
No.95 |
ザフロントの中古が出てますね。
私はそちらを買います。 |
|
No.96 |
躊躇う理由がいろあるんだよなあ。
悩みどころだね。 クリーンセンターの移転がポシャったら目も当てられないし。 アルカサールは暫定施設だし。 開発の中心は牧の原に移行してるし。 何より、アフターコロナ&五輪の社会情勢が全く読めない。 |
|
No.97 |
牧之原含めて千葉ニュータウンはもはや青田買いするエリアじゃないです。
将来の発展を見込むなら行政、鉄道会社、デベがタッグ組んで積極的に開発してるエリアを検討すべきですね。流山とか、幕張とか、柏とか。 千葉ニューは行政と鉄道会社が超保守的なので、今後大きな発展はないですよ。 逆に言うと落ちついた街が好きな人には良いですが。 |
|
No.98 |
いやービックリ??4000万円から5600万円超ですよ。千葉ニュー在住30年の身としては驚きました。駅近とは言えちょっとやり過ぎでは?コロナ禍便乗ですね。都心部や通勤近くの他物件の方が資産価値が絶対有りですね。選択肢から完全に脱落です。
|
|
No.99 |
この物件に限らず不動産取引は暫く様子を見ざるを得ないかな。大暴落があるかもしれない。
五輪開催国は、極一部の例外を除き五輪後に景気後退している事実も踏まえると尚更。 |
|
No.100 |
4000万って80平米が?本当ですか?
|
|
No.101 |
基本的にフロントより1割以上高いんですね…
コロナ分利益乗っけられてそう |
|
No.102 |
今回は90平米からしかないようですね?
参考に近場の西白井メイツの価格表みると中層階の100平米が4千万円台後半でこれまた強気です。やはり今の相場が全体的に高めなのかなって気がしますね。 |
|
No.103 |
少子高齢化の加速化
リモートワークの普及 震災特需と五輪特需の反動 コロナ要因破産の競売物件数 しばらくは様子を見たほうが正解かも。本当に先が読めない。 |
|
No.104 |
リーマンショック後もマンション価格は上がりましたし、社会不安は値付けに反映されないと思います。高齢化も同じく。
また過去に特需が終わって明確に値下がったケースもないですよね…いつも次の何かがやって来る。 過去の値動きを見ると値付けについては私達が身の回りで感じる事柄から分析しても論理的一貫性を見極めることは難しいと感じます。 ただ唯一ハッキリしているのはここ十数年はなんだかんだ理由付けされてマンション価格は上がり続けているということだけです。 どう判断するかはその人次第ですが、個人的には待ったからと相場が下がる可能性は低いかと思います。 |
|
No.105 |
>>104 マンション検討中さん
>>リーマンショック後もマンション価格は上がりました 不思議なことに、まだコロナ禍なのに株価も戻っているんですよね・・・ 社会不安は一時的な暴落にはつながっても、持ち直しています。 コロナの変異株で多少は株価が下がっても、去年の3月ごろにまでは戻らないと感じます。人が恐怖に慣れたというのか。 マンション購入は控える人が多いかもしれません。 我が家も残業代が減り、自宅のテレワークが増え、負担は増えたのに給料は上がっていない状況です。 仕事がなくなった人もいるので贅沢は言えないですけど・・・ 多額のお金、ローン組んでマイホーム購入を躊躇する人も出てくるんじゃないかと思います。 |
|
No.106 |
いつか相場が下がる又は暴落することは確実なんだが、それがいつなのか。何がきっかけとなるか。
あまりに長期間上げ相場が継続しているので怖いところ。 因みに、皆が怖いと思ったら一気に暴落する。株と一緒だね。相場は実力ではなく雰囲気。 |
|
No.107 |
価格はさておき部屋はすごいです。
20畳のリビングはさすがに広い。 |
|
No.108 |
一番狭い部屋が90平米ですか?80平米はないんですかね。
|
|
No.109 |
専有面積が100㎡台中心のマンションはかなり希少性が高いと思いますが
反響が多いんでしょうか? 第1期1次予告概要によると販売数が4戸とかなり少なくなっているのが 気になります。 |
|
No.110 |
スムラボの記事見ました。地縁もない通りがかりの28歳の男性が、東京駅まで1時間以上かかるから遠いと言う記事。千葉ニュータウン中央駅~新鎌ヶ谷~船橋駅~東京駅。誰がそういう行き方するのでしょうか。そんな遠回りしなくても日本橋まで行きますよ。地縁がない駆け出しブロガーが、通り魔的な記事。悲しくなりました。
|
|
No.111 |
|
|
No.112 |
坪単価155万ですか。最安値が85㎡で4000万ギリギリ切るくらい。
80㎡で3000万くらいのパンダがあれば抽選チャレンジしたかったです。残念。 これなら中古でいいかと思いますね。 |
|
No.113 |
|
|
No.114 |
3年前に印西市に移住して来ました。千葉ニュータウン近郊はスーパーが多く、カインズ、ジョイ本、銭湯やジムも多いと思います。子供の習い事も困りません。水泳だと近場に3件とか選択できるので、いいのかな。と思います。 公園も大きいですが、遊具は少ない所が多いです。 最近困ったことは・・・。小学校でパソコン教育が始まったのですが、ノートの代わりにパソコンを使うので授業スタイルが全く変わってしまいました。板書もほとんどしないので、この先中学校に行った時に困らないか不安です。 印西市はデジタル市民らしく、多分、全国で先だってデジタル教科書になったり、デジタル化を各方面で進めていくみたいです・・・。 私も印西市のお役所は保守的な人が多いと感じます。 なので、改革はないのかな。。と思っていましたが、デジタル化は他の市ではまだやっていないことをしていて、場合によっては改革するんだなぁ~と。 小学校は普通の小学生らしいことをさせたかったのですが、電子専門学校的な要素が多くて、困りました。 |
|
No.115 |
スムラボ見ましたけど、職人さんの働き方改革が値上がりの要因だとは。時代だと受け入れるしかないですね。
ただこういう一過性でない理由だと待っても相場は変わらない可能性が高そうですね。もちろん面積や仕様を落として、価格を据え置く物件は出てくるのでしょうが、同じ条件で同じ価格というのは難しそう。 |
|
No.116 |
|
|
No.117 |
アフターコロナ、五輪後は土地の価格が下がり資材価格も下がるので、物件価格が実際に下がるかは別として今後は下げられるはずなんですよね。もちろんマンション需要が増え続けるなら下がらないでしょうけど、人口は減っていきますしテレワークもどうなるか。
働き方改革だけで6億も上がるなら人の使い方下手過ぎるので、人件費よりも多くは資材コスト増が要因なのではないでしょうか。 このマンション外観かっこいいですよね。 もう少しお値打ち感があれば魅力的でしたが、地域相場から考えて高い印象が強い気がします。 |
|
No.118 | ||
No.119 |
オリンピック後の暴落説ってなんなんですかね?オリンピックやるから家買うって人が殺到したなんて皆無でしょうし、オリンピック後に下がると信じて買い控えしてる人達がいるとするならば、言い変えればそれは需要があるって事で値下がりには直結しないかと。
下がるとしても売れ残り物件か元々売れない物件くらいじゃないかな。 金融機関で働く自分としては、本格的に物件価格が下がる時は住宅ローン金利が上昇する時しかないと思うけどね。 |
|
No.120 |
見送った後に上がるもババ、購入した後に下がるもババ。
アフター五輪&アフターコロナ&コロナ対応に伴う個人価値観の激変。 暫し様子見かな。なんか怖い。 |
|
No.121 |
>>119 通りがかりさん
オリンピックだから家を買うのではなく、オリンピックの会場建設、都市インフラ整備に伴う資材や燃料費、人件費の高騰が原因で値上がりするんです。完全にひと段落つけば下がるはずのものです。自然災害の時も同様です。 今後は少子高齢化も相まって先々どう推移していくか微妙だと考えているのかと。 |
|
No.122 |
|
|
No.123 |
早速23日に抽選なんですね。
予想より高かったので離脱組ですが倍率気になります。 |
|
No.124 |
1期1次の販売戸数、60戸ですね。
総戸数の1/3ですから比較的順調なすべり出しかと。もちろん何戸に申込が入るかによりますけど。 |
|
No.125 |
高いねー。初期ベレーナより1000万高いね。しかも機械式駐車場。これで竣工前完売したらアッパレ!
|
|
No.126 |
第一期で60戸とは、相変わらずヴェレーナは千葉NTで強いですね。
|
|
No.127 |
確かに外観は他のマンションより華やかですよね。
|
|
No.128 |
本日抽選日のようですが倍率どれくらいだったのか気になりますね‥!
|
|
No.129 |
結局第一期は4098?6098万円でしたね。
第二期が価格どうなるのか気になります。価格安くなるなら購入したいです。 |
|
No.130 |
オリンピックでマンションの価格が高騰するからくりはオリンピックで需要が高まるのではなく
建築資材と人手が不足する事で高騰するんですね。 何だかオリンピックを開催しない方がメリットが多い気がしてしまいます。 |
|
No.131 |
2次の販売スケジュール出てますね。
サイトに会員分譲住戸再登録って記載されてますがどんな内容なんでしょうか。キャンセルあったところを抽選外れた人が選択できるとかなんですかね。 |
|
No.132 |
1次でも抽選あり結構人気あるようですね。2期もフロントの時と同様に価格上がりそうですね
|
|
No.133 |
>>130 匿名さん
価格は需要と供給で決まるからオリンピック後に下がるとか期待しないほうがいいかと。オリンピック開催国の住宅が開催後に必ず下がるなら、オリンピック後に需要が回るので、むしろオリンピック前のほうが安く買える可能性が高い(開催決定前) いずれにしても今売り出し中や直近で売り出されるマンションはそういった影響を受けてることも事実だろうから、今後同じようなスッペクのマンションが販売された時に価格がどうなるの?ってぐらいで2割も3割も下がるはずもなく、ここと同じようなスペックのマンションを首都圏で探すほうが難しそうだし、個人的には妥当な価格なのかなと思ってる。 |
|
No.134 |
だんだん駅前の土地が無くなってきたなという印象。もう時期新築マンションが買えなくなってくる。
|
|
No.135 |
やっぱり北口人気なんですね。1期発売の角部屋たちはほぼほぼ抽選と聞きました。アリーナは高いから数年は待って他も見ようかと思ったのですが、100㎡の新築マンションなんてそうそう出てこないから迷っています。
|
|
No.136 |
>>134 マンション検討中さん
駅近ならあとは北側のイオンの広大な駐車場。丸亀製麺~ファミマの裏の駐車場。アルカサールとその横の駐車場の再開発くらいでしょうか。ルートインの隣は医療モールができるみたいですね。 南側なら、トライアルの跡地。ヴェレーナのモデルルームやってる土地くらいですね。 イオンは休日となるとほぼ満車に近い状態だからあまり手放すとは思えませんね。(人口が増えるなら逆に拡張したい?) 次はトライアル跡地の再開発に期待するのが現実的でしょうか。 |
|
No.137 |
印西クリーンセンター+関連施設用地の約40000㎡の再開発はやや先だけど、マンションはないか。
|
|
No.138 |
|
|
No.139 |
南より北のほうが土地の公示価格2割以上高いのね
|
|
No.140 |
|
|
No.141 |
ディスポーザーも床暖房もついて100㎡。
東京の半値。設備もかなり良い。 本当に良い物件見つけたと思います。 一生のうちで100㎡の物件に住めるとは考えたこともなかった。。。 |
|
No.142 |
まあ確かに設備は良いですよね。
今の時代にコストカットされる設備が軒並み装備されるのはすごいです。値段が高いというからモデルルーム行ってみたら、柏の葉や流山おおたかの森や幕張ベイパークや浦安に比べるとどこが高いの?って感じでした。100平米でこの値段なら買いなのかなと思ったり。街力を求めたらここは選ばない人多いけど、イオンがあればそれ以上を他を求める気もなかったです。ここでなら車も持てる。値段が高いと言ってここを選ばないなら、他は建売戸建てに行くしかないかもしれません。 |
|
No.143 |
自分はテレワークがメインだったので戸建てでも良いかなとは思ったんですが、
郊外の駅遠の戸建てになると10年後20年資産価値ほとんど残らないし、、、 と思い郊外のマンションを検討してますが、駅遠のマンションも資産価値厳しいと聞いて駅近のマンションで検討してます。 たまたま広告でこの物件見つけてモデルルームで100平米を見てしまうと他の物件が物足りなく感じでしまう。 浦安も100平米あるけど、予算がねぇ。。駅遠いし。 |
|
No.144 |
>>142 買い替え検討中さん
昔の千葉ニュータウン中央駅周辺物件に比べたらってことだと思いますよ。 10年前とか100㎡3000万円台が平均だったので、それに比べたら高い~ってことだと思います。 他のエリアに目を向けたら印西はかなりお買い得だと思いました。 北総線が高いのと北総線しか東京に出る手段がないのがネックといったところですね。 |
|
No.145 |
街や物件の比較が容易になった現在、受忍できる妥協点を明確にしない限り、お買い得の物件なんてものはそうそうないよ。
注意すべきは購入する時期。 よく、欲しいときが購入適期なんてことを言う輩がいるけど、これは不動産業界のプロパガンダ。 あと、不動産は長期保有資産になるので、地元市役所が公表している総合計画、都心マスタープラン、地区計画、都市計画審議会の資料や議事録などは当然熟読する必要がある。 更に言うと、曜日と時間帯を変えて周辺をよく観察したほうが良い。 |
|
No.146 |
モデルルーム行ってみました。
100㎡の部屋は開放的で設備も充実してて感動でした。まだ未完成なので自分好みにカスタマイズできるのもポイント高いです。 マンションの設備やデザイン、駅距離や周辺商業施設等の立地を考えるとこの価格でも全然ありだと思います。 |
|
No.147 |
パンダ以外でお買い得の物件なんてこの時代そうそうないですね。
どれも郊外は長谷工物件ばっかだから、どこにお金をかけるかはマンションデベロッパーのセンスになると思いますし、そのセンスに共鳴すればお買得物件となるところが大きいかなと思います。 |
|
No.148 |
抽選なんてやっぱり人気なんですね。フロントも大変人気だったし、北口アリーナもやはり強い。
|
|
No.149 |
のらえもんさんもヴェレーナ気になっているらしい。
藤沢いかないで千葉ニュータウン見に来てほしい。 100平米驚くほどいいですよ。 |
|
No.150 |
第一期1次?で60戸とのことでしたが60戸全て埋まったのでしょうか?2次で何戸くらいですかね?
|
|
No.151 |
>>150 匿名さん
60戸全部申し込み入ったとは聞きましたがすべて契約まで進んだかはわからないです。 詳しくはわかりませんがまぁ全部売れたなら1期1次完売御礼とか出すでしょうし。 1期2次は9戸ってHPに書いてますね。 キャンセル分でしょうか。 |
|
No.152 |
いや。1期二次はキャンセル分ではなく抽選外れ組の再エントリーですね。それくらい抽選で外れた方々がいたみたいです。9戸は少ないので2期にまわる方々もいるみたいです。
|
|
No.153 |
機械式駐車場は将来、修繕費が月3万以上になると思いますよ。管理費と合わせて5万弱。皆さん大丈夫ですか?
|
|
No.154 |
あとオープンバルコニーは億単位で修繕費かかるので修繕計画表よく見た方がいいですよ。機械式駐車場と合わせてかなりの負担とりそう…。自分は払えても滞納者が出て管理が難しくなる可能性も。
|
|
No.155 |
>>153 匿名さん
機械式駐車場だから15年おきの大規模メンテナンスに備えて修繕積立とは別に駐車場代がかかるのでは? 平置き駐車場のマンションは無料のところ多いですが、ここは平置きだと最大月5000円以上取られるみたいだし。 まぁみなさんそれも考慮して申し込みされてるのではないでしょうか。 |
|
No.156 |
ローン返済に加え、修繕積立、管理費、固定資産税が毎月毎年一生重くのしかかることを軽く考えている人が多く居住すると、将来皆が大変なことになるので、そうした人には買わないで欲しい。
|
|
No.157 |
|
|
No.158 |
そしてスラム化(笑)
|
|
No.159 |
家の維持に関する費用は戸建のほうが断然安いので、将来不安がある人は是非戸建を検討あれ。
マンションは便利な立地と生活利便性を高い金払ってでも手にしたい人のための家だから。 |
|
No.160 |
マンションは永住する気がなければ10年以内に売るのが良いですね。
10年経つとストンと資産価値が下がるし、修繕積立も高くなってくる。 マンションによっては修繕積立金の滞納が多いところもある。 最初の頃23区内で築30年くらいのマンションで探してましたが修繕積立で何かしら滞納があるマンションは多かったですね。 終の棲家なら戸建てが良いと思います。 このマンションでも管理費、修繕積立金、駐車場、その他費用、固定資産税まで含めたら月々計算で3-4万くらいかかりますもんね。 |
|
No.161 |
3-4万で収まるかなあ。
|
|
No.162 |
フロントでも月3万は軽く超える
修繕・管理費2.5マン 固定資産税1マン アリーナは月5マンいきますね |
|
No.163 |
5000円で機械式駐車場維持は不可能。将来かなりの値上げがあるはず。まあよく調べれば分かると思います。払える人は問題ない。
|
|
No.164 |
ここの物件機械式駐車場がネック。
もう少し価格に上乗せになるだろうけどせめて立体駐車場にしてほしかった。 ほかの仕様はかなり良いと思ったのに残念。 |
|
No.165 |
|
|
No.166 |
将来、目論見通りに売り抜けられれば良いけど、まず無理と考えるべきでしょ。
30年間居住するとして、トータルの維持費がどの程度になるのやら。やれやれ(村上風) 車必須かつ地価の安いロケーションで機械式駐車場かあ。 駐車場収入を管理組合に入れて本体の維持管理費に充てるといった一般的なスキームは導入不可能だろうね。 |
|
No.167 |
修繕積立金が爆増しないように駐車場代で回収してるみたいですね。フロントとの大きな違いは機械式駐車場がある分月々駐車場代500?5500円かかるところじゃないかな。
|
|
No.168 |
|
|
No.169 |
機械式駐車場で月5kは維持できないでしょう
最初はあれでも数年後爆上げは必然 |
|
No.170 |
南口のブライドビューテラスの中古検討していたときがあってあそこも機械式駐車場なんですが、修繕積立で立体駐車場を賄ってる感じで毎月の修繕積立金そこそこいい値段でしたよ。組合で機械式駐車場解体して周辺の駐車場を借りるかって話も上がってるって聞きました。
千葉ニューは土地が広いからそれも一つの手かなと思いました。 あそこは75戸で1つの機械式駐車場を所持してる形になるから1世帯あたりの積立金が高くなってるのかなと。 約築10年とかなので千葉ニューの機械式駐車場ということで参考までに調べてみると良いかも。 |
|
No.171 |
>>168 匿名さん
フロントの住人さん! 実際1年住んでみてどうでした? 住人の民度とか、組合とか、建付けだったりその他諸々。 アリーナとフロントは作りがほぼ一緒と聞きましたので参考まで教えていただければ。 |
|
No.172 |
営業の話を鵜呑みにせず、しっかりと情報収集して自分で考えることです。まず、長期修繕計画表を見せてもらい、10、20年後の修繕費がいくらになるのか確認しましょう。
営業は売ってしまえば後は知ったことかですよ。基本的にマイナスな事は話しません。 アリーナは、将来、確実に毎月の費用が5万以上になります。住宅ローンと合わせて無理なく払えるのか検討して下さいね。 不安があるならやめておいた方が無難。 修繕費上がる前に売却なんて甘い考えは捨てましょう。 同じ考えの人が続出して、物件価格が買い叩かれますよ。 |
|
No.173 |
機械式駐車場なんて別に珍しくもないのに。なんでこんな盛り上がるのか。。
正直いくら言われても他地域の同じ条件のマンションよりは安いとしか感じないな。 |
|
No.174 |
マンション計画の思想が間抜けだから盛り上がるんじゃない?
印西は縦より横。 縦の高コストなどもってのほか。 つか、経済的合理性がないということ。 当たり前のことだけど、欲しい人は買えばよろしw |
|
No.175 |
ここを購入する気のない人のネガレス祭り!
盛り上がってきた証拠です!良い傾向です! 北口の希少性とか、私自身はあまり分かりませんが、新築マンションが少ない時代にしては価格抑えめで良いマンションですね!!機械式駐車場は残念ですけど、検討から外す理由にはならないですね!そもそも管理費や駐車場代払えないならマンション買わないですよね。このマンション他の地域より断然安いし、それくらい払いますよ! |
|
No.176 |
良くあるライバル対策かもよ(笑)想像力働かせないとね。
ここを買う人は酔った勢いで文章が変わるタイプかなぁ。 |
|
No.177 |
>>171 マンション検討中さん
フロント住人ですが100㎡での生活は最高です。 こちらはベルクが出来て買い物も更に楽になり何の不自由もありません。 住人同士のトラブルも聞きません。 感覚的にはやはり子育て世代が多いように思います。私もそのうちの一人ですが、街並みが穏やかでピンク系のお店やラブホテルもなく安心して子育てが出来ると思います。 造りは長谷工品質(他はどうか知りません)なのか入居後、何ヶ所か気になる点がありましたが、床や建具の細かい傷はすべて無料で手直しや交換で対応してくれました。 |
|
No.178 |
ここのネックは機械式駐車場かな。
定期的なメンテナンスや15年程度で大規模修繕必須なのでマンションによっては取り壊しているところも多々… この建設予定地はもともと駐車場でその全てを使ってないのがどうかなと思いますね。駐車場全戸確保がウリなんでしょうけど、全戸確保しなくていいので全て平置きにして欲しい。間違いなく管理組合のトラブルになりそう。 |
|
No.179 |
抽選が順調という情報が上がった途端に
なにやら必死な人が登場… |
|
No.180 |
機械式駐車場なんて珍しくないみたいに言いますけど千葉ニューのように土地が広大で駐車場平置きメインのマンションも多い中で機械式は不利ですし、マンション価格が安いと言うけど昨今の千葉ニュー相場では全く安くないですよ。むしろ高い値付けかと。
何かのきっかけでリセールしなければならない時に周りの相場に引っ張られてキツくなるでしょうし、機械式とオープンエアリビングバルコニーは修繕費が嵩みますからより一層リセールは苦しくなるかも知れません。 あとオープンエアリビングバルコニーってかっこいいですけど、広過ぎて中のリビングの日当たりはイマイチなのでそれは知っておいた方がいいかも。 マンション自体はよく作られてて素敵ですけどね。 |
|
No.181 |
>>179 マンション検討中さん
維持管理費の高さをしっかりと警告することは、マンション住民のためになるのでは? 修繕費の滞納で困るのはマンション住民でしょ。所謂公益に資する話です。 もしかして、警告されると都合の悪い事情でもある人? |
|
No.182 |
機械式が維持管理費に跳ねるとか
過去の千葉ニュータウン物件と比べて割高とか 散々既出かつ分かりきった話なもんでね 今更急に得意げに書く輩が大量に湧いたことに違和感ですわ 逆にここ売れるとなんかまずい事情があるの?ってね |
|
No.183 |
千葉ニュータウン中央北口のメリット
でっかい公園がすぐ 歩道がとてつもなく広い(マンション前は普通だけど) 小倉台の遊歩道がゆったりして遊び場もある 図書館が徒歩圏内 小学校も近い方 イオンモール近い カインズもコストコも一応歩いていける距離 主婦の職場充実(企業多い) |
|
No.184 |
過去レスを読む限り分かりきった話でもないようなw
賛否両論、色々な考え方の提示はウエルカムでしょ。少なとも自分は参考になる。 で、最後は個人の決断だけ。 |
|
No.185 |
ヴェレーナが建つ予定の土地は長方形に近いかたちだけどその前のタイムズ駐車場はL字の土地だったはず。余った機械式駐車場の裏手には何が建つんだろう。
もしや次期ヴェレーナ? |
|
No.186 |
子育てしやすそうな環境です。
主婦の職場も充実していると書かれていて、すごくいいなと感じました。 土日休みの事務系のパートもあるといいなと思います。 現地案内図に、小学校内に学童クラブがあると書いてありました。 パートに出た時、子どもを学童クラブに入れることができたらいいな。空きはあるでしょうか。 |
|
No.187 |
モデルルーム行って思ったのですが、北口も南口も道路が整備されていて街がきれいですね。市川や浦安や船橋に比べてのんびりしていて私は好印象です。もちろん田舎なのはわかっていますが、もうそれで良いんです。発展する街に住みなくても、自分が良ければ正解です。こんなに広いマンションは見つからないですし。2期で申し込む方もいるでしょうけど私は千葉ニュータウンお勧めです。
|
|
No.188 |
資産性とか利便性ばかりが注目される時代に、100㎡、通勤のゆとり、商業地域内の便利さ考えたら、ヴェレーナは合うと思う。TXで混雑、70㎡のマンションで柏の葉やおおたか、幕張の資産性を気にする人もいるし、人それぞれですよね。100㎡語れるマンション居住者がいない時代だし、結局100㎡に住んだことない有名マンションブロガーのセリフは風の如し。ヴェレーナの素晴らしさ語るなら一度100㎡に住んでから言いなサイ。住まわずして、設備や仕様や資産性で100㎡物件を語るなかれ。
|
|
No.189 |
ちょっと何言ってるか分からない。
自分は140㎡に住んだことがあるが、無駄と煩雑に由来することばかりで不快だった。 広すぎる実家は2世代家族時にあえて減築したし、広さは必ずしもマルじゃないよ。当然人それぞれだが。 ところで、マンションて本当に高額化したよね。異常事態発生中? https://www.sumu-log.com/archives/18526/ |
|
No.190 |
|
|
No.191 |
その瞬間に最高だと思った環境が、いつまでも最高だとは限りません。
これだけだね、普遍性と不変性がある考察は。 自分は何度も何度も住まいを変えたし、賃貸分譲相続色々あったが、ライフスタイルに住まいを合わせられれば、簡単に幸せ。 逆に住まいにライフスタイルを合わせられればそれも幸せ。 皆さん良い選択を。 |
|
No.192 |
|
|
No.193 |
好調みたいですね。一期一次の60戸は先着表示がないので全て契約されたのでしょう。千葉ニュータウンのマンションはほぼ長谷工施工の独占です。
|
|
No.194 |
|
|
No.195 |
首都圏のマンションの長谷工シェアは3割以上です。
郊外に限ったらもっとシェアは高くなるでしょう。 長谷工はだめだみたいな書き込みしばしば見ますが郊外型で長谷工省いたら23区内マンションかタワマンくらいしか選択肢なくなってしまう。 三菱地所も住友不動産も価格の割に購入者からのフィードバックが良い(十分ブランドイメージを保ててる)から長谷工に発注してるんでしょうに |
|
No.196 |
どこの業者でも変わらないんじゃないかな。
どうせ下請けのまた下請けで、更にまたまた下請けが建設に関わっていたりするし。 そんなことよりしっかりしたマンションを建ててもらって 嬉しいサービスをしてもらえばそれで良し。 |
|
No.197 |
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.198 |
>>138 マンション検討中さん
トライアル解体みたいですよ |
|
No.199 |
ロングパス乙w
気持ちは分かります。 |
|
No.200 |
2次は31戸みたいですね
3948-5748万ってHPにでてますね |